タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (29)

  • Twitterやfacebookをビジネスにどう生かす 米国でソーシャルメディア「責任者」が急増:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Felix Gillette(Bloomberg News記者) 米国時間2010年7月15日更新「Twitter, Twitter, Little Stars」 米カリフォルニア州サンディエゴに住むナタリー・マラゼンコ氏(31歳)は、根っからの動物好きだ。今は犬のサージとのレオを飼っている。以前、米テキサス州に住んでいたころは、牛や馬、迷い込んできた大型の鳥エミューの世話までしていた。 マラゼンコ氏は数カ月前から、米ペット専門チェーン大手ペトコの社員としてフルタイムで働き始めた。そこで同氏は、きわめて忍耐強い世話好きの人でさえ面倒を見ることに不安を覚える、獰猛(どうもう)な“種族”の相手をすることになった。その種族とは、オンライン上でコメ

    Twitterやfacebookをビジネスにどう生かす 米国でソーシャルメディア「責任者」が急増:日経ビジネスオンライン
  • 企業のTwitter運営ポリシーを9つの視点から考える(その4):日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは、企業のTwitter運営ポリシーを9つの視点に分け、その中から自社に関する発言を検索してTwitterユーザーと積極的にコミュニケーションを取るタイプの運営ポリシーとして「アクティブサポート型」と「アクティブ雑談型」について紹介しました。 今回は、botと呼ばれる自動応答プログラムを利用してTwitterユーザーとコミュニケーションを取るポリシーについて考えてみたいと思います。 ■8.自動パッシブ返信型 いわゆるbotを活用したTwitterアカウントの多くが採用しているのが、この自動パッシブ返信型。ユーザーが特定のTwitterアカウントに対してコメントを送ると、自動的に返信が届くパターンです。 ユーザーがコメントを送ってこない限り、そのユーザーに対してメッセージを送ることはありませんので、スパムになる可能性も低く、比較的挑戦しやすいアプローチと言えます。 パッシブサポ

  • iPad、「アバター」から前川清まで――イトイ式「売れるモノ」の法則:日経ビジネスオンライン

    来る6月6日日曜日午後2時、いよいよ矢沢永吉×糸井重里という2人の「社長」さんが「お金」と「消費」と「幸せ」と…について縦横無尽に語り合う「素人社長会議……お金のことを、あえて。」が日経ホールにて開かれます。 このイベント、実は「ほぼ日刊イトイ新聞」のお力で、ユーストリームで生中継されるほか、ツイッターでもつぶやき中継を開始いたします。ぜひ、生中継をごらんいただき、みなさんでガンガンつぶやいていただきたく、思っております。 お楽しみに! 詳しくは、こちらをご覧ください。「ほぼ日刊イトイ新聞」のユーストリーム中継サイトになります。 iPad、「アバター」から前川清まで――糸井重里式「売れるモノ」の法則 NBO 前回は、糸井さんがなんと「ケアホーム」について語るという、予測不可能な展開でした。 糸井 そりゃそうです。だって話すこと自体は、あの瞬間、思いついたんですから(笑)。でも、自分が入居し

    iPad、「アバター」から前川清まで――イトイ式「売れるモノ」の法則:日経ビジネスオンライン
  • ユニクロがウェブを愛する理由(前編):日経ビジネスオンライン

    いつからだろう。ユニクロから「ダサい」イメージが払拭されたのは。「ユニばれ」という言葉がなりを潜めたのは。 「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」――。 日の「ユニクロ」から世界の「UNIQLO」へと変貌を遂げようとしているファーストリテイリングの企業理念だ。 1900円の「フリース」、保温効果が高い「ヒートテック」、著名デザイナーを起用した「+J」、990円の「ジーンズ」…。 確かにユニクロは、型破りの価格、膨大な品揃え、かつてない商品と、常識を超えた展開で消費者を驚かせ、国内最大のSPA(製造小売り)へと飛躍した。そしていま、2015年までに国内外の収益を逆転させるべく、海外出店を加速させている。 だが、常識を変え、世界を変えようとしているのは商品だけではない。消費者とのコミュニケーション、広告宣伝もしかりである。 いまや、すっかり世界三大広告祭の常連となったユニクロ。その栄誉を

    ユニクロがウェブを愛する理由(前編):日経ビジネスオンライン
  • ユニクロがウェブを愛する理由(前編) 「瞬間・直感」消費時代のコミュニケーションとは:日経ビジネスオンライン

    いつからだろう。ユニクロから「ダサい」イメージが払拭されたのは。「ユニばれ」という言葉がなりを潜めたのは。 「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」――。 日の「ユニクロ」から世界の「UNIQLO」へと変貌を遂げようとしているファーストリテイリングの企業理念だ。 1900円の「フリース」、保温効果が高い「ヒートテック」、著名デザイナーを起用した「+J」、990円の「ジーンズ」…。 確かにユニクロは、型破りの価格、膨大な品揃え、かつてない商品と、常識を超えた展開で消費者を驚かせ、国内最大のSPA(製造小売り)へと飛躍した。そしていま、2015年までに国内外の収益を逆転させるべく、海外出店を加速させている。 だが、常識を変え、世界を変えようとしているのは商品だけではない。消費者とのコミュニケーション、広告宣伝もしかりである。 いまや、すっかり世界三大広告祭の常連となったユニクロ。その栄誉を

    ユニクロがウェブを愛する理由(前編) 「瞬間・直感」消費時代のコミュニケーションとは:日経ビジネスオンライン
  • カンバセーショナルマーケティングの近未来:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    インターネットの普及や技術の進化により、企業と利用者の関係は大きく変化しようとしています。検索技術やモバイル、動画など、めざましい技術の進化に目をうばわれがちな一方で、着実に存在感を増しているのが利用者の会話やクチコミです。インターネットを通じたマーケティングで当に重要なのは、利用者の会話に耳を傾け、会話に参加し、一緒に考えていくことではないでしょうか? このコラムでは、「カンバセーショナルマーケティング」というキーワードで、利用者の会話に注目したマーケティングのあり方や可能性について考えていきたいと思います。 徳力基彦 アジャイルメディア・ネットワーク 取締役 ブロガー NTTにて法人営業やIR活動に従事した後、ITコンサルティングファームを経て、2002年にアリエル・ネットワークに入社。ソフトウェアの企画や、ブログを活用したマーケティング活動に従事。2006年からは、ブログネ

  • ツイッター活用で“観戦者”増やす米スポーツ界:日経ビジネスオンライン

    実はこの直前、私はバンクーバーにいたのですが、前回のコラムでもレポートしたように現地は雪もなく春のような暖かさ。それがニューヨークに戻ってきて一転して一晩で車が埋まるほど大雪が降り、日中も氷点下に近い寒さに見舞われたのでした。きっと対戦相手のグリズリーズの呪いにかかってしまったのかもしれません(グリズリーズは2001年までバンクーバーにフランチャイズを置いていたが、財政難を理由にバンクーバーを捨ててメンフィスに移転した)。 しかし、アリーナに入ってみて驚きました。天候不順によるアクセスの不調にもかかわらず、ほぼ満員の2万人弱の観客が詰め掛けていたのです。観客席に目を向けると、その中でも一際盛り上がっている一角があるのが分かりました。 「あそこは何なんだろう?」 目を凝らしてみてみると、「ツイープ・ゾーン」(Tweep Zone)という垂れ幕が掲げられているのが分かります。どうも、今流行りの

    ツイッター活用で“観戦者”増やす米スポーツ界:日経ビジネスオンライン
  • 第9回 あなたのキャリアをA×B=スペシャルCに変える:日経ビジネスオンライン

    前回の第8回では、「あなたのキャリアは、すでにオンリーワンですよ」という話をした。一人ひとり異なるキャリアを、業種や職種を一旦はずしてみることで、様々な活かし方が見えてくることをお話しした。さらに、業界・職種も、分解すれば可能性は広がる。 今回はその続編とも言えるが、「一人の中の複数のキャリア(今後も含めて)を組み合わせることで、オンリーワンが見つかる」という話をしたい。 自分のこととして読まれる方には、前回と合わせて、「そうか、自分のキャリアも捨てたものではないのだな」と思っていただけると思う。経営や人事部門の方は、個人のキャリアをどう判断し、活かしていけばいいかのヒントとなればうれしい。 ここでいう「一人の中の複数のキャリア」とは、必ずしも別会社でのキャリアを意味しない。同じ会社で複数の仕事を経験していてもいいのだ。5年、10年と働いていれば、たとえ同じ部署にずっといたとしても、仕事

    第9回 あなたのキャリアをA×B=スペシャルCに変える:日経ビジネスオンライン
  • フォードとペプシ、「炎上」を鎮火させたのはツイッター担当者だった:日経ビジネスオンライン

    前回までツイッター成功への道として、シェル・イスラエル氏が勧める3つのツイッターの活用法を紹介してきた。「人の話を聞く」「会話をする」「個性を出す」という手法である。企業のツイッター活用の効果をさらにもう一段階引き上げるためには、「担当者が信頼を築く」ことが必須となる。 これも、ツイッターを始めていないとわかりにくいことかもしれない。しかし、ネットの外とまったく同じと考えれば分かりやすいのではないだろうか。信頼している友人が勧めることは試してみよう、買ってみようと思ったりするものだ。「この人はうそをつかない」と信頼している人が謝ってくれれば、怒りも収まるものである。 シェル・イスラエル氏の言葉を引きながら、「ツイッター上での信頼を築く」方法とその効果を紹介していこう。 炎上した時こそ個人の信頼がものを言う ツイッターで個人を見せておくことの大きな効果は親近感だけでなく、信頼を得られるという

    フォードとペプシ、「炎上」を鎮火させたのはツイッター担当者だった:日経ビジネスオンライン
  • 企業に役立つビジネス・ツイッター活用術 〜 日経BP社

    ツイッター導入のノウハウや課題解決術を、最新成功事例とともに徹底解説 人気のコミュニケーションツール「ツイッター」を活用する企業が増えています。 ツイッターの利用者は国内で400万人、世界で数千万と言われ、そのメディアとしての価値は高まる一方です。米国では先行して、デル、フォード、サウスウエスト航空など数多くの企業がユーザーサポートやマーケティング、社内連絡、採用などにツイッターを駆使し、日でもテーブルマークなどうまく利用する企業が登場しています。 セミナーは、ツイッターの第一人者である小林弘人氏、ITジャーナリスト林信行氏、国内先進企業の担当者が「成功するビジネス・ツイッター活用法」を解説します。ここでしか聞けない各社の導入事例も多数登場。経営者・マーケティング担当者をはじめ、ビジネスリーダーは今、必見のセミナーです。 ビジネスにツイッターなどの新しいメディアを活用する日企業が

  • 企業ツイッターのつぶやきが“ほぼ”つまらない理由:日経ビジネスオンライン

    「ツイッターでは公式アカウントでも個性を見せるべき」「個人的な話もつぶやくべき」――。『ビジネス・ツイッター』の著者であるシェル・イスラエル氏はこう勧める。これも、多くの企業が理解しにくい手法ではないだろうか。企業が公式アカウントでつぶやく場合、企業のイメージを壊さないようにできるだけ個性を抑えて、礼儀正しくしようと考えるのが普通である。 しかし、無難におとなしくつぶやいていても、ツイッターの来の力を生かせない。ほとんどの企業が無難に礼儀正しくつぶやいているから、つまらなくなるのだ。ツイッターはつぶやく人のキャラクターが出た方が面白い。例えばテーブルマークのダジャレ満載のつぶやきは、数多くのファンを得ている。シェル・イスラエル氏が勧める個性の出し方を紹介していこう。 シェル・イスラエル氏が「ツイッターで個性を出そう」と言うのは、ツイッターがネットの外のコミュニケーションと非常に近いから

    企業ツイッターのつぶやきが“ほぼ”つまらない理由:日経ビジネスオンライン
  • 世界でポジションを取れ:日経ビジネスオンライン

    ポーター氏 それは単に、ユニクロさんが賞に応募してくれなかったのではないですか(笑)。 柳井氏 いや、実は少し前に応募したんですよ。ところが審査に漏れた。審査員の方々が我々を信じてくれなかった(笑)。 ポーター氏 今回の特徴は、受賞4社のすべてがサービス業であることです(ユニクロのほか、情報通信業のプロパティデータバンク、衣料品小売業のポイント、生花販売業のパーク・コーポレーション)。日歴史的に製造業が強かった。しかし、グローバル展開を強力に進め、競争力のあるサービス企業が出始めた。ユニクロは世界中に店を開こうとしており、仏パリ、英ロンドン、米ニューヨークのような都市でも成功している。日が転換点にある絶妙なタイミングでの受賞だと思います。 経済の70%占めるサービス業 ――繊維業は歴史が長い。柳井社長は業界を復活させたかったのですか。

    世界でポジションを取れ:日経ビジネスオンライン
  • キャリア作りは「会社任せ」にしない、させない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 古井 成果主義と成果主義もどきの違いもだいぶわかってきたし、貢献度主義の評価や報酬についてもイメージできるようになった。しかし、貢献度主義を採用から退職までのトータルな人材マネジメントのなかで実現するには、どうすればいいのかまだよくわからない。手っ取り早く導入できる出来合いの制度パッケージみたいなものはないのかな。 新田 パッケージ的な導入もできるかもしれませんが、あまりお勧めできません。むしろ、業種や自社の特性に即した仕組みとして、現場の当事者を巻き込みながら創っていくことが大事だと思います。一般的な制度をパッケージ的に導入しても、現場の当事者意識やオーナーシップが醸成されず、うまく運用できないでしょう。 社員に自律求める

    キャリア作りは「会社任せ」にしない、させない:日経ビジネスオンライン
  • iPhoneユーザー、20.4%は企業アプリの利用経験あり:日経ビジネスオンライン

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、日経ビジネスオンラインの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「日経ビジネスオンライン」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「日経ビジネス定期購読者限定サービス」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

  • サントリーと三菱電機が大賞に、第3回企業ウェブ・グランプリ:日経ビジネスオンライン

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、日経ビジネスオンラインの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「日経ビジネスオンライン」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「日経ビジネス定期購読者限定サービス」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

  • 「自分棚卸し」と「掛け算」で企画を練る:日経ビジネスオンライン

    前回はビジネスパーソンがを書くとどんな変化が起こるか、について書きました。を書くためにはプライベートの時間が犠牲になりますし、作品を仕上げていくのはそれなりの苦労があります。 ただ、仕事をしながらを書くのは、傍目から見るほどは高いハードルではなく、特別な人でなくても実現は可能です。とはいっても、やり方には工夫が必要です。 では実際に、皆さんが会社で仕事をしながらを書こうと思い立ったら、どうやって始めるのが最短距離なのでしょうか? 時間の無いビジネスパーソンにとっては、できるだけ負荷を低くして、効率的にを出したいと思うのは当然です。 前回、を書くために必要な3つの要素として、何を書くかという「コンテンツ力」、出版するきっかけを作る「出逢い力」、そしてコンテンツを実際の文字にしていく時間を確保する「時間管理力」が必要だと書きました。このそれぞれの要素を磨いていくことが出版への近道だ

    「自分棚卸し」と「掛け算」で企画を練る:日経ビジネスオンライン
  • プロボノを成功させる、3つのキーワード:日経ビジネスオンライン

    仕事のスキルを活かした、ボランティアの新しいスタイルである「プロボノ」。プロボノは、ビジネスパーソンがNPOなどの社会貢献活動に関わる切り口として、今後注目されていくだろう。 プロボノという考え方は、外資系企業や弁護士などでは一般的だが、日の多くのビジネスパーソンにとってはまだ認知度は高くない。 しかしながら、日ごろパソコンに向かってデスクワークをしているオフィスワーカーにとってみれば、仕事のスキルを活かして社会的な課題解決に取り組むプロボノは、ボランティアへの参加の手法として親和性が高く、しかも、なかなかリアルに接することがない様々な社会的課題に対する理解や知見が深まるなど、“大人のための社会科見学”としての意味合いも持ち合わせている。 NPOにとってみても、プロボノでさまざまな企業人が活動を手伝ってくれることは、基的には大歓迎なことだ。 とはいえ、NPO側の受け入れ体制や実行力の問

    プロボノを成功させる、3つのキーワード:日経ビジネスオンライン
  • 米Twitter利用者数、当初予測を上回る:日経ビジネスオンライン

    2009年には少なくとも毎月1800万人の米国成人がマイクロブログの「Twitter」にアクセスするだろう。これは2008年水準の200%増を示している。2010年には利用者2600万人に達すると予測され、こうなるとさらに44.4%の上昇となる(表)。 表●米国成人のTwitterユーザー数(2008年〜2010年) 注:各種プラットフォームを経由して、少なくとも毎月Twitterにアクセスしている18歳以上のインターネットユーザー 出典:eMarketer(2009年9月) 今回の予測では11.1%のインターネットユーザーがTwitterユーザーと見なされ、米国のハリス・インタラクティブと「Pew Internet & American Life Project」が2009年春にそれぞれ13%、11%と予測した数字とほぼ並んでいる。eMarketerは、2010年には15.5%の米国成

  • 自分から会社を引いたら、何が残るのか?:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスオンラインの読者の皆さん、初めまして、内藤忍と申します。 今回から毎週木曜日に全6回の予定で、「執筆のすすめ」を連載させていただくことになりました。皆さんのお役に立てる内容にできるよう、全力で書いていきます。よろしくおつき合いください。 第1回はビジネスパーソンの新しいキャリア形成法について考えてみたいと思います。具体的には、「会社で仕事をしながら、を書く」という新しいビジネススタイルです。 この連載コラムは、会社で仕事をしているビジネスパーソンの皆さんに“新しいキャリア戦略”を実践してもらうことを目的にしています。それは、会社という閉じた世界で完結するものではなく、社会という開かれた世界で自分の仕事の幅を広げようとする方法です。その1つとして、執筆活動があり、私自身が実践しています。 平日12時間は会社員でも年間3冊は出せる 自己紹介させていただくと、私は、現在、マネックス

    自分から会社を引いたら、何が残るのか?:日経ビジネスオンライン
  • ネット通販、女性20代のヘビーユーザーが男性上回る、JADMA調査:日経ビジネスオンライン

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、日経ビジネスオンラインの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「日経ビジネスオンライン」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「日経ビジネス定期購読者限定サービス」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。