minamimachida0706のブックマーク (289)

  • 和歌を直書きした江北氷川神社の見開き御朱印と見どころを徹底紹介 - 全国の御朱印を制覇したい!!

    江北氷川神社では名誉宮司が詠んだ和歌を2頁にわたって記した御朱印を頂けることで知られており、これを求めて遠く海外からもお参りにやってくる人がいるほど愛好者に知られた神社です。 名誉宮司の詠んだ和歌を直書きした御朱印 御朱印所 御朱印 過去に頂いた御朱印 2018年(平成30年)11月11日付御朱印 2017年(平成29年)4月12日付御朱印 2016年(平成28年)8月31日付御朱印 オリジナル御朱印帳 江北氷川神社の由緒 アクセス 交通 地図 江北氷川神社の境内 大鳥居 手水舎 拝殿 殿 境内社 諏訪神社 このブログのイチオシ記事 是非こちらもご覧ください 全国のうどんを制覇したい! 世界の蒸留酒を制覇したい! 「我が道」を究めたい! 名誉宮司の詠んだ和歌を直書きした御朱印 江北氷川神社では名誉宮司が詠んだ和歌を2頁にわたって直書きした御朱印をニ首頂けます。内容については毎年正月になる

    和歌を直書きした江北氷川神社の見開き御朱印と見どころを徹底紹介 - 全国の御朱印を制覇したい!!
  • 【三好・美馬】徳島県西部で自然や温泉を楽しむ(後編)【徳島県】 - ゆずた散歩

    yuzuta-sanpo.com この記事の続きになります。 前回は三好・美馬と祖谷渓などを紹介しました。 今回は祖谷で停まった宿や祖谷のかずら橋、大歩危・小歩危などを紹介します。 祖谷に泊まる 祖谷観光旅館 祖谷のかずら橋 大歩危・小歩危エリアを巡る 道の駅 大歩危 大歩危峡 なかとよや 祖谷に泊まる 祖谷観光旅館 祖谷で宿泊したのは、祖谷渓から車で15分ほどの場所にある「祖谷観光旅館」さん。 昔ながらのとても趣がある外観だ。 部屋数5室の小さなお宿で、部屋も落ち着いた佇まいで良い。 部屋からの景色もいい。 お風呂は温泉ではないが、山の湧水を利用した逆に贅沢な湯。 お待ちかねの夕。 地産地消の山菜や川魚などを使用した料理で、品数が多いのが嬉しい。 メインの焼き魚はもちろんのこと、どの小鉢の料理もとても美味しい。 ローストビーフもとても美味しかった。 奥にあるのはこんにゃくの刺し身。 初

    【三好・美馬】徳島県西部で自然や温泉を楽しむ(後編)【徳島県】 - ゆずた散歩
    minamimachida0706
    minamimachida0706 2025/03/31
    かずら橋には何回も行っていますが、ライトアップしているというのは初めて知りました。
  • 【2025年最新版】世界遺産・平等院の完全攻略ガイド|鳳凰堂の内部拝観・アクセス・京都宇治観光の魅力を徹底解説! - 週末はじめました。

    美しき極楽浄土への扉。1000年の時を刻む世界遺産、平等院へ 平等院 鳳凰堂(ほうおうどう) 屋根を飾る鳳凰像 鳳凰堂の内部拝観 雲中供養菩薩像 平等院に来たらまず鳳凰堂内部拝観の受付を済ませよう 平等院ミュージアム鳳翔館(ほうしょうかん) 鳳凰堂の美を引き立てる、洗練されたミュージアム空間 ミュージアムショップで平等院オリジナルグッズをゲットしよう! 茶房 藤花(さぼう とうか) 美しい一杯、場の宇治抹茶を味わう 繊細な甘さと美しさ、和菓子の魅力 平等院の行き方 京都駅から宇治駅までのアクセス JR京都駅 → JR宇治駅 宇治駅から平等院までも楽しみがいっぱい! JR宇治駅からのアクセス 京阪宇治駅からのアクセス 平等院までの道のりも楽しもう! 千年の歴史と現代の美が響き合う世界遺産。極楽浄土を映す平等院で、心満たされるひとときを 美しき極楽浄土への扉。1000年の時を刻む世界遺産、平

    【2025年最新版】世界遺産・平等院の完全攻略ガイド|鳳凰堂の内部拝観・アクセス・京都宇治観光の魅力を徹底解説! - 週末はじめました。
    minamimachida0706
    minamimachida0706 2025/03/13
    昨年の紅葉の時期に夜間拝観のツアーに参加しました。昼も夜も美しく印象深い寺院でした。
  • 福岡3大うどん(やわコシの筑後) - 競馬茶論 〜サロン・ド・ケイバ〜

    3大うどんと言えば讃岐、稲庭、水沢を指すらしいが、実際にうどんをべ歩いている身からすれば、讃岐は別格にしても、この括り方にはいささかの疑念を禁じ得ない。肉汁の武蔵野。細切の京都。甘ふわの伊勢。ごぼ天の福岡。味噌煮込みの名古屋だって忘れるわけにはいかない。讃岐のお隣、伊予には鍋焼きうどんの文化もある。 かように全国には数多のご当地うどんが存在し、それぞれの地域に愛され、観光客を呼び寄せている。日人はとかく「3大」で括りたがる癖があるが、ことうどんに限れば必要性を感じない。 それでも福岡のうどんについて考えるうち、「3大」に行き着いてしまったから困りものだ。突然だが「福岡の3大うどん」をご存知だろうか。博多、長浜、久留米の「3大ラーメン」の間違いではない。うどんの話。とはいえ、私にしても誰かが「福岡3大うどん」と発言するのを聞いたわけではないし、ネットで見たこともない。私がなんとなく決

    福岡3大うどん(やわコシの筑後) - 競馬茶論 〜サロン・ド・ケイバ〜
    minamimachida0706
    minamimachida0706 2025/02/17
    最高に美味しいうどんだったと思います。
  • 周遊券で愛用した”急行東海”の時代 - キハ58君の鉄道など ひとコマ

    1月19日の922形ドクターイエロ―記事のためにリニア鉄道館の写真を見返していたら懐かしい車両が出てきました。 新幹線100系シート越しに見えるヘッドマーク。 急行東海です。 1970年代後半から80年代に周遊系を利用した旅行でたびたび乗車しました。 均一、のちのワイド、ミニ周遊券ではフリー乗車区間までの行き帰りに急行列車の自由席を利用できたからです。 東京から西へ向かう場合に、夜出発であれば大垣夜行、日中出発であれば急行東海に乗車していました。 写真の四国行きの場合など、東京駅7:15発の急行東海で静岡へ行き、そこから浜松・米原・大阪まで普通や快速列車で乗継、大阪から急行鷲羽で宇野から夜行の宇高連絡船で四国入りしたのです。 急行東海は旅のスタートランナーとして、周遊券利用者になくてはならない存在。 東海道線の普通列車に使われていた113系セミクロスシートの車両と異なる、ボックスシートが

    周遊券で愛用した”急行東海”の時代 - キハ58君の鉄道など ひとコマ
    minamimachida0706
    minamimachida0706 2025/01/23
    私も信州へ行く際は「あずさ」ではなく「アルプス」を利用しましたし、北海道へ行く際には「八甲田」に乗るのが当たり前でした。時代は変わったものです。
  • ラジオが欲しい - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    Everything happens for the best. Let's take it easy. Let's have fun. ----------------------------------- ----------------------------------- 前回、「Amazonふるさと納税」の 危険性について書いたけど、 ブコメのコメントを見ると、 随分理解されているようで、 嬉しかった。 ----------------------------------- オレは「ふるさと納税」自体に 欠点があると思っているので、 利用はしていない。 ましてや外国に金が流れてしまう 「Amazonふるさと納税」などは 利用しないだろう。 ----------------------------------- 「ふるさと納税」のシステムは、 すでに破綻している。 人間、目先だけの

    ラジオが欲しい - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    minamimachida0706
    minamimachida0706 2025/01/23
    税金は自分が実際にサービスを受けている自治体に納めるべきと考えており、私もふるさと納税は利用したことがありません。
  • 南町田グランベリーパーク鶴間公園のアスレチックで遊ぶ4歳児ゆうくん - ゆうくんちゃんねる

    ゆうくんが南町田グランベリーパーク鶴間公園のアスレチックで遊びました。 鶴間公園 鶴間公園は、東京都町田市にある広大な都市公園で、自然とレクリエーションが融合した多目的な施設です。隣接する南町田グランベリーパークと一体的に利用できるため、多くの家族連れや観光客に親しまれています。 特徴 1. 広大な芝生広場 2. スポーツ・アクティビティ 3. 四季折々の自然 4. アウトドア設備 5. 子ども向け施設 アクセス おすすめポイント 自然と都市機能の融合 家族連れに最適 アウトドア体験 季節ごとの楽しみ 利用の際の注意 特徴 1. 広大な芝生広場 公園の中心部には広大な芝生エリアが広がり、ピクニックやレジャーに最適です。 子どもたちが自由に遊べる安全なスペースとしても人気。 2. スポーツ・アクティビティ ランニングコース: 公園内を走ることができるコースが整備されており、初心者から上級者ま

    南町田グランベリーパーク鶴間公園のアスレチックで遊ぶ4歳児ゆうくん - ゆうくんちゃんねる
    minamimachida0706
    minamimachida0706 2025/01/13
    近隣に20年住んでいます。東急と町田市が手を組んで再開発をした結果、以前とは見違えるような街になりました。
  • 【宅建士・ポッキー・武士道】おすすめ自己満足ブログ3選!読むだけで楽しく役立つ内容満載 - 無免ライターの日記

    ブログを書き続ける中で、自分でも「これは面白い!」と思える記事がいくつか生まれました。 今回は、その中でも特にお気に入りの3つをご紹介します。 読者の皆さんと一緒に振り返りながら、執筆の裏側やこだわりポイントもお伝えしたいと思います。 この記事が皆さんの何かの参考やヒントになれば幸いです。それでは、早速スタートしましょう! 1.【宅建士合格の秘訣】独学で2年!試験突破のリアル体験談 2.【ポッキー最安値調査】ドラッグストアVSスーパー、結論は? 3.【武士道から学ぶ現代の生き方】『葉隠入門』で人生を変えるヒント 4.お気に入りブログ総まとめ 1.【宅建士合格の秘訣】独学で2年!試験突破のリアル体験談 tsunami-pass00.hatenablog.com この記事では、私が独学で宅建士資格を取得するまでの経験を詳細に語っています。 職場の圧力から「仕事が増えない資格」を探し、宅建士に挑

    【宅建士・ポッキー・武士道】おすすめ自己満足ブログ3選!読むだけで楽しく役立つ内容満載 - 無免ライターの日記
    minamimachida0706
    minamimachida0706 2024/12/31
    私も2年目で宅建をとりました。何年勉強しても取れない奴は絶対に取れないので、2年で取ったのは優秀な部類に入ると思います。
  • 池上本門寺で2025年の干支探し | 五重塔(重要文化財) - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 池上門寺で2025年の干支探し。 2025年の干支・巳がいるのは、江戸幕府二代将軍・徳川秀忠が慶長13年(1608年)に建立した「五重塔」。 総高約31メートル! 第二次世界大戦の空襲で池上門寺のほとんどの建物は焼失しましたが、五重塔は被害を免れました。 関東に現存する幕末以前の五重塔としては最古のものとなり、明治44年(1911年)に国の重要文化財に指定されました。 さて、巳はどこにいるかな? 五重塔の1階軒裏には、東西南北に十二支の彫刻が施されているんです。 南側の一番右に、いた! 重要文化財なので目の荒い網の格子で囲われています。 それにしても、巳(蛇)の彫刻で、きれいにとぐろを巻いてるこのポージング、珍しくないですか? 背景には蓮。 それぞれの干支と背景の組み合わせも面白い。 2024年の干支・辰は東側の一番左。 辰の背景は青海波。 日光東照宮の五重塔にも干

    池上本門寺で2025年の干支探し | 五重塔(重要文化財) - 平日腰掛けOLのメモ帳
    minamimachida0706
    minamimachida0706 2024/12/28
    展望台は知りませんでした
  • 香川名物グルメ「讃岐うどん」を地元の人気店「さぬき麺之介」でいただきます〜香川県高松市〜 - 週末はじめました。

    香川県の名物グルメといえば「讃岐うどん」ですね✨せっかくなら地元でべたいなということで、香川県高松市にある人気店「さぬき麺之介」さんで讃岐うどんをいただいてきました🥳 うどん職人「さぬき麺之介」 店内 メニュー 地ビールや地酒、ソフトドリンクも。アイスコーヒーは無料 芸術!天ぷらぶっかけうどん 地元の人気店でいただく讃岐うどん うどん職人「さぬき麺之介」 さぬき麺之介は、うどん職人がこだわり抜いて作った讃岐うどんが自慢の事処で、地元の人にも愛される人気のお店です。 うどん以外にもおでんや地酒が置いてあり、夜に一杯飲むのにも使えるお店です。 営業時間 ランチ 9:00 ~ 14:00 ディナー 17:00 ~ 2:00 両時間帯とも、麺がなくなり次第終了 定休日 不定休 アクセス 琴電琴平線 瓦町駅から徒歩 2 分 所在地 〒760-0052 香川県高松市瓦町1丁目7−3 sanuki

    香川名物グルメ「讃岐うどん」を地元の人気店「さぬき麺之介」でいただきます〜香川県高松市〜 - 週末はじめました。
    minamimachida0706
    minamimachida0706 2024/12/27
    このあたりはカレーうどんが美味しい店が集まっています。
  • 貴船神社(京都)の御朱印と見どころを徹底紹介 - 全国の御朱印を制覇したい!!

    貴船神社では見るからに京都の神社らしい優雅な書体の御朱印を頂けます。縁結びの御利益で有名な神社で、夏には「貴船の川床」を楽しめます。 御朱印は2種類 御朱印所 御朱印 オリジナル御朱印帳 貴船神社の歴史とご利益 アクセス 交通 地図 境内の見どころ 大鳥居 参道 神門 神水 拝殿 殿 龍船閣 貴船の川床 このブログのイチオシ記事 是非こちらもご覧ください 全国のうどんを制覇したい! 世界の蒸留酒を制覇したい! 「我が道」を究めたい! 御朱印は2種類 御朱印所 貴船神社の御朱印は社殿向かいにある授与所で扱っています。 こちらでは「貴船神社」「奥宮」の2種類の御朱印を頂けます。(直書きは「貴船神社」のみです。) 受付時間 9:00~17:00 初穂料 300円 御朱印 今回は「貴船神社」の御朱印のみ頂きました。京都の神社らしい優雅な書体の御朱印です。 オリジナル御朱印帳 貴船神社では全6種類

    貴船神社(京都)の御朱印と見どころを徹底紹介 - 全国の御朱印を制覇したい!!
  • 高コスパで美味しい!絶対に失敗しない新梅田食道街でおすすめのお店7選 - 週末はじめました。

    大阪文化が集結!新梅田道街で味わう絶品グルメの世界 新梅田道街 新梅田道街の歴史 驚きの規模感!コンパクトながら70店舗以上が集結 迷うことを楽しむ!迷路のような構造が生み出す、新しい体験! 活気あるアットホームな雰囲気 高コスパ!安くで美味しいグルメの宝庫 高コスパで美味しい!新梅田道街でおすすめのお店 7 選 すぱいす・かりー Shioya 大阪屋 はなだこ お好み焼き Sakura 毎日 プサン堂 BELL 新梅田道街で味わう、昭和レトロと大阪グルメ体験 大阪文化が集結!新梅田道街で味わう絶品グルメの世界 大阪といえば「いだおれ」のイメージが強いですよね。その中心地とも言える梅田エリアに、知る人ぞ知る美の聖地があるんです。それが「新梅田道街」。 JR大阪駅のすぐ横、高架下に広がるこのの迷宮には、なんと70店舗以上もの飲店が密集しています。まるで昭和の

    高コスパで美味しい!絶対に失敗しない新梅田食道街でおすすめのお店7選 - 週末はじめました。
    minamimachida0706
    minamimachida0706 2024/10/16
    潮屋梅田店で早朝からおいしいうどんを食べることができます。
  • 温泉界のスーパースター 空海 - 温泉博物館 名誉館長の 温泉ブログ

    宗教も神社仏閣にも全く興味のない罰当たりな私ですが、空海(弘法大師)にはあこがれます。 「空海」は僧としての名前で、醍醐天皇から贈られた号が「弘法大師」。大師の号を持つ高僧は24人いるそうですが、今の世の中で「お大師」とか「弘法様」と呼ばれているのは弘法大師のことです。 全国の多くの温泉地には「温泉発見伝説」があります。鷺や鹿などの動物だけではなく、行基や役行者、弘法大師などのスーパースターのお導きで温泉が湧き出したというものです。動物はともかく、後者の場合はすべて、温泉地に箔をつけるために作られたフィクションです。 温泉発見伝説の中で一番多く登場するのが弘法大師です。修善寺温泉や龍神温泉をはじめ、確認できるだけで24ケ所はありました。庶民の弘法大師信仰が全国に行きわたっていたことを示しているものと思われます。 弘法大師は遣唐使で唐から宗教以外にも水関係の土木技術や科学、鉱物学なども学んで

    温泉界のスーパースター 空海 - 温泉博物館 名誉館長の 温泉ブログ
    minamimachida0706
    minamimachida0706 2024/09/29
    香川ではうどんの製法も空海が中国から持ち帰ってきたと信じられています。空海は讃岐うどん界のスーパースターでもあるのです。
  • イギリスのパブ - インタプリタかなくぎ流

    歳を取って以前ほどお酒を飲めなくなりました。一生ぶん飲み尽くしたからもういいやとお酒を飲まないでいた時期もありましたが、旅行先ではやっぱり地元の酒場に行ってみたくなります。イギリスといえばパブが有名ですが、最初はなんだか入りにくそうな雰囲気に気圧されていました。 でもまああちらだって商売なんですから、お金を払うという人を歓迎しない手はありません。それで勇気を出していろいろなパブに入ってみましたが、どこもすんなり入りこめた上にとても快適に過ごせました。海外を旅していていつも思うのですが、自分が「こう思われるかもしれない・こう見えているかもしれない」という感覚はまずほとんどすべてが幻想のようなものかもしれません。悪意を持って近づいてくるような手合いには注意する必要があるものの、ふつうのみなさんはそれぞれの目的に忙しくて、他人のことなど我関せずなのです。 さまざまな文化背景を持つ人々が入り混じっ

    イギリスのパブ - インタプリタかなくぎ流
    minamimachida0706
    minamimachida0706 2024/09/13
    国内旅行に特化している私も英国を旅したことが3回あり、各地でパブに立ち寄っていました。ぬるくて苦い「ビター」を「これぞ英国の味」と粋がって飲んでいましたが、やはりビールは冷えていた方がいいと思います。
  • 誰かのために「祈る」ことについて - 子育て&旅ブログ よね

    minamimachida0706
    minamimachida0706 2024/08/27
    もう何百と寺社を巡り、ご利益なんて存在しないということは頭の中では分かっているものの、人間というのは弱いもので苦しいときは祈らずにはいられません。
  • 水を司る神様がお祀りされている貴舩神社で夏詣 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 先日、貴舩神社に行ってきました! 貴舩神社は、東京都大田区にある神社。 “貴船”ではなく、“貴舩”です。 「船」と「舩」の違いは、単なる異体字で意味は同じそうです。 創建時期はかわりませんが神社のHPには、 推察するに平安の御代より千年に及ぶ歴史を有すると思われる。 と書かれています。 検索しても詳細なことが出てこない「貴舩神社」。 情報量が少ないのも魅力のひとつです。 では、南側の鳥居からおじゃまします。 あ、参道の中心に対して拝殿の正面が少し西側にズレてる。 これ、神様への配慮とか土地の問題とか諸説ありますよね。 まずは狛犬にご挨拶。 拝殿の前には太鼓橋。 その前に手水舎。 奥に見えるのが神楽殿。 神社は“人もまばら”くらいがちょうど良いのですが、まばらどころか境内にはわたしひとり(笑) 混んでいるのが苦手なので、夏詣に参加している神社の中でも比較的マイナーな神社を

    水を司る神様がお祀りされている貴舩神社で夏詣 - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • ヤッホーブルーイング「インドの青鬼」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、今日は「金沢ゆめ街道2024年」を撮りに行きので、早めのUPです。 YIPPEEN 【 ご当地ビールを飲み比べ 】シリーズです。昨年もいろいろ飲んだのですが今年も飲みます。2目ヤッホーブルーイング「インドの青鬼」、フルーティーな香りが特徴でおいしく頂きました(笑) インドの青鬼は、IPA(インディア・ペールエール)というスタイルのビールです。IPAは、ホップの苦味と香りが強く、アルコール度数も高めのビールとして知られています。 【撮影場所 自宅:2024年08月05日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中クラフトビール

    ヤッホーブルーイング「インドの青鬼」 - 金沢おもしろ発掘
    minamimachida0706
    minamimachida0706 2024/08/15
    飲んでいて目がしょぼしょぼしてくるビールです。これを飲める方を尊敬します。
  • 宝珠院の美しい書体の御朱印と迫力十分の閻魔大王像 - 全国の御朱印を制覇したい!!

    芝公園の宝珠院(ほうしゅいん)では美しい書体の直書き御朱印を頂けます。芝公園内の東京タワー直下と言ってもよい場所にある寺院で、迫力ある閻魔大王座像を見ることができました。 美しい書体の御朱印 御朱印所 御朱印 様々なサイズの御朱印帳 宝珠院の由緒 アクセス 交通 地図 見どころは迫力ある閻魔大王像 案内図 軒下参道 閻魔大王座像 このブログのイチオシ記事 是非こちらもご覧ください 全国のうどんを制覇したい! 世界の蒸留酒を制覇したい! 「我が道」を究めたい! 美しい書体の御朱印 御朱印所 宝珠院の御朱印は建物右手角にある授与所で頂けます。 こちらでは4種類の直書き御朱印に加え、月替わりの見開き御朱印も頂けます。 受付時間 9:00~17:00 志納金 500円~1000円 御朱印 今回は尊である阿弥陀如来の御朱印のみ頂きました。毛筆で書かれた文字の美しさが際立っています。 様々なサイズの

    宝珠院の美しい書体の御朱印と迫力十分の閻魔大王像 - 全国の御朱印を制覇したい!!
  • 🚢新潟県弥彦山~6年ぶりのサードーガーシーマ❕❕✨ - ひねもすRC

    夏の新潟・佐渡島ツーリング❕❕・・・を予定していましたが、 新潟方面はまだ梅雨明けしておらず、 天気予報もずっと雨マークが☔😖 今回は残念ですがバイクを断念して、 車で佐渡島に行ってきました🚙 朝早く三浦半島を出発して、新潟県燕市にある大むら堂でお昼ごはん🍜 今回はランチAセットをいただきました いつも美味しいです😀 hinemosurc.hatenablog.com お腹がいっぱいになったあとは弥彦山ドライブ この日は風が強く、パノラマタワーは運転見合わせでした😅 チケット売り場のお姉さんに聞いてみたところ、 風速が15mに達すると運転見合わせになるそうです💦 弥彦山頂はあじさいがきれいに咲いていました 5月に来たときは藤の花がすごかったな ここにバイクで来られたらなあ~といつも思います 絶対に危険な運転はしませんから、 バイクの通行止め解除をお願いします🙏 越後七浦シー

    🚢新潟県弥彦山~6年ぶりのサードーガーシーマ❕❕✨ - ひねもすRC
    minamimachida0706
    minamimachida0706 2024/08/10
    彌彦神社にお参りした際に佐渡まできれいに見えたことを思い出しました
  • 乃木神社の「つれそひ風鈴回廊」で涼をとる#風鈴#乃木神社 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 東京は暑い… オリンピックも熱い… 風鈴で涼をとりに、東京都港区にある乃木神社へ。 一の鳥居をくぐると… チリリリリーン♪ たくさんの風鈴が涼やかな音色で出迎えてくれます。 だけど、メインはこちら。 つれそひ風鈴回廊 参集殿から殿へ続く回廊がこの通り。 風鈴がずらりと飾られています。 神前結婚式も多く執り行われている乃木神社。 創建以来、何組もの夫婦が「つれそい」歩いた回廊を、誰ともつれそわないでひとりで歩く…なんとも贅沢な時間と空間です。 空いていたので2往復しました。 「つれそひ風鈴回廊」は8月31日まで。 楽しい夏になりますように! 磐井神社の風鈴棚もおすすめです! www.koshikakeol.com ランキングに参加しています。 ランキング参加中ライフスタイル 応援よろしくお願いします! にほんブログ村 午後もお仕事がんばりましょう!

    乃木神社の「つれそひ風鈴回廊」で涼をとる#風鈴#乃木神社 - 平日腰掛けOLのメモ帳
    minamimachida0706
    minamimachida0706 2024/08/08
    乃木坂46のライブが首都圏で開催されるとき、熱心なファンは乃木神社にお参りし、近隣の店でラーメンを食べてから会場入りします。普段は静かな神社ですが、ライブの日は雰囲気が一変します。