タグ

2016年1月26日のブックマーク (11件)

  • なぜ、EP7からスターウォーズを見た人には、ストームトルーパー"だけ"がダサく見えたのか? - Everything's Gone Green

    まずこのエントリの前提として、以下の青柳さんのエントリを読んでおいていただきたい。 ao8l22.hatenablog.com この青柳さんのエントリの途中で話題に上がっている「ていうか、ストームトルーパーのデザイン、ダサくないですか?」という疑問について、読んだ後にけっこう考えこんでしまった。この飲み会でペラペラ喋っているスターウォーズおたくBは何を隠そうおれなので知っているのだが、EP7からスターウォーズを見た2名は飲み会の現場ではXウイングやTIEファイターやファルコン号にはそこまで「ダサい」と言わなかったからである。ほぼ1977年のデザインそのままだったビークル類はよくて、けっこう各部にアレンジが施されていたストームトルーパーはダサく見えたのは何故なのか。 まず大前提として、スターウォーズEP7のアートワークはEP4〜6を下敷きにしているのは映画を見た人ならばわかると思う。EP1〜

    なぜ、EP7からスターウォーズを見た人には、ストームトルーパー"だけ"がダサく見えたのか? - Everything's Gone Green
    minoton
    minoton 2016/01/26
    60~70年代のSF・特撮作品にはけっこうはまっていたので、もう何がダサいかわからない。最近のものもかっこいいと思うけど、昔からあまりリアルなものはダサいと感じてるかも
  • 『Fallout 4』がシリーズファンから批判される3つの理由、Obsidianの続投を渇望する声に根ざしたRPGのルーツ - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『Fallout 4』がシリーズファンから批判される3つの理由、Obsidianの続投を渇望する声に根ざしたRPGのルーツ シリーズを通してカルト的な人気を博し、発売前には未公開映像のポルノサイト流出を惹起させるほどに脚光を浴びた話題作『Fallout 4』。触れ込みどおり、ゲームとして高い評価を得ている一方で、その一変したゲーム性や演出から、シリーズ続編としては批判的な声も寄せられている。そんな中、2010年のスピンオフ作品『Fallout: New Vegas』を手がけたObsidian Entertainment(以下、Obsidian)に、続投を望む声が後を絶たない。なぜ従来のファンたちは『Fallout 4』を“Fallout”にあらずと揶揄するのか。一部のレビューを赤く染める要因となった3つの理由から、ロールプレイングの質とシリーズのルーツに迫る。 Fall

    『Fallout 4』がシリーズファンから批判される3つの理由、Obsidianの続投を渇望する声に根ざしたRPGのルーツ - AUTOMATON
    minoton
    minoton 2016/01/26
    いまやってる最中だが、確かにFallout 3/NVの方が熱中できたなあ
  • 「日本出身」の表現の裏にある旭天鵬の思い/連載2 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    琴奨菊が2006年初場所の栃東以来、日出身力士として10年ぶりに優勝した。「日人」でなく、「日出身」と表記するのは理由がある。2012年夏場所で、旭天鵬(現在は引退して大島親方になっている)が優勝したからだ。 1992年にモンゴルから来日した大島親方は2005年に日国籍を取得し、翌年に日人女性と結婚。優勝した時は、日人だった。 旭天鵬が優勝した日を境に、「栃東以来途絶えている日人力士の優勝」の「日人」の部分が、「日出身」「日生まれ」「和製」などに変わった。 琴奨菊が優勝した日、大島親方に聞いた。この言葉の言い回しについてどう思っているのか? 「ちょっと違和感はあるよね。俺が優勝する前は『外国人と日人』だったのが『日生まれ』『日出身者』とかに言い方が変わった。俺は気にしてないけど、聞いたことがない言葉がどんどん出てきたね」 旭天鵬が優勝した直後、所属する友綱部屋に抗

    「日本出身」の表現の裏にある旭天鵬の思い/連載2 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    minoton
    minoton 2016/01/26
    なるほど"レジェンド"と呼ばれただけあるな。ただ、日本人は力士も客もぬるいなとは思っていそうだ(ある意味好意的に)
  • bluemix : まだプログラマーですが何か?

    いま自分の空き時間を使って、過去に Node.js + Cloudant を使って(普通のウェブアプリケーションとして)作っていたウェブサービスの Node-RED 環境への移植に挑戦しています。要はサーバーサイド JavaScript 実行環境である Node.js を使って過去に開発したウェブアプリケーション(画面や REST API)を、Node-RED の HTTP リクエスト/レスポンスノードや、HTML テンプレートノードを使っても動くように移植することに挑戦している、ということです。それなりに実績のある Node.js アプリケーションを Node-RED 上でも動かすことができれば、プラットフォームとしての Node-RED のポテンシャルを証明することができるのではないか、と考えています。 これを具体的に進めようとすると、まずウェブ画面は(i18n とかを考慮しなければ)

    bluemix : まだプログラマーですが何か?
  • 動かない?基幹システムのクラウド移行(海外動向)|ビジネスonIT

    基幹システムのIaaS移行は海外企業にも普及してきた。基幹システムをプライベートクラウドで運用し、要件に応じてパブリッククラウドを組み合わせるハイブリッド型が標準になってきている。動かない?基幹システムのクラウド移行(海外動向) SAPやOracleのERP、クラウドで動かすことを検討開始していますか? IaaS提供はAWSGoogle、IBMなどアメリカ企業が先行しているが、ユーザー企業の導入意欲は高いのだろうか。新しい技術への導入意欲の高い海外企業における基幹システムのIaaS利用法について紹介する。 ■海外のミッション・クリティカル・システムはハイブリッド型が標準 基幹システムは英語でMission critical application(ミッション・クリティカル・アプリケーション)と呼ばれる場合が多い。日と比べて新しいトレンドに飛びつく傾向の強い海外であっても、ミッション・ク

    動かない?基幹システムのクラウド移行(海外動向)|ビジネスonIT
  • 独走アマゾンに“待った”

    出典:日経コンピュータ 2015年10月15日号 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) アンケート調査では利用率57%と、クラウドで独走状態にあるAWS。マイクロソフトやグーグルなどライバル各社の追い上げが熱を帯びてきた。サービス追加や値下げ、パートナー制度の拡充など施策は様々。クラウドベンダーの最新戦略をひも解く。 AWSの独走ぶりを再確認する。2万社以上が利用(2013年時点)と、日でも実績は圧倒的。強みは、先端サービスを起点に、パートナー制度とユーザーコミュニティーのエコシステムを確立していることにある(図12)。 AWSは、新たなサービスや機能を途切れなく投入する。「2014年だけで516個の機能拡張や改善を実施、2015年も5月末時点で275個とこれを上回る勢いだ」(アマゾン データサービス ジャパン ストラテジックソリューション部 部長 大谷晋平

    minoton
    minoton 2016/01/26
    aws対抗
  • 人口減少問題の解決は「定年廃止」から

    「定年廃止」と「被雇用者保険の適用拡大」を 出口:人口減少問題を解決するために、最初にやるべきこと。僕は "定年"の廃止だと思うのです。 森田:大胆な施策ですね。でもそれは、複数のことを一気に解決するでしょう。 出口 治明(でぐち・はるあき) ライフネット生命保険会長兼CEO(最高経営責任者)/1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年にネットライフ企画株式会社設立、代表取締役就任。2008年にライフネット生命保険株式会社に社名を変更、生命保険業免許を取得。2013年6月より現職。 出口:そうなんです。定年を廃止すれば、まず年功序列がなくなります。同一労働同一賃金になる。すると海外から優秀な人材が入ってこない問題も、これで解決されます。また、高齢化による

    人口減少問題の解決は「定年廃止」から
    minoton
    minoton 2016/01/26
    定年を廃止すると、年功序列の賃金体系は維持できなくなる。安易に再雇用でベースを下げようとすると転職されるってことかな
  • 動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ

    【注意】このエントリは、動詞「まなざす」の意味・用法や登場した経緯や背景などについて解説したものではありません。 はじめに 下記のまとめのブコメにも何か書こうかなと書いてそのままいつもの書く書く詐欺になりそうなところだったのですが、 togetter.com その後もちょこちょこ「「まなざす」という動詞は日語としておかしい」というような言い方を見たので何か書いておくことにしました。 最後に背中を押したのは菊池誠氏の次の一連のツイートです。ただこれに似た言い方はいくつか見ましたし、共感を覚える方もけっこういるのではないでしょうか。 @kanenooto7248 はあ、「まなざす」という言葉を使うやつは嫌いだ、という話はしたけど、その出どころですか。「まなざす」は日語じゃないからな— kikumaco(9/7ベアーズ) (@kikumaco) 2016年1月25日 「まなざす」という言葉を

    動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ
    minoton
    minoton 2016/01/26
    単純に、過去に用例が見つからない場合は"おかしい"のかと思ってた。なるほど
  • AWSで優れた設計をしているか?の質問と回答(信頼性編)「AWS Well-Architected Framework」 | DevelopersIO

    AWSで優れた設計をしているか?の質問と回答(信頼性編)「AWS Well-Architected Framework」 「AWS Well-Architected Framework」 昨年、AWSより「AWS Well-Architected Framework」というドキュメントが公開されました。この文書は、みなさんがより良いクラウドベース設計を評価改善し、設計によるビジネスへの影響についてより良い理解をするためのものです。AWSで良い設計をしているかを定義する柱として、4つの分野におけるベストプラクティスとガイドを定義し、一般的な設計指針について取り組みます。 今回は、セキュリティ編の続きとして、信頼性についての確認事項をご紹介します。 前回のセキュリティ編はこちらです。 AWSで優れた設計をしているか?の質問と回答(セキュリティ編)「AWS Well-Architected Fr

    AWSで優れた設計をしているか?の質問と回答(信頼性編)「AWS Well-Architected Framework」 | DevelopersIO
  • 求人票がどこも嘘だらけなんですがこの国はどうなってるんでしょうか?

    国が運営してるはずのハローワーク、求人票嘘ばっかりですね信用できません。 マイナビやググれば引っかかる各種転職サイト、ここも嘘ばかりですね顧客に頭上がりません。 転職エージェントが勧めてくる会社、いいことばかり言って来ますが調べると聞いてないブラック要素が見えてきますね。 何なんでしょうかこの国の就職活動はどうなっているんでしょうか嘘ばかりじゃないですか。 なんでわざわざ嘘を並べるんでしょう。 入る前から騙し合いなんてしていたらお互いに良好な契約や信頼関係主従関係なんて結べないじゃないですか。 何を考えているんでしょうかこの国は。 びっくりしました。 しかも求人活動する側だけでなく就職活動をする側も嘘をつかないといけないらしいのです。 私は嘘なんてつきたくありません。 でも嘘をつかないとどうやらこの国の面接官は内定を出さないらしいのです。 なんでも音と建前の使い分けができるかを見ていると

    求人票がどこも嘘だらけなんですがこの国はどうなってるんでしょうか?
    minoton
    minoton 2016/01/26
    労働契約を商行為とみると、互いによく見せようとするのはわからんでもないよね
  • ロボットが事故を起こしたら…?「法学会」設立難航 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ロボット法学会の設立が難航している。現行法では対処できない法的課題を議論する場として、法学者らが設立を呼びかけた。しかし、ロボット業界関係者の強い反発を招いた。ロボット以外にも、すでに高度で複雑な機械・装置があり、運用ルールが確立しているためだ。そこに法律では解けない倫理問題が持ち込まれい違いが広がった。ロボット普及に向けたルール作りには多面的な議論が必要だ。あらためて論点を整理し、議論を深める必要がある。 ロボットが普及した社会では家庭や公道など身近な場所でロボットが稼働する。人と接する機会が増えれば、トラブルも必然的に増える。そこで慶応義塾大学総合政策学部の新保史生教授らはロボット法学会の設立を呼びかけた。2016年内の学会設立を目指している。 人間第一、秘密保持 ただ、ドローン(飛行ロボット)に関する法律改正や産業用ロボットの安全規制緩和など、個別の法規制見直しは進んでいる。問題は

    ロボットが事故を起こしたら…?「法学会」設立難航 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    minoton
    minoton 2016/01/26
    人間のサポートにとどまる"自動運転"ではなく、"無人運転"の実現を見据え、トロッコ問題には取り組んで欲しいが