タグ

2016年6月22日のブックマーク (18件)

  • 禅譲撤回「急にさみしくなった」 ソフトバンク孫氏 - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループの孫正義社長(58)とニケシュ・アローラ副社長(48)は21日、日経済新聞の取材に応じた。孫氏は社長をアローラ氏に譲ると決めていた60歳が近づくにつれて「もう少しやっていたいという欲望が出た」と打ち明けた。約1年後に60歳になればアローラ氏に禅譲するつもりだったが「急にさみしくなった」とも語った。一問一答は次の通り。――社長を続けたいと思い直したきっかけはなんでしょうか。

    禅譲撤回「急にさみしくなった」 ソフトバンク孫氏 - 日本経済新聞
    mikage014
    mikage014 2016/06/22
  • ウォーターフォール型開発プロセスの有効性 - 勘と経験と読経

    牛尾さんのブログで問題提起している「私はソフトウェアの専門家としてお答えすると、ウォータフォールは何のメリットも無いというのが私の意見である」という件について、自称ソフトウェア開発の専門家として考えたことを書いてみる記事。近しい各方面から意見を聞かれるので面倒なのでブログにまとめている側面もあるのだけれど。結論を先に書くと、計画駆動とアジャイルの扱いはバランスを重視。WFがメリットが無いというのは言いすぎだと思っている(課題はある)。 こちらも合わせて読んだ 日アジャイルが流行らない理由 - @ledsun blog 事業会社をIT会社に転生させることが、これからのSIerのミッション - GoTheDistance そもそも批判されるようなWF型プロジェクトは実在するのか 件に限らず批判されがちな「ウォーターフォール型開発プロセス(以下WFと記述)」だが、実際のところ皆さんそれぞれ

    ウォーターフォール型開発プロセスの有効性 - 勘と経験と読経
  • 初心者のためのKibanaの詳しい使い方(ダッシュボード・パネル・クエリ・フィルタの作成方法) - Qiita

    この記事について 軽い気持ちで触りはじめたKibanaですが、 Kibanaについて日語解説も少なく、設定で困った事があったのでまとめておきます。 この記事はKibanaのよく使う設定方法にのみ焦点をあてて説明します。 Elasticsearchのセットアップ方法には触れません。 また、使用したkibanaのバージョンは3.1.0です。 Kibanaとは 一言で言えばElasticsearchの検索結果をグラフ表示するツールです。 抑えておくべき事は以下の3点です。 ダッシュボードの作成方法 パネル(グラフ)の作成方法 クエリ・フィルタの作成方法 ダッシュボードの作成方法 http://${Kibanaのあるサーバ}/index.html#/dashboard/file/blank.jsonでアクセスします。 または、トップページのダッシュボードの下の方に「Blank DashBoard

    初心者のためのKibanaの詳しい使い方(ダッシュボード・パネル・クエリ・フィルタの作成方法) - Qiita
  • AWS IoTのデータをKibanaに表示する - Qiita

    [注]こちらの記事はAWS IoTが出始めた頃(2015年末)にトライしたものですので、2017年3月時点ではだいぶ見た目も機能も変わってしまっているようです。 ナウでヤングな方は、@moritalous さんによる「AWS IoTのデータをKibanaに表示する」をやってみた。2017/3版 をチェック! AWS IoTでデータのPubSubや保存が極端に簡単になりましたが、データのビジュアライゼーション機能はありません。ということで、今回はElasticsearchにデータを投入してKibanaに表示させてみましょう。 全体像は以下。 植物のプランターにセンサを取り付けるのを想定して、温度や光度情報をKibanaに表示します。 Elasticsearchインスタンスを立ち上げる まずは、立ち上がりが遅いElasticsearchを先に立ち上げておきましょう。 Domain nameを

    AWS IoTのデータをKibanaに表示する - Qiita
  • 台湾のユーザーが「ラグナロクオンライン」VR版を自作。一人称視点VR映像でROの世界を体験

    台湾のラグナロクオンラインプレイヤーDavid Tai氏が、ゲームエンジンにUnityを使ってラグナロクオンラインの世界をVRヘッドマウントディスプレイで体験できる「Ragnarok VR」を開発し、HTC Viveを使ったゲームプレイの様子を動画で公開した。 現在はバージョン1.8.9で、ゲーム世界の環境を3Dグラフィックスで再現し、VR用ユーザーインターフェイス、水のエフェクト、NPCとの会話などを実装したという。 全てのグラフィックスを3Dにしたわけではなく、キャラクターなどは2Dで描写されている段階のようだ。 David Tai氏は、多くの人に再びラグナロクオンラインの世界の美しさを知ってほしいとの思いでRagnarok VRを開発しており、商用化は考えていないとしている。 また、David Tai氏のFacebookなどではRagnarok VRについての紹介や、有志開発者の募集

    台湾のユーザーが「ラグナロクオンライン」VR版を自作。一人称視点VR映像でROの世界を体験
    mikage014
    mikage014 2016/06/22
    プロンテラ懐かしい
  • [速報]Docker、ソフトウェアマーケットプレイス「Docker Store」発表。DockerCon 16

    米ワシントン州シアトルで開催中のDockerCon 16。Dockerはソフトウェアのマーケットプレイスとなる新サービス「Docker Store」を発表しました。 Docker Storeで提供されるソフトウェアは、Dockerフォーマットであらかじめテストされマルウェアについてチェックされ、署名されたもの。 Docker Storeでは有料のソフトウェアだけでなく無料のソフトウェアも提供され、ユーザーは検索して簡単にデプロイできます。 課金やライセンス管理などもDocker Storeの仕組みとして提供される予定。 すでに多くのソフトウェアベンダが参加を表明しており、Dockerではさらに幅広く参加を呼びかけています。

    [速報]Docker、ソフトウェアマーケットプレイス「Docker Store」発表。DockerCon 16
  • 時系列DB・可視化のいまむかし - Qiita

    時系列DBの概略 歴史的経緯 約10年くらい?前から devopsという考え方がでてきた。そのアクティビティの一つに、可視化、特にアプリケーションメトリクス(例:サイトの現在の閲覧者数)や、インフラのメトリクス(CPU使用率等)を収集し、ほぼリアルタイムな可視化をすること、が盛り上がりを見せていた。 当時それを提唱・実行に移していたのが Etsy というECサイトのメンバで graphite と呼ばれる一連のツール(収集:carbon,格納:whisper,可視化:graphiteweb)や、それを効率よく集めるためのツールstatsd等でそれを見事に体現して見せた。 当時より(graphiteでは)メトリクスは、ドットで区切られる名前空間で識別されており、host.cpu.idleのようにCPU使用率を表したり、 clicks.item813 で商品のクリック数を識別するような形で、<メ

    時系列DB・可視化のいまむかし - Qiita
    mikage014
    mikage014 2016/06/22
  • Arduino IDE から、生の AVR にスケッチを書き込む方法(ArduinoIDE 1.6.4以降版。ArduinoをAVR ISPライターとして使う) - nomolkのブログ

    ※検索性向上のためタイトル変更しました(旧:Arduinoに慣れたら小さくて安くて最高な生AVRも使ってみてはいかがでしょうか) Arduinoに入ってるマイコンあるじゃないですか、あれがAVRです。逆にいうとAVRの周りにいろんな部品がついたのがArduinoです。 いろんな部品がついてるおかげでいろいろ便利になってるわけですが、普通にスイッチでLEDの制御するとかサーボ動かすだけとかの用途であれば、あのへんの部品はべつに要らないんですね。 なのでAVRだけで使いたいわけです。 上からArduino Uno、Arduino Nanoの互換品、AVRATmega88) Arduinoを買うと3000円くらいしますがAVRだけなら150~250円くらいで買えます。金額的にArduinoだと使い回し前提の使い方になりますが、AVRならマイコンごと基板にはんだ付けしちゃっても惜しくないです。

    Arduino IDE から、生の AVR にスケッチを書き込む方法(ArduinoIDE 1.6.4以降版。ArduinoをAVR ISPライターとして使う) - nomolkのブログ
  • Big Sky :: xtag と angular1 を足して2で割った感じに使える薄い JavaScript ライブラリ「sj.js」

    SPA でアプリケーションを作る際、angular1 の時はどうも「書かされている」感がして好きになれませんでした。x-tag を使って自前でカスタムエレメントを作っても良いのですが、それでも書かされている感がしますし、若干大げになりがちです。そんな中、angular 寄りで、かつ x-tag よりも薄い JavaScript ライブラリを tokuhirom がガシガシと作ってくれました。 GitHub - tokuhirom/sj.js Tiny javascript view for custom elements based on incremental-dom. This library supports angular1 like templating. https://github.com/tokuhirom/sj.js x-tag の様に js 一つで動きます。そしてだいた

    Big Sky :: xtag と angular1 を足して2で割った感じに使える薄い JavaScript ライブラリ「sj.js」
  • 「ぽきたw 魔剤ンゴ!?」を文法的に考察する - えいちゃーろぐ!

    【原文】 ぽきたw 魔剤ンゴ!? ありえん良さみが深いw 二郎からのセイクで優勝せえへん? そり!そりすぎてソリになったw や、漏れのモタクと化したことのNASA✋ そりでわ、無限に練りをしまつ ぽやしみ〜 この状態では、解読するのは難しい。そこで、"オタク的仮名遣い"を"現代仮名遣い"に修正し、「ンゴ」等の意味を持たない文字列を消して考える。 起きたw 魔剤!? ありえない良さみが深いw 二郎からのセイクで優勝しない? それ!それすぎてソリになったw いや、おれのオタクと化したことの無さ✋ それでは、無限に練りをします おやすみ〜 さらに、用語を現代語へと訳していく。 起きたw 当!? ありえないほど良さの程度が甚だしいw ラーメン二郎をべてからの酒で幸せな気分にならない? それ! それすぎてソリになったw いや、おれのオタクと化したことの無さ✋ それでは、無限に寝ます おやすみ〜

    「ぽきたw 魔剤ンゴ!?」を文法的に考察する - えいちゃーろぐ!
    mikage014
    mikage014 2016/06/22
    "「ンゴ」は古文における「枕詞」の文末バージョンかつ劣化バージョンのようなものであり、それ自体に意味を持たないうえ、何らかの言葉を呼び出す働きもない"
  • 2010年以前で止まっていたJavaScript脳を2016年までバージョンアップした話 - Qiita

    はじめに 専任のフロントエンドエンジニアが何人もいる大企業に長らく居たため、幸か不幸かJavaScriptを書く機会があまりなく、2010年以前で脳が停止している状況でした。(それって、エンジニアとしてどーよ、というツッコミは甘んじて受けます涙) 翻って、現職のスタートアップでは所謂フルスタックエンジニアにならざるをえないため、一念発起して2016年まで一気にキャッチアップしようという次第です。 学んだことを記録しておく意味でも、自分が採ったアプローチをまとめてみようと思います。 ES6の構文を見てフリーズした 初めて見たときには、フリーズしました。。。 var odds = evens.map(v => v + 1); var nums = evens.map((v, i) => v + i); class SkinnedMesh extends THREE.Mesh { constru

    2010年以前で止まっていたJavaScript脳を2016年までバージョンアップした話 - Qiita
  • SORACOM AirとBeamと時々NAT越え

    はじめに ソラコムCTOの安川です。この書き出しでブログを書くのは実は今回が初めてで、ちょっと緊張しています。 9月30日に皆様にお披露目したIoT Platform SORACOMはたくさんの皆様に注目を頂き、これまで構想から開発、リリースまで力を注いできたチームの一人としてこれ以上ない喜びを感じています。核であるモバイル通信サービス、SORACOM Airの加入者数も、おかげさまで今月は純増数過去最高を記録しております(今月が初月なので当たり前 笑)。 思い起こせば、初めてAWSに触れたのはEricsson Research時代にIoT/M2M, Connected Home/Car/Thingの研究プロジェクトに携わっていた時でした。当時、たくさんのモノが繋がるシステムの絵を描きながら、その中心にあるクラウドの可能性に魅せられ、もっと深く追求したい、その力を使いこなせるようになって世

    SORACOM AirとBeamと時々NAT越え
  • SORACOM AirでPPP接続しているRaspberry PiをインターネットからSSHアクセスする - Qiita

    はじめに SORACOM Air使ってますか?私は使っています。ただ、ラズパイ使いの方々に話を聞くと「SORACOM AirでPPP接続したラズパイにグローバルIPアドレスが付与されないためリモートでのメンテができないのでちょっと困る」というチラホラ聞きます 1 。 SORACOMの安川さんが以下のブログ記事でヒントを書かれていますが、安川さんによると現在(2015年12月現在)もリモートアクセスについて問い合わせが多いそうです(とSORACOM User Group #0で聞きました)。 SORACOM AirとBeamと時々NAT越え 今回は上記URLのヒントをヘチらせていただいて(=パクらせていただいて)中継サーバのポートフォワードによるSSHトンネリングを行う手順を示したいと思います。 当記事は長めで申し訳ないのですが 枯れたテクニックですので仕込むのはさほど難しくありません 概要

    SORACOM AirでPPP接続しているRaspberry PiをインターネットからSSHアクセスする - Qiita
  • ページネーションのベストプラクティス | POSTD

  • 水商売慣れし過ぎた俺の婚活

    キャバ、ガールズバー、メイドカフェ、お散歩 そんな所が大好きな俺の婚活 5月の初めから開始したが既にダメだ 何がダメかと言うと女のサービスが抜け切れてない ふと戸惑ってしまうことが多い 具体的にはこんな感じ 連絡先のこと ・女が自動的に連絡先を教えてくれない ・女が連絡先を教えてくれた後、先に連絡してくれない 会話中 ・女が話掛けて話題を振ってくれない ・女が話を盛り上げてくれない ・女が同意してくれない ・女が笑ってくれない デート中 ・女がデートプランを考えてくれない ・女がデートでエスコートしてくれない ・女が店で注文をしてくれない ・女が店で注文を一緒に考えてくれない ・女が事を取り分けてくれない ・女がべさせてくれない ・女が会計後次の行く所を調べてくれない ・女が地図で案内してくれない ・女が分からない事を店員に聞いてくれない ・女が周囲を確認して注意してくれない ・女が時

    水商売慣れし過ぎた俺の婚活
  • はてなブックマークは新聞の代用品になり得るのか?調べてみた結果・・・ - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 最近、会社を辞めてから人付き合いが減りました。仕事を通じて色々な情報が入ってこなくなった分、自分で情報収集を強化しないといけないなと思って、8年ぶりに新聞の購読を再開しました。 時間もたっぷりあるし、ここは自己投資だ!ということで、毎日朝にコンビニに行って、読売・朝日・毎日・産経・東京の5紙のうち、その日の気分でランダムに3紙購入しています。3紙で400円弱と、バカにならない出費ですが、まぁタバコよりは安いからいいかと・・・。 全部精読すると3紙で1時間以上かかるんですが、そこは自主サバティカル中の身。時間はまぁまぁ自由なわけです。まるで一昔前の大企業の部長さんのように、朝からコーヒーをすすりながら目を通しております。(しかし言うまでもなくコーヒーを入れてくれる人はいない) その一方で、僕ははてなブックマークも愛用しております。去年の9月から

    はてなブックマークは新聞の代用品になり得るのか?調べてみた結果・・・ - あいむあらいぶ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 『コピックで描こう!』で多彩なテクニックを披露した人気作家4名にQ&A――コピックを使い始めたきっかけは?

    デジタルイラストとはまた違う魅力を持つアナログイラスト。多々ある画材の中でもカラーマーカー「コピック」には人を惹きつける強い力があります。今回、翔泳社から8月3日に刊行した『コピックで描こう!』の著者である人気コピック作家4名に、気になる疑問について訊いてみました。 発色のよさや色数の多さから、イラスト用の画材として人気の高いカラーマーカー「コピック」。そんなコピックによるアナログイラストの描き方を解説した『コピックで描こう! カラーイラスト上達メイキング』が、8月3日(月)に翔泳社から刊行されました。 著者はみなさん素敵なイラストを描かれている人気の若手コピック作家4名。今回、刊行を記念して、コピックとの出会いやイラスト制作環境についてQ&Aでお話をうかがいました。 ※コピック公式サイトはこちら コピックは株式会社Tooの登録商標です 著者のみなさん(敬称略) ことりはな(Chapter

    『コピックで描こう!』で多彩なテクニックを披露した人気作家4名にQ&A――コピックを使い始めたきっかけは?