タグ

読み物に関するmiharucoのブックマーク (15)

  • 彡(゚)(゚)「・・・ブラックホール?」 : 日刊やきう速報

    (´・ω・`)「そう、教えてよ、ブラックホールってなぁに?」 彡(゚)(゚)「・・・・・・」 (♯´・ω×`)「そんなこと言わずに教えてよ、調べてもよくわからなかったんだよ・・・」 彡(‐)(‐)「・・・しゃーないな、ほなワイが教えたるわ。」 彡(゚)(゚)「ただし、ワイかて専門家やないからな、言うこと鵜呑みにしたらアカンで。」 (´・ω・`)「教えるくせに自信は無いんだね」 ~ 彡(゚)(゚) と (´・ω・`) で学ぶ『ブラックホール』 ~ (´・ω・`)「で、ブラックホールってなぁに?黒い穴なの?」 彡(゚)(゚)「黒いのは間違いではないんやけど、穴ではないで。ブラックホールも立派な『天体』や。」 (´・ω・`)「天体?じゃあ地球や太陽と似たようなものってこと?」 彡(゚)(゚)「定義上はそこまで大きな差は無いで。物理的な半径がシュヴァルツシルト半径より大きいか小さいかだけの違いや。

    彡(゚)(゚)「・・・ブラックホール?」 : 日刊やきう速報
    miharuco
    miharuco 2015/07/11
    専門家が読んだらガバガバ理論かもしれないけど、気軽に暇つぶしするぶんにはとても面白かった
  • TwitLonger — When you talk too much for Twitter

    【拡散希望】この謎は私の友人が送ってきたものです。 私も何度も考えたのですが、なかなか上手く解けません。 どなたか、この謎を解いて下さらないでしょうか? タイムリミットは12月22日23時59分59秒までです よろしくお願いいたします! とある作家が殺害されました。 >殺害現場はとあるホテルの一室。手段は手で首を絞めた、絞殺。 >そして、何より室内は大変荒らされていました。 > >全ての、書物から下着まであらゆる荷物が広げられた鞄。大量の灰をぶちまけ、ひっくり返った灰皿。横倒しになり、中身を絨毯に少しばかり飲まれたワイン……。 >物取りの線も考えられ、そして実際、被害者の財布には金銭は残っていなかったと言います。 > >ですが、その殺人現場、不思議な事が起こっておりました。そのホテル、カードキーが全室に設置されておりました。カードキーで開錠されるとその時間が館内の管理コンピューターに記録さ

  • 新感覚!「楽しむ漢字」の辞典

    漢字に曲線が入っていたり、総画数が多かったり、訓読みが長かったり…。普段見かけない「変な漢字」を紹介しています。その他にも、部首の調査や、漢字クイズなども。ようこそ、「新感覚!『楽しむ漢字』の辞典」へ。 管理人多忙のため、半永久的に更新を休止します。ページを消すつもりは今のところありませんので、その点はご安心ください。(2004/10/09) 管理人の手違いで掲示板のこれまでのログを失ってしまいました。他にも漢字に関する掲示板はいくらでもあるので、削除します。これまで書き込んでくださった皆さん、ありがとうございました。なお、何か連絡がある方はまで(2005/03/27) ●はじめに 初めてこのサイトに来た方、どのページから見たらいいのか分からないような方のために。 ●見て楽しむ漢字 漢字に関する読み物です。内容に深みがあるわけでもなく、「へぇ〜、そうなんだ」で終わってしまうようなものな

    miharuco
    miharuco 2011/10/06
    「画数の多い漢字」の最後のほうを読む限り、このサイトを作ったのは中学生なのかしら。だとしたら末恐ろしいものがあるな……(いい意味で)
  • 二俣川フルビット物語 ~運転免許完全取得への道~

    中型免許制度への対応について 2007年6月2日の改正道交法施行に伴い、従来の「普通」と「大型」の間に「中型」が、また「普二」と「大二」の間に「中二」が、それぞれの新たな免許区分として創設されました。 これに伴い、それ以前の12免種で達成された「真のフルビット」は、同日付けで、単なる「実効フルビット」に成り下がりました。法に拠る資格が法の改正により変遷していくのは、どうにもなりません。。・゚・(ノД`)・゚・。 当サイトでは、その対応について、当サイトの内容を踏まえつつ、サイトそのものの取扱いをも含め、1年半ほど検討させて戴きました。その結果、「真のフルビット」の免許証を手にした事実は変わらないこと、取得記は免許制度の変遷に係わらず一定のニーズが存在すること、何より当サイトへのアクセス数が従前とほぼ変わらぬペースで推移していること、等を総合的に勘案し、存続させることと致しました。 用語集や

    miharuco
    miharuco 2011/02/17
    こういう分野のマニアさんもいるのかー。今までちっとも知らなかった(ほめてる)
  • 坂口安吾 ラムネ氏のこと

    上 小林秀雄と島木健作が小田原へ鮎釣りに来て、三好達治の家で鮎を肴に事のうち、談たま/\ラムネに及んで、ラムネの玉がチョロ/\と吹きあげられて蓋になるのを発明した奴が、あれ一つ発明したゞけで往生を遂げてしまつたとすれば、をかしな奴だと小林が言ふ。 すると三好が居ずまひを正して我々を見渡しながら、ラムネの玉を発明した人の名前は分つてゐるぜ、と言ひだした。 ラムネは一般にレモネードの訛(なまり)だと言はれてゐるが、さうぢやない。ラムネはラムネー氏なる人物が発明に及んだからラムネと言ふ。これはフランスの辞書にもちやんと載つてゐる事実なのだ、と自信満々たる断言なのである。早速ありあはせの辞書を調べたが、ラムネー氏は現れない。ラムネの玉にラムネー氏とは話が巧すぎるといふので三人大笑したが、三好達治は憤然として、うちの字引が悪いのだ、プチ・ラルッスに載つてゐるのを見たことがあると、決戦を後日に残して

    miharuco
    miharuco 2010/11/13
    高校の現代文の教科書に載ってたと思う
  • このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IP分散サーバーならIQサーバー|クラスCの完全分散が月額139円~

    このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IQサーバー

    miharuco
    miharuco 2010/10/18
    タライでごはんを作って食べてる人
  • 逮捕、勾留された件: la gaya scienza

    マジ災難に遭った。殺人未遂とかいう仰々しい逮捕状が出て逮捕されたけど、ほぼ丸3週間の留置所暮らしの後、不起訴処分で無事に釈放された。ある意味非常に貴重な経験をした。経緯とか、色々思ったこととか、留置所生活のあれこれとかを以下に記す。 【事件の経緯について】 ■殺人未遂? ぼくはいつものように一人で車に乗っていたのだけど、交通トラブル(詳細は省略)から相手4人が信号待ちで停車中のぼくの車を取り囲んだと思ったらあっという間にフロントガラスが割られたので、これはヤバイと思って車を動かして逃げようとしたら相手の一人(=フロントガラスを割ったヤツ)が車のボンネットに乗っかって来て、このままじゃ逃げられないから止まったところ相手が車から下りたのだけど、車を動かして乗っかって来たときか、止めて下りたときかに、どこかを打撲したらしい。診断書では全治不詳とやらだし、その後警察が来るまで辺りをうろついて恫喝を

    逮捕、勾留された件: la gaya scienza
  • 小学生の1割は「缶けり」を知らず、大人の「缶けり」経験率は9割超え。

    恐らく20代後半〜30代よりも上の世代なら、子どもの頃に缶けりをしたという記憶がある人も多いだろう。家の近所で仲間たちと、学校で同級生たちと楽しむ缶けりは、“昭和の子ども”たちの定番の遊びだったが、昨今の“平成の子ども”たちは缶けりにどのように接しているのだろうか。UCCは缶けり大会「『ザ・カンケリ ザ・クリア(THE CANKERI THE CLEAR)』キャンペーン」(//www.cankeri.jp/)を始めるにあたり、実態調査を行った。 この調査は100万都市在住/100万都市以外在住を半数ずつ、小学生〜60代の計600人を対象に行われたもの。小学生は母親と一緒に回答する形で行われた。まず、20代以上の人に「子どもの頃、缶けりをしたことがあるか」をたずねたところ、実に9割を超える92.4%が「したことがある」と回答。その一方で、小学生に「缶けりをしますか(したことがありますか)?」

    小学生の1割は「缶けり」を知らず、大人の「缶けり」経験率は9割超え。
    miharuco
    miharuco 2010/06/13
    内容そのものについてはまた別の話だけど、タイトルが印象工作入ってるのが気になる。
  • すごいぜ!世界一

  • Kanuhell - FC2 BLOG パスワード認証

  • よくわかるエル・カンターレ ~昭和天皇の霊言、エル・カンターレ ファイトなど幸福実現党の笑いどころピックアップ - ちゆ12歳

    <BODY> <P>ごめんなさい。このページの侮ヲには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> </BODY>

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 「2と1は等しい」 数学界で論議

    ロシアのカラシニコフ通信が伝えたところでは、この論文の執筆者は国立ヨハネスブルク大学教授のイワノフ・ボスコノビッチ博士。博士が夢の中で見た式を枕もとのメモに書き残し、翌朝この式を少し変形させたところ、2=1という結論に結びついたという。 博士は翌日から同僚や指導している学生たちにこの式を見せ、反証を求めたが、誰にも証明ができなかったため、論文として英数学誌「マスマティック・ロジスティック」1月号に投稿。以来世界中の数学者がこの論文の反証を試みたが、9月現在いまだに完全な解答と呼べる論文は出ていない。 「マスマティック・ロジスティック」誌の編集長であるジョン・ロック氏は「ボスコノビッチ博士の論文自体はいたってシンプルで、掲載された式だけならば中学生でも理解できる。しかし、それが誤りであることを証明するには非常に高度な数学の知識を必要とするため解明にはまだまだ時間がかかるだろう」と語る。 今回

    「2と1は等しい」 数学界で論議
    miharuco
    miharuco 2009/10/21
    ブックマークコメントみるまでゼロ除算に気付かなかった、いろいろとやばい(あたしのオツムが)
  • マンガで分かる心療内科・精神科/ゆうメンタルクリニック

    ゆうスキンクリニックでも 漫画を掲載しています!つらいお悩みはありませんか? 当院で出来ることをご紹介します。オンラインで気軽にカウンセリングが出来ます。 毎日初診を受け入れております。当日の診察申し込みが可能です。 お電話もしくはインターネットでお申し込みいただけます。お勤め帰りやお休みの日にも無理なくご通院いただけるよう、平日 19時(最終受付 18:30)までや土日にも診療しております。医師の診察に加え、ご希望の方には心理士によるカウンセリングをご案内いたします。ADHDの簡易検査を行っております。

    マンガで分かる心療内科・精神科/ゆうメンタルクリニック
  • http://hanaiaiko.com/hanaiaiko_003.htm

    miharuco
    miharuco 2008/08/16
    20年前の名作。花井愛子さんの小説もエッセイも好きでした。
  • 1