タグ

2012年3月16日のブックマーク (38件)

  • NOPODASサービス終了

    お知らせ 「非営利法人データベースシステムNOPODAS」のサービスは、 2019 年 12 月末をもって終了させていただきました。 長い間のご利用、まことにありがとうございました。 公益財団法人公益法人協会

  • 「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ-渡辺美樹氏、木村剛氏を観察した私の経験から : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ-渡辺美樹氏、木村剛氏を観察した私の経験から / 記事一覧 ワタミ、素晴らしい会社だと思うが…ー出来すぎるトップの功罪 もう旧聞に属する話かもしれないが、ワタミグループで、長時間勤務を繰り返した26歳の女性社員が08年に自殺した問題で、今年2月に過労による労災認定が下りた。とても気の毒な話で、亡くなった女性に心から哀悼の気持ちを表明したい。 ワタミの創業者で現会長の渡辺美樹氏の以下のツイッターが事件に波紋を広げた。 「社員の幸せ」「労務管理できていなかったとの認識はない」という表現に戸惑った。この事件の細かな事実関係を私は報道以上に知らない。渡辺氏は誠実な方なのだろうが、このツイートは残念だった。 ただし、こうした悲劇が渡辺氏の周囲に起こりやすい状況であったとは、推測できる。私は渡辺氏には2度、記者として取

    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    うまく、言葉が出ない。やりきれんな。
  • 最近最新2019中文字幕,让娇妻尝试三p,妺妺坐在我腿上下面好湿,女人让男人桶30分钟小视频

    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    石井一二ってこんな会社を立ち上げてたのか。
  • 地方議員調査結果 - 概要

  • 青山繁晴氏 阿修羅の訴え 田原総一郎氏 驚愕の暴露

    福島原発事故高濃度放射性物質の最終処理方法と危険帰結者 使用済み核燃料中間処分六ヶ所村貯蔵施設

    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    こんなイベントやってたんだな。火力で凌ぐのが現実的ということか。
  • 中国語翻訳者のつぶやき パンドラの箱

    今回の全人代でおそらく、内外のメディアで最も注目を集めたのは薄熙来重慶市党委書記だったのではないでしょうか。会議の開催期間中、彼の一挙手一投足にいちいちメディアが反応するという状況に、私も少々やりすぎなのではと思ったりしたものです。 薄熙来重慶市党委書記については、以前の記事でも取り上げましたが、実は先月の王立軍事件以降、中国の政界には不気味なほどに不自然な動きが多発していました。その1つが「雷鋒に学べ」活動です。 1960年代に実在した雷鋒氏。生前は一兵士でしたが、若くして死んだ後、毛沢東の思想を深く信奉していた模範兵士として、毛沢東氏ら指導者に大々的に取り上げられるようになります。「雷鋒のように自らを捨てて献身的社会に奉仕しよう」とする「雷鋒に学べ」活動が文革中はもとより、近年まで繰り広げられていました。 しかし、ここ数年は「雷鋒に学べ」活動はほとんど取り上げられることはなく、メディア

    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    中国の政争の凄まじさは、日本の比ではないんだろうな。
  • |INDIAN GRILL BBQ RESTAURANT HATTI

    あなたは、いつも次の冒険を求めている旅行愛好家ですか?世界で最も魅力的な目的地を探索し、その隠れた宝石を発見することを夢見ていますか?それなら、ラッキーです! 私たちは、「一生に一度は訪れたい場所トップ100」の究極のリストを作りました。息を呑むような大自然から、畏敬の念を抱かせる人工の宝物まで、この総合ガイドブックがあなたをサポートします。 また、それぞれの観光スポットにまつわるストーリーや豊かな歴史文化も紹介されています。次の旅行を計画している人も、単にインスピレーションを得たい人も、このガイドブックはあなたを世界一周の旅に誘い、その美しさと多様性に畏敬の念を抱かせることでしょう。 さあ、バッグに荷物を詰めて、世界の不思議を解き明かす準備をしましょう!

    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    そういう事例があるということでは間違ってはいない。選挙に当選することが、勝ち組になることというなら実例もいくらでも出せる。ただ、露骨にこういう空気を出している人は、彼or彼女?が考えているほどは多くない
  • 田舎で起業ラッシュのなぜ:日経ビジネスオンライン

    篠原 匡 ニューヨーク支局長 日経ビジネス記者、日経ビジネスクロスメディア編集長を経て2015年1月からニューヨーク支局長。建設・不動産、地域モノ、人物ルポなどが得意分野。趣味は家庭菜園と競艇、出張。 この著者の記事を見る

    田舎で起業ラッシュのなぜ:日経ビジネスオンライン
  • あいちNPO交流プラザ |

    このサイトは愛知県県民文化部社会活動推進課 NPOグループが運営しています。 愛知県名古屋市東区上竪杉町1ウィルあいち2階 電話:052-961-8100 Fax:052-961-2315 愛知県では、 愛知県認証のNPO法人を対象として、雇用状況等に関する調査を実施し、 その結果をまとめた報告書を作成しました。 NPO法人における雇用と働き方についての参考資料として、ぜひご活用ください。 なお、この調査は、特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ並びに 特定非営利活動法人地域福祉サポートちたに委託して実施しました。 ○表紙・はじめに・目次 ○序章 調査の概要 ○第1章 団体調査の結果 ○第2章 スタッフ調査の結果 ○第3章 ヒアリング調査の結果 ○第4章 調査から見えてきた課題と今後の展望 ○資料編 ○奥付 ○裏表紙 ○背表紙 Copyright 2017, Aichi Prefect

    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    平成22年度NPO雇用状況等調査報告書
  • あいちNPO交流プラザ |

    愛知県では、 愛知県認証のNPO法人を対象として、財務分析に関する調査を実施し、 その結果をまとめた報告書を作成しました。 NPO法人における会計処理の適正化や寄附等の社会的支援を促進する際の 参考資料として、ぜひご活用ください。 なお、この調査は、特非営利活動法人ボランタリーネイバーズに委託して 実施しました。 ○報告書 Copyright 2017, Aichi Prefecture. All rights reserved. 愛知県のホームページへ 愛知県社会活動推進課のページへ 愛知県名古屋市東区上竪杉町1ウィルあいち2階 電話:052-961-8100 Fax:052-961-2315 Email: npo-plaza@pref.aichi.lg.jp

    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    「平成23年度 NPO財務分析調査報告」発行:愛知県、委託:特非営利活動法人ボランタリーネイバーズ。愛知県認証のNPO法人を対象として、財務分析に関する調査を実施し、その結果をまとめた報告書。
  • ソフトバンク株式会社 東日本大震災 義援金使途報告 | ソフトバンク株式会社

    ソフトバンク株式会社の企業・IRページです。会社概要などの企業情報、プレスリリース、理念・ビジョン・戦略、投資家情報、サステナビリティ、採用情報などをご紹介します。

    ソフトバンク株式会社 東日本大震災 義援金使途報告 | ソフトバンク株式会社
  • 朝日新聞デジタル:Twitterアカウントの紹介 つぶやく記者

    パリ2024 能登半島地震 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    朝日新聞デジタル:Twitterアカウントの紹介 つぶやく記者
    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    以前から実名の人は、いた気がするが。社として公式にまとめて紹介するのは初めてということかな。
  • 上杉隆氏による福島・郡山の記事の検証

    鰑 @surumeno13 あのー、水で洗った程度ではγ線はそんなにさがりませんよ。四方八方から飛んできてますから/あまりに杜撰な取材なので今から検証しますね。 / “【原発崩壊】“放射能汚染”の真実…福島、郡山市に人は住めない - 政治・社会 - ZAKZAK” http://t.co/xDd1QBXi 2012-03-15 17:33:24

    上杉隆氏による福島・郡山の記事の検証
    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    記事の検証。
  • あらゆる領収書は経費で落とせる方法【合法】 | ブクペ

    概要無条件ではないが手順さえ間違えなければ、あらゆる領収書は経費で落ちることを元国税調査官が教えてくれる1冊 経費は究極の会計テクニック■企業会計とは? ・「売上-経費=利益」という公式 ■会計にとって最も大事なことは「計画通りに利益を出す」 ・会計では売上を変えることはできない ・経費を増減させて、利益を調整することはできる ・儲かっている⇒経費を多くして利益を減らす(会社は税を少なく納めたい) ・赤字⇒経費を少なくして利益を確保する ■経費を上手に使うことが新世代の企業戦略 ・給料として100万円を払ったら、社会保険料なども合わせ+10万円、合計110万円以上の負担 ・給料ではなく生活費(福利厚生費として)を100万円払えば、負担は100万円のみ ・給料で払うよりも経費で払ったほうが、会社負担は少なく済む ■外資系企業に学ぶ「なんでも会社の経費で落とす方法」 ・給料で払うよりも、福利厚

    あらゆる領収書は経費で落とせる方法【合法】 | ブクペ
  • ネット禁止だけじゃない、ここがヘンだよ公選法

    美樹(まつもと みき)氏 弁護士。ヴァスコ・ダ・ガマ法律会計事務所所属。2003年3月上智大学法学部国際関係法学科卒業。2007年12月弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2008年8月から現職。今年6月から公選法に関するブログ「公職選挙法と、わたし」を立ち上げた 松 かしこまった解説をしますと、国会や地方団体の議会の議員に関する選挙運動に関して規定した法律です。選挙に関するあらゆる取り決めが記載されています。そもそもは1950年4月に制定され、以来改正が続けられて現在に至ります。 来は「選挙期間を決めて、むやみやたらと選挙にカネをかけることを防ごう」といった狙いが背景にあったようですが、そのための規制の方法については異様なくらい細かく定められています。 しかし、逆にその規制の適否判断は極めてあいまいなものになっています。これは、規制の対象となる政治家(候補者)の活動には、選挙運

    ネット禁止だけじゃない、ここがヘンだよ公選法
  • 『【世界のリーダーシップ論 in東京ビッグサイト】』

    皆さんこんにちは! 今回、日に大きな衝撃を与えるパワフルな講演会イベントのご紹介です! 【世界のリーダーシップ論 in東京ビッグサイト】 私たちはアジアNo.1講演家である ロッキー・リャン氏 http://www.youtube.com/watch?v=3bCKMvDjgYs との奇跡的な出会いからパワフルな刺激を受け、 「世界トップレベルのパワーを日に届け、 日をもっと元気にしたい!」 という想いがさらに強まり 今回、大橋正伸が中心となって立ち上がりました。 そして、その純粋な思いから引き起こされた奇跡の連鎖により、 今まで来日する事が不可能と言われていた、 ★【世界No.1 リーダーのジョンC マクスウェル氏の初来日講演の招致に成功!!】 さらに、 ★【アジアNO.1 講演家ロッキー・リャン氏の出演も決定!】 今後二度と無いとも言われている世界のリーダー達の共演が日で実現しま

    『【世界のリーダーシップ論 in東京ビッグサイト】』
    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    色んな世界があるなあ・・・
  • 「2ちゃんねらー出身作家」が変える選挙戦:日経ビジネスオンライン

    7月の参院選が近づいています。日医師連盟など、かつての自民党支持基盤は小沢一郎・民主党幹事長の切り崩し戦略で、支持見直しや民主党支持へと傾きつつあります。 こうした団体中心の「地上戦」は自民党のお家芸でした。窮地に立った自民党は「2ちゃんねらー出身作家」である三橋貴明氏を比例代表候補に擁立、ネットを駆使した「空中戦」に活路を見出そうとしています。 とはいえ、三橋氏もネットで多数のユーザーに接触するだけで十分とは考えていません。講演会などリアルな接触活動を通じてコミュニケーションを深めることで相乗効果を狙おうとしています。ネットのカリスマ的存在のリアルな政治活動とはどんなものなのでしょう。街頭演説会など3つのイベントをハシゴしてきました。 この記事は4月19日発売の日経ビジネスの時事深層「ネットが変える参院選」を深堀りしたリポートです。4月19日時事深層記事も是非ご覧ください。 赤髪のお兄

    「2ちゃんねらー出身作家」が変える選挙戦:日経ビジネスオンライン
    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    こんなこともあったなあ。
  • 4/2 法律じゃない公職選挙法 - きょうも歩く

    都議補選に出た今村るかさんの事務所を訪ねたら、元衆議院議員の石毛えい子さんに会えた。選対委員長をしているという。福祉に関する話を二、三し、選挙後にお会いすることにする。 事務所の中で、選挙の手伝いをしている女性がいて記憶にある人だ。よく見たら、一時期話題になった野党の若手女性議員の方だった。議員を辞めた後、今は障害者の人材派遣業をやっている。彼女は社会福祉士として雇用され、派遣される障害者のソーシャルワークを業務としている。面白そうなので、話を聴きたいと思う。 ●選挙ってどうしてワンパターンなんだろうね、という批判がある。私も同感。でもいろいろ公選法のルールに従って選挙をやってみると、こんなことしか許されない。あとは脱法行為が少し。それもいつでも警察や選管が厳格運用を始めたら今にも自粛しなければならない。 おきまりの選挙カーでわあわあやって、夕飯の準備の時間に電話がかかってきて、町中ポスタ

    4/2 法律じゃない公職選挙法 - きょうも歩く
  • 驚きの政治家,公職選挙法の内容は一切知らず - 風雲鷹巣城

    現職の議員だろ? 頼むでしかし。 私たち政治家は、先輩から「選挙カーの走行中に連呼をしてはいけないことになっているから、名前を続けて言ってはいけない(これぞ連呼)。政策やキャッチフレーズの合間に名前を差し挟むように」と聞いてきた。私は自分の選挙を過去4回、また、参議院選挙や地方選挙も数限りなくやってきて、そう信じていた。しかし、これは公選法を逆さに読んでいた誤解、公選法が求めているのは「選挙カーの走行中に許されているのは連呼だけ」というシュールな規定だったのだ。 驚きの公選法、選挙カー走行中は「連呼」以外は許さず - 保坂展人のどこどこ日記 そんな初歩中の初歩,どんな手引きやら解説書にでも書いてあるのに、どうやったら知らないままでいれたのか逆に知りたい。何をしたら法律違反なのか,どんな選挙運動を行っていいのか,それを知らずにこの人は12年間も政治家をやってきたのだなあ。交通標識の意味を知ら

    驚きの政治家,公職選挙法の内容は一切知らず - 風雲鷹巣城
  • “ネットと政治”を考える(後編)――ネットユーザーが選挙でやれることとは?

    アジャイルメディア・ネットワークは4月24日、東京・千代田区のデジタルハリウッド東京校で「インターネットが選挙を変える? ~ Internet CHANGEs election ~」を開催した。日では少なくとも9月までに衆議院議員選挙が行われるが、イベントではネットが政治にどう参加できるのかについてさまざまな分野の専門家が知見を語った。 イベントは2部構成。第2部では第1部で講演したフライシュマンヒラード・ジャパンの田中慎一CEOや構想日の伊藤伸氏に加え、自民党の河野太郎衆議院議員、民主党の鈴木寛参議院議員、NPO法人ドットジェイピーの佐藤大吾理事長、フォーナイン・ストラテジーズの西村豊代表、国際大学GLOCOMの楠正憲客員研究員、アジャイルメディア・ネットワークの徳力基彦社長が参加したパネルディスカッションが行われた。後編では第2部の模様を詳しくお伝えする。 →“ネットと政治”を考

    “ネットと政治”を考える(後編)――ネットユーザーが選挙でやれることとは?
  • “ネットと政治”を考える(前編)――オバマにできたことが、なぜ日本の公職選挙法ではできないのか?

    “ネットと政治”を考える(前編)――オバマにできたことが、なぜ日の公職選挙法ではできないのか?(1/6 ページ) アジャイルメディア・ネットワークは4月24日、東京・千代田区のデジタルハリウッド東京校で「インターネットが選挙を変える? ~ Internet CHANGEs election ~」を開催した。日では少なくともこの9月までに衆議院議員選挙が行われるが、イベントではネットが政治にどう参加できるのかについてさまざまな分野の専門家が知見を語った。 イベントは2部構成。第1部「米国事例紹介と日の公職選挙法の解説」では『オバマ現象のからくり』を執筆した田中慎一氏がオバマ現象を分析したほか、政策シンクタンク「構想日」の伊藤伸氏が日の公職選挙法の問題点を解説、第2部「パネルディスカッション」では国会議員の河野太郎氏や鈴木寛氏らが参加したシンポジウムが行われた。前編では第1部の模様

    “ネットと政治”を考える(前編)――オバマにできたことが、なぜ日本の公職選挙法ではできないのか?
  • [徳力] 公職選挙法は、Twitterのつぶやきすら違法認定するかもしれない、という日本の現実

    昨日は、Twitter政治のイベントが開催され、今日は先日ご紹介した大柴さんの「YouTube時代の大統領選挙」の出版記念イベントが東急エージェンシーさんで開催され、と、ここ数日は、日の選挙について考えることが多い一日となりました。 考えてみたら、4月にAMNで開催したネットと選挙をテーマにしたイベントの感想も書いてなかったので、まとめてここにメモしておきたいと思います。 関連記事は、それぞれ下記にまとまっていますので、そちらをご覧いただければと思いますが。 ・Twitter政治や報道を変えるのか (1/2) – ITmedia News ・市民を行動者に変えた、オバマ大統領のソーシャルメディア活用 ・AMNブログイベントvol.8「インターネットが選挙を変える? 」 個人的にも、今回のオバマ選挙に影響されて、ネットと選挙のつながりの可能性についていろいろリサーチするようになり、大柴

    [徳力] 公職選挙法は、Twitterのつぶやきすら違法認定するかもしれない、という日本の現実
  • S25法100 公職選挙法

  • 「総選挙はてな」と公職選挙法の問題について - H-Yamaguchi.net

    「総選挙はてな」について、公職選挙法第138条の3に抵触するのではないかという指摘がある。いわゆる「人気投票」の禁止というやつだ。私は抵触しないと考えるほうの組だが、それを正面から争って時間を浪費するのも賢明でないと思う。 というわけで、公職選挙法違反との批判を受けにくいやり方がないものかどうか、考えてみた。 とはいえ、議論を回避するのも逃げるようでイヤなので、抵触するかどうかについての考えを書いておく。 とりあえず公職選挙法該当条文の確認から。 (人気投票の公表の禁止)第138条の3 何人も、選挙に関し、公職に就くべき者(衆議院比例代表選出議員の選挙にあつては政党その他の政治団体に係る公職に就くべき者又はその数、参議院比例代表選出議員の選挙にあつては政党その他の政治団体に係る公職に就くべき者又はその数若しくは公職に就くべき順位)を予想する人気投票の経過又は結果を公表してはならない。 この

    「総選挙はてな」と公職選挙法の問題について - H-Yamaguchi.net
  • 公職選挙法違反の疑いまとめ

    ここはネット上のチラ裏話をひたすら載せていくブログ、というかただ単に自分用のメモ帳代わりに使ってるニダ。某掲示板からのチラ裏やらムーやら雑談やらを転載。チラ裏は噂話としてハイハイワロスワロスで流すことをオススメ。基姿勢はDon't trust me!で。 不定期更新中。 ■各府省へ一括メル凸できるフォーム https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose 口蹄疫募金へのご協力ありがとうございました。m(_ _)m ► 2011 (2) ► 1月 (2) ► 1月 04 (1) ► 1月 01 (1) ▼ 2010 (1109) ► 12月 (2) ► 12月 24 (1) ► 12月 13 (1) ► 11月 (2) ► 11月 11 (2) ► 10月 (3) ► 10月 20 (1) ► 10月 17 (1) ► 10月 16 (1) ►

    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    やってはいけないことだらけ。
  • お墓のマンション、納骨堂

    納骨堂とは、夫婦や個人など個別の単位で遺骨を収蔵することができる納骨のスペースです。 ほとんどが室内も設けられており、骨壺をそのまま収蔵します。 また、納骨堂と呼ばれる1つの建物の中には、多くの納骨のスペースがあります。 一般的なお墓を一戸建てと例えるならば、納骨堂はお墓のマンションと考えると分りやすいのではないでしょうか。 納骨堂といえばロッカー型をイメージする人が多いのではないでしょうか。 ロッカー型は確かに多くはありますが、それ以外にも納骨堂に仏壇型や自動搬送式などいくつかの種類があります。 ロッカー型は、同じ大きさのロッカー型の納骨スペースが集まっている納骨堂です。 以前はコインロッカーのようなシンプルなデザインのものがほとんどでしたが、最近はいろいろなバリエーションがあり、仏壇のようになっているものや華やかなものなどいろいろなタイプがあります。 ロッカー型は狭いものが多いので、供

  • なし崩しになる公職選挙法

    先日の「Twitter政治を考えるワークショップ」でも(当然ながら)話題に上がっていた、公職選挙法でのネットの取り扱い。ご存知のように、現在の解釈では「選挙活動にネットを使うことはNG」になっており、ブログはおろか Twitter、YouTube も活用することはできません。しかし誰もがその規定を額面通りに受け取っているかというと、そうでもないようで: ■ ネット動画で都議選候補者PR…告示前投稿 (YOMIURI ONLINE) 東京都議会議員選挙の投票日が7月12日にあり、現在選挙戦の真っ最中なわけですが(都内にいると選挙カーだらけで騒がしいです)、YouTube を「使って」いる候補者がいるとのこと。あれ?選挙で使っちゃいけないんじゃないの?と思いきや、 いずれも告示前に投稿されたものだが、石原慎太郎都知事の声援ビデオや、コマーシャル風の独自製作ビデオが、選挙期間中もネットを通じ

  • 選挙違反の事例を徹底解説 | 公職選挙法の解説ブログ

    選挙事務所は投票日当日も設置しておくことができます。 つまりこれは、投票日当日であっても「選挙事務所看板の掲示による選挙運動ができる」ということです。 「候補者氏名を表記できる選挙事務所看板は看板の掲示自体が選挙運動となるため、投票日当日であっても掲示という形で選挙運動ができる」ということです。 これと同様の考え方としては、選挙運動用ポスターがこれにあたり、投票日当日に新設・移動しない限りは引き続き掲示が可能となっています。

  • “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑

    4月8日に投開票される統一地方選挙は、ネットユーザーが動画投稿サイトを手に入れてから初めての大型選挙だ。YouTubeには早速、候補者の政見放送などが投稿され、ブログなどで話題になり、一般紙など大手マスコミが報道しない“泡沫(ほうまつ)候補”がネットで関心を集める。ただ、政見放送がネットで流れる事態は選挙管理委員会の想定外。公職選挙法に違反している可能性もあり、対応に苦慮している。 東京都知事選に立候補したある候補者の政見放送が、3月末にYouTubeに投稿された。当選の可能性が薄い“泡沫候補”だったが、特徴的な外見や話し方、過激な内容がネット上で話題になり、再生回数は、削除されるまでの約1週間で50万回以上に上った。削除後も同じ動画がさまざまな動画投稿サイトにアップされ、それぞれ数万回~10万回ほど再生されている。 候補者の声にエコーをかけたり、機動戦士ガンダムの登場人物の音声を合わせた

    “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑
    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    こんなこともあったなあ。
  • 選挙カーの 「連呼」 は 「迷信」 から生じているらしい

    【前フリ】平成 19年 4月 16日、おりしも統一地方選挙の後半戦のまっただ中、このページが Yahoo に紹介されて、半日あまりで 4万 7千件以上のアクセスを記録した。5年近くも前に書いたテキストが、急に日の目を浴びたのだから、ちょっとびっくりである。初出の段階では、選挙カーでは連呼しかできないという根拠がよくわからなかったので、曖昧で半信半疑の書き方をしていたが、Yahoo で脚光を浴びたことをきっかけに、読者から重要なご教示をいただいた。そして、それ故にさらに 「迷信の構図」 が見えてきた。それを踏まえて、以下の文は、平成 19年 8月 25日に大幅にアップデートさせていただいたが、「選挙カーの連呼、うるさい、馬鹿馬鹿しい」 というトーンは、初出以来一貫して変わっていない。そして、その馬鹿馬鹿しさの元凶は、1950年代から根的には変わっていない公選法なんじゃないかというこ

    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    迷信だったんだよなあ。
  • 驚きの公選法、選挙カー走行中は「連呼」以外は許さず

    時々、政治家でありながら絶句するような法律に出合うことがある。一昨日に収録した「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。」(日テレビ)のマニフェストに「選挙カー禁止」とあったので議員会館で下調べをしていると、これホント?という素晴らしすぎる公選法の条文に遭遇した。私たち政治家は、先輩から「選挙カーの走行中に連呼をしてはいけないことになっているから、名前を続けて言ってはいけない(これぞ連呼)。政策やキャッチフレーズの合間に名前を差し挟むように」と聞いてきた。私は自分の選挙を過去4回、また、参議院選挙や地方選挙も数限りなくやってきて、そう信じていた。しかし、これは公選法を逆さに読んでいた誤解、公選法が求めているのは「選挙カーの走行中に許されているのは連呼だけ」というシュールな規定だったのだ。 このことに気づいたのは「知の関節技 選挙カーの『連呼』は『迷信』から生じているらしい」という記事だ

    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    この問題提起、懐かしい。当時、憤りを感じて読んだことを思い出す。公選法は、どういう選挙のあり方が、国民にとって望ましいのかをしっかりと議論して全面的に改正すべきだ。区割りの話すらあの調子では望みは・・
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    資料として。逢坂さん、最近、インターネットの選挙活動利用については、どう考えているのか、知りたいな。
  • MIYADAI.com Blog:ネット選挙運動解禁直前ならではの「笑い話」があります

    今日は9月1日。 総選挙は公示から3日目になりました。 みなさんもご存じの通り、私は4年前、電脳有権者政治改革ネットワークの代表として、ネット選挙運動(ウェブ選挙運動&メール選挙運動)の解禁を求めるための総務省へのロビイングを行ったり、国会議員へのアンケートを行なって、電脳有権者政治改革ネットワークのホームページに結果をアップロードしたりしていました。 その甲斐あって、昨年の参議院選挙前に、ウェブ選挙運動については解禁される見通しになっていたのが、韓国のウェブ選挙運動によるノ・ムヒョン政権の誕生や与党ウリ党の大躍進に恐れをなした一部の政治家たちの影響力行使によって、これが先送りされてしまったことは、別の機会に述べたことがあります。 今日、自民党のデタラメぶりと、総務省の自民党ケツナメぶりを、暴露するかのような、「笑い話」が降ってわきました。まず、共同通信から携帯電話ニュース用に配信された記

    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    笑い話だな。結局、やったもん勝ちになってしまっているのは、ずっと変わっていない。議論を積み重ねて制度を変え、正々堂々とやれるようにすりゃいいだけなのに、それすらできない。
  • ネット使えない選挙運動「困らない」--堀江貴文氏に聞く公選法の問題 - CNET Japan

    マスメディアによる衆議院議員選挙の報道合戦が連日のように繰り広げられる中、インターネットでも選挙に関するさまざまな動きを目にするようになった。 たとえば、ブログ。昨年の米大統領選では、民主党のハワード・ディーンがブログを勢力的に使い、多額の選挙資金を献金として集めることに成功するなど、選挙とブログの関係が注目されたのは記憶に新しいが(関連記事)、日でもブロガーたちによる争点となった郵政民営化問題や衆議院議員選挙に関する書き込みが増えている。ブログ検索のテクノラティは「選挙特集コーナー」を開設し、ブロガーたちの選挙に対する関心度をピックアップしている(関連記事)。 一方、新党もウェブサイトを開設し、各政党もウェブサイト上でマニフェストを公開するなど、政治活動としてのインターネットの利用をフルに生かそうとしている。 ところが、“政治活動”であれば問題ないインターネットの利用も、選挙に結びつく

    ネット使えない選挙運動「困らない」--堀江貴文氏に聞く公選法の問題 - CNET Japan
    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    ホリエモン、懐かしい・・・
  • ITmediaニュース:何でダメなの? ネットを使った選挙運動

    衆院選が公示された8月30日夕方、民主党のWebサイトの更新内容が削除された。「公職選挙法に抵触する疑いがある」と総務省に指摘されたためだ。 自民党は、民主党が公示日以降もサイト更新やメルマガ配信していたことが公選法違反だと批判。民主党も負けじと、過去の選挙で自民党がサイトを更新していた、などと指摘した。 更新が公選法違反にあたるかどうか――難しい判断に迫られているのは、政党のサイトだけではない。社長が衆院選に出馬したライブドアは、同社ニュースで選挙関連ニュースの扱いを縮小。立候補決定後は、名物の社長ブログも更新を停止した。 「livedoor Blog」は、一般ユーザーに対しても「選挙運動に当たる書き込みは削除する可能性がある」とトップページで告知。ブログ各社も選挙運動の禁止を規約に盛り込んでいる。 ネット選挙運動、「文書図画の頒布」が違法 ネットで選挙運動ができない根拠は、公選法142

    ITmediaニュース:何でダメなの? ネットを使った選挙運動
    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    次の選挙でも解禁されていない気がする。何年この議論やってるのか。
  • インターネット投票システムは簡単に攻撃されてしまう? | スラド IT

    ストーリー by hylom 2012年03月15日 14時35分 たまたま既存のものがダメだったという可能性は? 部門より 2012年3月2日、ミシガン大学のアレックス・ハルダーマン教授はビデオ動画の中で、現在の技術ではインターネットを活用した電子投票システムは安全に行う方法がないと主張している(家/.過去記事)。 動画の中では、過去にコロンビア州が行った海外にいる有権者や軍隊にいて投票所に行けない有権者向けのオンライン不在者投票システムの実験(boingboing.net記事)においても、簡単にシステムの脆弱性を見つけてハッキングできたことや2010年9月にワシントンD.Cで行われた公開実験でも、あっという間にシステムに侵入し、(投票数の改ざんやパスワードの変更、ミシガン大の応援歌を流すといった)冗談とも思えるほどのの改変を行っている(AFP BB News記事)。 もちろん、こうし

  • 『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』

    ☆☆元銀行員の株日記☆☆BLOG(ブログ) 株で儲けた金を握り締め銀行を退職し、仕事よりも投資に嵌っている男。 ●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状 スウェーデンの賃金レベルの5分の1から10分の1という低い賃金を設定したラバル社に対してスウェーデンの労働組合が反対活動を行ったが、欧州司法裁判所は、サービス供給の自由を阻害するという理由で、ラバル社勝訴の判決を下したのである。 スウェーデンの社会福祉の表と裏 「凋落した福祉国家スウェーデンの惨状」 「新潮45」6月号より 文字通り「ゆりかごから墓場までの社会福祉」を誇っていたスウェーデン。 だが、経済不況でそのシステムが揺らぎだした高率の税金を取られるが、医療や老後などの社会福祉は万全で、世界の模範とされたスウェーデンであるが、実は、現実はかなりひどい状態になってるという。 そしてその惨状をもたらした主因が、不況による税収減少に伴って採られ

    『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』
  • これが日本の「選挙」の知られざる実態、選挙プランナーの松田馨さんにインタビュー - GIGAZINE

    参院選の公示がされ、いよいよ選挙期間に突入します。あなたのその一票が欲しくて欲しくてたまらない候補者たちが、毎度おなじみ大音量のスピーカーで名前を連呼しながら街宣車で街の隅々まで駆け抜けまくり、街頭では一方的な演説が繰り返され、「うるさいなー」と思っているとあっという間に投票日、いざ投票前になっても結局誰に投票すればいいかわからない……それが日の選挙なわけですが、その裏舞台はそのような生半可なものではありません。 表からは見えない選挙の真の姿、そして当の問題点まで、ありとあらゆる選挙の裏話を、選挙に出馬する候補者にコンサルティング業務を行う職業である「選挙プランナー」としては日最年少である松田馨さんにインタビューしていろいろと聞き出してきました。 日の選挙の裏話満載のインタビュー文は以下から。株式会社ダイアログ - 日最年少選挙プランナー松田馨による選挙コンサルティング/選挙調

    これが日本の「選挙」の知られざる実態、選挙プランナーの松田馨さんにインタビュー - GIGAZINE
    minestrone02010
    minestrone02010 2012/03/16
    松田馨