タグ

動画に関するmirioxのブックマーク (147)

  • はてなダイアリー、YouTube動画貼り付けが簡単に

    はてなは9月8日、ブログサービス「はてなダイアリー」やオンライングループウェア「はてなグループ」上に、YouTubeやGoogle Videoの動画を簡単に貼り付けられる機能を追加した。 動画ファイルを日記に貼り付ける記法「:movie」を拡張し、両サービスに対応させた。[(YouTube/Google Video動画のURL):movie]と記述すると、ブログ内に動画を埋め込める。 :movieは新たに、flv以外の形式のファイルにも対応した。各種動画ファイルを、QuicktimeかWindows Media Playerで再生できる。 また、はてなRSSの機能拡張と、写真共有サービス「はてなフォトライフ」の容量拡張も発表した。 RSSには「キーワードウォッチ」機能を追加した。キーワードを登録しておくと、その言葉に関する新着記事を、はてなダイアリーやはてなブックマークの注目URL、2ちゃ

    はてなダイアリー、YouTube動画貼り付けが簡単に
  • 「Listen Japan」、ダウンロード型の動画コンテンツ配信を開始

    リッスンジャパン(森山雅勝社長)は、音楽ダウンロード配信ストア「Listen Japan」において、ダウンロード型の動画コンテンツ配信サービスを開始した。 第一弾の配信としては、邦楽・洋楽を合わせた約1000タイトルの動画をダウンロード型で配信する。今後10月までに約1800タイトルまで配信動画数を取り揃え、その後も随時動画タイトルを増やしていく予定。 タイトルは、音楽ビデオ・クリップやライヴ映像、音楽ドキュメンタリー作品など、音楽に関連する映像コンテンツを、約300〜500円(税込)の価格帯で配信する。 またストア内に動画タイトル用の専用フロア(VIDEOフロア)を新設し、配信動画タイトルを随時レコメンドし、楽曲配信との連動などを含め、動画コンテンツの販売促進を行っていく予定。なお、配信する動画は、対応するデジタル・メディアプレーヤーで再生することができる。 リッスンジャパン=http:

    「Listen Japan」、ダウンロード型の動画コンテンツ配信を開始
  • 米ネットユーザーの半数以上が動画閲覧――米調査

    米ネットユーザーの54%は、オンラインで動画クリップや映画などをダウンロードしたり、閲覧していることが明らかになった。 APとAOLが今夏に実施した共同調査によれば、米国のオンライン動画閲覧者の32%は、1年前よりもネットで動画を閲覧する回数が増えているという。 今年7月末から8月頭にかけ、3回に分けて18歳以上3003人を対象に電話調査を実施。そのうち動画を閲覧している1347人については、さらにその傾向を調べた。 オンライン動画利用者の71%は、「無料閲覧できるなら、その前に流れる広告を見るのはOK」と回答。一方23%は「有料でもいいから広告は見たくない」と答えた。 人気のある動画の分野は、1位ニュース(72%)、2位テレビまたは映画クリップ(59%)、3位ミュージックビデオ(48%)、4位スポーツ名場面(44%)、5位ホームビデオ(43%)、6位コンサートのハイライト(23%)、7位

    米ネットユーザーの半数以上が動画閲覧――米調査
  • ITmedia News:MTV、無料でPV視聴・動画投稿もできるSNSを日本でオープン

    米MTV Networksは8月29日、「MTVジャパン」を完全子会社化すると発表した。同社は日でデジタルメディアサービス「FLUX」を初めて立ち上げるなど、ネット戦略の前線として日市場を重視。今年第4四半期にはFLUXのブロードバンド対応強化版として、プロモーションビデオの視聴や動画投稿が無料で行えるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)的な新サービスを日でも正式公開する計画だ。 投資会社のH&Qアジア・パシフィックからMTVジャパン株式の68%を買い取り、今秋に完全子会社化する。買収額は明らかにしていないが、MTVにとって「アジア太平洋地域で最大の投資」という。完全子会社化の完了後、MTVとFLUX、バイアコムインターナショナルジャパンの子ども向けブランド「ニコロデオン」を統合、1つの事業として展開していく。 MTV Networksのウィリアム・H・ローディー副会長は「日

    ITmedia News:MTV、無料でPV視聴・動画投稿もできるSNSを日本でオープン
  • YouTubeの動画もダウンロードできるIEプラグイン「Webダウンローダー」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Webでの動画配信に2つの動き

    ブラウザ上で映像を編集し、ブログへと公開できるサービスの登場、そして動画投稿の監視サービスも開始されている。 ブログやSNSなど、Web上での動画配信は一般ユーザーにも広がっている。各サービス業者も積極的に動画配信に対して取り組んでおり、その傾向は今後ますます進んでいくだろう。これら動画配信に関して、2つの動きがあった。 sus4(サスフォー)は、ブラウザで映像を編集して公開できるサービス「Clip Cast」β版を発表した。 このサービスは動画編集と動画共有ができるものであり、無料のユーザー登録を行えば誰でも利用可能となる。従来であれば動画を編集するためには専用のローカルソフトを用意しなければならなかったが、Clip Castでは、ブラウザを介して編集可能となっている。ローカルPCからアップロードした動画をつなぎ合わせたり、文字やフレームでの装飾といった編集を行うことが可能。 アップロー

    Webでの動画配信に2つの動き
  • ブラウザ上で編集もできる動画共有サービスが登場

    ウェブサイトのコンサルティングやウェブ技術を使ったアプリケーション開発を手がけるsus4(サスフォー)は8月22日、ブラウザ上で動画を編集することができる動画共有サービス「Clip Cast」(評価版)を発表した。ユーザー登録をすることにより、無料で利用できる。 ClipCastは、動画をアップロードして共有できるだけでなく、動画の編集をすることもできる。特別なソフトウェアを用意することなしに、ブラウザで、アップロードした動画をつなぎ合わせたり、動画に文字を入れたり、フレームをつけて装飾することができる。 また、家族や友達に動画ページを送ることができるほか、編集した動画を自分のホームページやブログに貼り付けて再生することもできる。

    ブラウザ上で編集もできる動画共有サービスが登場
  • 米Sony Pictures、「YouTube型」ビデオ共有サイトを買収

    米Sony Pictures Entertainment(SPE)はユーザー投稿型ビデオ共有サイトのGrouper.comを6500万ドルで買収したと8月23日、発表した。Grouper.comは米Grouper Networksが運営する、YouTubeに似たユーザーによる動画投稿を共有するスタイルのサイト。動画はPCで視聴できるほか、PSPやiPodへのダウンロードもできる。 Grouper.comは独立系のビデオ共有サイトとしては2番目の規模だとSPEは説明。Grouper Networksの経営陣はそのまま引き継がれ、SPEと密接な活動を取っていくという。 「コンシューマーはGrouperのようなサイトで多くの時間を過ごすようになっており、世界最大のエンターテインメント制作会社の1つとして、SPEはオーディエンスがいる場所にいたいと考えている」と、SPEの会長兼CEOであるマイケル

    米Sony Pictures、「YouTube型」ビデオ共有サイトを買収
  • Web上で編集が可能な動画共有サービス「ClipCast」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • http://japan.internet.com/busnews/20060822/28.html

  • メディア・パブ: ビデオ共有サイトの評価,トップ10はどこ?

    YouTubeを先頭にVideo Sharing Website(ビデオ共有サイト)の勢いはすさまじい。ポータルサイトや新興ベンチャー企業から,ビデオ共有サイトの開設ラッシュが続いている。 こういう時期になると,どこかが横並びの比較表を出してくれる。米Light Reading がその要望に応えてくれた。役に立つ評価比較表をまとめてくれている。他社のトラフィックランキングも紹介されているので,とても便利である。 Light Readingは,各サイトの評価スコアをはじいた。次のような3種類の評価ポイントについて,次のようにスコアを配分した。 ・Ease of use.(スコア: 30) ・File size, storage limitations. (スコア: 30) ・"Other stuff" including format flexibility, editing capabil

  • サムライワークス、情報を「イメージ」として共有できるサービスのベータテスト開始

    サムライワークスは8月11日、情報をテキストだけでなく画像や動画といった「イメージ」として共有できる無料サービス「myLoop」のベータテストを8月16日より開始すると発表した。サービスを利用するための専用アプリケーション「LoopPlayer」が無償で提供される。 myLoopは、検索をより簡単に行うことなどを目的とした画像や動画といったイメージ共有サービス。LoopPlayerで検索することで、検索結果を画像や動画のイメージとして次々に表示する。デスクトップツールとして動作するため、別の作業をしながら次々に表示されるイメージを眺めることができる。気になるイメージがあったら、クリックすることでその情報にアクセスできる。 また、LoopPlayerにパソコン内の画像や動画ファイルをドラッグ&ドロップすることで、利用ユーザーもイメージの情報発信ができる。検索用のキーワードを設定することで他の

    サムライワークス、情報を「イメージ」として共有できるサービスのベータテスト開始
  • MTV、Shockwave.com運営のAtomを買収

    米Viacom傘下の音楽専門チャンネルMTV Networksは8月9日、Shockwave.comなどのゲーム・ビデオサイトを運営する米Atom Entertainmentを2億ドルで買収すると発表した。買収は2006年第3四半期中に完了する見込み。 AtomはカジュアルゲームサイトのShockwave.com、AddictingGames.com、ビデオサイトのAtomFilms.com、AddictingClips.comを運営している。同社を買収することで、ターゲット視聴者に向けた音楽ゲーム、エンターテインメント、ニュースの世界を構築するマルチプラットフォーム戦略が前進するとMTVは述べている。 MTVは最近、ビデオサイトIFILMやバーチャルペットサイトNeopetsなどを買収し、オンラインコンテンツの拡充を図ってきた。今回、Shockwave.comとAddictingGam

    MTV、Shockwave.com運営のAtomを買収
  • http://japan.internet.com/busnews/20060808/1.html

  • NTTがYouTube型動画共有に参入

    NTT(持ち株会社)は8月7日、NTTコミュニケーションズ、NTTレゾナント協力し、動画共有サイト「ClipLife」を8月28日から来年2月まで試験運用すると発表した。個人が創作した動画を自由に公開・共有してもらうサービスで、動画を活用した新ビジネスにつなげる。 ClipLifeは、個人が投稿した各種形式の動画をFlash形式に変換・公開できるYouTube型サービス。メールアドレスを登録すれば無料で投稿できる。1ファイルあたりの容量は100Mバイトまで。 動画は特定のユーザー限定で公開したり、ブログに貼り付けたり、タグで整理することが可能。動画にコメント・トラックバックする機能や、動画をビデオiPodなど携帯プレーヤーで再生可能な形式に変換する機能も備える予定だ。 NTTサイバーソリューションズ研究所が開発した「チョコパラTV」と連携し、動画のハイライトシーンだけを抽出してRSS配信す

    NTTがYouTube型動画共有に参入
  • メディア・パブ: Washington Postの粋な試み,読者参加型ビデオマッシュアップを実施

    Steve Rubelのブログで知ったのだが,WashingtonPost.comがユーザー参加型のビデオ・マッシュアップ・サービスを始めた。 政治記者Dana Milbankが質問しているビデオが用意されている。複数の質問から構成されている。Milbankの質問に,読者がビデオで応えていく。つまりMilbankの質問ビデオと,読者の応答ビデオをマッシュアップするサービスである。著名な政治記者と読者との間のやりとりが,まとまったビデオになるようなものだ。読者の政治的な主張を伝えるビデオができあがる。 質問ビデオはこちら。 このやり方はおもしろい。企業の消費者参加型キャンペーンやプロモーションでも応用できそうだ。この手法はWashingtonPostのオリジナルではない。既にRocketboomなどで,同じようなユーザー参加型ビデオマッシュアップは行われていた。 ◇参考 ・Washingto

  • 松下が子ども向け投稿動画サイト

    松下電器産業はこのほど、テーマに沿った動画や画像を子どもたちから募集したり、動画を使った教育コンテンツを掲載したWebサイト「P!ks」(ピックス)をオープンした。 同社が主催する子ども向けイベント「Panasonic kids school」と連動したサイト。子どもたちがスポーツをしている様子の動画や、観察した昆虫の静止画などを、月ごとにテーマを決めて募集する。 今月は、同社のバスケットボール部やサッカー部に所属する選手がドリブルやリフティングを行う動画を掲載。同じ技を子どもたちに挑戦してもらった動画を投稿してもらう。投稿された動画は自由に見ることができ、投票することもできる。 静止画は、今月は郷土料理や自慢の建物、セミの抜けがらなどを募集。それぞれのコーナーで投稿でき、気に入った静止画に投票できる。 同社のスポーツ選手と触れあえるイベント情報も掲載した。

    松下が子ども向け投稿動画サイト
  • 動画アップ可能なケータイ向けSNS「Any」、大型増資を実施し本格始動

    Anyは8月2日、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、ジャフコ、GMO Venture Partners、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム、ネットエイジキャピタルパートナーズ、みずほキャピタル、三井物産、三菱商事、リアルコムの9社を引受先とする第三者割当増資を実施したと発表した。 増資額は5億545万円で、内訳は非公開となっている。今回の増資を受けて、Anyの資金は2300万円から2億7573万円、資準備金は2億5272万円となる。SNSプロバイダーの資金としては日最大級となる。 Anyはネットマイル創業者の1人である畑野仁一氏が、慶應義塾大学大学院経営管理研究科(KBS)の学生たちと共同で設立した企業。代表取締役社長に畑野氏が就任するほか、事業プラン発案者の学生やKBSのOBらが取締役を務める。 2006年5月から携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「A

    動画アップ可能なケータイ向けSNS「Any」、大型増資を実施し本格始動
  • Flixya--レベニューシェアを武器にYouTubeに挑戦

    ソーシャルネットワークサービス(SNS)分野のMySpaceと並んで、動画共有サービス分野で圧倒的な独り勝ちを続けるYouTube。7月なかばのReutersのニュースによると、現在は1日のビデオ視聴回数が1億回、ビデオのアップロード数は6万5000をそれぞれ越え、実際に観られたオンラインビデオ全体の約60%がYouTubeサイトにホスティングされたものということ(これは同社の自己申告)。さらに、Nielsen//NetRatingsの調査では、YouTubeサイトにアクセスしたユニークユーザー数は1カ月あたり2000万人近くに上るそうです。 そして、こんな「ガリバー」のYouTubeに挑もうとする--あるいはニッチを見つけ出そうとする--新たなサービスも後を絶ちません。なかでも、サイト側がコンテンツをアップロードしたユーザーと広告収入を分け合うタイプのサイトは、話題を呼んだ「The

    Flixya--レベニューシェアを武器にYouTubeに挑戦
  • Amebaが大幅リニューアル、ポイントサービス「Amebaポイント」も導入

    サイバーエージェントは8月1日、ブログメディア「Ameba」の大幅リニューアルを実施した。メッセージ機能や動画投稿サービスに加え、ポイントサービスも導入された。 リニューアルによって、トップページやインタフェースも大幅な変更を受けた。トップページからは、お気に入りブログの更新情報や新着コメント、ランキングなどを確認できるようになり、7月10日に追加されたメッセージ機能、7月13日に追加された動画投稿サービス「AmebaVision」も利用できる。 Amebaポイントは、Amebaの各サービスを利用することでポイントを入手できるサービス。1ポイント1円として換算され、500ポイントから現金に換金できる。なお、取得したポイントごとに利用期限が設定されている。現在のところはインセンティブポイント1種類のみだが、今後はほかの種類のポイントも導入される予定としている。

    Amebaが大幅リニューアル、ポイントサービス「Amebaポイント」も導入