タグ

表現に関するmika522のブックマーク (10)

  • 「萌え」を巡る二枚舌にアニメファンは怒ったほうがいい - サブカル 語る。

    こんにちは。 先日はこんな記事を書き、反響を頂きました。 arrow1953.hatenablog.com 僕自身のいいたいことは「女の子のセミヌード表現や、萌え要素の強いキャラクターが全盛となっている現在のアニメ環境を児童ポルノと思う人はいるだろうね。ただ、そのアニメ表現を犯罪の温床みたいに扱いながら町おこしや自衛隊の勧誘に使っているこの国の空気って何?」 こんな具合です。この記事についてはコメントで多くのご意見をいただいていますが、この問題の質は「町おこし」「国防」においてサブカル(萌えイラスト)の持つ記号的な可愛さやそこに内在する性的イメージに目をつけた行政の態度にあると僕は考えています。 町おこしや自衛隊の隊員勧誘に「萌え」を利用している一方で行政が「非実在青少年」表現をめぐって条例を改正しようなどとしている現状についてアニメファンは怒った方がいい。「お前らどっちなんだ!」と。最

    「萌え」を巡る二枚舌にアニメファンは怒ったほうがいい - サブカル 語る。
    mika522
    mika522 2015/12/16
    主語がでかすぎる
  • 「なんでもない1日」がくだらない言葉狩りにあったのだそうだ : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

    私は常々、このブログで、「バカ」という言葉を使用している。 これに対し、「汚い言葉を使うものではない」と言うご指摘を頂くのだが、それでも私が使い続けている背景には、私の考えの中の一つにある 「日では「バカ」に対してはっきりと『バカ』と言いきる文化が不足している」 という思いがあるためだ。これらの考え方に関しては、またいずれの日にかこのブログ上でも記したいと思っているが、私がそのような「人を侮蔑するときに使用する汚い言葉」をあえて使用する時には、自分の中に厳しいルールを強いていることも確かだ。それが… ・明確な根拠を提示すること である。人を批判する時にはその「理由」を丁寧に提示することが大切だと考えている。あくまで感情論ではなく、論理的になぜその対象が、「私ごときに」侮蔑されなければいけないのか、しっかりと提示する。これはかなり丁寧にやっているつもりだ。 さて、そんな私にとって、どう見て

    「なんでもない1日」がくだらない言葉狩りにあったのだそうだ : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    mika522
    mika522 2015/08/21
    自分と考えの違う人をバカ呼ばわりするのにはドン引き。 ハグが平和に繋がるという考えはいいと思うので残念極まりない。
  • 海外版『ラブライブ!スクフェス』の翻訳表現を巡り論議―KLab Americaから見解も発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    【お詫びと訂正】 日、Game*Sparkとインサイドに掲載した「海外版『ラブライブ!スクフェス』」の記事につきまして、記事初出時の内容に誤りがあったため、原文の内容に従って文および記事タイトルを修正いたしました。読者の皆様、並びに関係者の皆様にご迷惑をおかけしたこと心よりお詫び申し上げます。 海外版『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(Love Live! School Idol Festival)』に表現修正が施されていることが海外メディアより報じられ、ローカライズを担当したKLab Americaから公式コメントが発表されました。 NerdSpanが報じるところによれば、海外版『Love Live! School Idol Festival』では、一部登場キャラクターにおける女性同性愛を示唆するセリフが削除・修正されているとのこと。同メディアでは具体例として、女性キャラク

    海外版『ラブライブ!スクフェス』の翻訳表現を巡り論議―KLab Americaから見解も発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    mika522
    mika522 2015/05/26
    むしろそれ直すべきじゃないのでは
  • もう我々は忌野清志郎やナンシー関に勝手に欲望を仮託するのは止めるべきではないか - YAMDAS現更新履歴

    忌野清志郎がこの世を去って今年で6年になるなんて信じられないが、「忌野清志郎「CMはアルバイト!」と即答」という週刊朝日の記事でちょっとはっとしたくだりがあった。 ただ危険だなと感じるのは「いま清志郎さんがいたらどうしただろう?」を考えるのは自由だけど「きっと怒っていたに違いない」などと勝手に断定してそれを利用するようなムードがあることです。そうではなく、一人ひとりが清志郎さんから受け取ったものを、どう自分の行動に変えていくか、が大事。 忌野清志郎「CMはアルバイト!」と即答 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) いるよね、こういう勝手に断定して、故人の虎の威を借る人。 同じような物言いで気になるのは、ナンシー関についての言説。「今、ナンシー関がいたら、○○を見てどういうだろうか」「ナンシー関がいたら、このもやもや状態に適切な言葉を与えてくれたんじゃないか」みたいなヤツ。 い

    もう我々は忌野清志郎やナンシー関に勝手に欲望を仮託するのは止めるべきではないか - YAMDAS現更新履歴
    mika522
    mika522 2015/02/16
    あんまり関係ないが、たかじん周辺のゴタゴタを見聞きするたびもう黙れやともしmika522が生きてたら言ってると思うね。
  • ワクにはまらない萌え4コマたち ~演出技法の自由性について~ | 4コママンガのススメWeb

    4コママンガの定義って、いったい何なんでしょう? 起承転結があること、一ごとに独立していること、上から下に読むこと、四角い4つのコマに分かれていること……。 いろいろ出ましたね。はい、終了。 そんなわけはない。 4コママンガの世界はそんなに狭いものではありません。決められた形式の中でこそ、自由になれることもあるのです。 萌え4コマの特殊性 ここで次の4コマをごらんください。 これは日で一番売れた4コママンガ「あずまんが大王」(あずまきよひこ・1999~2002)からの一です。そしてこの作品は萌え4コマの元祖でもあります。 萌え4コマは、ほとんど4コママンガを読んでいなかった若年層に向けて書かれてきました。そのため従来とは違った要素が求められ、結果、4コマのセオリーを破壊するような特異な演出を用いた作品がいくつも生まれました。もちろん、同様の試みは古くから行われてきましたが、萌え4コマ

    ワクにはまらない萌え4コマたち ~演出技法の自由性について~ | 4コママンガのススメWeb
  • 『咲-Saki-』界隈からホモフォビアをなくそう - Danas je lep dan.

    『咲-Saki-』には,今更わたしが言うまでもなくいくつもの素晴らしい点があります。能力バトル漫画としての熱さ,麻雀漫画としての面白さ,言葉まわしの巧みさ,人間描写の深さ,萌え漫画としての可愛さ……そしてそれらの美点のひとつとして,百合漫画としての良さが挙げられます。 『咲-Saki-』の登場人物たちの中には,同性と親密な関係になっている女の子がたくさん出てきます。けれども,彼女たちはそのことを,決して「おかしい」とも,「普通じゃない」とも言いません。世の中には,「女どうしなんて普通じゃない。でも,わたしたちは愛しあってる!」みたいな論理を振りかざす百合作品が多い中で,『咲-Saki-』のキャラクタたちは,自由に女の子を愛しています。もちろん,彼女たちとて人間。不安に駆られることもあります。けれどもその不安は,学年が違うことによる別離への不安(東横桃子)であったり,相手が変わっていってしま

    mika522
    mika522 2014/01/29
    基本的には賛同するが、咲にこだわりすぎず二次創作全般に対して啓蒙したほうがいいかと思う。私は咲読んだことないし。BLでもそういう表現少なくないからなんとも言えなくなる。
  • 同人誌の簡単な作り方

    別に仲間は後からついてくるから、とりあえず申し込み書を取り寄せて、申し込んでを作ればいい。 同人誌なんだから、最初は手製で十分。パソコンとプリンタがあれば簡単にできる。 別に手書きでコンビニのコピー機で複製でも構わない。いきなり印刷所に出すこともない。 同人誌を作りたい対象をめちゃくちゃ好きになる。好きが足りないと途中で面倒になる。とにかく誰よりも好きになる覚悟があるとあとは作業だ。 ネタ出しをする好きなもので面白そうなことを考える。内容は人による。できればオリジナルがいい。長続きする。 パロディならば、何かと何かを掛け合わせる。オズボーンのチェックリストを使うといい。 アイディアが膨らむ。 表現方法を決める絵が描ければまんがだろうし、文章が好きなら小説だ。どちらも苦手なら、データを集めてデータ集にする。 CD-ROM画集やPCゲームもありだ。 台割を作るとというのは、大体4の倍数の

    同人誌の簡単な作り方
    mika522
    mika522 2014/01/06
    自分用
  • 「このたび会社をやめました」 ブログで「退職エントリ」を書くときに注意すべきこと (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「このたび○○社を退職することになりました」――会社を辞めるにあたり、退職に至るまでの経緯や理由、在職中のエピソードなどをブログに書く人が増えている。社名を明記した記事も多い。 こうした「退職エントリ」と呼ばれる記事は、その人が関わった業務内容や会社の雰囲気など、外からは見えない内部の様子をうかがい知ることができるものもある。しかし、待遇への不満など、ネガティブな情報が含まれていることもあり、会社の内部事情を一方的に書くことへの批判がないわけではない。 こういった「退職エントリ」が、法的に問題となることはあるのだろうか。もし自分が退職エントリを書くとしたら、どのようなことに注意すべきだろうか。労働問題にくわしい古金千明弁護士に聞いた。 ●内容によっては「秘密保持義務違反」や「名誉毀損」となる 「会社の就業規則や入社・退職時の誓約書等で、従業員の『秘密保持義務』が定められていれば、退

    「このたび会社をやめました」 ブログで「退職エントリ」を書くときに注意すべきこと (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    mika522
    mika522 2013/12/24
    ニートにジョブチェンジしましたって書けば問題ないんだな!?
  • 全てのクリエイターには「中田ヤスタカにとってのCAPSULE」が必要である

    タイトルは大真面目です。煽ってすみません。解説します。 唐突ですが、プロとしてメディアコンテンツを作る仕事をしていると、しばし「自分が作りたいもの」と「仕事として作るべきもの」のギャップに葛藤する場面に遭遇します。自分の個人的な趣味趣向や興味関心と、世の中のニーズがマッチしない、ということです。「当はヘヴィメタが好きなんだけど、それじゃ売れないから(仕方なく)J-POPの曲を作ろう」みたいなやつです。 こういうギャップは、音楽でも文章でも映像でもイラストでもファッションでもITでも、クリエイティブな仕事(とは何であるか、ここでは敢えて定義はしません)であればどんな分野でもあると思います。「自分が作りたいもの=仕事として評価されるもの」という考えの人もいるかもしれませんが、多くの人は多分そうではないです。少なくとも、僕の場合は違います。 当然ですが、 クライアントのオーダーに応えるのがプロ

    全てのクリエイターには「中田ヤスタカにとってのCAPSULE」が必要である
    mika522
    mika522 2013/12/17
    すごくわかりやすい例えだな。
  • 「「どや」と紳助は言った。」という幸福の科学霊言メソッドの気持ち悪さ - 備忘録ことのはインフォーマル

  • 1