タグ

AIとcarに関するminotonのブックマーク (20)

  • 西友、ロボットが自宅まで配送 スーパーで初、横須賀 | 共同通信

    西友と楽天は8日、自動配送ロボットがスーパーから商品を顧客の自宅に届けるサービスを、神奈川県横須賀市の西友馬堀店で23日から始めると発表した。4月22日までの期間限定で実施する。ロボが公道を走行してスーパーの商品を届けるのは国内初という。数年以内に恒常的なサービスとして開始を目指す。 ロボはパナソニック製で体の長さが115センチ、幅65センチ、高さ115センチ。最高時速4キロで、電気で走行する。最大30キロの重さまで配送でき、搭載カメラが道路標示を認識し、自動車や人が飛び出してくれば自動停止する。

    西友、ロボットが自宅まで配送 スーパーで初、横須賀 | 共同通信
    minoton
    minoton 2021/03/09
    “幅65センチ”最高時速4キロとあるけど、原付未満の車幅(全幅)なんで、すり抜けやすいのかな。どういうルートを選ぶかも興味ある
  • 「最後まで人間だと認識できず」UberのAI車、初の死亡事故が起きた理由(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    歩行者をはねたAIは、最後までそれが「人間」だと認識できなかった――。 米国家運輸安全委員会(NTSB)は、2018年3月に米アリゾナ州フェニックス郊外で起きたウーバー(Uber)の自動運転車による歩行者死亡事故に関する報告書を公表した。 米国内ではこのほかにテスラの自動運転車による2件の死亡事故が明らかになっているが、いずれも犠牲となったのは運転していたドライバー。自動運転車による死亡事故で歩行者が犠牲になったのは、この件が初めてだった。 440ページにのぼる報告書では、ウーバー車のAIは車道に歩行者がいることをそもそも想定していなかったため、最後まで「歩行者」とは認識できていなかったことが、明らかにされた。 また、急ブレーキも作動しないなど、様々なシステムの欠陥の連鎖があったことが指摘されている。 一方、この死亡事故の余波で、フェニックス郊外の別の街ではグーグル系列の自動運転車に対し、

    「最後まで人間だと認識できず」UberのAI車、初の死亡事故が起きた理由(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    minoton
    minoton 2019/11/08
    なんの根拠もないが、自動車専用道路前提で開発していたものを一般道で使った、なんて頭をよぎった
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    minoton
    minoton 2018/04/24
    今時は単眼カメラとミリ波レーダーのセットで、去年親が買ったフィットもそうだった。カメラは細かい認識に優れるがゆえにだまされやすい。サブカメラもあった方が良いんだろうね
  • 自動運転への期待、日本と世界で逆の結果に 日本では「高齢者の方が前向き」

    「日の高齢者は、自動運転に対して非常に前向きであることが分かった」――4月17日にインテルが都内で開催した説明会で、英国経済誌「The Economist」の調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)のエディターである近藤奈香さんはこう話した。 近藤さんは「アメリカなどとは逆に、日では(若い人より)高齢者の方が自動運転に対して前向きだ」と話す。日で「自動運転車を購入したい」と考えている40歳未満の人は45%に対し、60歳以上の人は約50%だったという。 この結果について近藤さんは「日人の自動車の国産ブランドに対する信頼感が影響している」と分析する。「自動運転技術はどのような企業が担い手となるべきか」という問いに「伝統的自動車会社」を挙げた日の消費者は76%。自国に大手自動車メーカーを持つアメリカ(47%)やドイツ(48%)と比べてもメーカーを信頼する傾向が強く、海

    自動運転への期待、日本と世界で逆の結果に 日本では「高齢者の方が前向き」
    minoton
    minoton 2018/04/18
    アトムの子世代が65歳(達郎さん)なんで
  • ウーバー自動運転車が死亡事故 米アリゾナ州で通行人はねる (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】(更新)米配車アプリ大手のウーバー(Uber)は19日、アリゾナ州で同社の自動運転車が死亡事故を起こしたことを受け、自動運転車の試験走行を停止したと発表した。 【写真】ピッツバーグ市内を走るウーバーの自動運転車 同社によると、事故は18日夜、アリゾナ州テンピ(Tempe)で発生。運転席にオペレーターが座った状態で自動運転を行っていた車が、通りを歩いていた女性をはねた。女性は病院に搬送されたが、後に死亡した。 ウーバーの広報担当者はAFPに対し、被害者の遺族への弔意を表明。「この事故を捜査する地元当局に全面的に協力している」と述べた。同社は事故を受け、テンピやピッツバーグ(Pittsburgh)、サンフランシスコ(San Francisco)、カナダのトロント(Toronto)で試験中だった自動運転車の使用を停止したという。 自動運転車が通行人を巻き込む死亡事故を起こしたのは

    ウーバー自動運転車が死亡事故 米アリゾナ州で通行人はねる (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    minoton
    minoton 2018/03/20
    混合交通でも自動運転車の導入は "有効" とのイメージ作りのためにも、ここの対応は重要に思える
  • VWの自動運転技術開発戦略ロードマップ - 自動車業界調査レポート【オートモーティブ・ジョブズ(AJ)】

    minoton
    minoton 2017/12/05
  • テスラの死亡事故、ドライバーに何度も警告

    2016年、自動運転モードで走行していたTesla Motors(テスラ)「Model S」が大型トレーラーと衝突し、Model Sのドライバーが死亡するという事故が発生した。“自動運転中の初の死亡事故”ということで大きな話題を呼んだこの事故について、米国家運輸安全委員会は、500ページに上る調査結果を公表した。 500ページに上る報告書 米国家運輸安全委員会(NTSB:National Transportation Safety Board)は2017年6月19日(現地時間)、Tesla Motors(以下、Tesla)の「Model S」が2016年5月に、高速道路を自動運転中に大型トレーラーとの間で起こした死亡事故について、500ページにわたる報告書を発表した。事故発生から1年以上にわたり、調査を行ってきたという。 Model Sの事故は大きな問題となったため、自動運転車の開発に躍起

    テスラの死亡事故、ドライバーに何度も警告
    minoton
    minoton 2017/07/04
  • レベル3の自動運転は2017年から実用化スタート、止まらずに曲がる衝突回避も

    2016年は“半自動運転”が日市場に投入され始めた1年だった。 トップバッターはTesla Motors(テスラ)。1月に、販売中の電気自動車「モデルS」を対象に「オートパイロット」「オートレーンチェンジ」を利用可能にするソフトウェアを配信した。 7月にはMercedes-Benz(メルセデスベンツ)「Eクラス」の新モデルが発売。方向指示器を押すだけで高速道路での車線変更を自動で行える機能を搭載、自動追従機能も進化させた。8月に日産自動車がミニバン「セレナ」を全面改良し、同一車線自動運転技術の「プロパイロット」を搭載した。 これらのモデルは、運転支援システムが作動すると運転操作の主体はシステムとなる。米国運輸省 国家道路交通安全局(NHTSA)が定義した自動化レベルのうち「レベル2」に相当する。あくまで運転支援システムではあるが、“レベル2の自動運転”とも呼ばれる。 システム名称でオート

    レベル3の自動運転は2017年から実用化スタート、止まらずに曲がる衝突回避も
    minoton
    minoton 2017/06/15
  • 自動運転よりも“無人運転”が注目される理由

    自動運転はいつ、どんな形で走りはじめるのか――。このテーマに対する構想を政府は2014年から毎年、「官民ITS構想・ロードマップ」を通じて発表してきた。毎年発表する理由は、自動運転を取り巻く状況が日々変わることに対応したものだという。確かに、2016年5月に発表された「官民ITS構想・ロードマップ2016」では、根幹的な部分の記述が大きく変わっていた。 それまで日は、自動運転の程度を示す指標である、NHTSA(米国運輸省高速道路交通安全局)のレベル分けでは、「レベル1」を安全運転支援システム、「レベル2~3」を準自動走行システム、「レベル4」を完全自動走行システム、と呼び分けをしていた。 ところが2016年版では「準自動パイロット」「自動パイロット」「無人自動走行移動サービス」という新しい言葉が登場している。 準自動パイロットはレベル2、自動パイロットはレベル3、無人自動走行移動サービス

    自動運転よりも“無人運転”が注目される理由
    minoton
    minoton 2017/04/12
  • https://jp.techcrunch.com/2017/03/26/20170325uber-self-driving-test-car-involved-in-crash-in-arizona/

    https://jp.techcrunch.com/2017/03/26/20170325uber-self-driving-test-car-involved-in-crash-in-arizona/
    minoton
    minoton 2017/03/27
  • ホンダと米グーグル、完全自動運転で提携へ

    ホンダと米グーグル、完全自動運転で提携へ
    minoton
    minoton 2016/12/22
    これASIMOに積めないかな。# ASIMO×Waymo
  • IBMとBMWが提携を発表--「Watson」で安全でパーソナルな運転体験の支援目指す

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IBMのコグニティブコンピューティング技術Watson」が近い将来、車の運転の支援をしてくれることになるかもしれない。IBMのWatson事業は、未来の車の支援でBMW Groupと協業することを発表した。 この提携の下、2社の研究者と開発者はIBMがドイツのミュンヘンに構えるWatson Internet of Things(IoT)のグローバル部で共同作業して、ドライバー向けのインテリジェントなアシスト機能の開発と改善を図る。BMWの拠地もミュンヘンにある。 提携の一環として、BMWのハイブリッドスポーツカー「BMW i8」4台がミュンヘンのWatson IoTのグローバル部に運ばれる。「Bluemix」クラウドプラットフォ

    IBMとBMWが提携を発表--「Watson」で安全でパーソナルな運転体験の支援目指す
    minoton
    minoton 2016/12/20
  • AutoTech(15) 混沌の時代! </br>        -Googleの悩み、そして人材流出ー

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    You’re running out of time to join the Startup Battlefield 200, our curated showcase of top startups from around the world and across multiple industries. This elite cohort — 200…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    minoton
    minoton 2016/10/05
  • 自動運転革命 グーグルの脅威|NHK NEWS WEB

    ドライバーに代わって、車がハンドルやアクセル、ブレーキを操作する「自動運転車」。かつてSFの世界で語られた夢の技術が今、現実のものになりつつあります。実現すれば、ドライバーの運転ミスによる交通事故が大幅に減少し、高齢者や障害者などいわゆる「交通弱者」にとって新たな移動手段になることも期待される自動運転車。 その市場は今後、世界的に急拡大するとみられ、開発競争は自動車メーカーにとどまらずITの巨人、グーグルなども参入し、世界的に激化しています。 自動運転開発をめぐる攻防、そして社会課題の解決にいかそうという動きを2回に分けてお伝えします。 (経済部 岩間宏毅記者) 18世紀後半、蒸気を動力に誕生した自動車。それからおよそ250年。 今、人に代わってコンピューターが走行をつかさどる“自動運転車”が現実のものになりつつあります。自動運転車では、人の「目」にあたるカメラなど各種センサーが歩行者や対

    自動運転革命 グーグルの脅威|NHK NEWS WEB
    minoton
    minoton 2016/10/04
  • 未来のカーナビ

    最近のカーナビは高性能だ。音声対話ができるAI、ミキが積まれていて、どこに行きたいか、どんな場所を探したいか、訊いてみたらすぐに答えてくれる。GPSを使ったゲームにも連動してて、今いるところの近くにまだ行ったことのないポイントがあると教えてくれたりもする。ドライブレコーダーにも対応している。 僕はミキと会話をするのが好きで、休みの日はほとんどドライブをしている。 「ねぇミキ、この近くで美味しいレストランはないかな?」 「はい、リストアップしました。オススメはオコーネルダイニングです。ここから約1キロ先にあります」 「ありがとう、じゃあそこへ案内してくれ」 「かしこまりました」 そう言ってミキはカーナビの画面にルートを表示し、案内を始めてくれる。 ミキに勧められて行ったレストランは確かに美味しかった。口コミの評価で案内してくれたんだから、外れようがない。 そして車に戻ると、僕はまたミキに訊く

    未来のカーナビ
    minoton
    minoton 2016/07/20
    自動運転の先の世界(必ずしもクルマを所有しない)だと思うので、ブコメにあるとおり、すでにクラウドAIだと思う。デスクトップ環境の動的割り当てみたいな感じ
  • グーグルの自動運転車、初めての接触事故か

    自動運転車は時速2マイル(約3.2km)、バスは時速15マイル(約24km)で走行中だったとAssociated Pressは報じている。負傷者はなく、DMVに提出された報告書は責任の所在について明言していない。 自動運転車はマウンテンビューのGoogleキャンパス近くを走行中、路上に置かれた土嚢を避けようとしたとGoogleは説明している。運転席に座って自動走行を見守っていた「ドライバー」は、バスが道を譲ると考えたという。 Googleは、米国時間2月29日付けでReutersに寄せた声明で次のように述べている。「われわれは明らかに責任の一端を負っている。われわれの車両が動かなければ衝突することもなかったからだ。しかしテストドライバーはバスがスピードを落とすか停車して車線に合流させてくれると考えており、またそうするだけの十分なスペースがあった」(GoogleGoogleはすでにソフト

    グーグルの自動運転車、初めての接触事故か
    minoton
    minoton 2016/03/01
    AIによる意志決定の責任を誰が負うか。完全自動運転では利用・占有者に責任がないので製造者が負うとなると、従来の任意保険料相当を利用料または維持費名目で製造者に支払う、みたいな運用になるかも
  • ロボットが事故を起こしたら…?「法学会」設立難航 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ロボット法学会の設立が難航している。現行法では対処できない法的課題を議論する場として、法学者らが設立を呼びかけた。しかし、ロボット業界関係者の強い反発を招いた。ロボット以外にも、すでに高度で複雑な機械・装置があり、運用ルールが確立しているためだ。そこに法律では解けない倫理問題が持ち込まれい違いが広がった。ロボット普及に向けたルール作りには多面的な議論が必要だ。あらためて論点を整理し、議論を深める必要がある。 ロボットが普及した社会では家庭や公道など身近な場所でロボットが稼働する。人と接する機会が増えれば、トラブルも必然的に増える。そこで慶応義塾大学総合政策学部の新保史生教授らはロボット法学会の設立を呼びかけた。2016年内の学会設立を目指している。 人間第一、秘密保持 ただ、ドローン(飛行ロボット)に関する法律改正や産業用ロボットの安全規制緩和など、個別の法規制見直しは進んでいる。問題は

    ロボットが事故を起こしたら…?「法学会」設立難航 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    minoton
    minoton 2016/01/26
    人間のサポートにとどまる"自動運転"ではなく、"無人運転"の実現を見据え、トロッコ問題には取り組んで欲しいが
  • 無人で人工知能がバトルを繰り広げる「ロボレース」をフォーミュラEが開催

    2014年からスタートした世界最速の電気自動車(EV)を競うモータースポーツ「FIA フォーミュラE選手権」が、新たに「無人で」世界最速マシンを競うレース「ROBORACE(ロボレース)」を開催すると発表しました。 Formula E & Kinetik announce driverless support series - Official FIA Formula E Championship http://fia-fe.com/en/news/2015/november/formula-e-kinetik-announce-roborace-a-global-driverless-championship.aspx ロボレースはその名の通り「ロボットがドライバーとして戦うレース」で、人間のドライバーに代わって人工知能がマシンを操縦します。各レースには10チームが2台のマシンを持ち込ん

    無人で人工知能がバトルを繰り広げる「ロボレース」をフォーミュラEが開催
    minoton
    minoton 2015/12/01
  • 人間が変わらなければ自動運転は実現しない

    コンピュータは人間を超えられない 清水 和夫(以下、清水):なぜ社会学者であるマンカウスキー氏がハイテク自動車のプロジェクトに加わることになったのでしょうか? アレクサンダー・マンカウスキー(以下、マンカウスキー):答えは非常にシンプルです。私は社会学者ですが、もともと人工知能(以下、AI)に興味がありました。20年前には夢物語でしたが、いまや進化したAIによって、社会と技術が一体化しつつあります。AIと自動車技術が組み合わさり、そこに社会学が加わることで新しいものが生まれようとしているのです。 清水:社会という視点が加わるとなると、自動運転車の実現は単に新しい車ができるという話ではなく、社会を巻き込んだ大きなイノベーションだといえそうですね。 マンカウスキー:そのとおりです。100年以上前に発明された自動車によって、社会は大きく変わりました。自動車の登場で移動や運輸が変わり、暮らし方や働

    人間が変わらなければ自動運転は実現しない
    minoton
    minoton 2015/11/17
    メルセデスだとこんな感覚?Googleとはだいぶ違う感じ
  • 1