タグ

人生に関するmiharucoのブックマーク (7)

  • あの「広告」は本当なのか。 - バカだもん。-月に咆える-

    とりあえず何も言わず、コレを見ていただきたい。 YouTube動画 今回3月11日に起きた未曾有の大災害、東日大震災。 友人も被災し、連絡が取れなくなったり自分自身もいろんな対応で大変でした。 そんな中、沢山のメディアが広告、つまりCMを自粛しACの広告を放送することになりました。 コレを書いてるときもリアルタイムで放送されてるんですけど、もう気が滅入るほど毎日何度も耳にしたことだと思います。 そこで気になったことが一つ。 「あいさつするとともだちはふえるのか?」 そこで昨日の昼間、仕事の帰り道にたまたま駅前で友人と会ったので二人でやってみた。 ルールはこう。 自分達の前を人が通るたびにあいさつする。 それだけ。 一人目、普通のオジサン。 「こんにちわ!」 無視 二人目、普通のオジサン 「こんにちわ!」 無視 3人目、主婦 「こんにちわ!」 無視 4人目、若い女性 「こんにちわ!」 無視

    miharuco
    miharuco 2011/04/12
    とりあえずこういう「御馬鹿さん」は愛されるべき
  • 1週間ぶりに訪れたら新居が消滅、解体業者に誤って取り壊された男性。

    ごく普通の人にしてみれば、マイホームの購入は“夢”に例えられるほど人生における大きなイベント。それだけに実際にマイホームを手に入れたとなれば、その喜びはひとしおだろう。ところが先日米国のある男性に、喜びが一瞬にして吹き飛んでしまうほどの考えられない出来事が降りかかった。昨年11月に購入したばかりの中古住宅を修理しようと訪れてみると、1週間前まで建っていたはずの家が面影もなく破壊されていたのだ。実は市から隣の家の解体依頼を受けていた業者が、誤って男性の家も一緒に壊してしまったのだという。 米紙ピッツバーグ・トリビューンレビューによると、悔しく、辛い思いをしたのは、ペンシルバニア州で暮らす40歳のアンドレ・ホールさん。現在、ピッツバーグ郊外イーストリバティにあるアパートに住んでいる彼は、恋人の女性と5人の子どもたちと一緒に生活するための新居を探し、昨年11月にピッツバーグ市内の空家を3万1,0

    miharuco
    miharuco 2011/01/13
    切なすぎる
  • 9歳の少年が書いた「恋愛マニュアル」の驚異の内容 - GIGAZINE

    何歳になっても、異性に話しかけるのは難しいもの。ましてそこから恋人同士になるのはもっと難しいのですが、そんな私たちの悩みにアメリカの9歳の少年が書いた「恋愛マニュアル」が役に立つかもしれません。先日映画化まで決まったこのにいったいどのようなことが書いてあるのでしょうか。 詳細は以下。Fox learns 'How to Talk to Girls' - Entertainment News, Film News, Media - Variety アメリカ・コロラド州のAlec Greven君は9歳の小学校4年生。クラスの女子とうまく仲良くできないクラスメート達のためにアドバイスを書いたのが出版のきっかけになりました。このアドバイス集を「How To Talk To Girls」というパンフレットにまとめて学校のバザーで販売したところ、「ナルニア国物語」「大草原の小さな家」「おおきな木(T

    9歳の少年が書いた「恋愛マニュアル」の驚異の内容 - GIGAZINE
  • 心臓が右にある男 :: デイリーポータルZ

    「実は心臓が右にあった!」。漫画やドラマでそんなトリックが使われることがある。ある時は左胸を刺されたりしても助かったり、またある時は医者が悩まされたり。といっても実際に周りにいる、という人はごくごくわずかなはず。いや、ホントに少ないかどうかも分からないんだけども。それこそ都市伝説なんじゃ?って思うくらい。 たまたま心臓が右にある芸人さんと知り合った。心臓が右にある生活とは?人生とは?そしてやっぱりニックネームはアレなのか? (大坪ケムタ) 右の鼓動に気づかない男 今回話を聞いた「心臓が右にある男」は大川豊興業所属のチャンス大城さん。これまでも心臓話でテレビに出たことがあるので、見たことある人もいるかもしれません。ちなみに以前の記事「3分インタビュー」でも名前は出てきてるんですけどね。

    miharuco
    miharuco 2008/04/25
    内臓が全部反対の位置にあるらしい。それで健康に問題はないらしい……なるほど、そういう境遇ならそれを利用して明るく生きることができるのか。
  • :デイリーポータルZ:珍しい名前の人にインタビュー

    珍しい名前の人と名刺交換をするとテンションがあがる。しかし初対面の人に名前について根掘り葉掘り聞くのは、何だかちょっと大人げない。しかしやっぱり訊きたいものは訊きたい。 というわけで今回は取材にかこつけて、いろんな珍しい名前の人にインタビューしてみることにしました。 今回インタビューを快く引き受けてくれたのは、友人の飯牟礼さん、渡我部さん、三瓶さん、刑部さん。さらにその場に居合わせた珍しい名前の方々(以久恵さん、寿都子さん、吉新さん、圖師さん、政さん)にもお話をうかがってきました。 名前の読み、わかりますか?正解は文で! (text by 岸川 祥子)

    miharuco
    miharuco 2008/04/25
    あたしの名前も相当めずらしいぜ?なのでインタビュー受けてる人の経験談に「うん、あるある」とか共感
  • 女性にうつが多いって本当ですか? [うつ病] All About

    最近、何かと話題の「うつ」ですが、実は女性のほうが男性よりもなりやすいことが知られています。今回は精神科医の最上 悠先生に「女性とうつ」についてお伺いしました。 女性にうつが多いって当ですか?どうして? 当です。2~3倍、女性のほうが男性よりもうつになりやすいといわれています。 ーーーーどうしてですか? はっきりした理由は実はわかっていないのですよね。でも、いくつか仮説が考えられています。 まず、生物学的な背景から考えると、女性は女性ホルモンの変動に常にさらされていますよね。ホルモン変動があると、ストレスに対しての脆弱性が強まってしまうと考えられています。 ーーーー「脆弱性」といいますと? まあ、ストレスに対して、敏感で弱くなるといったことです。 ただでさえ、女性は更年期、月経、出産というように体が女性ホルモンの大きな変動にさらされているのですよね。よく勘違いされるのですが、たとえば「

    女性にうつが多いって本当ですか? [うつ病] All About
  • 伯母から母に手紙が来た

    まず、伯母の家族構成を書いておく。 伯父:70代前半。名前を聞けば誰でも知っているであろう大企業に勤めていた。伯母:70代前半。父の姉。長男:50代前半。大学卒業後就職したが半年で退職し、以後無職。古とB級映画ビデオのコレクター。持病があり、医療補助を受けている。未婚。二男:40代後半。大学卒業後職を転々とした後、30代半ばで友人とともに起業するが失敗。父(私から見ると伯父)から借金して負債を返す。その後作家になりたいと言い出し、10年ほど前にある出版社の新人賞に佳作入選したのが唯一の実績。無職。未婚。三男:40代後半。私立大学の助教授。勤務先が実家からは遠いため一人暮らし。未婚。伯父の長姉:70代後半。未婚。伯父の次姉:70代後半。未婚。年金と三男からの仕送りが6人の生活費になっている。三男が未婚である理由は言わずもがなである。 昨日、伯母から母に手紙が来た。我が家の家族全員宛に季節の

    伯母から母に手紙が来た
  • 1