タグ

2014年1月19日のブックマーク (10件)

  • Rで多変量解析(一般化線形モデル)〜タイタニックのデータも分析しました〜 - Issei’s Analysis 〜おとうさんの解析日記〜

    今回は多変量解析についてです。その前にそもそもですが、「多変量解析」という言葉は様々な意味で使えるので、なるべく使うのを止めましょう。私が経験してきた中で、このような意味で使われていました。重回帰、一般線形モデル一般化線形モデル変数選択(ステップワイズ法)変数縮小(主成分分析) どの手法も目的がまったく違っています。「多変量解析をやりたいのですが、、、」と相談されると、こちらとしては「多変量解析」が何を意味するのかを探るところから始めます。 具体的には、解析手法はこのように使い分けます。何かの結果変数を説明するモデルを作る→重回帰同じ目的で説明変数が連続値以外→一般化線形モデル(GLIM、ぐりむと発音) 実は「重回帰」も「GLIM」もほとんど同じ意味ですが、ニュアンスとして重回帰は一般線形モデル(GLM、じーえるえむ)を指す事が多いです。正確には「重回帰」は「単回帰」と対になる言葉で、説明

  • #グラドル自画撮り部 の部室

    可愛い?かっこいい?どっちなのー!?💓 #グラドル特技部 #くるくる動画 #仲村まひろ #バトントワリング #10秒グラビア #グラドル自画撮り部 【毎日投稿 1427日】 pic.twitter.com/4wpbkMzxlR

    #グラドル自画撮り部 の部室
  • #グラドル自画撮り部 のすべての写真をグラドル別に見られるサイトを作った - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    「#グラドル自画撮り部」というハッシュタグが盛り上がってるらしいです。詳しくは男子ハックさんのエントリーをどうぞ。 » 男子必見?!倉持由香さんが提唱した #グラドル自画撮り部 というハッシュタグが話題 | 男子ハック ハッシュタグを検索してみると、確かにすごい!けしからん! » Twitter / Search – #グラドル自画撮り部 ざーっと眺めてるだけでもいいのですが、途中に無関係な写真が混じっていたり、特定のグラドルだけに絞ってこのハッシュタグにアップされている写真だけを見るのは面倒だったり、一体誰が参加してるんだ?ってのが分かりづらかったり、過去の写真はどんどん埋もれていったりします。 というわけで作りました。 » #グラドル自画撮り部 の部室 TwitterAPIから定期的にツイートを取得して、無関係な写真は目視で弾いてます。ほぼフィルタリングできてると思いますが、もしグラ

    #グラドル自画撮り部 のすべての写真をグラドル別に見られるサイトを作った - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    midnightseminar
    midnightseminar 2014/01/19
    目視で弾いてるのかw
  • ぼくのかんがえたとうけいがくぶかりきゅらむ - Issei’s Analysis 〜おとうさんの解析日記〜

    個人的にもやもやと考えたカリキュラムです。日の大学には存在しない統計学部がもしあったら、こんなカリキュラムを組みたいなぁ、と。 統計学の講義は分布や変数の型を教えるところから入るんだけど、授業を受けていて分かりにくいな〜と学生の頃から常々感じていました。(あくまでも個人的な偏見と妄想に満ち溢れた記事であることをご了承ください。。) それでは、カリキュラムを発表します!! 1. データ解析I一般化線形モデル教師付き機械学習非線形モデル(一般化加法モデル)カテゴリカルデータ解析生存時間解析グラフィカルモデリング経時データの解析探索的データ解析(EDA)多次元データの縮約非教師付き機械学習(クラスタリング)データマイニング 2. データ解析IIデータハンドリングI(R)データハンドリングII(perlrubyなどスクリプト言語)データベースからのデータ取得I(RDBMS系)データベースからの

    midnightseminar
    midnightseminar 2014/01/19
    「データ分析で一番基本となる手法が回帰分析です。データ解析をする場合は暗に「結果」と「原因」の仮説を思い描いており、その因果関係が「線形」であるモデルが人間にとって一番馴染みやすいものです」
  • 日本人はそろそろ捕鯨が与える相当やばい国際的イメージに気づくべき

    ケネディ駐日大使が突然ツイッターでイルカ漁について発言して それについて当然日人としては違和感を覚えるわけだけど (だいたい日語も喋れないのに駐日大使になって、で何つぶやくかと思えば、他の人権侵害でもなくて「米国政府としてイルカ漁に反対します」だぜ) で、なぜ今このタイミングでということに関しては 今、CNN、ABCを含む欧米メディアは太地町でのイルカ漁をばんばん報道しているからだ。 英語圏のインターネット上でもかなり話題になっている。「250頭の赤ちゃんを含むイルカたちが日人に今現在残虐に殺されている」と。 そして、Redditを軽くのぞけば、「Just go fuck yourself Japan.」ってコメントが最評価になっている訳。 http://matome.naver.jp/odai/2139005390270784901 別にdailymailだろうがyahooだろうが

    日本人はそろそろ捕鯨が与える相当やばい国際的イメージに気づくべき
    midnightseminar
    midnightseminar 2014/01/19
    各論としてイルカやクジラを捕るのが悪いことなのかどうかというのはよく分からんけど、問題の種類としては、カレーを手で食べるのを野蛮と思うかどうかというのに似てる気がする
  • MITメディアラボ教授夫妻の最先端子育て

    今回登場するのは、メディア論を専門にするジャーナリストの菅谷明子さん。単身渡米して大学院へ行き、メディアに関する取材を続け、今も版を重ねる『メディア・リテラシー』や、ニューヨーク公共図書館をルポした『未来をつくる図書館』で知られる。ハーバード大学のニーマンフェローという、世界のジャーナリストがあこがれる環境にも身を置いた。 夫は、デジタルメディア研究で世界を牽引するMIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボ教授で副所長の石井裕さん。メディアラボからヘッドハントされ、1995年にNTTの研究所から転身。「タンジブル・ビッツ」という新領域を切り開き、その分野で世界的権威に。アメリカの大学にはさまざまな立場の研究者がいるが、MITのようなトップスクールで、終身在職権(テニュア)を取得するのは極めて困難で、世界的な業績が必要とされる。一家はMITやハーバードがある大学街で、ボストンの隣ケンブリ

    MITメディアラボ教授夫妻の最先端子育て
  • シリウス先生の心理統計学

    このwebサイトはMicrosoft Internet Explorerでは正常に表示されることを確認していますが、FirefoxやNetscape、Operaなどのブラウザではうまく表示されないページがあります(画像の位置が変であるなど)。これは使用しているブラウザの問題ではなく、作成している私側に問題がありますが、どうしても見難くてダメという場合以外は大目にみてください。もし、表示されたページが全く読み取れない場合はメールもしくは掲示板を通して連絡してください。

    midnightseminar
    midnightseminar 2014/01/19
    心理学で使う手法が一通り解説されててわかりやすい。Rでの実行例も載っている。
  • [PDF]片所強|心理学のためのモデル解析入門 一般線形モデルから多変量解析モデルまで

    心理学のためのモデル解析入門 一般線形モデルから多変量解析モデルまで 片所 強 2011 年 10 月 8 日 3 目次 第 1 章 モデル解析という考え方 7 1.1 測定するとはどういうことか . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 1.2 実験と調査の計画 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8 1.3 モデル式による表現 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 1.4 連続型とカテゴリカル型 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 1.5 一般線形モデルと一般化線形モデル

    midnightseminar
    midnightseminar 2014/01/19
    何これめちゃめちゃ分かりやすい。線形モデル全般を統合的に理解するための入門的なまとめになってる。入門的な教科書に出てくる個々の分析手法(モデル)の間の関係を理解するためのとっかかり
  • 環境 (その2) - どんな鳥も

    Rの環境について,2回に分けてまとめました. 第1回目は,環境全般とスコープ規則についてでした. 第2回目は,環境を操作する関数について. なお,『Rプログラミングマニュアル』(間瀬茂, 2007年, 数理工学社) を参考にしました. 言語としてのRの基礎や,豊富な役立つtipsが載っており,とても参考になるです. 環境へのアクセスsys.関数群は,関数にともなう環境へのアクセス手段を,フレームスタックをたどって提供する. .GlobalEnvはフレームリストのうちで番号0をもつ.関数が評価されると,フレームスタックが1ずつ増加していく.この評価環境にはsys.関数でアクセスできる. 一方,関数評価の親フレームは,かならずしも現在の評価フレームから1をひいたものではなく,関数が定義された環境でもなく,関数が呼び出された環境になる. ff <- function(x) gg(x) gg <

    環境 (その2) - どんな鳥も
    midnightseminar
    midnightseminar 2014/01/19
    Rの環境設定について
  • 環境 (その1) - どんな鳥も

    Rの環境について,2回に分けてまとめます. 第1回目は,環境全般とスコープ規則について. 第2回目は,環境を操作する関数についての予定. なお,『Rプログラミングマニュアル』(間瀬茂, 2007年, 数理工学社) を参考にしました. 言語としてのRの基礎や,豊富な役立つtipsが載っており,とても参考になるです. 環境環境は,frame (オブジェクトのシンボル名と対になる値の集合) と,その囲み環境 (enclosing environment) へのポインタであるenclosureからなる. 囲み環境には,関数 parent.env() でアクセスできる. 環境はツリー構造をしている.ルートノードは emptyenv() という空の環境で,R base package の囲み環境になっている. > globalenv() <environment: R_GlobalEnv> > pa

    環境 (その1) - どんな鳥も
    midnightseminar
    midnightseminar 2014/01/19
    Rの環境設定についての詳しい解説。こういうのあまりまとまってるの見たことない。