タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (155)

  • フランス 新型コロナ 25日の感染確認 過去最多50万人超に | NHKニュース

    オミクロン株による感染拡大が続いているフランスでは、1日の新たな感染者数が過去最多を更新し、50万人を超えました。 フランスの保健当局は25日、新型コロナウイルスの感染者が新たに50万1635人確認されたと発表しました。 1日の新たな感染者数としては過去最多となり、50万人を超えるのは初めてです。 フランスでは、人口の8割近くがワクチン接種を済ませていますが、今月に入り、オミクロン株の感染拡大にともなって、1日の感染者数が30万人を超える日が相次いでいました。 フランスでは、これまでは飲店などを利用する際にワクチンの接種証明か検査の陰性証明の提示が必要でしたが、24日にワクチンの接種証明しか認めないとする法律が施行され、感染を抑えようという取り組みが進められています。

    フランス 新型コロナ 25日の感染確認 過去最多50万人超に | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2022/01/26
    どうしよう。マジで。
  • 施錠された郵便受け 勝手に開け配達 郵便局配達員が不適切行為 | NHKニュース

    先月、埼玉県内の郵便局に勤める配達員が、荷物を配達する際、施錠された郵便受けを勝手に開けていたことが分かりました。 日郵便は、不適切な行為だったとして17日、全国の郵便局に対し、こうした行為をしないよう注意喚起しました。 先月、NHKの情報提供窓口「ニュースポスト」に、埼玉県の女性から「自宅の鍵つきの郵便受けを勝手に開けられ、定形外郵便を入れられた。3回同じことが続き、怖い」という投稿が寄せられました。 これを受けてNHKが日郵便を取材したところ、女性が住む地域を担当する配達員が、荷物が郵便受けの差し入れ口に入らない大きさだったことから、施錠されていた郵便受けを勝手に開けていたことがわかりました。 この郵便受けの鍵はダイヤルを回し、数字を合わせて開け閉めするタイプのもので、日郵便によりますと、配達員は「ダイヤルを回したら開いたので郵便物を入れた。再配達は利用者の負担になるので悪いこと

    施錠された郵便受け 勝手に開け配達 郵便局配達員が不適切行為 | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2022/01/18
    前から思ってたけど、再配達は100円位徴収すればいいのに。
  • 中国「海外郵便で感染の可能性」北京のオミクロン株の見解発表 | NHKニュース

    中国 北京市の当局は、新型コロナの変異ウイルス、オミクロン株の感染者が市内で初めて確認されたことについて「海外からの郵便物を通じて感染した可能性が排除できない」とする見解を発表しました。 検査の強化なども打ち出し、オリンピックの開幕を目前に控え、国内外の不安を払拭(ふっしょく)したい構えです。 北京では15日、オミクロン株の感染者1人が初めて確認され、市当局は大規模なPCR検査を行うなどして、ほかに感染者がいないか調べています。 こうした中、当局は17日に記者会見し、これまでに新たな市中感染は確認されていないとしたうえで「感染者は海外からの郵便物を通じて感染した可能性が排除できない」とする見解を発表しました。 その根拠として、感染者が直近の14日間、市外に出ていないことや、カナダから受け取った郵便物からオミクロン株と見られるウイルスが検出されたことなどを挙げ、海外からの商品の購入をなるべく

    中国「海外郵便で感染の可能性」北京のオミクロン株の見解発表 | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2022/01/17
    科学的根拠はどうかな。都市伝説的な感じはしなくもないですが…。
  • 東京都 新型コロナ 新たに922人感染確認 前週比約12倍 | NHKニュース

    東京都内の7日の感染確認は922人で、1週間前の金曜日のおよそ12倍に増えました。 都の担当者は「これまでに類がない増加率で、感染が急激に広がっている」と述べ、強い危機感を示しました。 東京都は7日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて922人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 78人だった1週間前の金曜日と比べ、およそ12倍に増えました。 1日の感染の確認が900人を超えるのは、去年9月15日以来です。 7日までの7日間平均は、338.6人で、前の週の623.6%と6倍を超えました。 都の担当者は「これまでに類がない増加率で感染が急激に広がっている。感染拡大を抑えるには一人一人が責任をもって対策をとるのが重要だ」と述べ強い危機感を示すとともに、3密の回避、マスクの着用など感染防止対策の徹底を重ねて呼びかけました。 7日に感染が確認された922人

    東京都 新型コロナ 新たに922人感染確認 前週比約12倍 | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2022/01/07
    暗い気分。どうか、どうか。
  • 56歳 ひきこもり衰弱死 ~父と息子すれ違いの果てに~ | NHK | WEB特集

    「伸一さん」は30年以上にわたってひきこもり続けていた。 56歳で一人、家の中で亡くなった。栄養失調による衰弱死だった。 亡くなる10日前まで訪問していた自治体職員に、伸一さんはこう繰り返していた。 「父から、とにかく経済を安定させるように言われていた。出来るだけ早く健康を取り戻して、仕事に就きたいと思います。努力して」 空き家となった自宅からは、伸一さんの父が長年書き記していた日記が見つかった。 そこには、息子の将来を案じ続けた父親と、父の言葉にとらわれ続けながら、まじめに生きようともがいた息子の姿が記されていた。(社会番組部ディレクター 森田智子)

    56歳 ひきこもり衰弱死 ~父と息子すれ違いの果てに~ | NHK | WEB特集
    mirai28724
    mirai28724 2021/12/24
    放送を見て、伸一さんは自ら電話をかけようと書いた台本のようなメモが頭から離れられない。最後の最後まで諦めてなくて、力を振り絞って頑張ってた伸一さんは良くやったよ。無念。
  • “生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める | NHKニュース

    この年末年始、牛乳や乳製品の原料となる生乳がかつてない規模で余り、廃棄される可能性があることが、業界団体が行った試算で分かりました。コロナ禍で落ち込んだ業務用のバターなどの需要が回復しない中、学校給が休みになることなどが背景にあり、廃棄を避けようと、団体は牛乳の消費拡大などに力を入れています。 在庫量が過去最高水準まで増加 乳業メーカーや酪農家でつくる業界団体の「Jミルク」によりますと、生乳の生産量は、6年ほど前のバター不足などを受けて増産に取り組んできた効果がここ数年あらわれているほか、ことしは夏場の気温が低く、乳が出やすかったということで、今年度の生産量は昨年度より17万トン余り多くなる見通しです。 一方、新型コロナウイルスの感染拡大以降、業務用のバターや脱脂粉乳の需要が落ち込んでいて、在庫の量は過去最高の水準まで増えているということです。 そのうえ年末年始は、学校給が無くなるなど

    “生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2021/12/11
    3人家族で毎週8本牛乳消費してる(自慢)。子供はそのまま飲むし、大人は紅茶やコーヒーに入れて飲む。お世話になってるからこれから消費を増やして応援する
  • 東京都 新型コロナ 2人死亡 新たに16人感染確認 | NHKニュース

    東京都内の20日の感染確認は16人で、9日連続で30人を下回りました。また、都は、感染が確認された2人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は20日、都内で新たに10歳未満から30代と、50代から80代までの男女合わせて16人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日より8人減りました。 都内の1日の感染確認が50人を下回るのは35日連続、30人を下回るのは9日連続です。 20日までの7日間平均は17.6人で、前の週の72.1%です。 一方、都の基準で集計した20日時点の重症の患者は、19日と同じ9人でした。 また、都は、感染が確認された50代の男性1人と70代の女性1人が死亡したことを明らかにしました。

    東京都 新型コロナ 2人死亡 新たに16人感染確認 | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2021/11/20
    ここまで減ると思わなかったし、減り続けるのもすごい。逆になぜゼロになれないのかな。
  • ことし最少の82人 東京都 新型コロナ感染確認人数 | NHKニュース

    東京都内では9日、新たに82人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、ことしに入って最も少ない人数となりました。 東京都は9日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて82人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 これはことしに入って最も少ない人数で1週間前の土曜日より114人減りました。 また、9日までの7日間平均は129.1人となり、およそ1年ぶりに150人を下回った8日の145.4人よりも少なくなりました。 感染経路がわかっている人の内訳は「家庭内」が25人と最も多く、次いで「施設内」が5人、「職場内」が4人などとなっています。 都の担当者は「きょうの人数はほとんどが緊急事態宣言の期間中に感染したと見られ、解除の後、繁華街の人流が急激に増えているというデータもあるので、今後も減るという保証はない。これからも人混みを避けたり接触の機会を減ら

    ことし最少の82人 東京都 新型コロナ感染確認人数 | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2021/10/09
    いわゆる(アメリカ報道による)2ヶ月サイクルがもし本当なら、ここから増えて12月がピークになる。どうなるやら。
  • 眞子さまと小室圭さん 今月26日結婚へ 宮内庁発表 | NHKニュース

    宮内庁は1日、秋篠宮ご夫の長女の眞子さまが小室圭さんと今月26日に結婚し、同じ日に2人で記者会見される予定だと発表しました。結婚に伴う儀式などは行われず、皇室を離れる際の一時金も支給されない異例の形での結婚となります。 宮内庁では1日午後、秋篠宮ご一家の側近トップの加地隆治皇嗣職大夫が定例の記者会見の席で、眞子さまが今月26日に婚姻届を提出し小室さんと結婚されることになったと発表しました。 そのあと同じ日に、眞子さまは小室さんとともに記者会見に臨まれる予定だということです。 小室さんは先月27日、アメリカから帰国し、現在は新型コロナウイルスの待機期間で横浜市の自宅で過ごしています。 このあと今月11日までの待機期間が明けると、眞子さまとおよそ3年ぶりに再会することになります。 一方、これらの発表と合わせ宮内庁は、一般の結納に当たる「納采の儀」や、天皇皇后両陛下がお別れのあいさつを受けられ

    眞子さまと小室圭さん 今月26日結婚へ 宮内庁発表 | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2021/10/01
    おめでとう。おめでとう。どうか穏やかなな生活が2人に訪れますように。
  • “進撃の巨人”が大きな口を開けたごみ箱 JR大分駅前に登場 | NHKニュース

    人気漫画「進撃の巨人」に登場する巨人が大きな口を開けた姿のごみ箱が大分市中心部に設置されました。 JR大分駅前でひときわ目を引く、一風変わったこのごみ箱は大分県日田市出身の漫画家 諫山創さんの人気漫画「進撃の巨人」をモチーフにしていて高さはおよそ1メートル、横幅と奥行きは50センチほどあります。 漫画に登場する巨人が口を大きく開けている姿が再現され、その口に空き缶やペットボトル以外のごみを捨てることができます。 地元の人や観光客にごみの分別を促し、リサイクルに関心を持ってもらおうと環境問題に取り組む日財団が設置しました。 この場所にはもともと空き缶やペットボトル専用の回収箱が設置されていますが、一般ごみを捨てる人も多くリサイクルに支障があったため、巨人のごみ箱を通じてこうしたマナー違反が減ることが期待されています。 駅前を通りかかった人の中には早速、紙くずなどを巨人の口をめがけて投入する

    “進撃の巨人”が大きな口を開けたごみ箱 JR大分駅前に登場 | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2021/09/15
    まぁ盆地だからな…(何がよ)→「進撃の巨人」と「少年のアビス」という二大トラウマ漫画を生み出した大分県日田市がすごすぎる
  • 自宅療養 60代男性死亡 10日以上電話応答なく 発見は死後2日か | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染し自宅で療養していたさいたま市の60代の男性が、今月27日に死亡しているのが見つかりました。 さいたま市によりますと、市内に住む60代の男性は、今月11日に新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 男性には糖尿病の基礎疾患がありましたが、症状は軽かったため自宅で療養することになり、翌12日と13日には、市の保健所が電話で健康観察を行っていたということです。 このとき血液中の酸素の値も問題がなかったことなどから、市は入院調整をする必要性はないと判断し、13日に、県の委託を受けた「宿泊・自宅療養者支援センター」に引き継ぎました。 その後、支援センターが自動音声の電話や直接の電話をかけ続けましたが、10日以上にわたって応答がなく、今月27日になって別居していた家族が連絡がつかないことを心配して様子を見に行ったところ、死亡しているのが見つかりました。 市により

    自宅療養 60代男性死亡 10日以上電話応答なく 発見は死後2日か | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2021/09/01
    逆にじゃなんで毎日電話をかけてるの?って思う。電話出れるくらい元気のある人は(良くないけど)後回ししても優先的に出ない人に訪問すべき。
  • “こぼれないケトル”CMは不当宣伝 タイガー魔法瓶に措置命令 | NHKニュース

    倒れても、お湯がこぼれない映像を使って商品宣伝していたタイガー魔法瓶の電気ケトルについて、消費者庁が調べたところ、実際にはお湯がこぼれることがわかりました。消費者庁は、消費者に誤解を与えるとして、会社に対し不当な宣伝を行わないよう命じました。 誤解を与えると指摘されたのは、大阪 門真市に社がある調理家電メーカー、タイガー魔法瓶の電気ケトルのCMです。 CMでは、商品の電気ケトルが倒れても、お湯がこぼれない様子が映像を使って紹介され「もしものとき熱湯がこぼれないように設計しています」と宣伝していました。 ところが、消費者庁と公正取引委員会が調べたところ、CMは電気ケトルにお湯を入れずに撮影していたことがわかり、独自に行った実験では、お湯がこぼれることが確認されたということです。 このため消費者庁は、消費者に誤解を与える表示を禁じた景品表示法に違反するとして、31日、会社に対し、不当な宣伝を

    “こぼれないケトル”CMは不当宣伝 タイガー魔法瓶に措置命令 | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2021/08/31
    あ、これからタイガーの商品を使わないようにします。
  • ワクチン接種後死亡1002人「接種と因果関係」結論づけられず | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種後に副反応の疑いがあると報告された事例について、厚生労働省が最新の分析結果を公表しました。8月8日までに死亡した人で「接種と因果関係がある」と結論づけられた人はいなかったということです。 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスのワクチン接種を受けたあとに死亡が確認された人は、8月8日の時点で1002人でした。 ▼ファイザーが100万人あたり19.6人 ▼モデルナが100万人あたり1.2人で 「接種と因果関係がある」と結論づけられた人はいなかったということです。 また、心臓の筋肉や膜に炎症が起きる「心筋炎」や「心膜炎」の疑いがあると報告された人は、 ▼ファイザーのワクチンが55人で、100万人あたり1.1人、 ▼モデルナが13人で、100万人あたり1.4人でした。 このほか、ファイザーのワクチンの接種を受けた80代の女性が、血小板の減少を伴う血栓症を発症し

    ワクチン接種後死亡1002人「接種と因果関係」結論づけられず | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2021/08/29
    確率で考えるとしたら接種1択だと思う。最善策をとるではなく最悪を避ける。
  • 地下鉄駅で硫酸かけられ大けが 25歳容疑者を指名手配 警視庁 | 事件 | NHKニュース

    今月、東京・港区の地下鉄の駅で男性が硫酸をかけられて大けがをし近くにいた女性もけがをした事件で、警視庁は静岡市に住む25歳の容疑者を傷害の疑いで全国に指名手配しました。警視庁は顔写真を公開して情報の提供を呼びかけています。 8月24日の午後9時すぎ、東京・港区の地下鉄・白金高輪駅で22歳の会社員の男性が男に突然、硫酸をかけられ顔などに全治6か月の大けがをしたほか、後ろにいた34歳の女性も転倒して軽いけがをしました。 警視庁は防犯カメラの映像などから、静岡市葵区の職業不詳、花森弘卓容疑者(25)が男性に硫酸をかけたとして、27日、傷害の疑いで逮捕状をとるとともに全国に指名手配しました。 捜査関係者によりますと、花森容疑者は事件当日の午後に男性の職場がある港区を訪れ、事件の後、その日のうちに新幹線で静岡市の自宅に戻ったことが確認されているということですが、25日の午後に自宅を出てから行方が分か

    地下鉄駅で硫酸かけられ大けが 25歳容疑者を指名手配 警視庁 | 事件 | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2021/08/27
    未だに捕まっていないという恐怖。やっぱりみんなマスクしてるからかな。早く捕まって欲しい。
  • 児童虐待 昨年度“20万件超” 過去最多 厚労省まとめ | NHKニュース

    子どもが親などから虐待を受けたとして児童相談所が対応した件数は、昨年度、全国で20万件を超え過去最多を更新したことが厚生労働省のまとめでわかりました。 厚生労働省は「新型コロナウイルスの影響で子育てに悩む保護者が孤立するリスクは高まっていて見守り体制の強化を進めたい」としています。 厚生労働省のまとめによりますと、昨年度、18歳未満の子どもが親などの保護者から虐待を受けたとして児童相談所が対応した件数は全国で20万5029件に上りました。 虐待の対応件数は統計を取り始めた平成2年度以降増え続けていて、昨年度は前の年度より1万1249件、率にして5.8%増えて過去最多を更新しました。 虐待の内容別にみますと、最も多かったのは、暴言をはいたり、子どもの目の前で家族に暴力を振るったりする「心理的虐待」で12万1325件(59.2%)に上り、前の年度より1万2207件、率にして11.2%増えました

    児童虐待 昨年度“20万件超” 過去最多 厚労省まとめ | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2021/08/27
    つらい。他人事に思えない(3歳男児)。子育てってなんでこんなにもつらいだろう。
  • 東京都 新型コロナ 4人死亡 4515人感染 5日に次いで過去2番目 | NHKニュース

    東京都内では6日、一日の発表としてはこれまでで2番目に多い4515人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。4000人を超えるのは3日連続です。都の担当者は「爆発的な感染が続いていて、まだ下がる気配がない。今週は、前の週の同じ曜日から1000人前後増える日が続いているので、7日も同じ傾向が続くのではないか」と話しています。 東京都は6日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて4515人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内では5日、これまでで最も多い5042人の感染が確認されていて、6日の4515人は5日に次いで過去2番目の多さです。また、4000人を超えるのは3日連続です。 6日の4515人は、1週間前の金曜日より1215人増えています。 6日までの7日間平均は3820.4人で、前の週の152.7%となり、感染の急拡大が止ま

    東京都 新型コロナ 4人死亡 4515人感染 5日に次いで過去2番目 | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2021/08/06
    もうダメだとか定型文はいらない!ひとりひとり、今すぐ身の安全を守る行動をしてください!
  • 東京都 新型コロナ 過去最多の5042人感染確認 5000人超は初 | NHKニュース

    東京都内では5日、一日の発表としてはこれまでで最も多い5042人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。5000人を超えるのは初めてで、2日連続で過去最多を更新しました。また都は感染が確認された1人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は5日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて5042人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 一日の発表としては、これまでで最も多かった4日の4166人を上回り、初めて5000人を超えました。過去最多を更新するのは2日連続です。 5日の5042人は、1週間前の木曜日から1177人増えています。 5日までの7日間平均は3646.9人で、前の週の164.0%となりました。 都の専門家は「これまで経験したことのない爆発的な感染拡大だ」として、強い危機感を示しています。 5日の5042人の年代別は、

    東京都 新型コロナ 過去最多の5042人感染確認 5000人超は初 | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2021/08/05
    山下達郎 「蒼氓(そうぼう)」のミュージックビデオに出てきた、誰もいない東京。あの状態に戻さないと。
  • 「ベネチア国際映画祭」湯浅政明監督の「犬王」ノミネート | NHKニュース

    ことし9月にイタリアで開幕する世界3大映画祭の1つ「ベネチア国際映画祭」で革新的な作品を集めた「オリゾンティ部門」に湯浅政明監督のアニメ映画「犬王」がノミネートされました。 ベネチア国際映画祭はカンヌ、ベルリンと並ぶ世界3大映画祭の1つで、日時間の26日夜、主要な部門のノミネート作品が発表されました。 日からは若手監督や革新的な作品を集めた「オリゾンティ部門」に湯浅政明監督のアニメ映画「犬王」が選ばれました。 この作品は室町時代に活躍した能楽師、「犬王」の実話をもとに作家の古川日出男さんが書いた小説「平家物語 犬王の巻」が原作で、能楽師の犬王と琵琶法師の友魚が友情で結ばれ、歌と舞で人々を熱狂させていく姿を描いたミュージカル映画です。 キャラクターの原案を漫画家の松大洋さんが、脚をドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で知られる野木亜紀子さんが手がけ、声優陣には森山未來さんなどダンサーやミ

    「ベネチア国際映画祭」湯浅政明監督の「犬王」ノミネート | NHKニュース
  • ヘミングウェー いちばん似ているのは誰 米でコンテスト | NHKニュース

    文豪・ヘミングウェーのそっくりさんを決める、毎年恒例のコンテストがアメリカ・フロリダ州で開かれ、白髭を蓄えた男性130人余りが参加しました。 ことしで40周年を迎えるこのコンテストは「老人と海」などで知られる文豪・ヘミングウェーが、1930年代にアメリカ南部フロリダ州のキーウェストに住んでいたことを記念して毎年開かれています。 去年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止となっていたためことしは2年ぶりの開催で、136人が参加しました。 コンテストはヘミングウェーの行きつけだったという古いバーで開かれ、24日の決勝戦では参加者たちがヘミングウェーのように白髭を蓄えた身なりで、ハーモニカの演奏や自慢の歌声を披露するなどして自己PRを行いました。 審査の結果、ことしはジョージア州で会社を経営するザック・テイラーさん(63)が優勝しました。 テイラーさんは「誰もが『老人と海』などの作品を読んだ

    ヘミングウェー いちばん似ているのは誰 米でコンテスト | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2021/07/26
    うちの3歳男児が見たら絶対に「サンタさんがいっぱい」を言う。
  • オリンピック スケートボード 西矢が最年少13歳で金 中山が銅 | NHKニュース

    スケートボードの女子ストリートで13歳の西矢椛選手が日選手で史上最年少となる金メダルを獲得しました。また、16歳の中山楓奈選手が銅メダルを獲得し、東京オリンピックの新競技で2人の10代のメダリストが誕生しました。 東京 江東区の有明アーバンスポーツパークで行われたスケートボードの女子ストリートの決勝には、世界ランキング11位の中山選手が予選トップで、世界5位の西矢選手が予選2位、世界3位で19歳の西村碧莉選手が予選5位で決勝に進みました。 ストリートは、街中のようなコースで行われ、 ▽45秒の間に何回も技を繰り出す「ラン」を2回、 ▽一発の大技で勝負する「ベストトリック」を5回行い、 得点の高い4回の合計点で競います。 このうち西矢選手は2回の「ラン」を終えた時点で3位でしたが、「ベストトリック」の3回目で4.15の高得点をマークし、続く4回目もボードを回転させながら手すりに飛び乗りボー

    オリンピック スケートボード 西矢が最年少13歳で金 中山が銅 | NHKニュース
    mirai28724
    mirai28724 2021/07/26
    布マスクが気になってなんにも入ってこない。