タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (163)

  • ユーザーが作るUI「CGUI」が普及 NRIが見るWeb2.0時代

    ユーザーが自ら作ったインタフェース「CGUI」が2009年度に普及する――野村総合研究所(NRI)はこのほど、2010年度までのWeb技術の進展を予測する「ITロードマップ」の最新版で、こんな見通しを示した。Ajax(Asynchronous JavaScript + XML)やFlashなど、豊かな表現力と高い操作性をクライアントに持たせられるリッチクライアント技術の普及がカギを握るという。 Web2.0のトレンドの特徴の1つとして、ユーザーが情報発信するCGM(Consumer Generated Media)を挙げ、ユーザーがAPIとリッチクライアント技術を活用して自らUIを作り、公開する「CGUI」が萌芽し始めていると指摘。「Yahoo! Widget」や「Google Sidebar」がその例だ。今後、APIを公開する企業が増えれば、CGUIが普及・一般化していくと見ている。 S

    ユーザーが作るUI「CGUI」が普及 NRIが見るWeb2.0時代
    misakin
    misakin 2006/05/22
    野村総研っていろんなこと考えてるんだな。最後の未来予想がちょっと気になる。
  • 妄想クリエイター集団「宙プロ」に迫る

    なんでもWeb2.0化する「Web2.0ジェネレーター」や、代官山をオタクショップで満たした地図――「宙プロ」は、飲んだくれながら愉快でニッチなコンテンツを作る。 おしゃれな街・代官山がオタクショップだらけだったら。「渡る世間は鬼ばかり」的なドラマをレゴで再現したら。焼酎のラベルに達筆で「2次元の女」と書いてあったら―― 謎の6人集団「宙プロ」(ちゅうぷろ)は、そんな妄想を形にしては、Webサイト「妄想ドリンカーズ」にアップする。「世の中のかっこいいものに、アレルギーがあるんです」。メンバーの内山洋紀さんはてらいなくこう語る。 例えば「僕たちの代官山最新MAP」。かっこいい街・代官山の地図に、ディスカウントショップ「ドン・キホーテ」をたくさん並べたり、オノデンやまんだらけ、国際展示場といった“オタクの聖地”で満たしてみたりした。

    妄想クリエイター集団「宙プロ」に迫る
    misakin
    misakin 2006/05/14
    こんなんあったんだ。防人おもろすぎ。いいなぁ。こんなサービスこそ本質な気がする。
  • ITmedia +D PCUPdate:もうみんなMacを買えばいいと思う――Apple純正「Boot Camp」をさっそく試した (1/3)

    Intel CPUを搭載したMacWindows XPの起動を可能にするツールが登場した。といっても「Windows XP on an Intel Macプロジェクトの「XOM」のことではなく、リリースしたのはApple Computer(以下、Apple)。この「Boot Camp」はまだβ版だが、いずれ正式に次期Mac OS X“Leopard”に付属するとなれば期待してしまう。さっそくこれを使ってみたので速報という形で紹介しよう。 まずは必要なものを用意する まず今回の試用で必要なもの列挙する。 Intel CPUを搭載したMacintosh。ここでは1.83GHz Intel Core Duo搭載の17インチiMac(MA199J/A)を使用した。 Mac OS X v10.4.6。まだアップデートしていない場合には「ソフトウェアアップデート」を使う。 Boot Campソ

    ITmedia +D PCUPdate:もうみんなMacを買えばいいと思う――Apple純正「Boot Camp」をさっそく試した (1/3)
    misakin
    misakin 2006/04/07
    あぁ、IntelMac欲しくなってきた。やばいな。レオパルド早く出ないかな。
  • ITmedia News:Intel MacでWindows XPを起動するためのツールが公開される

    Windows XP on an Intel Macプロジェクトは3月16日、Intel Mac上でMac OS XとWindows XPのデュアルブートを実現するためのツールを公開した。 賛同者からの寄付を募り、Intel MacにおけるWindows XP起動を実現しようとしていた「Windows XP on an Intel Mac」は、ついにプロジェクトが目的を達成したことを明らかにしていたが、そのためのツールを数時間後、公開した。 ダウンロードページで公開されているアーカイブには、「Xp On Mac(XOM)」と題されたhowto.txtというファイルと、boot.img、sp2.nrb、xom.efiというバイナリファイル、そしてパッチ用のファイルが含まれている。 XOMにはIntel iMacを例にしたインストール方法が書かれており、必要なハードウェア、ソフトウェアが記

    ITmedia News:Intel MacでWindows XPを起動するためのツールが公開される
  • 子ども向けケータイで新たなUIやサービスを

    携帯電話市場の中で「子ども向け」が活況を呈してきた。これまでこの分野は、安価な端末にセキュリティ機能だけ詰め込んだようなものが多かったが、子ども向け市場の格化とともに、コンテンツプロバイダや玩具メーカーも“気”になり始めている(3月8日の記事参照)。今後、ウィルコムや新規参入事業者がMVNOに積極的になれば、バンダイのように自らハードウェアとサービスを一体化させたキッズケータイを投入するケースも増えるだろう(3月1日の記事参照)。 このような動きの中で、筆者が注目しているのが、玩具メーカーやキッズ分野に強いエンタテイメント企業による新たなUIやコミュニケーションサービスの開発だ。特に日の玩具メーカーやゲームベンダーが持つUI開発の能力とノウハウは、世界的に見ても高い水準にある。例えば任天堂のUI分野における開発能力や独創性は、アップルコンピューターを凌駕するレベルにあると筆者は考えて

    子ども向けケータイで新たなUIやサービスを
    misakin
    misakin 2006/03/14
    確かにゲーム業界が携帯GUIに入ってきたら大変な脅威になるはず
  • ITmedia D モバイル:端末の「命」であるUIで妥協はあり得ない──「SO902i」のこだわり (1/2)

    端末の「命」であるUIで妥協はあり得ない──「SO902i」のこだわり:ソニー・エリクソンに聞く「SO902i」(UI編)(1/2 ページ) ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ初のFOMA端末「SO902i」は、そのデザインの秀逸さもさることながら、徹底して使いやすさを重視した独自のユーザーインタフェース(UI)を搭載している点も魅力だ。端末はシャープと協業して開発するという発表があった(2004年11月29日の記事参照)ため、ソニエリならではのUIが変わってしまうのではないかと危惧していた読者もいるかもしれないが、実機を見ればその不安はすぐに消し飛ぶ。 残念ながら、一度3月10日と発表された発売は延期になってしまったが、先に掲載したデザイン編に続き、SO902iのもう1つのこだわり、UI編をお届けする。 PDCからワンランクステップアップしたUIを実現 Symbian OS

    ITmedia D モバイル:端末の「命」であるUIで妥協はあり得ない──「SO902i」のこだわり (1/2)
    misakin
    misakin 2006/03/09
    マルチタスクを如何に分かりやすくするか苦心したGUIはさすが。
  • イントラブログはイントラネット2.0へと続く

    社内での情報共有ツールとして、ブログの利用に注目が集まっている。「ビジネスブログ」や「イントラブログ」と呼ばれるこうした利用法の新たな展開とその延長線上にあるものを見ていこう。 社内ブログの普及期を予見させるドリコムの上場 グループウェアは企業規模の大小にかかわらず、先進的なITリテラシーを持つ企業にはほぼ行き渡ったが、それでもいまだに社内情報共有が十分に進められていないと感じる企業は多い。そんな中、グループウェアを補完する、新たなツールとしての社内ブログに対する期待は日増しに大きくなっているようだ。 2006年2月9日にドリコムがマザーズに上場したが、これはビジネスブログを考える上でエポックメーキングな出来事であるといっていい。ドリコムはその事業ドメインにブログを据えたベンチャーとして初めてIPO(新規株式公開)を果たした企業となった。しかも、一般的に同社はB2C型のブログサービスで知ら

    イントラブログはイントラネット2.0へと続く
    misakin
    misakin 2006/03/01
    社内ブログを使った情報共有の未来的な記事
  • ITmedia D モバイル:慶大生はケータイとmixiの未来に何を見る? (1/3)

    2月26日、東京・原宿のKDDIデザインスタジオで、KDDIと慶應義塾大学武山研究会との2005年度産学共同研究の最終報告会が行われた。 ……と書くと固いが、要するに「大学生の皆さんは携帯をどんな風に使ったら面白いと思うか、KDDIが携帯電話を貸し出すから、新しいサービスを考えて発表してみてください」というコンセプトの会だ。KDDIと慶應義塾大学経済学部の武山研究会が2年前から実施しており、今回が3回目。産学共同研究の結果を直接利用した商品はまだ出てきていないが、ここでの発表内容については、KDDI社内でも企画の参考にしているという。 イマドキの慶大生は、携帯でどんなことができたら楽しいと考えているのか? まずはその発表内容を見ていこう。 位置情報を使った街ナカ用サービスの可能性 個人的に一番面白いと思ったのが「街中で位置情報を使った新規サービスの可能性」という発表。大学生が外に(街に)出

    ITmedia D モバイル:慶大生はケータイとmixiの未来に何を見る? (1/3)
    misakin
    misakin 2006/02/27
    e-larningとmixi、ダイエットとmixiの妄想
  • Google Toolbar最新版が登場

    Googleが最新版ツールバー「Google Toolbar 4.0」のβ版をリリースした。 この最新版には以下のような新機能が搭載されている。 強化版検索ボックス ツールバーの検索ボックスに検索クエリーを入力したときに、Googleの人気の検索キーワードに基づいた検索キーワード候補、スペル訂正、ユーザーの検索履歴、ブックマークが表示される。 ボタンのカスタマイズ ツールバーにお気に入りのサイトを訪問、検索するためのボタンを追加できる。GoogleのButton Galleryでは人気サイト用の既製のボタンを提供している。 オンラインブックマーク どのコンピュータからでもアクセスできるオンラインブックマークを作成できる。ブックマーク作成にはGoogleアカウントが必要で、作成したブックマークはGoogle Toolbar 4.0がインストールされたどのマシンからでも利用できる。 Send

    Google Toolbar最新版が登場
  • Web 2.0に基づく「Feedpath」、サイボウズがサービスイン

    RSSリーダーをWeb 2.0仕様に進化させ、サイボウズが新たなインターネットサービスを開始した。Ajaxを応用することでインタフェース向上にも役立てている。 サイボウズは1月30日、無料インターネットサービス「Feedpath」を正式サービスとして公開した(関連リンク)。記者会見では、同社代表取締役社長の青野慶久氏が挨拶し、「FeedpathはWeb 2.0に基づくサイボウズの無料インターネットサービス。インターネット上で展開する事業として、付加サービスではなく真意に取り組んでいくもの」と言及した。 Feedpathは、RSSリーダーを基構造としているが、随所に使い勝手を向上させる仕掛けが盛り込まれている。Ajaxを始めXMLを応用することで実現し、現在多く展開されているWeb型RSSリーダーと比較しても先進的な要素が多いという。他サイトのニュースやブログ(Feedpath上のブログサ

    Web 2.0に基づく「Feedpath」、サイボウズがサービスイン
    misakin
    misakin 2006/01/31
    期待大のサイボウズのRSSリーダー
  • So-net「Web2.0サロン」公開 ブログの“キーワード地図”も

    ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は1月23日、サービスのオープン化やユーザーとの情報共有を進めるためのポータルサイト「Web2.0サロン」(web.two.o.salon)を開設した。ブログで話題のキーワードをマップ化するソフト「Blog Keyword Visualizer」のダウンロード公開も同サイト上で始めた。 同社の新ポータル戦略の一環。来年度は、ブログやSNSを充実させる機能や、WebサービスAPI公開など、Web2.0的と言われているサービスを同サイト上で積極的に展開し、ユーザーと意見交換していく方針だ。 Blog Keyword Visualizerは、RSSで収集した国内主要ブログサービスの記事を独自システムで解析し、話題になっているキーワードを抽出し、関連キーワード同士を線でつないで表示する。キーワードに関する話題が盛り上がったり消えていく様子もアニ

    So-net「Web2.0サロン」公開 ブログの“キーワード地図”も
    misakin
    misakin 2006/01/24
    話題のキーワードのマッピングねぇ
  • モバイラーだからこそ徹底してこだわりたい──モバイルワイヤレスマウス新モデル3製品を試す

    モバイラーだからこそ徹底してこだわりたい──モバイルワイヤレスマウス新モデル3製品を試す:モバイルマウス(1/4 ページ) 出先もアクティブにノートPCを活用する人にとってかなり重要なアイテム、それが携帯容易なコンパクトモバイルマウスだ。 もちろん「俺はトラックパッドだけで何でもできる」、某メーカー製PCであれば「赤いポッチさえあればマウスなんていらない」なんて人も結構いるのだろうが、実際ファストフード店やカフェなどでノートPCを使っている人を見ると、マウスを併用している人はかなり多い。ノートPCだけですべてをこなしている人はともかく、オフィスや家庭用はデスクトップPCを使っている人の場合は、ちょっとした作業でもノートPCのポインティングデバイスより慣れたマウスを使う方が快適だったりもするのだろう。 筆者の場合、ファンも多い「赤いポッチ」付きのレノボ製ノートPCを使っていたりするのだが、テ

    モバイラーだからこそ徹底してこだわりたい──モバイルワイヤレスマウス新モデル3製品を試す
  • CES開幕前夜の“えくすぺりえんす”なデジカメたち

    ラスベガスでもっとも贅沢なホテル「ベラージオ」で行われるCES開幕前の前夜祭「Digital Experience 2006!」が、今年もプレス/関係者向けに開催された。建設費2000億円の豪華ホテルのホールには、未発表や初披露のデジタル系小物が多数展示されている。そんないかしたガジェットの中から、“Experience”なデジカメ製品をピックアップしてみた。

    CES開幕前夜の“えくすぺりえんす”なデジカメたち
  • ITmediaニュース:WWWの父が語るブラウザのビジョン (1/3)

    ティム・バーナーズ-リー氏は1989年にWorld Wide Web(WWW)を、1990年に初のWebクライアントを発明して、急速に進化する今日のインターネットの世界で続く技術革命のきっかけを作った。 発明家であり自称「ユーザーインタフェースエンジニア」の同氏は、World Wide Web Consortium(W3C)ディレクター、そしてマサチューセッツ工科大(MIT)コンピュータ科学・人工知能研究所(CSAIL)の上級研究者としての立場から、Webや関連技術の開発指導を続けている。 現在、同氏の仕事の大半は、もっと抽象的でデータ志向のオンライン通信ネットワーク――同氏が言うところの「セマンティックWeb」――のコンセプトを中心にしている。 バーナーズ-リー氏は最近、Webブラウジング技術の現状、自身の将来のビジョンを実現するためのソフトの改良計画についてeWEEKのシニアライター、

    ITmediaニュース:WWWの父が語るブラウザのビジョン (1/3)
  • ソフトバンク、動画配信を本格化 テレビ各局も参加検討

    ソフトバンクとヤフーが共同出資するTVバンクが事業を開始し、「Yahoo!動画」を大幅に拡充。1万6000の無料動画を含む国内最多級のコンテンツをそろえたほか、NHKや民放キー局が参加を検討。 ソフトバンクとヤフーは12月19日、インターネットによる動画配信サービスを格化すると発表した。共同出資会社・TVバンクを通じて「Yahoo!動画」サービスを強化し、無料の1万6000を含むスポーツや芸能などの動画配信を展開。NHKが番組提供するほか、在京民放キー局も参加する方向で調整を進めている。 会見した孫正義社長は「今年1年間、放送と通信の融合について触れられてきた。ソフトバンクとヤフーの力を合わせ、これを具体的に示したい」と語った。 孫正義社長(中央右)とヤフーの井上雅博社長(中央左)。K-1ファイターのボブ・サップさん(左端)、福岡ソフトバンクホークスの新垣渚投手(左から2人目)、上戸

    ソフトバンク、動画配信を本格化 テレビ各局も参加検討
  • 曲がる二次電池で“腕巻きケータイ”を――NECの技術とアイデア

    NECの新技術やサービスを紹介するイベント「iEXPO2005」(12月9日まで、東京ビッグサイト)で、同社が7日に発表した曲げられる超薄型二次電池を展示している。同社は同電池の特徴――曲がって高速充電――を生かせる機器を模索中で、アクティブ型RFIDタグやウェアラブルPC、曲がる携帯電話などが候補に挙がっている。 新電池は厚さ0.3ミリの超薄型。高速充電が可能な「有機ラジカル電池」で、内部がゲル状なため自由に曲げられる。 エネルギー密度は1平方センチ当たり約1ミリワット時。30秒でフル充電でき、小型LEDを20~30分連続点灯させられる。アクティブ型RFIDタグに使った場合、1回の充電で数万回の信号発信が可能。説明員によると、容量は携帯電話の電池の100分の1程度という。

    曲がる二次電池で“腕巻きケータイ”を――NECの技術とアイデア
    misakin
    misakin 2005/12/27
    コンセプトモデルはえらいカッコ良さだ。
  • 年配ほど左手で携帯を扱う?

    携帯は右手で扱うものなのか、それとも左手で扱うものなのか。これは携帯のユーザーインタフェースを考える上で、重要な問題だ。さらにいえば「携帯は利き手で操作するのか、利き手でない方で操作するのか」「メールと通話では、操作する手が異なるのか」なども気になるところ。 ITmediaモバイル編集部では先日、ITmedia読者を対象にアンケート(11月15日の記事参照)を行った。その結果を発表しよう。 調査期間:11月15日~21日 調査形式:Webアンケート 回答総数:2386 男女比:男性87%、女性13% 回答したユーザーの属性を見ると、右利きが全体の87.3%と多数派。左利きが9.2%で、「特にどちらの手が『利き手』ということはない」が3.2%だった。また回答者の平均年齢は、29歳だった。 グラフから分かるように、主に左手で通話するユーザーが67.6%と3分の2強。メールで使用する手の場合はも

    年配ほど左手で携帯を扱う?
  • ITmedia +D LifeStyle:セイコー、電子ペーパー応用の未来型腕時計

    セイコーウオッチは11月30日、電子ペーパー技術「マイクロカプセル型電子インク技術」を応用した大型曲面ディスプレイ採用の未来型腕時計「セイコー スペクトラム(SPECTRUM)」を発表した。2006年1月27日から発売する。全世界で500個の限定生産(日国内は限定200個)。価格は26万2500円。「マイクロカプセル型電子インク技術を応用したウオッチは世界初」(同社) 今年3月に同社とセイコーエプソンが共同開発を発表した「マイクロカプセル型電気泳動ディスプレイモジュール=Electrophoretic Display(EPD)」を商品化したもの。米国E Inkによって開発・製造・フィルム化された「電子インク・マイクロカプセル」をベースに、セイコーエプソンが表示体モジュールとして最終製品化した。「印刷物と同等の広い視野角(ほぼ180度)」「液晶と比べて非常にはっきりしたコントラストのある表

    ITmedia +D LifeStyle:セイコー、電子ペーパー応用の未来型腕時計
    misakin
    misakin 2005/12/27
    カッコいいかどうかは別として、未来を感じさせる。
  • ドワンゴは、ひろゆき氏と組んで何を始めるのか

    ドワンゴと、2ちゃんねるの管理人として知られる西村博之(ひろゆき)氏が、携帯業界に新たなサービスを仕掛ける。それは“Webではなくメール”を切り口にしたもので、“キャリア課金ではなく広告収入ベース”の新しいビジネスモデルを採用したものだという。 サービスを開始するのは、新会社であるニワンゴ。ドワンゴと有限会社未来検索ブラジル、それにCELLが出資して設立する会社だ(11月14日の記事参照)。ドワンゴ事業開発部第二セクション担当部長で、ニワンゴの社長に就任した杉誠司氏に、事業の概要と狙いを聞いた。 メールで「尋ねる」と返事が返ってくるサービス ニワンゴのサービスは、11月14日に報道陣向けに発表したプレスリリースでは詳細が明らかになっていなかった。そこにはただ、「携帯電話メールを利用した一般ユーザー向けサービス」という記述があっただけだ。 杉氏は、このサービスのポイントは携帯メールを“情

    ドワンゴは、ひろゆき氏と組んで何を始めるのか
    misakin
    misakin 2005/12/27
    「2ワンゴ」に笑った
  • 携帯を使うのは右手? 左手?

    携帯電話メーカーのインタフェース担当者と話していて、ある悩みを聞く機会があった。携帯は左手で使うものか、それとも右手で使うものだろうか?……というのがそれだ。 編集部内でざっと聞いただけでも、「右利きだが左手で使う」「いや両手で使う」「電話で話すときは左手(左耳にあてる)、メール操作のときは右手で操作する」などなど、いろいろな意見が出た。人それぞれといってしまえばそれまでだが、どんなときにどちらの手で操作するのかは、やや興味があるところではある。 携帯の機能を各ボタンに割り当てる場合、左右どちらの手で携帯を操作するかで操作感が異なる場合は多い。例えばITmedia編集部には過去に、「W31Sは左手で操作するユーザーには使いにくい」という声が寄せられた(4月21日の記事参照)。端末の右側面にスライド開閉ボタンがあるため、右手で持った場合は親指で容易に押せるのだが、左手では中指あたりで押すこと

    携帯を使うのは右手? 左手?
    misakin
    misakin 2005/12/27
    非常に興味深い調査