2010年4月11日のブックマーク (17件)

  • 読書記録を共有するということ。 - BEAYS

    最近、読書熱がまた高じてきて、よくを読むようになった。 理由としては、土日にお客として職場に行き、一、二時間ばかり机に座って読む習慣ができたことと、Shizuku2.0に読書記録をガシガシ溜めてることが大きい。 特に後者は、シンプルな画面と直感的な操作感がしっくり来る上、ベータテスト中ということもあって、なんだか新しいことに「参加してる・協力してる」感が強くていい感じ。それに、読んだが増えていく(視覚化される)のは単純に楽しい。 いわゆるウェブ棚サービスは、蔵書および読書履歴の管理というプライベートな要素と、棚を共有することによるつながりの創出というソーシャルな要素、ある意味相反する要素をうまくミックスしたものだと思う。 図書館でも、こういうのできないのかな……。

    読書記録を共有するということ。 - BEAYS
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 「地域社会圏」に図書館を置いてみる - Traveling Librarianー旅する図書館屋

    twitterのTLを眺めていたら、最近よく目についたので購入した一冊。 地域社会圏モデル ――国家と個人のあいだを構想せよ (建築のちから) 作者: 山理顕,中村拓志,藤村龍至,長谷川豪,原広司,金子勝,東浩紀,大西正紀+田中元子/mosaki,長島明夫出版社/メーカー: INAXo発売日: 2010/03/30メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 6人 クリック: 74回この商品を含むブログ (16件) を見る 「地域社会圏」とは、一つの住宅に一つの家族が住むというモデルが現在の硬直した日の運営システムをつくり、それが今や大きく破綻していると考える山理顕による問題提議。家族の枠を超えた400人のための住まい方を提案し、公と私を媒介する中間集団のあり方イコール、アラタな公共的空間とは何かを考える試みである。その山の問題提起に応え、30代の若手建築家、中村、藤村、長谷川が、日

    「地域社会圏」に図書館を置いてみる - Traveling Librarianー旅する図書館屋
  • マイニング探検隊第1回勉強会に参加 - Traveling Librarianー旅する図書館屋

    ひょんなことから誘われてマイニング探検隊の一員となって、その第1回勉強会に参加してきました。趣旨や内容は、公式サイトとかtiwtterのまとめとかを見てもらえればいいとして、ツラツラと考えたことを幾つか書いておきます。 今回は、Web-APIのお話ということで、清田陽司さん(東京大学/リッテル)からその仕組みや使用例などの概説が40分ほどあって、それから30分程度のディスカッション。 ディスカッションでは、「では、Web-APIを使ってどんなサービスを作りますか?」という主催である岡真さんの質問に、ハタと考え込んでしまいました。Yahoo知恵袋 VS レファレンス協同データベースで<集合知 VS 図書館>!的なサービスはとは前にチラッと思ったことはあったのですが、岡さんが例でその場で言ってしまったのでボツ。みんなも面らったのか、そんなに盛り上がらず、その場は今後考えていきましょう的な

    マイニング探検隊第1回勉強会に参加 - Traveling Librarianー旅する図書館屋
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    和作奨励賞に近藤さん 尾道市立大大学院生、精緻な筆致評価 (2/6) 尾道市立大大学院美術研究科1年で日画を専攻する近藤拓海さん(23)が、期待の学生に贈られる202...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
  • 駒沢公園行政書士事務所日記:「北朝鮮の極秘文書」図書館蔵本事件−著作権 損害賠償等請求事件判決(知的財産裁判例集)−

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 最高裁判所HP 知的財産裁判例集より 「北朝鮮の極秘文書」図書館事件 東京地裁平成22.2.26平成20(ワ)32593損害賠償等請求事件PDF 東京地方裁判所民事第40部 裁判長裁判官 岡岳 裁判官      中村恭 裁判官      坂康博 *裁判所サイト公表 2010.4.8 *キーワード:貸与権、侵害みなし行為、著作者人格権、一般不法行為性 ---------

    駒沢公園行政書士事務所日記:「北朝鮮の極秘文書」図書館蔵本事件−著作権 損害賠償等請求事件判決(知的財産裁判例集)−
  • ゆうき図書館 [大人の部屋]

    Googleカスタム検索」を利用した,雑誌探しの道具です。 当館受入雑誌の出版社ホームページや,fujisan.co.jp などで公開されている情報を横断検索します。 当サービスでは,Googleで検索可能な公開されている目次情報源のみを検索対象にしているため,網羅的な目次検索ができるわけではありません。 そのために,「雑誌記事(横断)検索」ではなく,敢えて「雑誌記事サーチ」という軽めの呼称でご提供しています。 雑誌記事を探す際の,ひとつの手段として,是非ご利用下さい。 (注意) ・受入雑誌の出版社サイト,Cinii,fujisan.co.jpなどを横断検索する仕組みなので,目次以外の情報もヒットします。 ・目次が画像で公開されていたり,出版社のデータベース内にある雑誌はGoogleで検索できないので,現在,受入雑誌の7割をカバーしている状態です。 ・バックナンバーの目次が

  • 図書館API | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    昨夜、東京大学で開催された「マイニング探検会」は実に有意義な会だったと思う。以降毎月開催ということなので、都合をつけて参加していきたい。 第一回のテーマがWeb-APIのお話し…なのだが、聞いていて「リアルな図書館サービスのAPI」というものを考え始めている。 例えばこうだ。 電話://山中湖情報創造館/レファレンス?when=フジマリモの発見&who=フジマリモの発見 これは、電話という通信手段(プロトコル)を用い、山中湖情報創造館に対して、レファレンスサービスを要求、フジマリモの発見の[when:いつ]と [who:誰]という回答を問い合わせる URL みたいなもの…である。 ヘルプデスク://山中湖情報創造館/貸出?ID=100065446 自動貸出返却機://右側.山中湖情報創造館/貸出?ID=100065447 とか。 なんか、そんなことを考えてみると、図書館サービスの効率化とか

    図書館API | 丸山高弘の日々是電網 The First.
  • 図書情報館 カフェきょう本格開店 : 奈良 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県立図書情報館(奈良市)の2階に新設されたカフェスペース=写真=が10日、格オープンする。菓子パンやサンドイッチなどの軽が味わえ、11日までの2日間は、先着100人にパン1斤をプレゼントする。 パン製造会社「ブレーメン」(奈良市)が経営し、約60平方メートルのスペースに約30席を用意。1〜9日のプレオープン期間は、来館者だけでなく、図書館近くの佐保川を散策する花見客も訪れ、1日平均で約200人と好評だった。 メニューは、コーヒー(200円)、ゆず茶(300円)、同社製造の菓子パン、チキンライス(サラダ付き。600円)、ケーキセット(ドリンク付き。500円)など。営業は、午前9時〜午後6時(休館日の月曜は休業)。カフェスタッフの中西朋子さん(22)は「川沿いの桜もきれいなので、花見や散歩の際に気軽に立ち寄って」。

  • 機関リポジトリの有効性分析 : Kyushu University Institutional Repository (QIR)

    Baba, Kensuke / Ito, Eisuke / Yoshimatsu, Naomi / Hoshiko, Nami 九州大学附属図書館[馬場, 吉松, 星子] / 九州大学情報基盤研究開発センター[伊東] / Kyushu University Library[Baba, Yoshimatsu, Hoshiko] / Research Institute for Information Technology, Kyushu University[Ito]

  • 463『IDE現代の高等教育』第519号(2010年4月号) - akamac's review

    IDE大学協会発行『IDE現代の高等教育』第519号,2010年4月号,の特集「大学教員の現在」を読んだ。 潮木稿は,OECDの報告書では「高等教育」に代わって,多様化した高等教育ゆえに第一段階(初等教育),第二段階(中等教育)と物理的に分類するしかなくなったことを指摘し,「ハイブリッド教員」(生涯終身大学教員として勤めることを前提としてキャリアを積んできたのではなく,教員以外の職業経験を経ることによって,その経験を買われて大学教員となった教員)に見られるように,契約形態ばかりでなくキャリアも多様化したと結ぶ。 竹内稿は,能力も資格もないロートル教授(「ぬるま湯世代の年長教授」17ページ)への淘汰が進みつつあり,「最近の大学が研究などより,教育や社会的活動,校務に精励することを要請することも,実は(年長者)支配の危機を感じている年長世代教授の陰謀ではないかとさえ,思えてくる」(同上)とのこ

    463『IDE現代の高等教育』第519号(2010年4月号) - akamac's review
  • 奈良先端科学技術大学院大学、業務改善度で国立大学のトップに - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 内閣府が発表した各国立大学の施設管理業務効率化の取り組みで、奈良先端科技術大学院大学が国立大学のトップになったそうです。 奈良先端大、業務効率化でも1位(出典:読売新聞 2010/04/08) 内閣府は8日、全国86国立大学法人の施設管理業務の効率化への取り組みを初めて点数化し、順位を公表した。 各大学の経費節減を促すのが狙いで、1位は奈良先端科学技術大学院大学、最下位は和歌山大学だった。 枝野行政刷新相は8日の記者会見で「評価を大学運営費交付金に強く反映すべきだと思っている」と述べ、各大学に経費削減を促した。 点数は、2009年度に大学施設の点検、保守などの管理業務を外部委託した契約総額のうち、一般競争入札が占める割合と複数年度契約が占める割合をそれぞれ100点満点で点数化した合計から、随意契約の上限額を点数化した数値を差し引いて算出した。 随意契約の上限額は、04

    奈良先端科学技術大学院大学、業務改善度で国立大学のトップに - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
  • 新学期初授業、国立成育医療研究センターにて講演など | 大隅典子の仙台通信

    12年前に東北大学に赴任して最初に担当した授業は、全学教育(いわゆる教養教育)の「生命科学B」という枠で、「細胞生物学」を教えていました。 一番最初は1セメスター、つまり、新入生が最初に受けるコースだったのですが、その後すぐに2セメになり、夏休みを超えると学生さんの様子が一変するのが面白かったですね。 なんといっても4月はフレッシュで楽しいです。 今年は先週の金曜日に「体と健康」のオムニバス形式のものの担当として、2コマ(2週)講義をすることになったので、第一回目は「脳の発生・発達」について話をしました。 1年生相手の場合には、使う言葉としては「一般の方向け」に近いのですが、「皆さんは、これからそれぞれ専門的な素養を身につけていくべき方々ですよ。分からないところは自分で学びましょうね。大学は学生さんも教員も、共に学ぶ場ですよ」というメッセージを込めています。 何人受講者がいるのか分からなか

    新学期初授業、国立成育医療研究センターにて講演など | 大隅典子の仙台通信
  • 研究系の38法人を統合へ、政府が仕分け方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は10日、現在104ある独立行政法人のうち、研究開発などを行う38法人を統廃合した上で、「国立研究開発法人(仮称)」に移行させる方針を固めた。 23〜28日に独立行政法人を対象に「事業仕分け」第2弾を実施するが、国家戦略として研究開発を主導するには研究開発関連の法人を一定程度、存続させる必要があると判断した。 5月中旬にも決定する独立行政法人改革の基方針にこうした方針を盛り込む。 これに関連し、枝野行政刷新相は10日のさいたま市内での講演で、研究開発関連の38法人は「5から15くらいに整理できる」と述べた。

  • 奨学金「返したくても返せない」 滞納者は31万人に (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    学生支援機構によると、平成20年度の奨学金の滞納者は計31万人で、滞納金の総額は723億円に上っている。機構では、正規の返済猶予手続きをせず滞納を続ける場合には延滞金を課したり、個人名を公表したりするなどの措置を講じているが、それでも滞納者は4年前より6万1千人増えている。「返したくても返せない」という人も多い。 「もいるし、生活は決して楽じゃない。正直、返済は大変」 大学卒業後11年間、奨学金の返済を続けている秋田県内の男性会社員(33)はこう話す。 大学時代に借りた奨学金は約270万円。卒業後、毎月1万円、年2回のボーナス月は5万円を返済していたが、勤務先の大型商店が経営破綻(はたん)して、給料が大幅ダウン。年収は250万円以下となり、返済が苦しくなった。 光熱費や家賃などを差し引くと手元には3万円しか残らず、やむなく返済を一時期猶予してもらった。「友達結婚式にもいけなかった。

  • iPad到着

    先週末、ボイジャーにiPadが到着しました。以前のキンドル到着時と同様、箱の開封段階から、さっそく映像でお送りします。 気になるiBooksの書棚には、A.A.ミルンの『クマのプーさん』(英語版)があらかじめインストールされていますが、試みに青空文庫から落とした芥川龍之介の「所両国」を、XHTMLからePubに変換してiBooksで表示してみたところ、横書きながらも、ルビもふくめ日語が表示されました。 またiPadはタテ表示の状態でウェブブラウザとして使うときわめて快適。『マガジン航』を読むにもうってつけです。 キンドルなどのディスプレイに利用されているe-inkによる電子ペーパーに比べ、iPadのディスプレイは明るくて読書には向かない、という話題がありますが、ボイジャーのプログラマである祝田久さんは、この問題について次のような感想を述べています。 おそらくそれは、iPadのディスプレ