タグ

2016年12月7日のブックマーク (12件)

  • [みんなのケータイ]カウントフリーな格安SIMにしたら……全然使い切れない

    [みんなのケータイ]カウントフリーな格安SIMにしたら……全然使い切れない
    minoton
    minoton 2016/12/07
    カウントフリー
  • 「これ危ない設定じゃないでしょうか」とヒアリングするための仕組み | CyberAgent Developers Blog

    (2019/04 追記 続編としてAWS Summit Tokyo 2018で発表をしました 「これ危ない設定じゃないでしょうか」とヒアリングするための仕組み @AWS Summit Tokyo 2018) メディア事業で、AWSGCPといったパブリッククラウド関連の業務を担当しているインフラエンジニアの柿島大貴です。 CyberAgent Developers Advent Calendar 2016 6日目の記事です。昨日は @stormcat24 さんの「 秘技!無停止ドメイン移行芸 」でした。無停止カッコイイ 昨年のアドベントカレンダーでは、GCPのコスト可視化に関して投稿しました。後日談としては、可視化にはCloud DatalabではなくRedashを選び、各サービスのインフラエンジニアによるコスト監視(毎月のコスト振り返り、アラートの生成など)に利用しています。 ダッシュボ

    「これ危ない設定じゃないでしょうか」とヒアリングするための仕組み | CyberAgent Developers Blog
  • モバイル版GeForce 10シリーズは、デスクトップ版と(ほぼ)同じ鬼スペック!

    2016年8月16日、NVIDIAはドイツのケルンで開催されている国際ゲーム産業見市「GamesCom」において、Pascal世代のモバイル用GeForce「GTX 1080」「GTX 1070」「GTX 1060」の3モデルを発表した。 これまでのモバイル用GPUは設計こそデスクトップ(ビデオカード)版と同じだが、発熱量や消費電力を抑えるためにクロックを抑えたスケールダウン版が用意され、識別のために型番に「M」が付けられていた。同じ“970”という型番でも、Mが付くだけで性能はかなり違う。 この「M付き・無し」による格差はPCに詳しい者なら常識的な事柄だったが、GPUメーカーが力を入れているVRユーザーを増やすには、これはよろしくない。現在のところHTC「Vive」等のVRHMDの要求スペックを満たせるGPUは、GeForceではGTX 970以上だが、モバイル用のGTX 970Mは前

    モバイル版GeForce 10シリーズは、デスクトップ版と(ほぼ)同じ鬼スペック!
    minoton
    minoton 2016/12/07
  • 人工知能の歴史 AIを如何にして達成しようとしたか - HELLO CYBERNETICS

    ※めちゃくちゃ長いです。一連の流れで読むと理解が深まると思います。自身の復習のためにも書き下しました。個々の章で完結しているので、それぞれ別の記事としても掲載しています。 近年は人工知能ブームが到来し、人工知能というワードを当たり前のように使う時代がやってきました。情報技術を学んでいる人にとって人工知能は、情報処理を効率的に行う素晴らしい技術の一つとして認識できるかと思います。一方で、技術的話題にあまり興味がない人にとっては、人工知能というワードに対して各々の解釈をして、時には誤解のような意見も見受けられます(人工知能の全容がハッキリしないうちは誤解というのはあまりにも強すぎる言い方ですが)。 人工知能がどういうものであるのかを知るには、人工知能技術的にいかにして達成しようとしたかの歴史を知ることが一番であると思います。 ここでの記事の目的は技術的な観点からの人工知能について説明すること

    人工知能の歴史 AIを如何にして達成しようとしたか - HELLO CYBERNETICS
  • Roads to Lord 小説・ホシホタルの夜祭り(著・門倉直人)

    僕がその老人を初めて見たのは、苦渋に満ちた学問の旅を終え、故郷に帰った朝だった。初夏を迎えた故郷の村は家々を取り囲む大小の樹木、なだらかにうねる丘々の緑も濃く、いつもと変わらない平和な光景で僕を迎えてくれた。 ―― ただ人々の浮かぬ顔を除いて。 人々は変わったようだった。疲労、嘆息、そして何かを恐れるような不安に満ちた目つき……、わずか数年の留守の間、人々が僕だけをおいて数十年も先に老けてしまったように見えた。 「ああ、帰って来たのか。 ―― で、どうだった?」 と、顔見知りの村人は僕にたずねてきた。が、僕の返事を待つこともなく、かってに首を横に振り、嘆息を一つつくと、次の瞬間には決まってこう言うのだった。 「 ―― だめだったんだろ? そうに決まってる……」 無論、村人の言うことは正しかった。しかし、だからといって、こっちの返事も聞かずに (たとえ僕自身が浮かない顔をしていたとしても)

    minoton
    minoton 2016/12/07
  • “ワンオペ”で叩かれた「すき家」のいま

    近年、牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーホールディングスの業績が好調だ。2016年3月期決算は、営業利益が前期比384.9%増の121億円と大幅に増益。11月8日に発表した9月中間連結決算も、最終利益が前年同期比98.2%増の49億円となっている。この業績好調の要因の1つは、約6割の店舗で休止していたすき家の深夜営業の再開だ。 すき家は2014年、深夜時間の営業を従業員1人に任せる(いわゆるワンオペ)など、過酷な労働環境が問題となった。「ブラック企業」という、マイナスイメージが強くなったことで人材の確保が困難になり、国内1985店のうち1254店で深夜営業を休止した。 あれから約2年半。現在休止している店舗は127店にまで減った。労働環境の改善に取り組んだことで人手不足を解消し、休止していた店舗の約9割が深夜営業を再開したのだ。同社のどのような取り組みが、深刻だった人手不足問題を解

    “ワンオペ”で叩かれた「すき家」のいま
    minoton
    minoton 2016/12/07
    現場はもちろん、本社だって、客だって、この方が楽だよね
  • 官房長官 首相の真珠湾訪問は謝罪のためではなく慰霊 | NHKニュース

    菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、安倍総理大臣が今月下旬、ハワイを訪れ、真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊することについて、今回の訪問は慰霊が目的で謝罪のためではないとしたうえで、不戦の決意や日米の和解の価値を発信する機会になるという認識を示しました。 これについて、菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「先の大戦に関する安倍総理大臣の考え方は、昨年8月の戦後70年談話にすべて尽くされており、今回の訪問は戦没者の慰霊のためであって謝罪のためではない」と述べました。そのうえで菅官房長官は、「訪問は、『二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない』との決意を未来に向けて示すとともに、日米の和解の価値を発信する機会になる」と述べました。また、菅官房長官は、記者団が今回の真珠湾訪問と、ことし5月のオバマ大統領の広島訪問との関係について質問したのに対し、「関係するものではないと思っている」と述べました。

    官房長官 首相の真珠湾訪問は謝罪のためではなく慰霊 | NHKニュース
    minoton
    minoton 2016/12/07
    慰霊交換
  • DeNA会長、南場智子氏の夫が死去 53歳 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    紺屋 勝成氏(こんや・かつなり=ディー・エヌ・エー〈DeNA〉南場智子会長の夫)5日死去、53歳。富山県出身。葬儀・告別式は近親者のみで行う。後日、お別れの会を開く。喪主は南場智子(なんば・ともこ)さん。 智子さんは夫の看病に専念するため、2011年6月にDeNAの社長から退いた。

    DeNA会長、南場智子氏の夫が死去 53歳 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
    minoton
    minoton 2016/12/07
    癒しの言葉をかけられないのなら、せめて沈黙を
  • 「とても悔しい」日本で生まれ育ったタイ人少年「退去処分」取消し請求、二審も棄却 - 弁護士ドットコムニュース

    「とても悔しい」日本で生まれ育ったタイ人少年「退去処分」取消し請求、二審も棄却 - 弁護士ドットコムニュース
    minoton
    minoton 2016/12/07
    すでに強制送還されている父親がタイ人なので、無国籍とはならない(タイ国籍は父系血統主義)模様。まあ、子供には罪が無いので永住権を認めてもいい気がするが
  • 【終了】とにかく読んで!東京創元社50%ポイント還元からリアル書店員がオススメするSF・ミステリー作品 - きんどう

    月面調査隊が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。すぐさま地球の研究室で綿密な調査が行なわれた結果、驚くべき事実が明らかになった。死体はどの月面基地の所属でもなく、世界のいかなる人間でもない。ほとんど現代人と同じ生物であるにもかかわらず、5万年以上も前に死んでいたのだ(……)やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残骸が発見されたが……。 クリックして今すぐチェック 以前にも紹介したですが、50パーセント還元なのでもう一度。いや、これは何度でも紹介したいです。後世まで語り継がれるべき名作。 月面で発見された、宇宙服を着た死体。放射性同位元素の測定による「死亡推定時刻」はなんと五万年前。世界中の科学者が総動員され、「チャーリー」と名付けられた死体の謎に挑む。 死体は人間と寸分たがわない。進化論的に他の場所で進化したというのはあり得ない。→結論:チャーリーは地球人である。 五万

    【終了】とにかく読んで!東京創元社50%ポイント還元からリアル書店員がオススメするSF・ミステリー作品 - きんどう
    minoton
    minoton 2016/12/07
    さようなら、ロビンソン・クルーソー(ジョン・ヴァーリイ)をget
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    ChatGPT, OpenAI’s text-generating AI chatbot, has taken the world by storm. What started as a tool to hyper-charge productivity through writing essays and code with short text prompts has evolved…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    minoton
    minoton 2016/12/07
    モト乗りとしては心情的にはすごく同意なのだけど、自動運転が主流になることは避けられず、それらの情報基盤をリードするのが既存の自動車メーカーとは考えにくいと思う
  • 意味不明な事が起きました ブクマしたらbot扱いされた件 - Take Action

    皆さま師走の月 お疲れ様でございます(^_^) 相変わらず業が忙しいのですが、 先月よりも更新していこうと思いますので、宜しくどーぞ(^_^) で! 題名の件なのですが 見ただけだと ナンノコッチャと思うので 簡単に先日起きた事書きますね! (ワタシは言及はしない主義なので あしからず、、) とあるブログの読者になっていたんです ワタシの基スタンスは 読者登録したら、なるべく ブクマ&ツイートするようにしています。 (応援してるつもりなんですけどね) 忙しくてコメント書けない事も多いので せめてブクマ&ツイートは しよう主義なのですが、、、が、、、が 以下ツイッターにて 毎回ブクマしてくるbotみたいなの くたばれやって思うんだけどなんなの? (ここにワタシのツイッターアカウント晒される) ↑↑↑ この時点で普通の人なら キレまくるでしょうね、、、。 まあ、引っかかった点は くたばれや

    意味不明な事が起きました ブクマしたらbot扱いされた件 - Take Action