タグ

2013年11月16日のブックマーク (3件)

  • 「女装禁止」は差別? 大阪府がコスプレイベントで“指導” - MSN産経west

    大阪府の庁舎内で開かれるコスプレイベントで女装を禁止するのは差別にあたる可能性があるとして、主催団体が府の“指導”を受け、イベントを告知するホームページに掲載されていた「女装禁止」の規定事項を削除したことが13日、府への取材で分かった。 イベントは24日に府咲洲庁舎(大阪市住之江区)で開かれる「コスメルinコスモタワー」。同庁舎内に入っているテナントでつくる「コスモタワー店舗会」が主催しており、全国から参加者を募集している。 店舗会によると、数年前に同様のイベントで女装した男性のコスプレーヤーが男性用トイレに入った際に女性と勘違いされ騒動になったため、「男性の女装、または女装しているキャラクター・女装に見えるものは一切禁止」という規定を決めたという。 ところが10月、府民から「性同一性障害などで女装する男性もおり、女装する男性を庁舎内へ一切立ち入れさせないという行動は憲法や民法、府の男女

  • 「究極のスタンドアロン、地方の一人ヲタクという生き方」 - 小娘のつれづれ

    地方オタクの歳の取り方と、首都圏の人脈について(シロクマの屑籠) オタクのソロプレイを続けるためには、才能が要る(シロクマの屑籠) 当方完全ソロプレイで15年女性アイドルを愛好しております。 最初に結論からいってしまうと、とりあえず女性アイドルのジャンルから見てる分には、言われてるほど「ヲタクのソロプレイ」は難しくないですよー、と。 というか、最近はむしろ「地方でヲタクやるのって、案外楽しいんじゃないかな」とすらちょっと思ってる向きがあって。 私は15年間女性アイドルのヲタクを続けていて、そのうち12年が地方住まいになるんですけど、たぶん地方住まいじゃなかったら、こんなにヲタク続けられてなかっただろうなとも思います。 私は中学2年生(1998)の頃からモーニング娘。が好きなんですけど、ご存じの通り、モーニング娘。は世間的に一度落ち目の認定を受けました。 彼女たちが「ださい」「消える」と大っ

    「究極のスタンドアロン、地方の一人ヲタクという生き方」 - 小娘のつれづれ
    mika522
    mika522 2013/11/16
    そこまでソロを主張されちゃうと仲良くしたいなと思ってても言いづらいな……
  • どこにも吐き出せないのでここに書く

    30歳 174cm 痩せ型 高卒 地方在住 月給手取り23万。 携帯やスマフォを持ったことがない。 趣味は掃除。音楽聞かない。10年くらいテレビなし。 クラブやバーなど大人の遊び場に行ったことがない。スタバも焼き肉も回らない寿司もファミレスもいったことない。回る寿司は一人でいってお持ち帰りだけならした。飲み会に行ったことがない。風俗も行ったことはない。童貞ではないが恋愛経験はなし。 飛行機に乗ったことがない。船は修学旅行以外で乗ったことがない。というより住んでいる土地から修学旅行以外ででたことがない。四国九州沖縄に行ったことがない。当然海外なんて行ったことがない。 英語はできない。 服はユニクロレベル。 できるスポーツは走るのと水泳くらい。自転車は乗れる。 友達は一人も居ない。ネットでの長い付き合いのある人を友達と言うならネットでは3人位いることになる。 親にもハブられぎみで10年位会って

    どこにも吐き出せないのでここに書く
    mika522
    mika522 2013/11/16
    人間なんて欲張りなもんで、自分にないものに惹かれるのさ。