タグ

プレゼンに関するminakagamiのブックマーク (3)

  • 300倍の求人倍率を勝ち残った秘書さんの、ちょっとかっこいいアピール方法 - Feel Like A Fallinstar

    「人を動かす」などの書籍で有名なカーネギーさんのエピソードから、「これはちょっと面白い」と思った自己アピールのポイントなどを少々。 営業だけでなく人と人との関係を作るうえでも、なかなかこれは自分でもできないなぁーと感心しました。 結構、考えさせられるお話です。 カーネギーの、秘書募集 さて、インターネットがなかった当時、カーネギーさんは私用秘書がほしかったので、新聞に秘書の募集広告を出したそうです。 反響はばっちり(?)で、300通以上の応募があったんだとか。 ただ、その殆どは、カーネギーさんが読んでも区別が付かないようなものだったようです。 ほとんどの手紙はこう書き始めていました。 「これは日曜版のタイムズ紙の299番の広告に対しての応答です。提示された職に志願します。」 まぁ、そうなるだろうなと。 でも、これではone of themとして扱われてしまい、倍率が高いケースで勝ち抜くの

    minakagami
    minakagami 2011/03/30
    エントリーシートの書き方の参考に。
  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    この連載では、MONOistとSalesforceのインダストリー専門家が協力して、世界各地の展示会から業界の最新トレンドをお届けします。前回に続き、2024年1月9日~12日にかけて米国のラスベガスで開催されたCESより、第2弾では自動車業界の脱炭素化のトレンドについて紹介します。

    minakagami
    minakagami 2010/06/10
    実際に時計持ってしゃべって見るのは意外と効果ある。しゃべりのプロで無い限り時間調整など出来ないもんだし。
  • 「光の道」孫正義のプレゼン力 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年05月14日 01:06 カテゴリこれからの時代の学び方 「光の道」孫正義のプレゼン力 Posted by fukuidayo No Trackbacks Tweet 孫正義さんと、佐々木俊尚さんの「光の道」対談を見た。当に面白かった。 両者のプレゼンも素晴らしかったし、何より広いターゲットに対してわかりやすく論を展開されていた。 文字おこしは誰か優しい人にお願いするとして、孫さんの世界最高レベルのプレゼンで参考にしたい点を忘れないうちにまとめておきたいと思う。 1)一番関心のあるトピックで、視聴者を一気に引き込む。 「光の道」反対論者の根拠の一つである、離島に光回線を引くコストを最初の論点に持ってくることで、一気に視聴者を惹きつけた。また、コストの話は客観的に、誰でも評価できる分かりやすいトピック。トピック選択としても秀逸だった。 2)ファクト、数字をもとに話す 何故、メタル

    minakagami
    minakagami 2010/05/14
    kakiokosi.comで文字起こししてくれているそうだが、5月14日13時時点でサイトがつながらないw
  • 1