タグ

消費者問題に関するminoru-nのブックマーク (54)

  • 貸金業規制、緩和へ=月内にも検討会議−政府(時事通信) - Yahoo!ニュース

  • 「35年住宅ローンはリスクがある」でいいんじゃないの? - 不動産屋のラノベ読み

    Chikirinさんとchnpkさんが住宅ローンについて楽しそうにエントリを書いているので、私も口を出してみようかと思います。 「ハイレバレッジはリスクがある」ってそんなにひどい言い方かな そもそも、普通カネを借りることを「リスク」とは言わない。リスクとは一般的に損失を負ったり危険に遭ったりする可能性を指す。当然カネを借りれば金利というコストは発生するが、それはわかりきったものであって、別にリスクとは呼ばない。返せない場合は自己破産することになるが、別に損はしない。そうした場合に損をするのはむしろ貸した側である。 借金の「リスク」と銀行の「陰謀」と不動産の「価値」について - よそ行きの妄想 要は、住宅ローンって頭金に対してのレバレッジなワケでして、「レバレッジを効かせるとリスクが上がる」という言い方は結構普通に使うと思います。 またこの場合、 ちゃんと十分な頭金を貯めて、借金の期間は10

  • 借金の「リスク」と銀行の「陰謀」と不動産の「価値」について - よそ行きの妄想

    「10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記」という記事について、ちきりんさんもたまにはわけわかんないこと書くのだなと思って見ていたら、気づけばなにかものすごい量のブックマークがなされており、しかも、こともあろうか「なるほど」とか言っちゃってる人が多いようなので、ここはひとつ相変わらずカネまわりの話には疎いはてなーどもにどこがおかしいか教えてやろうと思った。 借金は「リスク」か みんな、最長でも10年のローンで払える範囲のものしか買わない、というまっとうな判断に戻るべき時なんじゃないかとちきりんは思います。 10年なんて短すぎるって? よく考えてください。家以外ならそんな長い期間返せない大借金はしないでしょ。なんで家だとそんなにリスク不感症になるんでしょう。リボ払いとかよりよっぽど“無茶な借金”って気がしますけど。ちゃんと十分な頭金を貯めて、借金の期間は10年で済むくらいにな

    借金の「リスク」と銀行の「陰謀」と不動産の「価値」について - よそ行きの妄想
    minoru-n
    minoru-n 2009/10/17
    「リスク」などの言葉の意味合いからすると本エントリの論者の意見は正しいのだろうが,chikrinの言いたいことはそういうことではないでしょう。/議論がかみ合っていない。
  • 10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記

    住宅金融支援機構や銀行が「返済期間 50年」の住宅ローンを始めたというニュース。あきれてぶっとびます。 50年も終わらないローンを組んで、 何かを買うのは、 明らかに「分不相応」ってもんですよ。 25歳で家を買ってローンを組んでも 50年ローンだと完済は 75歳。男性なら平均寿命ぎりぎり。てか、死ぬ直前まで稼ぐのは無理でしょ。 一度もリストラされないまま年収が上がっていき、退職金もたっぷり出て、子供も無事に独立し、家族の誰も大きな病気にもならず、 かつ、親が(自分が 60歳くらいの時に介護費用も使わずに)すんなり亡くなり、ある程度の貯金やら不動産を残してくれて、ようやくぎりぎり払えるかも、 みたいな「捕らぬ狸を 5匹くらい当てにした」計画は無謀すぎます。 しかも地震や火災、地域の治安の変化などで、不動産価値が大きく下がる可能性もあるし、なんらかの理由で引っ越しを余儀なくされる可能性もありま

    10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記
  • 2009-10-13 - 過払金訴訟って,会社の取締役を相手にしてもいいんですね - ボ2ネタ [ボ2]

    http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091012ddm041040079000c.html http://news.ameba.jp/gooranking/2009/10/47364.html http://www.kiteru.com/vol.242/no5-vol242.htm http://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=09004 http://movie.maeda-y.com/movie/01359.htm http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/ http://toolog.net/tool/thunderbird-addon.html http://www.ringolab.com/note/daiya/

    2009-10-13 - 過払金訴訟って,会社の取締役を相手にしてもいいんですね - ボ2ネタ [ボ2]
  • 捨印を言われるがままに押していませんか? | スラド セキュリティ

    連帯保証人制度 改革フォーラムというサイトにある「捨印の恐ろしい当の話し」という記事を読んでびっくりした。例えば新規にクレジットカードを作る際など、通常の捺印とは別に欄外にある「捨印」という箇所に押印した経験は皆さんもおありだと思うが、この捨印のお話である。 金融機関相手の金銭消費貸借契約書や保証契約書に捨印があれば、金融機関側が契約書の内容を、契約者に未承諾で書き換えても、その書き換えた内容が有効になるらしい。つまり、実質白紙委任と同様の状態になってしまうようだ。実際にいくつかの判例もあり、最高裁もその有効性を認めている。その法的根拠は民事訴訟法 228 条の 4とのこと。 敗訴事例には、出典付きで実際の事例・判例も紹介されている。「捨印が金融機関に流用され、人が自覚しないうちに連帯保証人に切り替わっていたケース」(平成 16 年 9 月 10 日日経済新聞記事) だ。 谷岡さんは

  • クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記

    10月10日(土)14:20ごろ追記:タイトルの「10月8日放送」は「10月7日放送」の間違いでした。修正しました。 昨日、30代の人は窮状に陥っても人に助けを求めないことが多い、という話をクローズアップ現代でやっていた。まさに自分の世代の話であり、い入るように見てしまった。そう言われてみても「そうかなあー」と思っていたけれど、自分の命を賭してまで「助けて」の声を上げられない人もいるという話には慄然とした。 雇用と貧困の話や世代論としてとても興味深く、またゲストの平野啓一郎の話も面白かったので、番組の内容を書き起こしてみた。長くてすいません。 番組紹介 番組公式サイト:クローズアップ現代 NHK(http://www.nhk.or.jp/gendai/) 10月7日(水)放送 “助けて”と言えない 〜いま30代に何が〜 今年4月、福岡県北九州市の住宅で39歳男性の遺体が発見された。男性は

    クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記
    minoru-n
    minoru-n 2009/10/09
    id:toledさんへ/"相談記録内、北原さんの返事とおぼしき「求職してみる」との手書きの書き込み"/保護の受付窓口で、「助けて」と言いきれなかったようですよ。水際作戦でこうやって追い返されるのです。
  • アイフル、リスケでなくADR、の不可解:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 9月24日、4大消費者金融の一角・アイフルが、事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)を正式に申し込み、受理されたことを公表した。 同時に業績予想の下方修正も発表。従業員を半減させる希望退職の実施と、過払い返戻金や貸倒引当金の積み増し、子会社売却に関連する特損などの計上で、当期純利益が連結ベースで修正前の81億円の黒字から、一転して3110億円の赤字になるという。 アイフルの2009年3月期末時点の純資産は3933億円なので、大ざっぱに言えば2010年3月末時点で、純資産は823億円という計算になる。 ピーク時の純資産は2006年3月末時点の6816億円だから、わずか3年で88%も減ってしまうことになる。 アイフルの信用不安説はこの半年、根強く

    アイフル、リスケでなくADR、の不可解:日経ビジネスオンライン
    minoru-n
    minoru-n 2009/10/06
    バランスシート上,過払引き当てと貸し倒れ引き当てを過剰に積み立てた/なぜ再生ADRか/過払たくさん払えるんだってさ
  • 価値破壊的な活動は抑止されなければならない--池尾和人

    これは、先の池田さんの記事に対するコメントですが、池田さんも書かれていたようにライブドアのコメント欄は800字以内なので、記事として書きます。 情報の非対称性の存在を前提にすると、ミドルリスクの貸付市場というのは、安定的には存在し難いものだと考えられます。要するに、ハイリスクの借り手とミドルリスクの借り手を識別できないと「レモン問題」が起きて、ハイリスクの貸付市場しか成立し難くなります。もちろん実際は、担保を差し出せるその他のシグナルによって自らがローリスクであることを示せる借り手に関する市場は存在することになりますから、ローリスク向けの貸付市場とハイリスク向けの貸付市場に2極化するのが、理論的には、最も起こりやすい状況だと考えられます。 それでは、商工ローンとかがやっていたビジネスは、いったい何なのかということになります。商工ローンのみならず、ほとんどのノンバンクについて、一般の銀行に比

    価値破壊的な活動は抑止されなければならない--池尾和人
  • asahi.com(朝日新聞社):アイフル、私的整理で再建目指す 銀行に返済猶予を要請 - ビジネス・経済

    消費者金融大手アイフルは18日、私的整理の一種の「事業再生ADR」の利用で経営再建を目指すと発表した。今後、第三者機関の調整の下で取引銀行から金融支援を受ける一方、大幅な店舗・人員削減をする。貸金業界は、過払い利息の返還や規制強化で深刻な不振に陥っており、大手では初の私的整理になる。  利用を申請するのは、子会社ライフなどを含む計4社。メーンバンクの住友信託銀行、あおぞら銀行など取引金融機関に計2800億円の債務の元の残高維持と返済の先延ばしを求めるが、今のところ債務免除や債務の株式化は想定していないという。  営業は従来通り続けられる。利用客からの返還請求が増えている過払い利息もアイフルの債務だが、今回の整理の対象にはならない。社債も対象外。このため、ADRの手続きが順調に進めば、当面は大きな混乱は避けられる見通しだ。  貸金業界をめぐっては、多重債務対策として上限金利引き下げと貸し出

    minoru-n
    minoru-n 2009/09/18
    過払債権は対象にならない/しかし,過払債務をどのように返済するか,いくらになるか見通しておかないと,再生は成り立たないのでは。訴訟や和解交渉の対応は相当厳しくなりそう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    minoru-n
    minoru-n 2009/09/16
    社会保障の貧困さこそが高利貸しの温床。借金漬けにして利息をかすめ取る。
  •  090913 産経新聞さんは高利貸しがお好き!? - 片田舎から考える、貧困・労働・憲法

    【経済深層】ヤミ化する金融業者、“融資難民”も続出 改正貸金業法の衝撃-MSN産経ニュース: 産経新聞の記事です。相変わらず,改正貸金業法には批判的であり,高利の貸金業の合法化を説く論調です。 直近では,こんな記事も書いています。 脅さず年利80%…「ソフトヤミ金」暗躍 市民や零細業者、不況で頼る 一方,小学館から出ているSAPIOも,同様に闇金融の跳梁跋扈を記事にしています。 [金融]カネを返せなければ「臓器売買」か「マグロ船」!? まるで漫画のような闇金が当に大繁盛中/小泉深保守系の新聞・雑誌が相次いで闇金融の跳梁跋扈を記事とするのは偶然とは思えません。貸金業者の意向を受けた記事とみてほぼ間違いないでしょう。 これらの論調の柱としては, (1)そもそも金利は市場の自由な判断に委ねられるべきで,国家が規制するべきではない。 (2)貧困層が審査を通らず,かれらの資金需要を満足することがで

     090913 産経新聞さんは高利貸しがお好き!? - 片田舎から考える、貧困・労働・憲法
  • 消費者ローン利用者・利用経験者の借入に関する意識調査 2007年11月6日|ニュースリリース | NTTデータ経営研究所

    株式会社NTTデータ経営研究所(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐々木 崇)は、NTTレゾナント株式会社の提供するインターネット・アンケートサービス「gooリサーチ」の協力を得て、消費者ローン(カードローン・キャッシング等)の利用者・利用経験者を対象に、借入の状況、借入目的、借入の順序等、消費者ローン利用者の借入に対する考え方やニーズおよび2006年12月に公布された「貸金業の規制等に関する法律等の一部を改正する法律」の影響を把握するため、「お金の借入に関する調査」を実施しました。 【主な調査結果】 消費者ローンの利用目的は 「日常の生活費」 の補填 ローンの利用目的は3業態(銀行・信用金庫などの金融機関、消費者金融会社、クレジットカード会社・信販会社)とも、「日常の生活費」の補填が最も高く(39%~56%)、カードローンやキャッシングが、明確な資金使途を伴わない、日々の資金繰りのバッ

  • 【経済深層】ヤミ化する金融業者、“融資難民”も続出 改正貸金業法の衝撃 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【経済深層】ヤミ化する金融業者、“融資難民”も続出 改正貸金業法の衝撃 (1/4ページ) 2009.9.12 08:00 消費者金融などへの規制を強化する改正貸金業法の完全施行が来年6月までに迫る中、正規の業者が次々に廃業し、違法なヤミ金に衣替えしている。こうした業者は、従来のヤミ金に比べると金利はやや低く、当初は暴力的なにおいを感じさせないため、「ソフトヤミ金」と呼ばれている。正規業者の審査の厳格化で融資を受けられなくなった“難民”が大量に流れ込んでおり、今後、大きな社会問題になる恐れが指摘されている。対応はソフトだが… 都内に住む50代の女性保険外交員は昨秋の金融危機以後、営業成績が思うように伸びず生活が苦しくなり、ヤミ金に手を出した。過去に自己破産よりも手続きが簡単な「個人版民事再生法」を申請したことがあり、正規業者から借りられなくなっていたためだ。 対応が比較的ソフトだった複数の

    minoru-n
    minoru-n 2009/09/12
    ひどいのは産経新聞/多重債務の原因は生活苦であり、このことは内閣府も把握済み。本質的には社会保障の問題であり、そのことに触れないのは卑怯です。
  • もう、絶対、一生、二度と、マックが食べれなくなる無数の理由。 - マウスパッドの上の戦争。

    パンドラの箱を開けよう。最近のペッパーランチに代表されるハンバーグ店でのO-157の発祥は単なる中毒ではない。これは完全に肉産業の構造的な病いだ。はっきと言おう。生焼けの肉にOー157が混入しているという事実が示すのは、その肉に牛の糞が混じっているということだ。多くの人は文字通り「焼け糞の混じった肉」をわされている。(もちろん、混じっている糞はほんの微量だから誰も気がつきはしない。そして不幸なことに生焼けの糞肉を喰わされた人々が発症している)これは紛れも無い事実だ。この問題を知ったのは、エリック・シュローサーがマクドナルドについて徹底的に調査して書いた、「ファーストフードが世界をいつくす」(日版の出版は2001年8月)というのおかげだ。この読み終わって、ゾっとした。いや、当に、マジかよ。悪夢だ。もう二度とマクドナルドやチェーン店のハンバーガーやハンバーグ、牛丼、スタ丼、焼肉

  • mi-shakkin.txt 借金は身を滅ぼす

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    minoru-n
    minoru-n 2009/09/04
    リアリティあり/サラ金から借りてサラ金に返すことの愚かしさ/負債が増大する仕組み/ギャンブルの恐ろしさ
  • 脅さず年利80%…「ソフトヤミ金」暗躍 市民や零細業者、不況で頼る (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    脅さず年利80%…「ソフトヤミ金」暗躍 市民や零細業者、不況で頼る (1/2ページ) 2009.8.24 08:20 非合法な高金利を課して社会問題化した「ヤミ金」が従来より低い金利の「ソフトヤミ金」に姿を変え、個人事業者や市民生活の間にはびこり始めていることが23日、東京情報大学の調査で明らかになった。来年6月に完全施行される貸金業法の規制強化で、消費者金融などから融資を断られた顧客の利用が、不況も重なって増えており、新たなヤミ金問題として浮上してきた。 東京情報大の堂下浩・准教授が資金2000万円未満、従業員5人以下の全国の零細事業主、約1200人を対象に、昨年と今年の5月の2回、返済期間6カ月以下のつなぎ資金の調達先をインターネットで調査した。業種は製造、建設・不動産、小売り、飲店などが大半を占めた。 今年の借入先上位は、(1)親族・知人(2)消費者金融・クレジットカードと続き

    minoru-n
    minoru-n 2009/08/26
    25年位前のサラ金と同じくらいの金利だお/社会保障が求められるところに行き渡っていないから,という書き方をしないのが産経/金融制度ありきの記事
  • arret:弁護士法違反の債権譲渡と私法上の効力 - Matimulog

    最決平成21年8月13日(PDF判決全文) 弁護士法(係争権利の譲受の禁止) 第28条  弁護士は、係争権利を譲り受けることができない。 弁護士職務基規程17条 弁護士は,係争の目的物を譲り受けてはならない。 さて、弁護士が依頼人の有する債権を、取り立てのために譲り受けて取り立てることは有効だろうか? 原審は原則として無効としたが、最高裁は原則として有効とした。 要するに取締法規違反は私法上の効力を左右しないという原則の一適用例である。 債権の管理又は回収の委託を受けた弁護士が,その手段として案訴訟の提起や保全命令の申立てをするために当該債権を譲り受ける行為は,他人間の法的紛争に介入し,司法機関を利用して不当な利益を追求することを目的として行われたなど,公序良俗に反するような事情があれば格別,仮にこれが弁護士法28条に違反するものであったとしても,直ちにその私法上の効力が否定されるもの

    arret:弁護士法違反の債権譲渡と私法上の効力 - Matimulog
    minoru-n
    minoru-n 2009/08/18
    弁護士自身が譲受をした事案
  • 社会:ZAKZAK

    消費者金融めぐり…業界、利用者、弁護士がバトル 消費者金融をめぐり、利用者、業界、法曹界の3者が三つどもえのバトルを演じている。これまで慣例で認められてきた「グレーゾーン金利」の返還訴訟が相次ぎ、消費者金融各社の経営は軒並み苦しくなっているが、一方で返還訴訟のための手数料が高すぎるとして利用者と弁護士、司法書士がトラブルになるケースも続発しているのだ。 先月30日、消費者金融大手3社が発表した6月末の時点の貸出残高は、「武富士」が前年同期比29%減、「プロミス」が同12%減、「アコム」も今年5月に合併した子会社の分を除くと実質10%程度の減少となった。過払い金返還請求に伴う業績悪化と、融資総額が年収の3分の1を超えている顧客に対する追加融資制限の自主規制が主な要因だ。 特に過払い金返還によるダメージは大きい。日貸金業協会によると、2007年度に業界から返還された利息金は、利用者の元返済

    minoru-n
    minoru-n 2009/08/17
    料金について,業界団体が規制をすることは公正取引委員会にダメだしを食らいました。文句があるなら公正取引委員会へどうぞ。
  • asahi.com(朝日新聞社):セブンイレブン、値引きした店に契約解除通知 - ビジネス・経済

    コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンが、弁当などの値引き販売をしている東京都内の加盟店主に対し、フランチャイズ契約の解除を通知したことが分かった。セブン側は「値引きが理由ではない」としているが、店主は不服だとして、近く東京地裁に地位保全を求める仮処分を申請する方針。  契約を解除されたのは八王子南口店(八王子市)を経営する増田敏郎さん(60)。値引き販売をする店主らでつくる組織の中心人物の一人だ。  部側は契約解除の理由について、会計処理や弁当の鮮度管理などの点での契約違反に加え、来店した部社員との話し合いの様子を勝手に撮影してテレビ番組に提供した「背信行為」を挙げ、書面で来年9月1日付の解除を通知した。  一方、増田さんは「問題点は部の指示通り改善してきた。値引き販売を認めるように活動してきたことへの報復としか思えない」と話している。  セブンは今月5日、値引き販

    minoru-n
    minoru-n 2009/08/13
    「現代の奴隷商法」とも言われる,コンビニフランチャイズ商法/片方の言い分だけでは・・/今後に注目