タグ

2016年12月21日のブックマーク (4件)

  • フィンランドはスウェーデンとロシアに侵略された歴史がありますよね。フィンランド人はスウェーデンとロシアをどのように思っているのでしょ... - Yahoo!知恵袋

    興味深い質問で私自身、このような質問をこの場に書いてみようかと思ったこともあります。 フィンランドがスウェーデンからロシアの支配に変ったのは1809年なので今から200年近く前の事になります。現在のフィンランド人が昔のスウェーデン支配に対してどのような感情を持っているかという事ですが、支配されていた事自体が面白くないという感情もあるでしょうし、歴史的にスウェーデンが戦争をする際にこき使われた事実もあります。 例えば17世紀前半の三十年戦争の重要人物の一人スウェーデン王グスタフ2世アドルフは「北方の獅子」と呼ばれ、スウェーデン史上の名君の一人とされますが、実際に大活躍をしたのは Hakkapelites と呼ばれるフィンランド人部隊で、フィンランド人はスウェーデンの名誉のためにこき使われた挙句、自分たちは何も報いられることはありませんでした。1809年にスウェーデンからロシアの支配に変る時も

    フィンランドはスウェーデンとロシアに侵略された歴史がありますよね。フィンランド人はスウェーデンとロシアをどのように思っているのでしょ... - Yahoo!知恵袋
    midnightseminar
    midnightseminar 2016/12/21
    「フィンランド人はスウェーデンを嫌う事を愛する」
  • Is Finland a real country? - Quora

    midnightseminar
    midnightseminar 2016/12/21
    フィンランドは、スウェーデンからロシアに割譲されるよりはるか以前から、独自のナショナリティを持つ国だった
  • 馬は困ったら人に助け求める 神戸大、馬術部8頭で検証:朝日新聞デジタル

    馬は約6千年前から家畜として、人の暮らしと密接に関わってきた。これまでに人の表情を理解し、見た目や声で人を見分けることは分かっていた。今回は馬が困ったときにどんな行動をとるか検証した。 同大馬術部のサラブレッド8頭と学生の協力を得た。まず、馬から届かないところに置かれたバケツに、学生がニンジンを入れてその場を離れる。その様子を見ていなかった飼育員の学生が来ると、馬は飼育員の近くに行き、長い時間見つめたり、鼻で飼育員を触ったりした。研究チームは「えさを取って欲しい」と伝えるために助けを求める行動をした、と判断している。えさを入れなかったときより入れた方が助けを求める行動は多かった。 次に、バケツにニンジンを入れる場面を飼育員が見ている時と見ていない時を比べると、見ていなかった方が、馬がより飼育員の注意を引こうとしていた。 馬は頭が良い、心を読むなどと言われるが、犬と違ってあまり検証はされてい

    馬は困ったら人に助け求める 神戸大、馬術部8頭で検証:朝日新聞デジタル
  • ほら研究者の皆様へ

    2016.12.20 他の大学図書館海外の文献の複写を依頼する場合ですが、電子ジャーナルの購読料を可能な限り下げるために、現在、日の国公私立図書館でコンソーシアムを組んで、海外の大手出版社と団体交渉をしています。 図書館同士の文献の複写送付に関して、郵送とFAXのみ認めている出版社と郵送、FAXに加えセキュリティの保たれる電子的な転送も認める出版社と両方ありますが、これは図書館同士の話で、利用者に電子ファイルでの提供は認められていません。 少なくとも、エルゼビア、ワイリー、スプリンガーネイチャーの最大手3社は、利用者への電子ファイルでの提供を認めていません。 これを認めるような契約に変更すると、購読料が高くなることが大いに想定されますのでも、その予定は当面ありません。 ご了解ください。 「科研費」で購入した図書や備品を、研究者が異動するときに持っていけないケースがあるという話をいただい

    ほら研究者の皆様へ