タグ

2016年8月4日のブックマーク (3件)

  • 人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース

    東京大学医科学研究所が導入した2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われたことが分かりました。人工知能は、このほかにも医師では診断が難しかった2人のがん患者の病名を突き止めるなど合わせて41人の患者の治療に役立つ情報を提供していて、専門家は「人工知能が人の命を救った国内初のケースだと思う」と話しています。 このうち60代の女性患者は当初、医師から「急性骨髄性白血病」と診断されこの白血病に効果がある2種類の抗がん剤の治療を数か月間、受けましたが、意識障害を起こすなど容体が悪化し、その原因も分かりませんでした。このため、女性患者の1500に上る遺伝子の変化のデータを人工知能に入力し分析したところ、人工知能は10分ほどで女性が「二次性白血病」という別のがんにかかっている

    人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース
  • ハードディスクはどのメーカー製が一番壊れにくいのかがわかる約6万8000台ものHDD故障率データ

    By Thomas Hawk Backblazeは自社で運用しているオンラインストレージを構成しているHDDの故障率を四半期ごとに発表しており、前回は運用台数6万1523台に対して3カ月間の故障件数が266件、故障率は1.84%でした。そして今期はHDDの運用台数を6万8813台に増加させ、第2四半期版(2016年4月~6月)として、故障率がどのように推移したのかがついに発表されました。 Hard Drive Failure Rates: The Results from 68,813 Hard Drives https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-failure-rates-q2-2016/ Backblazeが運用しているHDDはHGST・Seagate・東芝・WDC製。全体・モデルごとに3カ月間の故障率が算出されています。全体の故障率は1.

    ハードディスクはどのメーカー製が一番壊れにくいのかがわかる約6万8000台ものHDD故障率データ
  • 本から限られた時間で最大限の情報を得る読書のコツをまとめた「本の読み方」

    By martinak15 教科書・マニュアル・ジャーナル記事・歴史書・学術研究書など、情報を得るための読み物であるノンフィクションのを、限られた時間でできるだけ速く簡単に必要な情報を得ることができる「How to Read a Book(の読み方)」というアドバイスをミシガン大学のSchool of Informationがまとめています。 How to Read a Book, v5.0 (PDFファイル)http://pne.people.si.umich.edu/PDF/howtoread.pdf How to Read a Bookの各項目の目次は以下のようになっています。 ◆全体を読む:一字一句逃さず全てを読むのではなく、主張やエビデンスに注意して読むことは全体構造の理解を助けます。 ◆読書の時間を決めてから読む:現実世界の時間は限られています。正確にどれだけの時間を読書

    本から限られた時間で最大限の情報を得る読書のコツをまとめた「本の読み方」