タグ

世界に関するmiharucoのブックマーク (65)

  • ヨーロッパ旅行ならここ!美しい街並みの都市ランキング30 | wondertrip

    miharuco
    miharuco 2015/01/31
    添えられた写真がどれもこれも壁紙にしたいくらいきれい
  • 「また宛先が間違ってる!」スロベニアとスロバキア両国の大使館は、月に1度お互いに届いた手紙を交換しあっている : らばQ

    「また宛先が間違ってる!」スロベニアとスロバキア両国の大使館は、月に1度お互いに届いた手紙を交換しあっている 紛らわしい国名として真っ先に思い浮かぶのはオーストラリアとオーストリア。ただし地理的にはかけ離れているのが救いと言えます。 ところが国名も地域も近い関係にあり、あまりに郵便物の間違いが多いことから、両国の大使館が月に1度、お互いに届いた手紙類を交換しあっている2か国があるそうです。 スロベニアとスロバキアです。 両国の区別がつかないという人のために、簡潔にまとめてみます。 どちらも東西の冷戦時代は社会主義国で、 ・1991年にユーゴスラビアから分離独立を果たした中央ヨーロッパの国が、スロベニア。 ・1993年にチェコスロバキアから分離独立を果たした中央ヨーロッパの国が、スロバキア。 お分かりいただけたでしょうか。 え、余計混乱した? ではもうひとつ。 両国ともEUに加盟しており、

    「また宛先が間違ってる!」スロベニアとスロバキア両国の大使館は、月に1度お互いに届いた手紙を交換しあっている : らばQ
    miharuco
    miharuco 2013/11/06
    解説されれば解説されるほど混沌が深まる例
  • How German Sounds Compared To Other Languages || CopyCatChannel

    Subscribe to our channel: http://bit.ly/MakeThemMeow Experience how awfully harsh German sounds in comparison to other (more beautiful?!) languages! This is the original version! Click here to see all of our other videos with the German guy and German comedy! http://bit.ly/GermanComedy This is CopyCatChannel with Felix & Marius. We are two weirdos from Berlin and we like cats & the internet. W

    How German Sounds Compared To Other Languages || CopyCatChannel
    miharuco
    miharuco 2013/08/04
    Part3には日本語も出てきて、それを見ると「あー、これ鵜呑みにしちゃいけない系のネタ動画だ」ってわかるけど、ネタと割りきって見るぶんには面白かった。
  • ロシア人「ロシアへの航空便があまりにも遅いからケータイで追跡してみた」 : おそロシ庵

    ロシアに荷物を送った方は知っていると思いますが、EMSだろうがなんだろうが届くのがものすごく遅い。 日から送って最低でも3日後には日を離れモスクワに着いてるのですが、そこからがものすごーく長いのです。 2週間で相手に届けば良い方。1ヶ月以上はざらです。 そんなロシア郵便事情を調べた記事を見つけたので紹介したいと思います。 Самодельный трекинг посылок, или Туда и Обратно 自家製追跡小包の冒険 海外のネット通販を使った人は疑問に思ったことがあるはずだ。小包はどういうルートで我が家までやって来るのかと。数ヶ月間どこで過ごしているのか。モスクワに送ったものがなぜノヴォシビルスクまで行くのか。 Идея アイディア 郵便局のサイトで荷物の追跡はできるが、それより詳しいルートを調べようと思った。そのために自らの座標が分かるなにかを送ることにする。

    miharuco
    miharuco 2013/07/12
    楽しそうなことしてるじゃん
  • 標識の常識をくつがえす「やって下さい」標識のデザインあれこれ

    標識と言えば危険を知らせたり、「やらないで欲しいこと」を知らせるもので、オーストラリアでは高さ制限オーバーのトラックに対して水のカーテンに投影した巨大標識で警告するという試みも行われていますが、それとは逆に「触って」「撮影して」「ここに入って」など、訪れた人に楽しみを伝えるための標識が作られました。 National Trust – Nature's Playground » The Click Design Consultants http://theclickdesign.com/projects/national-trust-natures-playground/ 「芝生に入らないで!」ではなく、「芝生に入って!」という標識。 一瞬、「撮影禁止か?」と思ってしまいますが、これは「ここからすばらしい写真が撮影できます」ということを知らせています。 「喫煙厳禁」などに使われる「STRIC

    標識の常識をくつがえす「やって下さい」標識のデザインあれこれ
    miharuco
    miharuco 2013/06/07
    確かにこういう看板が立ててあると「はっ」とはするかもしれないけど、なんか「余計なお世話だ!」って感じもする。日本の公園で、日本語のこういう看板が立っていると想像したらちょっとうんざりした
  • 「そういうことじゃないのよ!」ケーキを特注したら期待とかけ離れたものが出てきた : らばQ

    「そういうことじゃないのよ!」ケーキを特注したら期待とかけ離れたものが出てきた アメリカでは、ピクチャー・ケーキというサービスが人気だそうで、画像データを渡すと、上の写真のようにケーキにプリントしてくれるそうです。 とある女性が、ピクチャー・ケーキを注文したところ……期待を完全に裏切るものが出てきたそうです。 実際の現物写真をご覧ください。 うっ……。 USBメモリの写真ケーキ……。 漂う沈黙……。 確かにピクチャー・ケーキ……。 でも…でも…。 女性は画像データをUSBメモリに入れて渡したそうで、店員は英語が母国語ではなかったとのことです。 とりあえず言語だけの問題でもないとは思いますが、女性はあまりのケーキの出来に思わず笑ってしまったそうで、ついでに店は新しくケーキを作り直すと言ってくれたそうです。 そして当に作りたかったケーキですが、 これが正解とのこと。 海外掲示板では、この結果

    「そういうことじゃないのよ!」ケーキを特注したら期待とかけ離れたものが出てきた : らばQ
    miharuco
    miharuco 2013/02/03
    まるでギャグマンガのようなある意味お約束の展開に吹いた。それはそうと、元々青くない食べ物を青くするとなんか食欲がわかない。ピンクとか黄色とかオレンジのほうがおいしそうじゃない?
  • Google マップでご覧いただける地域が増えました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google マップでご覧いただける地域が増えました
    miharuco
    miharuco 2013/01/30
    北朝鮮の地図を見られるようになったよー
  • 日本の飲料メーカーが強すぎて「スプライト」が見当たらないガラパゴス状態

    「スプライトがない!」と自動販売機を見てうろたえました。海外でコカ・コーラ、スプライト、ファンタの3つは王道だったからです。どこの国のどんな場所にもスプライトはありました。レモンと水しぶきのデザインは世界共通で、日もそうだと思っていました。でも、違いました。炭酸飲料だけでなく、お茶も、コーヒーも、果汁飲料も、オレンジジュースも売らないといけない日市場のコカ・コーラ社は大変みたいです。「ハジケルジャクソン」というキャラまで作っています。日の飲料市場では熾烈な競争が繰り広げられていました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。現在、一時帰国しています。世界一周の中、コカ・コーラを飲むのに飽きたらスプライトを飲んでいました。スプライトといえばクールなイメージでコークに次ぐ2番手、世界各国で共通したデザインでした。……ただし、日を除いて。 ノルウェーのスプライト。 こ

    日本の飲料メーカーが強すぎて「スプライト」が見当たらないガラパゴス状態
    miharuco
    miharuco 2012/07/07
    コカコーラ社の製品ばっかりしか飲めないより、いろんなメーカーのいろんな製品が飲める方が良いし楽しいと思うな。これは良いガラパゴスではないか
  • ムサカの作り方

    ファンネル2 @funnel2 1st Ageメモリアルカップグルメレース リアルでやるぞ! メニューはひき肉とナスのムサカ とバジリコスパゲティだ! まずはムサカ入れる箱作りからだぜっ、画用紙でつくったぞウラー! #doljp http://t.co/Rpofor1n 2012-06-23 20:03:30

    ムサカの作り方
  • 世界の食文化全21巻(全20巻+別巻)|田舎の本屋さん - 農業・食文化・教育・生活の書籍専門店

    著者 「世界の文化」編集委員会 編 定価 70,199円 (税込) ISBNコード 9784540081927 出版 農山漁村文化協会(農文協) 判型/頁数 A5判 在庫 あり こののジャンル 農文協 公開書誌 >> 全集 >> 文化 >> 世界の文化 解説 グローバリゼーションとファーストフードが席巻する世界でつくられ続けてきた、世界の各地域の(ローカルフード)。今こそ見なおそうスローフード、地域と民族の文化。世界のから世界の文化が分かる。 解説(詳細) 第1巻 韓国 第2巻 中国 第3巻 モンゴル 第4巻 ベトナム・カンボジア・ラオス・ミャンマー 第5巻 タイ 第6巻 インドネシア 第7巻 オーストラリア・ニュージーランド 第8巻 インド 第9巻 トルコ 第10巻 アラブ 第11巻 アフリカ 第12巻 アメリカ 第13巻 中南米 第14巻 スペイン 第15巻 イタリア 第1

    世界の食文化全21巻(全20巻+別巻)|田舎の本屋さん - 農業・食文化・教育・生活の書籍専門店
  • 世界家庭料理の旅 -MEETSMEALS-

    TweetsWind © Hiroko Oda 2010

    miharuco
    miharuco 2012/02/14
    実際に世界を旅して見てきたことを、フリーペーパーにしてくばってるらしい。バックナンバーが読める。
  • タイムライフ ブックス「世界の料理」シリーズ | 世界料理ブログ

    タイムライフ ブックス「世界の料理」シリーズ [ ■各国料理 ] 写真とレシピ満載の豪華 1960年代後半から70年代にかけて、アメリカのタイムライフ社(Time Life)が出版し、現在は絶版となっている「世界の料理」(英題"Foods of the World")の日語版シリーズ全23巻を、ほほ集め終えることができました。 漫画家の弘兼憲史さんをはじめ、愛読していた人も多いというこのシリーズは、豊富な写真・レシピとともに、世界各地の文化歴史や地理、民族性からべ物をわかりやすく解説した、料理ファン垂涎の。コストと一流記者の才能と手間をふんだんに注ぎ込んだ意欲が察せられ、出版から40年近い歳月が過ぎた今も、貴重な資料となりえる名著です。 は長い経年と、アメリカで出版されたことから、韓国料理の記述がすっぽり抜けていたり、タイやベトナムなどの東南アジアが「太平洋・東南アジア」と

  • 金正日死去 北朝鮮のTV報道

  • 北朝鮮看板アナウンサー、リ・チュンヒさんの生存を確認

    朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)国営の朝鮮中央テレビは19日正午、緊急の特別放送を行った。放送では同局の看板アナウンサー、リ・チュンヒさん(68)が約60日ぶりに登場。いつものように力の入った口調でニュースを読み上げ、健在ぶりをアピールした。 朝鮮中央テレビは同日午前、正午からの特別放送を予告。10月19日以来2ヶ月に渡りテレビの前に登場しなかったリさんの動静について重大発表があるのではないかとの観測が高まった。 日政府はこの予告放送を受け、野田佳彦首相や一川防衛大臣が急きょ官邸に入り、不測の事態に備えた。また藤村修官房長官は「現在米韓と連絡を密に取りながら、適切な対応を取れるよう万全の体制を整えている」と述べた。 正午から始まった特別放送では、黒い衣装に身を包んだリさんが登場。長期不在を感じさせない、いつもの力強い口調で堂々とニュースを読み上げて健在ぶりをアピールし、重病説や粛清説を払

    北朝鮮看板アナウンサー、リ・チュンヒさんの生存を確認
    miharuco
    miharuco 2011/12/19
    実際、わたしも金正日が死んだと聞いて一番最初に気にしたのは彼女のことだった
  • オスマンサンコン公式サイト

    お問い合わせ:サンコンシステムズ有限会社 事務局:〒275-0026千葉県習志野市谷津3-1-25-205 電話: 090-4221-8255(担当:ダイゴ) 090-1465-3938(サンコンシステムズ) Copyright 2023- doyo-net All rights reserved. WEB DESIGN & ALL PRODUCED by DAIGO, Nobuaki(Doyo-net) mail:doyo-net@doyo.jp

    オスマンサンコン公式サイト
    miharuco
    miharuco 2011/11/27
    サンコンさんのオフィシャル。URLに注目!あと、開いたページのトップに燦然と輝く「1コン 2コン サンコンです!」
  • 日本じゃありえない…イギリスのいい加減さを物語る時計台 : らばQ

    じゃありえない…イギリスのいい加減さを物語る時計台 日のように何でもきちんとしている国で暮らしていると、海外のルーズなところに感心したり、あきれたりすることがあります。 イギリスのとある町にある時計台は4つも時計がついていながら、どれも狂っているとニュースになっていました。 この時計台はミレニアムクロックと呼ばれ、イギリスのウェストミッドランドにあるムーア・ショッピングセンターに、2000年を記念して作られたものだそうです。 四方に向かって時計が4つあるのですが、ひどいことに、どれひとつとして正しい時間を指してないのです。 つい先週確認したところでは、1つ目が31分遅れ、2つ目が33分遅れ、3つ目が46分進み、4つ目は2時間進み、という状態でした。 地元住民からは、「ミレニアムから11年、正しい時間を指していた覚えがない」との証言もあるなど、その放置振りも年季が入っているようです。

    日本じゃありえない…イギリスのいい加減さを物語る時計台 : らばQ
    miharuco
    miharuco 2011/11/23
    "イギリスのとある町にある時計台は4つも時計がついていながら、どれも狂っている"
  • トルコ東部でM7・6の地震…被害状況不明 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【カイロ=大内佐紀】米地質調査所(USGS)によると、トルコ東部で23日午前11時41分(日時間同午後6時41分)ごろ、マグニチュード(M)7・6の地震があった。

  • カダフィ大佐が死亡、拘束時に受けた負傷で=国民評議会当局者

    10月20日、リビア暫定統治機構の国民評議会当局者は、元最高指導者のカダフィ大佐が、拘束時に受けた負傷によりシルト近郊で死亡したと明らかにした。写真は昨年11月、トリポリで撮影(2011年 ロイター/Francois Lenoir) [シルト(リビア) 20日 ロイター] リビア暫定統治機構の国民評議会(NTC)当局者は20日、元最高指導者のカダフィ大佐が、拘束時に受けた負傷によりシルト近郊で死亡したと明らかにした。 これより先、NTCのAbdel Majid氏はロイターに対し、カダフィ大佐の身柄が拘束されたと述べていた。北大西洋条約機構(NATO)の戦闘機による攻撃から逃れようとした際に、両脚を負傷したとしていた。 「カダフィ大佐は頭部も負傷していた」とし、「カダフィ支援部隊に対し激しい銃撃が加えられ、大佐は死亡した」と述べた。 同当局者の発言について、正式な確認はこれまで取れていない。

    カダフィ大佐が死亡、拘束時に受けた負傷で=国民評議会当局者
  • あなたがいなければ祖国もない(普天堡電子楽団)

    普天堡版。

    あなたがいなければ祖国もない(普天堡電子楽団)
    miharuco
    miharuco 2011/10/09
    高音質すぎて吹いた
  • 韓国など6カ国の紙幣を洗濯機にかけてみたら…

    紙幣を服の中に入れたまま洗濯機にかけてしまったらどうなるか--。 洗濯機から取り出して乾かし、また使うことができるだろうか。カギは紙幣が水と洗剤にどれだけ耐えられるかだ。 紙は外換銀行の協力を得て我が国を含む世界主要紙幣6枚を洗濯機に入れて実験してみた。韓国の1万ウォン券、アメリカ10ドル券、日1000円券、中国100元券、オーストラリア10ドル券とヨーロッパ16カ国が共同で使う10ユーロ券だ。外貨は1万ウォンにいちばん近い価値を持った券種を選び、実験対象はすべて外換銀行が選んだ最上級の新券とした。 結果は、オーストラリア10ドル券が最も状態が良かった。綿繊維より耐久性が強いポリマーの特性により洗濯前と後の紙幤状態がほとんど同じだった。綿繊維紙幣5種を比べると、アメリカ、日、ユーロ、韓国中国の順だった。 実験は2度にわたって行った。1回目は6種の紙幣を洗濯用ネットに入れた後、水で5

    韓国など6カ国の紙幣を洗濯機にかけてみたら…
    miharuco
    miharuco 2011/10/09
    マネーロンダリングの実験(