タグ

2009年7月16日のブックマーク (30件)

  • 「ショッピング番組は生活情報番組として認知すべき」,民放連の広瀬会長

    民間放送連盟の会長である広瀬道貞氏(テレビ朝日顧問)は2009年7月16日の定例会見で,情報通信審議会の「通信・放送の総合的な法体系に関する検討委員会」の答申案について自らの意見を述べた。 まず広瀬氏は, 通信・放送の総合的な法体系(融合法制)において放送事業者の表現と番組編集の自由を保障する項目を盛り込む必要性を主張した。「現行の放送法には放送事業者の表現の自由などについての項目があるが,答申案にはない。触れてないところは現状通りということかもしれないが,法制化の動向に注意して場合によっては我々の意見を言う必要があるかもしれない」とした。 さらにケーブルテレビ(CATV)による地上波の区域外再送信について,「現行の大臣裁定を変えるべきだ」と述べた。ショッピング番組については,「生活情報番組として認知すべきではないか。編成の自由は我々にあるのだから,ショッピング番組を一つの番組として位

    「ショッピング番組は生活情報番組として認知すべき」,民放連の広瀬会長
  • SAMSUNG mobile、Androidを搭載した「Samsung GALAXY」などを日本でも披露

    SAMSUNG mobileは現在ワールドワイドで10兆円弱の売り上げがある。2004年から2008年まで成長を続けている。これについて、「なぜこのように成功できたのか質問を受けるが、ITの世界はお客様のニーズが速く変わる。それにいろいろな方法で対応し、お客様に認めてもらうこと」とした。 モバイル市場のマーケットシェアを見ると、およそ40%のシェアを持つNokiaは、その他のメーカーに大差をつけてトップシェア誇っている。そんな中、Motorola RAZRの投入によって2006年に20%を超えるシェアまで伸ばしたのがモトローラだという。 これについてOH氏は、「市場はずっとNokiaとその他(のメーカー)だった。Motorolaはすばらしく、一時はNokia、Motorola、その他となったが、気を抜いたのか今は6%程度。そこでがんばっているのが弊社だ。現在、18.7%のマーケットシェアで

    SAMSUNG mobile、Androidを搭載した「Samsung GALAXY」などを日本でも披露
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 米Google、「Chrome」更新で利用する最新の圧縮アルゴリズムを発表 | OSDN Magazine

    Googleは7月15日(米国時間)、自社Webブラウザ「Google Chrome」のアップデート配信で利用する圧縮アルゴリズム「Courgette」を発表した。アップデートファイルを約10分の1に小型化でき、Chromeセキュリティも改善できるとしている。 Google Chromeは更新頻度の高さを特徴の1つとするが、これまで更新ファイルのプッシュ配信(サイレントアップデート)には「dsdiff」を利用していた。今回、さらに小型化すべく、新しいdiffアルゴリズムとしてCourgetteを開発した。 Googleによると、10,385,920バイトを要する190.1から190.4への更新の場合、アップデートのファイルサイズはbsdiffでは704,512バイトだったのに対し、Courgetteを利用すると78,848バイトまで小型化できるという。 小型化により、Chromeのプッ

    米Google、「Chrome」更新で利用する最新の圧縮アルゴリズムを発表 | OSDN Magazine
  • ヤフー、カスタムサーチの検索結果で画像表示が可能に ::SEM R (#SEMR)

    ヤフー、カスタムサーチの検索結果で画像表示が可能に Yahoo!カスタムサーチ、検索結果に画像表示が可能に。Yahoo!画像検索にインデックスされていることが条件。 公開日時:2009年07月16日 19:56 Yahoo! JAPANは2009年7月16日、Yahoo!検索カスタムサーチの検索結果に画像を表示する機能を追加したことを公式ブログで明らかにした。 Yahoo!検索カスタムサーチは、サイト内検索を簡単に導入できるサービス。検索窓やデザイン、検索対象サイトをカスタマイズすることも可能で、無料で利用できる。今回の機能追加で、検索結果に表示されるページ内の画像がYahoo!画像検索にインデックスされている場合、その画像のサムネイルを検索結果の右または左に表示する。 画像を表示するには、Yahoo!検索カスタムサーチ設定画面の「画像付き検索結果」の項目で、画像の表示位置を検索結果の右ま

    ヤフー、カスタムサーチの検索結果で画像表示が可能に ::SEM R (#SEMR)
  • http://japan.internet.com/busnews/20090716/8.html?rss

  • Ad Innovator: Twitter、2013年に10憶ユーザー、5200社員の会社への成長予測

    ハッカーTwitterスタッフのPCから盗み出したというファイルがWeb上に現れ始めているが、同社はユーザー数増加の予測を、2009年末に2500万人、2010年終わりに1億人、2011年終わりに3憶5000万人、2013年に10億人としているという。また、第3四半期に40万ドル、第4四半期に400万ドルの収入を予想し、2013年には10憶ユーザー、15憶4000万ドルの収入、5200人の社員という企業になることが予想されている。 ソース:Silicon Alley Insider: Twitter's Secret Growth Projections Exposed (Screenshots) TechCrunch:Twitter’s Financial Forecast Shows First Revenue In Q3, 1 billion users in 2013 July

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 米国で急成長中の「Hulu」上陸!?日本でテレビ番組の無料配信が進まない理由 - 日経トレンディネット

    発売中の「日経トレンディ」8月号「ケータイ&テレビ これが新常識」では、急速に変わるケータイとテレビの業界動向と新サービスの詳細をハード・ソフトの両面から徹底追及している。なかでも日テレビ業界が動向を注目しているのが、米国で人気を集めるテレビ番組配信サイト「Hulu」だ。 ようやく民放とNHKが有料配信に腰を入れ始めた日とは対照的に、米国のテレビ番組配信サービスは、すでに“無料配信”へと向かっている。 特にABC、NBC、FOXのテレビネットワークが参画する無料配信サイト「Hulu」が、YouTubeなどに次ぐ巨大動画配信サイトとして急成長している。 会員数は数百万人規模(正式な数字は非公表)。昨年の米大統領選挙の際、コメディ番組内で放送された「共和党副大統領候補のサラ・ペイリン氏のパロディビデオ」を配信したところ、ユーザーに大受け。これをきっかけに台頭したのだ。 米国の調査会社に

    米国で急成長中の「Hulu」上陸!?日本でテレビ番組の無料配信が進まない理由 - 日経トレンディネット
  • 第20回:増えるTwitterユーザー、収益化に道はあるか?:日経ビジネスオンライン

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「Facebook」と合わせて世界的に最も注目されているメディア(もしくはツール)が「Twitter」です。ホリエモンこと堀江貴文さんも先月からTwitterを始め、ブログやネットニュースで話題になりました。彼がTwitterを始めてすぐに、そのフォロー(書き込みを見るために登録する行為)数は数千人を超えました。 Twitterは2006年の7月から米国でスタートしたサービスです。ブログサービス「Blogger」を開発したメンバーが中心となって開発されたものです。Twitterは「マイクロブログ」と言われることも多く、ブログの簡易版のように説明されています。また、「ブログとチャットの中間のようなサービス」と言われることもあります。ただ、Twitterを 使用したことがない人に説明するのは非常に難しいサービスです。 ブログみたいだけどブログの

  • Facebook、仮想通貨プラットフォームのテスターを募集

    Facebookは米国時間7月15日、同サイトの開発者ブログにいくつかのちょっとした発表を投稿した。最も重要なものは、さまざまな憶測が飛び交った末に同社がついにローンチする仮想通貨プラットフォームのアルファテスターの募集である。 同投稿には、「われわれは現在、一部のアプリケーションにおいてユーザーからの『Facebook Credits』を受け付けられるようにするためのアルファテストを実施中である」と記されている。「当サイトの2億5000万人のユーザーが15の通貨でFacebook Creditsを購入することができるようになった。Facebook Creditsがプラットフォーム上でさらに広く使用可能となるにつれ、開発者の収益獲得が著しく改善され、ユーザーエクスペリエンスが向上すると信じている」(Facebook投稿記事) またFacebookは、2年以上前に最初にローンチされた同社のプ

    Facebook、仮想通貨プラットフォームのテスターを募集
  • 米マイクロソフト、Twitterとウェブを同時に検索できる「BingTweets」公開

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    米マイクロソフト、Twitterとウェブを同時に検索できる「BingTweets」公開
  • SEO検索エンジン最適化チュートリアル

    SEO検索エンジン最適化チュートリアル
  • トランスコスモス、ポストクリックやポストインプレッションの広告分析サービス

    トランスコスモスは、ポストクリックやポストインプレッションに特化した広告効果を分析、リポートするサービスを始めた。 トランスコスモスは7月15日、ポストクリックやポストインプレッションに特化した広告の分析とリポートを提供するサービスを始めた。ネットレイティングスのアクセス解析やダブルクリックの広告配信サービスを活用する。 ポストクリックやポストインプレッションとは、Web広告を利用者がクリックしたり、閲覧したりしたものの、その場ではコンバージョン(商品購入などの成果)につながらず、後にコンバージョンにつながった場合の広告効果を指す。 ポストクリック分析では、コンバージョンにつながったユーザーが接触したすべての流入行動(バナー広告、検索行動など)、Webサイト内のコンテンツとその利用動向から、ユーザーの行動に影響を与えたページ(間接効果)を計測する。コンバージョンにつながったユーザーの属性情

    トランスコスモス、ポストクリックやポストインプレッションの広告分析サービス
  • オーバーチュア、「インタレストマッチ」の広告配信先属性を把握可能に

    オーバーチュアは2009年7月16日、興味関心連動型広告「インタレストマッチ」の機能を拡充したと発表した。指定した広告のグループやキーワードごとに、配信先サイトの利用者層などの「配信先属性」や、広告が表示されやすい入札価格の目安を管理画面に表示するようにした。 広告主は管理画面で、配信先属性(時間帯や曜日、利用者の性別や年代、地域)を確認して、広告出稿を検討できるようになった。出稿月、性別、年代、時間帯、地域をターゲティングした上での集計ができる。性別や年代はYahoo! JAPAN IDにログインしたユーザーの属性から判断する。 インタレストマッチでは、ユーザーの行動履歴も考慮して掲載広告を決めるため、広告主はどんなページに広告が掲載され、どのような層にリーチできるかイメージしにくかった。配信先属性の表示で、掲載先をイメージしやくする狙い。 また、広告が掲載されやすい入札価格の表示も始め

    オーバーチュア、「インタレストマッチ」の広告配信先属性を把握可能に
    mino64
    mino64 2009/07/16
  • ジェイ・リスティング、ディレクトリ型検索エンジン「Jモバイルディレクトリー」をモバイル版「はてなブックマーク」に提供開始

    ジェイ・リスティング、ディレクトリ型検索エンジン「Jモバイルディレクトリー」をモバイル版「はてなブックマーク」に提供開始 ライブドアの100%子会社でキーワード検索連動型広告サービスを運営するジェイ・リスティング株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:小久保知洋、以下当社)は、当社のディレクトリ型検索エンジン「Jモバイルディレクトリー」を、株式会社はてな社:京都府京都市、代表取締役社長:近藤淳也)が運営するモバイル版「はてなブックマーク」に日より提供を開始しました。 「Jモバイルディレクトリー」は、モバイル向けディレクトリ型検索エンジンのプロバイダーとして、ケータイlivedoor、ケータイ@niftyなど国内の主要な携帯端末向けポータルサイトに導入されており、国内で確固たる実績と地位を築いています。今回、「Jモバイルディレクトリー」をモバイル版「はてなブックマーク」に導入するこ

    ジェイ・リスティング、ディレクトリ型検索エンジン「Jモバイルディレクトリー」をモバイル版「はてなブックマーク」に提供開始
  • 検索エンジン相関図 2009年7月版 αSEO

    検索エンジン相関図 2009年7月版です。 検索連動型広告の掲載パートナーや、検索エンジンの主要な提携先等をまとめています。 主な動き 今年2回目の検索エンジン相関図です。直近3ヶ月の間で検索業界は大きな動きがありましたので、総括します。 まずAsk.jp。2004年8月にベータ版開始、翌年2月に正式日語版サービスを開始して格的に日市場に参入しました。当初は答えをずばり検索結果に表示する「一発検索」の拡充による利便性の向上、TV CM放映やディズニーサイトへの検索窓設置によるユーザ数拡大、ネットマイルと提携して検索するたびにマイルを貯められるインセンティブの提供など、Yahoo!Googleから検索シェアを奪うための様々な施策を行いました。しかし検索エンジンを乗り換える、あるいは併用するための動機付けをするには十分ではなく、日のユーザの心をつかむことはできませんでした。結果、

    検索エンジン相関図 2009年7月版 αSEO
  • 携帯サービスで有料サイト強化の動き 広告減り「収益源」期待 - MSN産経ニュース

    インターネットサイトの運営事業者が携帯電話での有料サービスを強化している。収益を支えてきた広告収入が伸び悩み、多角的に収益を確保する必要性が高まっているためだが、利用者には“ネットはタダ”という意識も根強くあり、魅力のある有料コンテンツを提供できるかが勝負どころとなっている。 ポータル(玄関)サイト「Exite」を運営するエキサイトは15日、これまで無料で提供してきた携帯での料理レシピ提供サイト「簡単★料理レシピ」を刷新し、有料会員向けサービスを始めると発表した。月額189円で、ジャガイモやニンジンなど材をメールで送信すると、その材を使ったレシピが届く機能などを提供する。 こうした動きの背景にあるのが収益構造の変化だ。これまでインターネットの情報は、広告収入をベースに無料で提供されるケースが多かったが、景気悪化で広告が減り、広告単価も下落している。 もともと携帯電話は、暗証番号を入力

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hours after rumors started circling in China about a possible stepdown of Alibaba’s chairman and CEO Daniel Zhang, the ecommerce behemoth confirmed midday on Tuesday that the executive will hand Vimeo, the video hosting and sharing platform, is embracing AI in a major way. This week, Vimeo announced a suite of AI-powered tools designed to help users create scripts, record footage using a buil

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mino64
    mino64 2009/07/16
  • ビル・ゲイツ氏、グーグルの「Chrome OS」について語る

    Bill Gates氏にとって、Googleの「Google Chrome OS」は、よく知った敵であるLinuxに非常によく似ている。 Gates氏は今週、米CNET Newsとのインタビューの中で次のように述べた。「Linux OSには非常にたくさんの種類があり、さまざまな方法でパッケージングされ、さまざまな方法で起動されている。ある意味で、わたしは人々が何か新しいものが登場したかのように振る舞っていることに驚いている。何が言いたいのかというと、『Android』はネットブックに搭載され、ブラウザが内蔵されているということだ」(Gates氏) GoogleChrome OSが実際にどのように機能するかについて多くを明かしていないので、同OSについて詳しく話すのは難しい、とGates氏は言う。 「情報が少なければ少ないほど、興味深いものになる」(Gates氏) ブラウザはもっとOSに近

    ビル・ゲイツ氏、グーグルの「Chrome OS」について語る
  • Google、Lotus NotesからGoogle Appsへの移行ツールを公開

    Google、Lotus NotesからGoogle Appsへの移行ツールを公開:Microsoftの次はIBM Googleは6月のOutlookからの移行ツールに続けて、Lotus Notesのメールや予定表をGoogle Appsに移行するためのビジネス向けツールを公開した。 米Googleは7月14日、米IBMのLotus NotesからGoogle Appsへの移行をサポートするツール「Google Apps Migration for Lotus Notes」をリリースしたと発表した。Lotus Notesのアカウントのメール、カレンダー、アドレス帳、グループ情報のデータをGoogle Appsに移行できる。 管理者向け機能として、設定用テンプレート、移行のスケジューリング機能、Google Appsアカウントの自動プロビジョニング機能、ユーザーへの通知、リポーティング、ログ

    Google、Lotus NotesからGoogle Appsへの移行ツールを公開
  • bpspecial ITマネジメント

    2009年7月7日、米グーグルは自社の公式ブログにおいて、新たなデスクトップOSであるChrome OSを発表した。 Chrome OSは、その名の通り、グーグルが開発したWebブラウザーであるChromeをベースにし、インテルアーキテクチャーのパソコン等で稼働する、軽量型OSだ。2009年の後半にはソースコードがオープンソースとして公開され、2010年の後半にはChrome OSを搭載したネットブックが一般に販売されるとしている。 この発表はIT業界に相当な衝撃を持って迎えられたようだ。それは、テクノロジー的な衝撃というよりもビジネスモデル的な衝撃だ。 言うまでもなく、デスクトップOSはマイクロソフトのドル箱的ビジネスだ。グーグルは今までもワードプロセッサーやスプレッドシートなどのオフィススイート機能、Outlookとの同期機能等をクラウドで提供することで、マイクロソフトへの「領海侵犯」

  • グーグル新OS、まずはネットブックを狙う:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Douglas MacMillan (BusinessWeek誌スタッフライター、ニューヨーク) 米国時間2009年7月8日更新 「Google's OS: Will PC Makers Bite?」 米グーグルGOOG)がパソコン用OS(基ソフト)の開発に乗り出す方針を明らかにした。同社はこれにより、強大なシェアを誇るマイクロソフトの「Windows(ウィンドウズ)」と競合することになる。ウェブ検索やオンライン広告の分野では独立独歩で成長してきた同社だが、OSに関しては、パソコンメーカーとうまく連携できるかどうかがカギとなる。 グーグルは7月7日、同社のウェブブラウザー「Chrome(クローム)」とオープンソースOS「Linux(リナッ

    グーグル新OS、まずはネットブックを狙う:日経ビジネスオンライン
  • インターネットの情報流通量4年間で約7倍に--総務省調査

    インターネットや放送メディアなど、2008年度における情報通信量を計測した報告書を総務省の研究会が公表した。 総務省では、現在の情報通信メディアの状況や、インターネットによる情報流通の拡大などの動向を的確に把握できるよう、新たな情報流通量指標の枠組みについて幅広い見地から検討することを目的に、2009年1月から「情報流通インデックス研究会」を開催。 このほどまとめられた報告書では、各メディアを用いて、情報受信点まで情報が伝達される「流通情報量」と、消費者側が受信した情報の内容を意識レベルで認知する「消費情報量」を新指標として、インターネットをはじめ、電話、放送、印刷・出版物など20のメディアについて情報流通量が計測されている。 その結果、2008年度の流通情報量は約6ゼタビット、消費情報量は約300ペタビットで、それぞれ過去5年間で約1.5倍、約1.1倍となった。その内訳は、流通情報量の約

    インターネットの情報流通量4年間で約7倍に--総務省調査
  • Yahoo!ジオシティーズの大規模障害、一部データ消失の可能性 

  • お探しのページが見つかりませんでした:市場調査の富士キメラ総研

    誠に申し訳ありません。このサーバーには、お探しのレポートに関するファイルが見つかりませんでした。以下のフォームにて、関連した内容を持つ調査レポートを検索いただけます。

  • 「空気読んでる」・西友の翻訳力

    ウォールマート流が日の風土に合わず苦戦していた西友が、2008年からはじめた「KY(カカク ヤスク)」戦略以来、大きく転換している。イマイチ「空気読めない(KY)」だった外資手法の直輸入を日市場に受け入れやすくする、抜群の「翻訳力」を身に付けたのだ。 セゾングループの中核企業であった西友が、バブル経済崩壊後の経営失敗の影響から抜け出せずにウォールマートの資参加を受け入れたのは2002年のこと。以降、あれよあれよという間に資比率は高まり、2008年についに完全子会社化され上場廃止に至ったのは記憶に新しい。 米国流通大手は資だけでなく販売手法も輸入してきた。ウォールマート流のキモは「EDLP(エブリデー・ロー・プライス)」。いつでも低価格であるということを訴求・定着させチラシを用いず週末にまとめ買いを促す。しかし、日々チラシをチェックしてこまめに買い物に来る日の主婦の購買行動にはE

    「空気読んでる」・西友の翻訳力
  • [ニュース] ポイント交換サイト「Gポイント」、nanacoギフトへの交換に対応

    ジー・プラン株式会社が運営するポイント交換サイト「Gポイント」は、Gポイントを「nanacoギフト」にポイント交換できるサービスを7月28日をめどに開始する。 nanacoギフトは、受け取ったギフト券を電子マネー「nanaco」にチャージできるサービス。nanacoギフト自体は、nanacoを運営する株式会社アイワイ・カード・サービスと発行許諾契約を結んだNTTカードソリューションが提供している。 Gポイントからnanacoギフトへの交換は、7月28日の開始を予定。500Gポイントを500円分のnanacoギフトに交換できる。利用者は、nanacoのサイトからnanacoギフトIDを登録した上で、登録日から3日後の受け取り可能日の午前6時以降にセブン-イレブン店頭やセブン銀行のATMなどでnanacoの残高確認やチャージをすることで、nanacoギフトを受け取れる。 受け取ったnanaco

  • Apple、年末商戦にタブレット型マシンをリリースか

    Appleの将来のコンピュータ製品に関するうわさや憶測が今週、また浮上した。China Timesが、Appleが早ければ10月にも800ドル程度のタブレット型マシンを投入すると報じたためだ。それに加え、先にWall Street Journalは、AppleAMDの元CTO(最高技術責任者)ラジャ・コドゥリ氏を雇うなど、独自プロセッサの製造に多額の投資をしていると伝えた。 さらに、AppleはPowerアーキテクチャプロセッサのみを手掛けていたファブレス半導体企業P.A. Semiを買収している(AppleはARMとx86プロセッサを採用している)。この買収を受けて、AppleがP.A. Semiを利用して、iPhone、あるいはおそらくほかのデバイス用の新しいプロセッサを設計するのではないかといううわさが新たに生まれている。ブログVentureBeatは、P.A. Semiのチームは

    Apple、年末商戦にタブレット型マシンをリリースか
    mino64
    mino64 2009/07/16
  • 「電通=ラスボス論」の危うさ。 - 広告って、なに?

    「ぐっちーさん」という人のブログがある。正しくは「債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら」というブログだ。たしか2006年くらいから僕は読んでいると思うが、サブプライム問題を07年ごろから指摘しており、一気に名を上げて有名になった。 こと金融については勉強になる。 そのブログでキリンとサントリーの統合問題に言及している。 非上場企業のリスクについての言及もちょっと疑問なのだけど、気になるのは「利益率の低さ」が経営課題で、その理由が「広告宣伝費」と断言しているくだりだ。 しかも、「バドワイザーもハイネケンもハリウッドスターは使わない」のに「日では電通のためにやっているのではないか」という、"お話"になる。 ハッキリ言うと、こうした意見が「革新的」だと思っているのなら大間違いだと思う。 たしかに、欧米のビール会社や飲料メーカーは有名俳優を使わないかもしれない