ブックマーク / note.com (47)

  • 「働き方改革」は「経営者改革」|まるボウズ日記(復刻版)

    経営者が変わらなければ何も変わらない「とてつもない煽り力」といま巷で話題のこの広告 他社から社内に貼りたいのでポスターがほしい との依頼を受けて増刷して配布してる状況 この広告が当に伝えたいことは何か 人事が制度を変えたところで歪は現場にくる なので経営は業務の効率化も一緒に考えよう ということでツールはキントーンを… というのはキントーンの広告なのでご愛敬 ツールいれたけど誰も使わなくて… というのもそこら中でよく聞く話 ここで当にいいたいことは 経営者が変わらなければ何も変わらない それどころか歪は現場に行き現場が疲弊する 「働き改革」しないといけないからする 人事部主導で社内アンケートとって制度を変える 制度運用のためIT部門主導でシステムを導入する それはいったい何のため? 当に社員のためなのだろうか? 株価?PR?採用?世間体? 結局は「会社」が儲かるためでは? 会社が潰れ

    「働き方改革」は「経営者改革」|まるボウズ日記(復刻版)
    minoru0707
    minoru0707 2017/05/27
    経営者が風土か。面白い。
  • インフルエンサー・マーケティングで確実に費用対効果を出すには|えとみほ

    先日、とある大企業に勤務する知人から「代理店にインフルエンサーマーケをお願いしたけど、びっくりするほど効果がなかった」という愚痴を聞いた。なんだか最近こういう悲しい話ばかり聞くので、私の知る限りで、インフルエンサー・マーケティングを行う際に注意すべき点をいくつか書いてみようと思う。 インフルエンサーのPR効果はフォロワー数に比例しないまず、根的に「インフルエンサー・マーケを代理店に丸投げする」というやり方がイケていないように思う。そういう依頼の仕方になると「30万リーチするには、フォロワー10万人のインフルエンサー3人に商品を送って感想を書いてもらいましょう」というフォロワー数基準の話しかできないからだ。 インフルエンサーマーケでは、フォロワー数が絶対のように語られることが多いが、実際に蓋をあけてみるとフォロワー数が多くてリーチ数が多いはずなのに、たいして商品のプロモーション効果がなかっ

    インフルエンサー・マーケティングで確実に費用対効果を出すには|えとみほ
    minoru0707
    minoru0707 2017/02/02
    ふむふむ
  • なぜ日本が世界共通語「Emoji」を生み出したのか、そしてその影響とは/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS

    なぜ日が世界共通語「Emoji」を生み出したのか、そしてその影響とは/古川健介『TOKYO INTERNET』 Daily PLANETSでは毎月第2水曜日に、古川健介さんの連載『TOKYO INTERNET』を配信しています。 今回のテーマは、日社会で生まれ世界中に普及した「Emoji」です。この独特の表現形式がどのようにして生まれたのかを、日語のデザイン特性や表現の歴史から紐解きます。 (イラスト・たかくらかずき) 絵文字の簡単な歴史を振り返る今回のテーマは「絵文字」です。絵文字の普及には日が大きな影響を与えており、日絵文字を生み出した、といっても過言ではありません。 絵文字の起源には諸説あり、いま使われているような絵文字の原型は、もともとはアメリカの雑誌で使われた顔文字から、という説(※1)や、「:-)」という横から見た時に笑顔に見えるという、英語圏の顔文字が起源だ、とい

    なぜ日本が世界共通語「Emoji」を生み出したのか、そしてその影響とは/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS
    minoru0707
    minoru0707 2017/01/19
    面白いな。 「外国語の不利を、言語価値を希釈することで解決する:「非言語化作戦」」
  • ブラック企業の良いところ|えとみほ

    「良いところ」というと語弊があるのかもしれないが、最近、ブラック企業っぽい働き方をしている会社がとても羨ましく感じることがある。ブラック企業が羨ましいのではなくて、みんなが主体的にブラックっぽい働き方をしているところ(おもにスタートアップ)が羨ましいのだ。 こういう会社を真のブラック企業と区別する意味で、便宜上「優良ブラック企業」と呼ぶことにする。 じゃあスナップマートもそうすればいいじゃんと思われるかもしれないが、ことはそう簡単ではない。つい最近、そのことに気づいてしまったのである。 ブラック企業の社長は「ビジョナリー」である洋の東西を問わず、ブラック企業の社長というのは良くも悪くも「ビジョナリー」であると思う。スティーブ・ジョブズしかり、某居酒屋チェーン店の創業者しかり、ゆるぎない価値観に基づいて「このように働くべきだ」という理想を躊躇なく社員にガンガン押し付けてくる。 ビジョナリーと

    ブラック企業の良いところ|えとみほ
    minoru0707
    minoru0707 2016/12/13
    あぁなんとなく共感できる。社員に遠慮しちゃうタイプなのかも。
  • 《「残業100時間で過労死は情けない」 教授の処分検討》(朝日新聞)|ふるまいよしこ

    ◎「残業100時間で過労死は情けない」 教授の処分検討(朝日新聞) この記事を読んで何とも言えない気分になりました。 長谷川秀夫さんのコメントはご個人の過去の経験を語ったものかもしれませんが、今の時代、特にその時のトピックで取り上げる話ではなかったと思います。その点は、その後長谷川さんが出した反省のコメントでも書かれており、それをどう受け入れるかどうかは人それぞれでしょう。 ただ、この長谷川さんは非常に真面目な方らしく、炎上騒ぎのあともこの記事では「ニュースサイト」とだけ書かれている「ニューズピックス」(以下、NP)での記事ピックを続けておられます。さらにNP上に上げられた、ハフィントンポストの炎上騒ぎを伝える記事に残したわたしのコメントに対してLikeをつけてくださっています。 少なくともこれまでのように、ネットで炎上したがためにすぐにアカウントを消してトンヅラした人たちとは一線を画して

    《「残業100時間で過労死は情けない」 教授の処分検討》(朝日新聞)|ふるまいよしこ
    minoru0707
    minoru0707 2016/10/20
    そうか、もうすぐ親会社が上場だから、newspicksはダンマリ決め込んでるのかな?
  • 凡人で良かったと思うこと|えとみほ

    生まれた年代を問わず「普通は嫌だ」「人と違ったことがしたい」「レールの上を歩きたくない」と思う若者は少なくないようで、最近こんなエントリーがバズっていた。 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。(いしだの話) ※こちらのサイトがクローズされフィッシング詐欺サイトになっていたのでリンクを削除しました。 この往年の尾崎豊の歌詞を彷彿させるようなエントリーに対して、心配する大人の声が多数聞かれた。それはそうだろう。この世代を通り抜けたおじさんおばさんからすれば、これは典型的な「若気の至りあるある」であり、多くの人が(行動に移すかどうかはさておき)大なり小なり経験している感情だからだ。 「普通を嫌うのは普通のことである」というジレンマかくいう私にも「普通は嫌だ」と思っていた時期があった。中学生くらいの頃、まさに中二病を患っていた頃だと思う。 ただ、だんだんと成長す

    凡人で良かったと思うこと|えとみほ
    minoru0707
    minoru0707 2016/09/21
    ナチュラルにクレイジーな人たち ってあまりあったことがないなあ。
  • 上場企業の子会社になるということ|えとみほ(江藤美帆)|note

    ほんとはWantedlyのブログに書くつもりだったんだけど、どうもあそこだと”公式色”が強すぎるのでいつものように気楽に書けない。 というわけで、会社の話だけどnoteに書いてみることにする。 「子会社になる」という選択スナップマートがフォトストック大手のピクスタに事業譲渡され、100%子会社になるというリリースが出た後、新会社の代表になった私のもとには凄まじい数のチャットやメールが飛んできた。 その後も毎日のようにいろんな人に会ってその話をされるのだけれども、感想はポジネガ半々といった感じで、「よかったね」という人と「残念だったね」という人の真っ二つに分かれた。 ただ、自分がそもそもスナップマートでやりたかったことに立ち返って考えると、決して悪い着地ではなかったと個人的には思っている。 子会社になることは「残念」なのかもちろん、「残念だったね」という人の言わんとしていることもわからないで

    上場企業の子会社になるということ|えとみほ(江藤美帆)|note
    minoru0707
    minoru0707 2016/09/17
    すばらしい
  • 国産クラウドがグローバル展開できないたった一つの理由|青野慶久

    おかげさまで海外向けの kintoneアメリカやオーストラリアでも徐々に売れ始めまして、もしかすると「国産クラウドがグローバルで使われる」という夢を実現できるかも知れないとワクワクしていたのですが、非常に残念なことが発覚しました。 こちらの3つの記事がすべてです。 「EUデータ保護規則」の衝撃(ITpro) [第1回]日企業が巨額罰金を科される日 「EUデータ保護規則は、EU域内28カ国で個人データの保護する法律となる。個人データを扱う企業が域外へのデータの持ち出しを厳しく規制し、違反企業には最高でその企業の世界全体の売上高の4%という行政上の制裁金を課す。」 [第2回]「十分性認定」のない日企業 「日企業は欧州子会社の従業員のデータであっても無断でEU域外には持ち出せない。グローバル人事システムで欧州の従業員の人事情報を日で管理したり、顧客データを集めて活用したりするには、事

    国産クラウドがグローバル展開できないたった一つの理由|青野慶久
    minoru0707
    minoru0707 2016/09/14
    マジか
  • セブ島英語留学に行ってみた 1話|鈴木みそ

    漫画家です。締め切りからは逃げまくっているのに、つい新しいことを始めちゃう。なにか売ります。買ってください。

    セブ島英語留学に行ってみた 1話|鈴木みそ
    minoru0707
    minoru0707 2016/09/13
    これ面白いな
  • ミラサポ批判から3年。結果を検証|青野慶久

    今から3年前の2013年8月、私は「ミラサポ」という中小企業庁の委託事業について批判いたしました。 「ミラサポ」は第二の「J-SaaS」か?(はてなブログ) ミラサポをめぐるサイボウズvsセールスフォースの論争まとめ(Togetter) 電通を幹事企業とする7社が「3年で100万社を集める」という目標を立て、48億円の税金を使って取り組んだ結果、どうなったのでしょうか? Amazonのアクセス解析サービス Alexa を使ってサイボウズのクラウドサービス「cybozu.com」と比較してみます。 世界でのアクセスランキングは、cybozu.com が3,181位であるのに対し、ミラサポは106,294位。 ちなみに cybozu.com の契約企業数は現在約1万6千社。ミラサポが目標としていた100万社の60分の1未満です。実際にミラサポを見ているのは、数千社がいいところではないでしょうか

    ミラサポ批判から3年。結果を検証|青野慶久
    minoru0707
    minoru0707 2016/08/12
    興味深いな。
  • 「フリーランスはタダ働きしてはいけない」は本当なのだろうか|えとみほ

    暇なので「タダ働き」してみたらこの1ヶ月くらい休暇をいただいていていたのだけど、いろんな事情があって東京を離れるわけにもいかなかったので、ちょこちょこ近場でいろんな人に会っていた。 もともと知り合いに会社やってる人とか、これからスタートアップやろうという子が多いこともあり、流れで新しいビジネスの立ち上げやプロモーション、メディアや出版についての相談を受けることも多かった。 そのうちのいくつかは「仕事」としてやってもらえないかと依頼をされた。ただ、今はお金を貰って仕事を受けることはしたくなかったので、無報酬で「お手伝い」をさせてもらうことにした。 現況の自分の立場がフリーランスだったら、こういうことは絶対やらなかったと思う。初見の人に「ちょっと相談が…」と言われても、お断りすることがほとんどだ。「自分の時間」が商品であるフリーランスがこんな話をいちいち聞いていたらっていけなくなる…と思って

    「フリーランスはタダ働きしてはいけない」は本当なのだろうか|えとみほ
    minoru0707
    minoru0707 2016/08/10
    フリーランスにおいては、仕事が出来る人のギャラは一瞬で高騰する これはそうかもな。
  • ウォンテッドリーの有料プランを解約したいのに、たらい回されて約1ヶ月放置されている話|ロケットスタッフのブログ

    知り合いからの応援メッセージが届いたりして、Facebookなどでシエアしたことが何度もあるし、エンジニアやインターン生募集したかったので、ウォンテッドリーの有料プランに加入してみました。が、受託開発会社のしつこい営業メールしか来ないので解約したくでも解約手続きはできず、何度もメールやりとりだけさせられています。(汗) そもそも、試し利用のあとは、半年間プランに加入が必要で、約24万円が掛かります。しかし、インターン生の募集ならFacebookでのシェアだけでも採用できますし、今回の主な目的としたエンジニアからは応募がなく受託開発会社からの営業メールしか来てませんでした。 さらに、半年プラン(24万円)に加入しても、弊社の求人ページをみて、ブックマークをしてくれたユーザーの詳細情報を閲覧するには毎月10万円が追加で必要になります。 それだけではありません。 半年プランに加入した法人のみ、様

    ウォンテッドリーの有料プランを解約したいのに、たらい回されて約1ヶ月放置されている話|ロケットスタッフのブログ
    minoru0707
    minoru0707 2016/05/24
    結構お金かかるんだね。無料だと思ってた。
  • まれにゃんでタイムラインを埋めてやる|BOAT

    NewsPicksで人気者まれにゃんさんが垢BANされた… 消えて、今までのコメントもなにもかもみれなくなりました💢 運営に逆らう、佐々木編集長を批判する… 消される可能性があります。 おかしいです😡 まれにゃんさんを消したら、自由な経済誌になる理論を教えてください。 最後に、まれにゃんさんより。 という訳で、タイムラインをまれにゃんまみれにします!

    まれにゃんでタイムラインを埋めてやる|BOAT
    minoru0707
    minoru0707 2016/04/29
    この記事に「このやり方は良くない」って、ピックコメントして、タイムラインをまれにゃんまみれにするのに加担している人はわざとやってるの?それとも、根が素直でとてもいい人なの?
  • 「副業禁止」を禁止しよう|青野慶久

    サイボウズでは副業を認めている。サイボウズの社名を出さない副業であれば、上司の承認どころか報告する義務もない。よって、サイボウズのメンバーが今どれくらい副業をしているか私は知らない。サイボウズでの仕事が「主業」でなくてもよいので、社内では「副業」ではなく「複業」と呼んでいる。 しかし、今の日では副業が自由にできる企業は少ないだろう。こちらの記事によると、副業を認めている企業はたったの3.8%。承認制にしている企業でも、実態としてほとんど使われていないのではないか。副業は個人の自立を促し、人材不足解消やベテランの再活躍につながる。ベンチャー支援やイノベーション創造にも貢献する。これからの時代では当たり前になると感じている。 先日、厚労省のプロジェクト「働き方の未来2035」で「企業の副業禁止規定を禁止しよう」と話したら、同じ日に未踏会議で夏野剛さんが同じことを話しておられた。ついに副業の時

    「副業禁止」を禁止しよう|青野慶久
    minoru0707
    minoru0707 2016/04/28
    副業で市場と向き合わせるというのは面白いな。
  • コンテンツマーケティングが広告ではない理由|稼げるライターになるためには何をすればいいのだろうか?

    コンテンツマーケティングを始めたいというご相談をいただくと、コンテンツマーケティングを広告の代替施策と考えている方が意外と多くいます。もっとも多いのがリスティング広告が効かなくなってきているから、という理由です。広告に費やしていた予算をコンテンツマーケティング施策に回して、より効果的に売上げにつなげたい、というのは間違っていません。 ただ、コンテンツマーケティングと広告は、その目的や効果がそもそも違います。広告に期待していたような認知獲得や集客を期待すると、「話が違う!」となりますので、その役割と特性の違いを理解しておくべきでしょう。 コンテンツマーケティングがワインなら 広告はビールである。じっくりと時間をかけて醸成されたワイン。それはソムリエという専門家がいるように、その奥深さと事との組み合わせによって、さまざまな表情を見せます。 コンテンツマーケティングは、ワインのようにじっくりと

    コンテンツマーケティングが広告ではない理由|稼げるライターになるためには何をすればいいのだろうか?
    minoru0707
    minoru0707 2016/04/12
    コンテンツマーケティングか。
  • NewsPicks作家名登録戦争、最終回のお知らせ|BOAT

    NewsPicksで作家名でなんとか実名登録できないか、いろいろ方法がある考えたんですがダメでした。 一回目はただ名刺をアップ。→ダメ 二回目は、 実名登録されるのがこの写真だけならNP運営の方ちゃんと見てるのかなと思って手紙をつけましたが… →ダメでした😭😭😭 もう仕方ない、問い合わせしてみようと。 つまらないですけど、あくまでも丁寧に。(もしかしたらを…笑) 終了〜( ̄▽ ̄) 作家名登録への戦争終了しました… (基的に実名でのご利用…気になりますが) 匿名でNPやります… たくさんコメント頂いたのにフォロワさんごめんなさい…。 著者:匿名扱いのBOAT

    NewsPicks作家名登録戦争、最終回のお知らせ|BOAT
    minoru0707
    minoru0707 2016/04/09
    疑わしきは運営の好みにより罰する。 まあわかりやすいルールではあるな、
  • 凡人でも天才に勝てる。仕事に効く『戦略』とは何か。|川崎 裕一 / マネタイズおじさん

    長年、スタートアップの収益化/マネタイズに関わってきたことから、スタートアップの経営者、広告にビジネス携わるマネージャーと話す機会を頂くことがあります。 彼らの多くは「多忙で首が回らない」ことを口にします。 そのとき、私は「戦略って考えている?戦略の意味ってわかってる?」という話をします。 戦略とは戦いをなるべくしない(略する)ことにあります。 これは経営者にとっての経営、事業責任者にとっての事業、プロジェクトマネージャーにとってのプロジェクト、そしてチームメンバーとしての個々の仕事において、役割問わず、まずいちばんに考える必要があるとても大切ななことです。 具体的には仕事のやり方に戦略を応用すると「やらないことを決める」→「やることを絞り込む」ということになります。 ほとんどのひとはやることを先に考えてしまいます。やることをたくさん出して、優先順位をつけてTodoリストにして優先度が高い

    凡人でも天才に勝てる。仕事に効く『戦略』とは何か。|川崎 裕一 / マネタイズおじさん
    minoru0707
    minoru0707 2016/03/20
    これがなかなかにむずかしいよね。ウチの戦略ってなんなんだろう。
  • 25歳、突然フリーランスになった感想|うにみぞゆきみ

    わたし25歳になったんですけど。 初回の記事でこんな書き出しありかよっていう言葉は飲み込んで頂いて。 服しかやってこなかったような人間なのでご勘弁ください。 えっと、それで、わたし25歳になったんですけど、フリーランスになってました。 2015年の2月に企業勤めを辞めて、海外に行ったりもして、そうしたらフリーランスになっていたんですね。雑すぎますね。 まあいいんです。フリーランスになっていました。ということです。 わたし自身自分で未熟な点もわかっているので25歳でフリーランスっていうと諸先輩方に「服作りなめんじゃねえ」的なお叱りを受ける気がしていて、チキンすぎる性格も相まってひっそりと身を隠しておりました。 でも気がついたら、デザイナーやったり、マネージャーやったり、パターンも引いたり、かたや子供服作家もやってます。もう、肩書きとか訳がわからないんです。 よく友人からは「デザイナーなの?な

    25歳、突然フリーランスになった感想|うにみぞゆきみ
    minoru0707
    minoru0707 2016/03/13
    テンポがよくて、読みやすい文章。それにしても、アパレルの企画職って大変なんだな。
  • ■保育園じゃなきゃダメですか?|経沢香保子・キッズライン社長・かほこママ

    保育園じゃなきゃダメなんでしょうか? もう、保育園頼みの育児支援は限界ではないかと、私は考えています。 急速に進む少子化を改善するには、女性が輝く社会をつくるには、受け皿を一日も一日でも早くつくらなくてはいけない。 「じゃあ、保育園をつくろう」。そうやって、自治体や国が一生懸命頑張っても、保育園の場所の確保も大変、近隣住民からもクレームが出る時代。 補助金がどんどん追加されたとしても、業者が適正に投資してるかどうかはブラックボックスになりがち。保育士の給与は抑えられたまま。 なぜ、こんな風になるのでしょうか? 発想を変えたらどうでしょうか? これだけ「保育園をつくるには課題が山積」と。それが日の現実。人口構成が変化すれば、いずれ保育園はつくったのにいらなくなるかもしれない。 だからこそ諸外国のように、ベビーシッター制度をもっと充実させるべきだと私は思います。自治体は、毎月子ども一人当たり

    ■保育園じゃなきゃダメですか?|経沢香保子・キッズライン社長・かほこママ
    minoru0707
    minoru0707 2016/03/11
    選択肢増やすことはいいことだと思うけど、保育園に補助金増やすくらいならうちの会社の事業に補助金を回してくれって内容に読めるから、若干炎上しそうな案件だな。
  • 「赤字決算」に思う|青野慶久

    今週月曜日(2月29日)、サイボウズは昨年度の決算について説明会を開催した。マイナビさんが「サイボウズ、創業以来初の"赤字" - 「ちゃんと赤字になった」と余裕の青野社長」というタイトルで記事にしたところ、予想以上に拡散され、はてブが200以上付き、コメントが何十個も付き、マイナビニュース全体で嵐やAKBの記事に並んで人気記事になった。 サイボウズは売上が100億にも満たない規模であり、赤字の金額も知れている。社会的に注目される理由は、そこにはない。「狙って赤字を出し、ドヤ顔している上場企業の社長」というのが珍しいのだと思う。 当事者として、赤字にした背景を説明したい。 1. 会計基準と実態は違うサイボウズは今、既存のパッケージソフト販売からクラウドサービスに事業をシフトしつつある。パッケージソフトは売れたその月にドカンと売上が上がるが、クラウドサービスは受注した翌月から徐々にお金をいただ

    「赤字決算」に思う|青野慶久
    minoru0707
    minoru0707 2016/03/05
    意外な方がnoteで発信されていた。