タグ

2006年5月28日のブックマーク (18件)

  • 2006-05-28

    この前お昼のテレビで、たしかTBSの『http://www.tbs.co.jp/kyouhatsu/』だったんだけど、最近の若者の傍若無人な振る舞いを映した映像を見た。 多くの人が憩う川べりで大声を出したり架橋下で昼間から花火をしたり、裸で川の中ではしゃぎまくる者。 人前で恥ずかしげもなく煙草を吸う高校生。 電車のホームに地べたにすわる女子高生達(10人ぐらいはいた)。 満員の電車の通路に座って弁当をべる高校生。 身中から力が失われていく。どうしてこういうことになったのだろう? 「近ごろの若い奴は…」 そう思った時点で、さらに力が失われていく。こんな感想を持つほど俺はもうオヤジだったのだ。 それはもうどうしようもなくそうなのだけど、そんなことよりも大事なのは、俺がこの場にいたら、どうすればいいのか? という事だった。 そう考えると、また力が失われていく。映像に登場する彼ら彼女らはもちろん

    2006-05-28
    mind
    mind 2006/05/28
    ――単に不快感を与えてるだけなら、しょうがない。具体的な不利益を誰かに与えているなら、被害者に伺い立てた上で、加害者とじっくり話し合う。具体的な周知のルールに違反しているなら、指摘して自律を促す。
  • 産経ニュース

    韓国での米大リーグ公式戦初開催となるドジャース対パドレスの開幕戦を20日に控え、大谷翔平選手ら日人選手の動向に韓国国内でも関心が集まっている。そんな中、日メディアと韓国人ファンの間で、あるトラブルが生じた。発端は「1文字」の誤解だった。

    産経ニュース
    mind
    mind 2006/05/28
    約200人のうちの一部が第2次大戦の戦死者を顕彰する、クレムリン脇の「無名戦士の墓」に花束をささげようと移動を開始 ――これはどういう戦略? 暴発?
  • ゾゾコラム-「オタク・イズ・デッド」にまつわるアレコレ

    ■[otaku][writer]「オタク・イズ・デッド」にまつわるアレコレ 00:53 [Attention!] 今回のエントリーは、ちょっと変則かつマニア向けの、特別版。 もしかしたらテキトーなところで削除して、期間限定の公開にしちゃうかもしれない。 「いつものような記事を期待してたのにぃ〜」と思ってくれる嬉しいヒトがもしいたら、ゴメンね! [誤字が見つかりました] レジュメ4枚目、第3部に入る直前の『あるのは「快楽幻想のみ」になる。』の部分、正しくは『あるのは「快楽原則のみ」になる。』のようです。レジュメも修正を反映させたモノに更新しましたが、必要なヒトは各自直すなりダウンロードしなおすなり、お願い致します。 先日(5/24)、新宿のロフトプラスワンで、岡田斗司夫のトークイベント「オタク・イズ・デッド」が行われたんだけど、その内容を巡ってネットの各所でいろんなコトが語られている。おも

  • REVの日記 @はてな - 私の情報整理

    冲方丁ほかの鼎談の第二回@ガガガ文庫 http://ga3.gagaga-lululu.jp/talk/2006/05/0102.html "White Devil of Administration Bureau":管理局の白い悪魔 http://www.youtube.com/watch?v=6BpOpb7d-so via http://d.hatena.ne.jp/riseizenkai/20060528/p1 「オスプレイ・ミリタリー・シリーズ  世界の魔法少女イラストレイテッドNo.666  砲撃魔法少女リリカルなのは 2001−2007」 http://homepage2.nifty.com/muraji/circle/nanoha-ospray.htm About this book 2001年に「リリカルおもちゃ箱」のショートストーリーとしてデビューして以来、おおきなおとも

    REVの日記 @はてな - 私の情報整理
    mind
    mind 2006/05/28
    ある記事からキーワードを抽出し、そしてブックマーカー…を追跡。それをフィードバックしてけば、仮想ブックマーカーが作成でき、製作した文章に対して、…予測できるように ――脳内小人をたくさん飼いたくなった
  • コミュニケーションの可視化が起こす問題 - ARTIFACT@はてブロ

    アンテナ派閥話に関連して、刺身さん(id:a666666)のmixiの日記で興味深い話があった。どこにでも転載オッケーだそうなので転載してみる。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=24628766&owner_id=9280 2005年07月05日 01:25 ・インターネットは人気者とのけ者の構図をリセットできるツールじゃなかった話 オフラインの人気者を恨めしく見ていたのけ者がインターネットにこぞって集まった結果、その集団の中でやっぱり人気者とのけ者が出てきてしまって才能ある人気者はより栄え才能のないのけ者はより孤独になっていく構図はどんなに社会の単位が細分化しても起こりうるものなんだろうなあと思った。 なんかモヒカン族とかはてなレスラーとか、人気者な人たちは楽しそうでいいなあと。それを心底うらやましいと思いつつ眺めてる自分がすごいデジャヴだぜと思ってあーこ

    コミュニケーションの可視化が起こす問題 - ARTIFACT@はてブロ
    mind
    mind 2006/05/28
    キャバクラ嬢の人たちが仕事としてやってることを、みんなもやりましょう、って。大人も振り回されるんだから、小中学生だったら…。 ――多様なモノサシで測定したいなら多様なタグを。2進法がヤならアナログ化を。
  • 僕が他所でコメントを残さないわけ:ekken

    そう何度もあることじゃないのですけど、ごくまれに身に覚えの無いブログのコメント欄からリファラが飛んできて、そこには「えっけん」という名前にここやEKKENのリンクが埋め込まれていたりするのです。 ようするに成りすましとか騙りと呼ばれる種の書き込みなんですけど、以前はよくいろいろな場所にコメントを残していたものですが、このところほとんど他所へのコメントを残さないのは、こんなことに起因するのです。 関連 そもそも他人のブログのコメント欄では誰もが「匿名」かもしれない Comments: 5 #1202 impreza98 URL 2006-05-28 Sun 14:22 すいません、先日ウチのコメント欄に現れたえっけんさんは物でしょうか!? #1203 えっけん URL 2006-05-28 Sun 14:38 あー、物です(バトンのヤツですよね?) ネガティブコメントは、人であることが

    mind
    mind 2006/05/28
    {ブログのコメ欄での成りすまし ――<本人確認の信頼性 を増すために、Awayでのコメント方式、を採るべきでない場合がある。 <TBで代用できるか? →コメとTBを併用して保証する方式。 ⇔ ;折り返し電話/メール方式
  • http://www.res.otemon.ac.jp/~murakami/seido-houhou-siza.htm

    出所)丸尾直美『入門経済政策』中央経済社,1988年,5ページ. 最後のDの領域は、目的と手段のどちらも非経済的な場合であり、通常は経済学でも経済政策でも対象にはならない領域である。ここには、技術的な政策や外交政策などの政治的政策などが含まれるが、間接的な効果や影響を考慮すれば、経済政策の問題とまったく無関係であるような場合は、現実的には稀有であると考えられる。 経済政策の目的に関しては、経済成長や経済効率、雇用・物価の安定、公正な所得分配などの経済的目的は、芸術、文化政治的自由、平和、隣人愛、生活の質などの非経済的目的と区別され、後者は主として非経済的手段である制度の変更と関連づけて論じられるのが一般的である。 以上のような分類は、多様な経済政策の違いを明確化するための便宜的な方法であり、実際には1つの政策目的ないし政策手段が多様な性格を有することはいうまでもない。第1に、国民所得水準

    mind
    mind 2006/05/28
    経済政策を…、「経済的」を金銭的ないし貨幣的に測定・評価できるという意味に解して、金銭的に測定・評価できない要因を非経済的な目的・手段として位置づけると、表1のように4つの政策に分類することができる
  • 『保留』の出来ないワタシタチ - wHite_caKe

    Lは私の高校時代からの友人です。 可愛くて頭と性格の良い女性です。素敵なひとです。私は男になったら、彼女のところに結婚申し込みに行くと思います。結婚できたら毎日彼女のために花を買って帰る夫になりたい。あ、でも花の始末が面倒だから嫌がられるかもしれないね、どうしよう。 さて、そんなLはしばしば「彼氏がいない」とこぼします。 「なんで彼氏いないの? Lなら選り取り見取りで男性を選べるでしょ? 高望みしすぎなんじゃないの?」 「高望みしてない。わたし、モテないの」 「嘘だ」 みたいな会話をよく交わしていたのですが、この間彼女の家に泊めてもらったとき、何故彼女が高望みとは違う理由で縁遠いのか、なんとなく判りました。 「なんかね……口説かれるとしらけるんだよ……」 呟くL。 「だって……あなたに好意のある男性は、あなたを口説くよね、そりゃあ?」 「だからそれが嫌」 「じゃあ、恋愛に発展しないだろ?」

    『保留』の出来ないワタシタチ - wHite_caKe
    mind
    mind 2006/05/28
    だったら切っちゃうよね、面倒だもの。寂しくない程度のひとなら、結局イラナイ。 一人が寂しいとは、私は思わない ――くっつくとか切れるとかを前提としないお付き合いをいくつも係属させといたほうが発展性がある
  • finalventの日記 - 「惻隠(そくいん)の情」

    ああ、自分の野暮さがOTZだが 楓ちゃん事件の後も、子供が犠牲になる事件が絶えない。「惻隠(そくいん)の情」という言葉も聞かれなくなった。土師守さんの思いが通じない人間が、増えているのではないか うーむ。 ま、なんだこれというか。 しかし、な、というか。 字引⇒そくいん 0 【▼惻隠】 - goo 辞書 そくいん 0 【▼惻隠】 かわいそうに思うこと。あわれむこと。 「―の情」 字引が言っている以上しかたないか。 で、なんでこんな用例が昨今でてきたか?とネット見るにこれか。 これ⇒藤原正彦「日人よ、惻隠の情を思い出せ」 - 電子書籍はeBookJapan:週刊ポスト 藤原先生じゃ、古典を読めというのもなんだしな。 ネットを見ると惻隠の心は仁の端なり 「惻隠の心」とか「惻隠の情」という熟語は、難しい言葉のようですが、孟子の「性善説」とは別に「あわれみの心」という意味で広く常用されているよう

    finalventの日記 - 「惻隠(そくいん)の情」
    mind
    mind 2006/05/28
    それを持てぇ!とかいうと、孟子の哲学の根幹が成立しなくなる。それが前提としてあるのが人間なんだ ――/幼少からの訓練次第で、惻隠の情など無かったことに出来る、機械に成りきることが出来るのも人間かな…。
  • ライトノベルで気が重い - 萌え理論ブログ

    私の中の批評をする人から見ると、私の中の創作をする人の表現が、たいへん陳腐であるために、ラノベを書くための腰が重くなってしまう。だいたい自動トラバをはじめはてなシステムからのアクセスがなくなってしまうので、ブログとしては大変に不利なのである。メリットなど何もなく、ただ表現したいからやる、というのがそもそもの始まりだ。しかし、その表現自体が「あんまり面白くなさそうだな…」という不安の方が、期待よりも大きくなっていく。やっぱ笑われるから止めた方がいいんじゃないかな、と怖気づいてしまう。どうしようかな。気が重い。 そうだ…編なしの外伝のみというか、電撃G'sのシスプリとかみたいな形式にして、軽くすればいいのか。元々VNIと連動させようという企画なのでその方が合うかもしれない。でもそうすると魔法云々の設定は蛇足になる。でも連載しちゃうと途中で降りれなくなる。そこで最初から物語を始めなければ終わら

    ライトノベルで気が重い - 萌え理論ブログ
    mind
    mind 2006/05/28
    私の中の批評をする人から見ると、私の中の創作をする人の表現が、たいへん陳腐 ――中の人どうし、よく話し合って書き進めれば、ぐるぐる面白い作品ができそうです♪ 書評の同時進行というのも面白そう。
  • 援助交際がいけないとされる理由/根拠を論理的に説明して下さい。

    援助交際がいけないとされる理由/根拠を論理的に説明して下さい。

    mind
    mind 2006/05/28
    社会秩序・パターナリスティック見地から、法令で禁止(/黙示許容)されてる部分も。 ――自分の「自律的」な判断で、自己を自律的でない奴隷/客体/商品として箱詰め提供する、という自己分裂パラドックス。「eat me! 」
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ジブリの仕事のやりかた。

    ジブリに入った人は、 いわばそれまでにも大学で投げていた ピッチャーみたいな 技術のある人たちでしょうけど、 ジブリで大塚さんに教わって、また、 目が開くみたいなことがあるわけですか? 目を見開かれて描けるようになる人もいます。 相性がありますから、 ダメな人もいるんですけれど。 ただ、大塚さんは、 「こうやると、たのしいじゃないか」 ということはちゃんと教えてくれるし、 大塚さんが「これは」と見こんだやつは、 ぼくなんかが見ているなかでは、 いいアニメーターになったようですね。 一時は新人教育から 離れていただいていましたが、 去年や今年は、 また大塚さんにやってもらっているんです。 特に今こそ、 大塚さんの血が必要だと思ったから、 ぼくが提案したんです。 今、アニメーション界においては、 ちょっとむずかしい問題が出てきているんです。 さきほど「1枚絵」と 「絵の動き」について話しました

    ほぼ日刊イトイ新聞 - ジブリの仕事のやりかた。
    mind
    mind 2006/05/28
    ものを食べるシーンが減り。人間の持ってる、ある種の動物性が減ってきて。身体を失って、人がロボット化…… ;押井守の『イノセンス』 ――地に足の着いた経験の減少傾向、は近代一貫。なぜ<「オタクは動物化」?
  • Passion For The Future: 羞恥心はどこへ消えた?

    羞恥心はどこへ消えた? スポンサード リンク ・羞恥心はどこへ消えた? レンタルビデオ店でアダルトビデオを借りる際の男子学生200人の行動を調査分析したところ、そこには4つの作戦が発見されたという。 隠蔽工作 ・カウンターに他の客がいないときを狙う ・カウンターに女性の店員がいないときを狙う 偽装工作 ・用がなくても他のビデオコーナーを回る ・アダルトビデオ以外にも興味があるように装う 関与否認 ・連続して借りない ・借りたらしばらくその店にいかない 他人行儀 ・店員にわざと無愛想にふるまう ・店員とはできるだけ視線を合わせないようにする 地べたに座り込んだり、電車で化粧をしたりと、若者は羞恥心が薄れたなどと言われるが、こんな事例を見るとまだまだ根強く機能していることがわかる。羞恥心は進化上、極めて重要な役割を果たしてきた人間社会にとって質的なものだと著者は論じる。 「 羞恥心は単なる自

    mind
    mind 2006/05/28
    羞恥心= 相手との関係の重要度×自己への評価の不安度 //ミウチ < セケン > タニン ――承認欲求の無/意識的表出。ネット時空では、特定言語空間;日本語 まで セケン が拡大しているように思われ。<ネットウヨとかも?
  • 2006-05-27

    中文、英語、日語でのGoogle Trends調査。 【オタク経済】Google Trendsでアニメ化の結果について調べてみた 海外編 ウパ日記さん経由で知った、こちらの考察。中文、英語、日語でのGoogle Trends調査。 インスパイヤされて狩田もやってみました。--http://scientificclub-run.net/diary/d200605c.html#27_geekenomy オタクが死んでもいい理由。 http://d.hatena.ne.jp/Hayashida/20060527/1148707219 "続  オタクであることはなぜ恥ずかしいのか その2" http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20060527#p1 羞恥心について http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004023.ht

    2006-05-27
    mind
    mind 2006/05/28
    非常に楽しそうです。日本は暑いよ!日本は大雪だよ!日本は大雪だけど地下街があるから大丈夫だよ!日本は雪はそんなに降らないよ!なんだよ日本は地価が高いよ狭いよ。… ――タグ1つだけだと不便だけど楽しい。
  • ハッカーとオタク : 404 Blog Not Found

    2006年05月28日08:30 カテゴリLightweight Languages ハッカーオタク この議論を進めるためには、まず岡田氏が何を「オタク」と呼んでいるかを知らなければならない。 七胴落とし 神林 長平 岡田斗司夫のプチクリ日記: オタク・イズ・デッド そう、オタクとはすでに滅びてしまった民族なのです。そのヒントとなるのが、以下。 オタクの目 - オタキングの涙・・・・ ところが、第3世代という最近の若いオタクは、岡田氏が教授を名乗って大阪芸大で教えているクリエーター志望者(大半がアニメ・マンガ分野の志望者)でさえ「ドラゴンボール」の「ド」の字も知らず、自分の興味がある作品に関しては深く追求するものの、そこから少しでも外れたものに関しては一切見向きもしない、いわば一点主義的な人がほとんどという。わたしも含め、古い世代のオタクが、例えばSFに興味があればそれに関する著作や映像

    ハッカーとオタク : 404 Blog Not Found
    mind
    mind 2006/05/28
    「世間」と同義だった「非オタク」が、オタク界の拡張とともに、「他(ジャンル)オタク」も指すように。オタクが、まるで世間を扱うがごとく他オタクを扱う…自分の世界にひきこもる.... ――と解釈したと。
  • ITmedia News:新聞に生き残りの道はあるか 新聞社サイト、アクセス伸びず

    新聞社(全国紙)サイトのユニークユーザー(UU)数はここ5年間、ゆるやかに伸びているが、「ネット人口が5年で4~5倍になったことを考えると、もっと伸びてしかるべき」(萩原社長)で、成長は鈍い。 その一方で、新聞社などから配信を受けた記事をピックアップして掲載する「Yahoo!トピックス」のUU数は急激に伸びている。「若い人はみんな、世の中の情報をYahoo!トピックスから得ていると考えていいだろう。ニュースへの需要はある」 ニュースの需要が減っていないのに、新聞を読む人が減り、新聞社サイトが伸びないのはなぜか――萩原社長は、新聞社が編集するニュースパッケージの需要が落ちているためと分析する。ユーザーはむしろ、Yahoo!トピックスやmixiニュース、RSSリーダー、ブログ、SNS日記、Googleニュースなど、新聞とは別の視点でパッケージ化されたニュースを好んでいる。 「ネット上では、新聞

    ITmedia News:新聞に生き残りの道はあるか 新聞社サイト、アクセス伸びず
    mind
    mind 2006/05/28
    パッケージを売る /個々の高品質な記事を提供するプロバイダーに徹する。特ダネ… ――ネット世界は一次情報に飢えている。→足で裏が取れてるが、news valueでボツになった記事を配信する、のもアリかと。
  • Tritsch-Tratsch - はてなブックマークのコメントについて

    はてなブックマークの設定を、シークレットにしていたのを解除しました。シークレットにしていた理由はブックマーク自体を評価するコメントがついたので気分を害して(笑)不愉快を回避する自己防衛です。こんなことを書くと、この記事がブックマークされて「そんなことでいちいち気分を害するのか、怒りっぽい人だなあ」なんてコメントされたりして…。(笑) それは仕方がありません。この記事を書いた私の責任です。怒りっぽい人だと評価されたくなかったら、はてなブックマークをシークレットにした理由など、黙っていればいいのです。しかし、私にははてなブックマークのシークレットを解除した理由を書きたいという欲望がある…。そのためにはシークレットにした理由を書かざるを得なかったのです。 シークレットを解除したのは、ブックマークで見つけた話題にたびたび言及しているので正体を現さないのはフェアじゃないと思ったからです。今回公開する

    mind
    mind 2006/05/28
    相手の真意を引き出すには、人の感情への深い理解が必要です。それには、言葉の表現を工夫するのは不可欠です。不用意な言葉を使って感情的にさせてしまっては真意を引出すのに失敗。 ――真摯な提案。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: コンピュータの名著100冊

    仕事でコード書いてた頃の話。 机上に「」というメディアは無かった。プログラミングといえばお手のコピペ&手直しで仕上げてた。だから、せいぜい入門書やリファレンスといった辞書的なやつだけで、3年もすれば「古い」と引き出しの中へ。 だから、いつまでたっても上手なのは「お作法」だけ。あたりまえだ。仕様を実装したコードに「似た」コードやパターンを探し出す→コピペがプログラマの仕事だと思ってたから。ネットの情報が「全て」であって、「考える」とは、「いかにお手に合わせるか」だったから。 プログラマというよりも、むしろ「コーダー」。その辺は「プログラマになれなかったわたし」[参照]に書いた。 ここでは、「コンピュータの名著・古典100冊」の既読リストで恥さらし。いかにちゃんとしたを読んでいないかがよっく分かる、なさけない。 書はプログラミングに限らず、ソフトウェアエンジニアとしての libera

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: コンピュータの名著100冊
    mind
    mind 2006/05/28
    石田晴久をはじめとする「コンピュータ名著読書推進委員会」が、これから本格的にコンピュータを学ぼうとする人々に向けてまとめた、コンピュータ書のガイドブックである。西和彦ほか、多数の著名人の協力