タグ

2015年7月15日のブックマーク (28件)

  • これさえ身につけてしまえば、ほぼ思い通りの作品が作れるようになるPhotoshopの切り取りテクニック。

    Photoshopにはさまざまな切り取り方法があり、画像の質や状況に応じて使い分けることで思い通りの作品が作れるようになります。 しかし、すべての技術を身に付けてから作品を作ろうとすると時間もかかるので、作品の完成イメージから逆算して、その都度どんな技術が必要なのかを考えながら身に付けるようにすると、より早いスキルアップに繋がります。 ここでは、輪郭が複雑な画像でもほぼ完璧に切り抜くためのPhotoshopテクニックを解説します。 ※コンテストで賞を頂いた際も、ここで紹介している切り取り方法を活用しているので参考にしてみてください ⇒ デザインコンテスト第3弾 Surf in the Cityで受賞を頂いた想いと作品の解説。 FreeRide SNOW BOARD 今回は、元の右画像から空中に飛んでいるスノーボーダーを切り取って、左画像のように雪山の背景に合成させたいと思います。 このよう

    これさえ身につけてしまえば、ほぼ思い通りの作品が作れるようになるPhotoshopの切り取りテクニック。
  • 東京について外国人が思うこと - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    2015年5月、タイムアウト東京英語版の読者を対象に、東京に関するアンケートを実施した。東京に住んでいる外国人、東京を訪れる外国人はこの街をどう思っているのだろうか。訪れる前の印象や訪れたい観光スポットなどを聞いた。 ※回答者は192名、国籍別ではアメリカ合衆国が46人と最も多く、イギリス、カナダとフランスが続いた。年齢は20代後半〜30代前半が約半数を占めた。 東京と聞いて連想するものは?(選択肢より回答、複数回答可) 最も多かったのが寿司。ほかにも自由回答で、「禅」、「桜」、「人混み」、「わびさび」、「柴犬」などの答えがあった。 寿司 30% 侍 6% ロボット 4% 高層ビル群 4% 最も楽しみにしていた(している)観光スポットは?(選択肢より回答、複数回答可) トップは渋谷のスクランブル交差点。実際に交差点をバックに記念撮影をしている人をよく見かけるだろう。一度に大勢の

    東京について外国人が思うこと - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2015/07/15
    個人的にはschizophrenicがツボ。なかなか東京にぴったりな表現だと思う
  • 昔、心理学の教授に「ひと鍬(くわ)だけ入れておこうね」ってアドバイス..

    昔、心理学の教授に「ひと鍬(くわ)だけ入れておこうね」ってアドバイスをもらったことがある。この言葉は今でも覚えてて、とりあえず何か形だけでもやりかけてみると、何もしないときよりずっと先に進む見込みがあるよ。記事なら目次や結論だけ適当に書いてみるとか。プログラムなら、これは何するプログラムだよってコメント行だけ書いてみるとか。ツイートする

  • はてな村近代史 - あざなえるなわのごとし

    はてな村記事になります tm2501.hatenablog.com どうもあざね(命名:TM2501)です。 いやはや。 数年前だというのに懐かしい。 青二氏は「オレの審美眼の正しさ」を推したいらしいけど、それは人から言われることで自分から言ったらミサワにしかならんですよ。 ……まぁ、主題はそこじゃあない。 ここ数年の幾つかのはてな的なトピックを振り返る試みの記事。 【スポンサーリンク】 泡沫ブログの会 まず、2年前には相互にブログを読み合う身内の会のリーダー的なポジを引き継いで当時無名だったせれさんやヤマネショウさんらがブレイクする前、ブレイク直後から交流してた。 ブレイクの基準がわからんが。 まずこれに関して補足。 人が書いてるように、この「泡沫ブログの会」は、青二氏が発起人ではない。 泡沫ブログの会という読み会おうの繋がりをid:nisiyukinowww氏が作った。 ウチはid

    はてな村近代史 - あざなえるなわのごとし
  • 柔術?中国拳法?あるアニメの格闘技シーンの関節技がすごかった話

    自分はまとめている今でも、元作品の知識が無いままなのですが…とにかく見るだけで関節技シーンが、素人目にも絵柄と不釣合いに見えるほど専門的なものに感じられ、当方周辺の格闘技系クラスタで一瞬盛り上がりました。 しかし、ほかのところでは半年以上前に既に話題になっていたようです…それも興味深かったので、遡ってまとめさせてもらいました。(以前、同趣旨のまとめありました  http://togetter.com/li/772739 )

    柔術?中国拳法?あるアニメの格闘技シーンの関節技がすごかった話
  • 「ナンパされた私が悪い」という抑圧 - アオヤギさんたら読まずに食べた

    ナンパをされると、そのレポートをfacebookで書いている。多くは帰宅途中の新宿駅(仕事や通学でよく使う)。 遭遇するナンパは不思議な人が多い。最近いちばん印象に残っているのは、「ナンパなんですけど、スタバに行きませんか?」というオープナーを使用し、断られたあとにTwitterを検索、「こんなナンパされちゃったよ」というツイートを見つけ出してリツイートするというナンパ師だ。インターネット露出狂的な趣があり、いろいろな意味で震えてしまった。 さて、そんな書き込みをするfacebookには、大学の先輩といったリアルで付き合いの深い人も多い。この間、facebookの書き込みについての会話になった。 「青柳さん、またナンパされたんだね。なんでナンパされるの? ナンパされる自分を反省したほうがいいんじゃない?」 ものすごくびっくりした。「もしかして、私がナンパされる自慢をしているように見えていま

    「ナンパされた私が悪い」という抑圧 - アオヤギさんたら読まずに食べた
  • ギリシャがユーロから離脱しかけた瞬間 マラソン会議の舞台裏、「この部屋から出すわけにはいかない」 | JBpress(日本ビジネスプレス)

    ある出席者の言葉を借りると、記録的なマラソン会議となったユーロ圏首脳会議では、ギリシャのチプラス首相は「磔(はりつけ)」のような責め苦に遭ったという(写真© European Union) ギリシャのアレクシス・チプラス首相とドイツのアンゲラ・メルケル首相は過酷な話し合いを14時間続けた末に、行き詰まったと考えた。 もう妥協の余地はなく、交渉を続ける理由も見当たらなかった。グレグジット(ギリシャのユーロ圏離脱)だけが唯一の現実的な選択肢だった。 2人が部屋のドアに向かって歩き始めた時、動いたのはドナルド・トゥスク欧州理事会議長だった。ユーロ圏の歴史に残る分裂の引き金が、疲労と苛立ちによって引かれるのを阻止しようとしたのだ。 「悪いが、この部屋から出すわけにはいかないんだ」。ポーランドの前首相はこう言った。 最後までもめたギリシャ民営化基金 もめていたのは、差し押さえたギリシャの国有資産を裏

    ギリシャがユーロから離脱しかけた瞬間 マラソン会議の舞台裏、「この部屋から出すわけにはいかない」 | JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 99%の人がやらかす「ダメ資料」ランキング

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    99%の人がやらかす「ダメ資料」ランキング
  • 不慣れな客に悪態をつく「バス」という公共交通機関

    リンク ライブドアニュース リピートされない観光地、金沢/日沖 博道 - ライブドアニュース 小生の娘は旅行好きの大学生だ。つい先日も友人と一緒に2泊3日で金沢を旅行した。帰京日に羽田空港に迎えに行った(何と甘い親でしょう)帰り路の車中で、楽しかった珍道中の出来事をあれこれと語ってくれた。機関 6 users 941 リンク INSIGHT NOW!プロフェッショナル リピートされない観光地、金沢 加賀百万石の小京都、金沢。一般人が勝手に持つ優良な観光地イメージと違って、実際に最近行ってみたばかりの若者の評判は芳しくないようだ。リピータのない観光地に輝く将来はない。

    不慣れな客に悪態をつく「バス」という公共交通機関
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2015/07/15
    福岡の街は西鉄バスの天下だからか、福岡市内の運転手さんは基本的に穏やかな人ばかりだと思う(ただし路線の多さは初見殺し)。ちなみに同じ福岡県内でも、久留米とかに行くと運転手さんの雰囲気がけっこう違う…
  • 異質な他者と生きること 『ユリ熊嵐』を見て - 衒学四重奏

    前回のblog投稿から早いもので3年が経った。久々のblog投稿で何について書くかというと、先日最終話を迎えた『ユリ熊嵐』についてである。 作は、幾原監督の過去の作品と同様、抽象度の高いワーディングや、シュールなアニメ表現、回想シーンを多用したプロットにより、独特の分かりにくさがある。それらは、幾原監督の作家性であり、魅力の1つだ。ところが、最終話まで観てしまえば、幾原監督のメッセージは一貫して明解だと思えた。おそらく、1巡目(特に序盤)には抽象度の高い表現に翻弄された人であっても、作品のテーマを理解した後に見直せば、理解は幾分容易になるだろう。ただ、周りを見回すと、最終話を見終えてもなお、「最後までよく分からなかった」という感想も一定数見かける。そこで、何の足しになるかは分からないが、私が理解している範囲内で、作のテーマを書き残しておきたい*1。 普遍的な愛を喪失した世界で「物のス

    異質な他者と生きること 『ユリ熊嵐』を見て - 衒学四重奏
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2015/07/15
    自分と違う解釈があっておもしろかった
  • 絵師ユーザーがツイッターからロシアの連邦法149-FZを根拠に警告される。 - Togetterまとめ

    今回警告を受けた人は、ロシアの連邦法149-FZを根拠に警告を受けたケースで。 はたして最近の他の凍結されたアカウントはどうなのだろうか。 当初はアメリカの連邦法?とも考えていましたが今回の件に関してはロシアのほうだったということでタイトルを変更しております。 続きを読む

    絵師ユーザーがツイッターからロシアの連邦法149-FZを根拠に警告される。 - Togetterまとめ
  • Facebookを突然見たくなくなった日 - トウフ系

    Facebookは便利だと思っていた。 私は登録した当初は親と妹しか友達がいなかった。離れて住む家族に子供の写真を見せるためのツールだった。とくに妹は海外に住んでいて滅多に会えないので、Facebookをはじめたのもそんな妹のすすめからだった。 映画「ソーシャルネットワーク」が上映されると夫もFacebookのアカウントをつくり、今では義母さんもつくって子供の様子をシェアするツールとなっている。 夫とのやり取りもFacebookを通して行われることが多いし、住む場所は離れてしまったけど仲の良かった友人や元同僚たちと近況を報告し合えるから楽しんで使っていた。 英語の勉強をしていた私は、帰国子女の友人の紹介で外国人の方とも繋がりを持つことができて、英語でメッセージのやり取りをしてみる等、Facebookを楽しんでいた。 世間ではFacebookに否定的な意見も目立つことがあるが、私は肯定的な気

    Facebookを突然見たくなくなった日 - トウフ系
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2015/07/15
    ブコメ見て、万が一Facebookに登録することになったら、余計なことは何もするまいと心に誓った
  • 岩田社長失った任天堂 直面する3つの課題 ジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞

    11日、任天堂の岩田聡社長が亡くなった。岩田氏は、任天堂のカリスマ経営者として大きな役割を担ってきた。2014年1月には、同社が今後10年かけて取り組むテーマとして、「人々のクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)を楽しく向上させる」と宣言し、次々と新しい戦略を推し進めている最中だった。山内氏のアイデアを現場で具現化岩田氏は、任天堂を家庭用ゲーム会社として育て上げたワンマン経営者の故・山内溥氏か

    岩田社長失った任天堂 直面する3つの課題 ジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞
  • 何してもカイワレとしか言われなくてつらい

    見た目が幼く見えるからなのか、声が高いからなのか、気で怒ったり落ち込んだりしてもカイワレと言われてしまう。 こっちの反応をシリアスに受け取られることがない。 新芽みたいな扱いを受けてしまう。モヤシっぽいと言われる。 9月から収穫なのにこれでいいのか。だめである。 http://anond.hatelabo.jp/20150714092603

    何してもカイワレとしか言われなくてつらい
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2015/07/15
    モヤシよりも豆苗に似てね?
  • 何してもカワイイとしか言われなくてつらい

    見た目が幼く見えるからなのか、声が高いからなのか、気で怒ったり落ち込んだりしてもカワイイと言われてしまう。こっちの反応をシリアスに受け取られることがない。ペットみたいな扱いを受けてしまう。トイプードルっぽいと言われる。来年から社会人なのにこれでいいのか。だめである。就活でも頼りなく見えるとか、人を引っ張るようには見えないとか、そんな事を言われた。あと女ばっかりのコミュニティにいたのに、内定をもらった会社は男性が断然多いみたいだ。これも心配の種だ。女同士でカワイイとか年下っぽく扱われるのは嫌じゃないけど、タメの男にされるとちょっとイラっとすることも。何が言いたいのかわからなくなってしまった。とりあえずはっきり低い声でしゃべる練習をしている。あと、キリッとした目線の練習もしている。意味あるのか?ツイートする

    mirinha20kara
    mirinha20kara 2015/07/15
    アイラインはね上げていこう!
  • ありがとう岩田社長。追悼ムービーが泣かずにはいられない

    そのユニークで温かな人柄が、世界中の人たちから慕われていました。 昨日、任天堂が発表した岩田聡代表取締役社長の訃報。ライバルだったソニーのPlayStationが公式Twitterアカウントで追悼メッセージを発するなど、その早すぎる死を日だけでなく世界中の人たちが悲しんでいます。 上記は海外ゲームサイトIGN.comが作成した、岩田社長追悼ムービー。いちゲーマーとしてゲームを心の底から愛し、老若男女問わず誰もが楽しめるゲーム作りを目指した岩田社長。動画からも伺えるように、ユーザーに喜んでもらうためなら自らコミカルな表情や演技をも行なう、生粋のエンターテイナーでもありました。 DeNAとの提携を発表して格的なスマートフォンへの進出を決断し、任天堂ランドの開発をも視野に入れていた矢先の死。世界をもっと楽しく、もっと面白くすることができた偉大な才能を、私たちは失ってしまいました。 sour

    ありがとう岩田社長。追悼ムービーが泣かずにはいられない
  • 日本のスーパーコンピュータ「京」がついに世界第1位を奪還

    前回2014年11月のランキングでは「京」は第2位だったのですが、ドイツのフランクフルトで開催中のHPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング:高性能計算技術)に関する国際会議「ISC2015」で7月13日(日時間7月14日)に発表されたGraph500ランキングでなんと1位を奪還したことが判明しました。 スーパーコンピュータ「京」がGraph500で世界第1位を奪還 | 理化学研究所 http://www.riken.jp/pr/topics/2015/20150714_1/ 今回Graph500の測定に使われたのは「京」が持つ8万8128台のノードのうち、8万2944台となっており、約1兆個の頂点を持ち16兆個の枝から成るプログラムスケールの大規模グラフに対する幅優先探索問題を0.45秒で解くことに成功した、とのことです。 1位から10位は順に以下のようになっています。 順位システ

    日本のスーパーコンピュータ「京」がついに世界第1位を奪還
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 「人間より賢い人工知能は本当に人類の敵となるのか」という考察

    芦高 @ashitaka0789 人類最大の強みとは、その夥しい人口そのものと、それに付随する常軌を逸した多様性にあると考えている。この極めて予測しづらい70億人をわざわざ絶滅させようだなんて、考えるだけで気が遠くなるのではなかろうか。それだけのことを行うからには、これはもう知能の高さどうこうではないのでは。 2015-07-14 00:01:57

    「人間より賢い人工知能は本当に人類の敵となるのか」という考察
  • 働き盛りの命奪う「胆管がん」の厳しい現実

    第78回毎日映画コンクールのアニメーション部門、ドキュメンタリー部門の作品を募集します。 アニメーション部門の最優秀作品は「アニメーション映画賞」、芸術的・実験的に優れたアニメーション作品は「大藤信郎賞」、ドキュメンタリー部門の最優秀作品は「ドキュメンタリー映画賞」として来年1月に発表、2月に表彰します。 2023年1月1日〜12月31日までに完成もしくは上映したアニメーション映画、ドキュメンタリー映画。ただし、アニメーション部門は、制作目的がテレビ用のみの作品は除く。ドキュメンタリー部門は、制作目的がテレビ用のみの作品や上映時間が5分未満の作品、外国語版の作品は除く。 応募フォームに必要事項をご記入の上、下記3点を毎日映画コンクール事務局までお送り下さい。 ①作品DVD5枚(Blu-rayを除く) ファイナライズ済みのもの。映像作品の画面比率は「16:9」で設定して下さい。 比率が「4:

    働き盛りの命奪う「胆管がん」の厳しい現実
  • 稲川淳二が書き溜めた直筆の怪談ノート。特に目を引くのが、まるでPCからプリントアウトされたかのような均一性の高い文字。もはや稲川フォントと言っても過言ではない。インダストリアルデザイナーである氏の一面が垣間見える。

    モカマタリ @loaobo 稲川淳二が書き溜めた直筆の怪談ノート。特に目を引くのが、まるでPCからプリントアウトされたかのような均一性の高い文字。もはや稲川フォントと言っても過言ではない。インダストリアルデザイナーである氏の一面が垣間見える。 pic.twitter.com/LDW1MdB2TT 2015-07-13 20:15:46

    稲川淳二が書き溜めた直筆の怪談ノート。特に目を引くのが、まるでPCからプリントアウトされたかのような均一性の高い文字。もはや稲川フォントと言っても過言ではない。インダストリアルデザイナーである氏の一面が垣間見える。
  • マッドマックス 怒りのデスロード:一度でも精神を患ったことがあるなら、もう一度見るべき映画 - farsite / 圏外日誌

    『マッドマックス 怒りのデスロード』はいろいろ驚きのある映画だったけれど、一番驚いたのは、女性の解放という物語の骨格でなく、主人公マックスのキャラクターだった。メル・ギブソン版マックスのマッドは「怒りでなにをしでかすかわからない」ぐらいの意味だったけれど、今回のトム・ハーディ版マックスは違う。文字通り、「臨床的に気が狂ってる」マックスだ。彼は精神病患者なのだ。 マックスはどう狂っているのか 前評判では「喋らない」「目立たない」「主役はフュリオサ」と言われていたマックス。ところが実際映画が始まってみると、ウォーボーイズにあっさり捕まる彼の行動や表情は、「寡黙なヒーロー」と言うにはどこか違っていた。 ゲージに入れられたマックスの心ここにあらずという表情。敵車のフロントに縛り付けて命の危機にあるのに「俺のクルマ!」と叫ぶ執着心。口枷を外そうとコリコリコリコリとヤスリを削る反復運動。トム・ハーディ

    マッドマックス 怒りのデスロード:一度でも精神を患ったことがあるなら、もう一度見るべき映画 - farsite / 圏外日誌
  • 辺野古に暮らす私たちの願い(飯田昭弘)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題

    2014年11月の県知事選挙で、翁長さんが10万票差をつけて勝ちました。割合でいうと、県民の6割が翁長さんを支持し、4割は支持しなかったということになります。翁長さんが勝ったことで、辺野古の地域的に大きな変化がもたらされたかというと、あまり状況は変わっていません。 翁長さんは現政権の「粛々」という言葉に強い抵抗を示しましたけど、私はウチナーンチュであると同時に日人としての自意識も持っています。国防や国益論を前面に打ち出して「辺野古に基地が必要だ」と言われたら、それを全否定することはできないです。とはいえ、基地が来るなら来るで、土足で来られるのは困ります。珊瑚をつぶして海を埋め立てる。騒音被害をまき散らすオスプレイを配備する。誰が見たって、心情からいうとそれは来てほしくありません。私だって音を言えば基地はいらない。 Photo by PIXTA これは沖縄に限ったことではなくて、みなさん

    辺野古に暮らす私たちの願い(飯田昭弘)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題
  • 粒度大きいタスクの対処が上手くいかない

    今更ながら ToDo リストに入ってる粒度の大きいタスクの対処法が上手くない。「ネット銀行から支払い」みたいなタスクは比較的さっさとできるのだが、「○○の記事を執筆する」みたいなのは全然進まない。こういう時の対処法として、実行可能なレベルにまで分解する、みたいなことがよく書かれているけど、実際には思考停止してしまって全く進まない。そして締切が近くなってヤバくなって力ずくで対処する、みたいな状況に陥る。 自分の場合、粒度の大きいタスクを分解するには、それに向きあう勇気とか、湧きたつモチベーションみたいのとか、あるいは締切が迫ってくる恐怖とか、いずれにしても何らかの強い感情を要することが多い。天才的・圧倒的な能力があれば余裕だろうと思われるタスクも多いのだが、残念ながらそんな才能には恵まれていない。しかし給料もらってる仕事だったりしたら、やる以外の選択肢はない。 全てのタスクを淡々とこなしてい

    粒度大きいタスクの対処が上手くいかない
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ギリシャ サムライ債を期日どおり返済へ NHKニュース

    IMF=国際通貨基金に対する債務の返済を延滞するなど資金繰りがひっ迫しているギリシャ政府が、20年前、日で発行した国債、いわゆるサムライ債について、期限となる14日、返済資金全額が管理会社のみずほ銀行に振り込まれ、投資家に返済する手続きを取ったことが分かりました。

  • 大学院、2012年度から修士論文不要に 試験などで審査 - 日本経済新聞

    文部科学省は26日、大学院で修士論文を作成しなくても修士号を取得できるよう省令を改正する方針を決めた。博士号取得を目指す大学院生が主な対象で、論文の代わりに専攻だけでなく関連分野も含めた幅広い知識を問う筆記試験などを課す。大学院の早い段階から専門分野に閉じこもるのを防ぎ、広い視野を持つ人材を育てる狙い。2012年度から適用する。現在の大学院教育は、2年間の修士課程と3年間の博士課程に分かれるの

    大学院、2012年度から修士論文不要に 試験などで審査 - 日本経済新聞
  • UQコミュニケーションズからみなさまへのお知らせ|UQ WiMAX(ルーター)【公式】

    「3日間で3GB」制限に関する今後の対応について 2015年7月14日 お客さま各位 日頃はいつもUQ WiMAXサービスをご利用いただき誠に有難うございます。心より感謝申し上げます。 弊社が4月より運用を開始した、「3日間で3GB」による速度制限の件について、さまざまなご意見を頂戴していましたが、件に対する弊社の考え方や今後の対応についてご報告させて頂きます。 弊社は、2013年10月のWiMAX 2+サービス開始時に、2015年4月から、「3日間で1GB」を超えたお客さまには、いわゆる「速度制限」と呼ばれる規制の導入をご案内させて頂きました。また、2015年1月の220Mbpsのサービスを実現する「ギガヤバ革命」の発表時に、「3日間で3GB」を超えたお客さまに対する速度制限を導入する旨をご案内させて頂きました。 弊社としては、お客さまの利便性と電波の公平な利用のバランスを勘案した結果