2022年5月7日のブックマーク (4件)

  • ナメ江さんの気がかり その1 - マメチュー先生の調剤薬局

    グツグツグツ… 小料理屋三すくみの開店前。 ナメ江さんが好きなイカと里芋の煮っころがしを、お夕用に作っていました。 「オ芋ガ、ホクホクデ、味ガ染ミテテ、美味シイワヨネ」 「ソウダネ」 ナメ江さん、フロ次さん、スネ文さんがお料理を作りながら、おしゃべりをしています。 「アタシ、オ芋ノ中デ、里芋ガ一番好キカモ、シレナイワ。 後ハおかずニ、なめこノ大根おろし和え。ホカホカご飯二、ピッタリヨネ」 「イイネェ」 「ぽのこ(ポ村のきのこ)ノ、おろしポン酢和えモ、イイワヨネ」 「残念。 今日、なめこモ、ぽのこモ、切ラシテルンダ」 「アラア」 「釜茹でしらすナラ、アルヨ」 「良イネ。しらすノおろし和えモ、お酒ノつまみ二、ピッタリ」 「…」 「オヤ?ナメ江サン?」 釜茹でしらすと聞いた瞬間、ナメ江さんは固まってしまいました。 その時のナメ江さんの、頭の中… “絶賛ナメナメ会議実施中“ 固まりながらも、何や

    ナメ江さんの気がかり その1 - マメチュー先生の調剤薬局
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/05/07
    じゃこレベルの小魚でも頭取って食べる人がそういえばいましたね。私も昔はいくらがカエルの卵に見えて食べられなかった、今は平気だけど。
  • 2度目はないと思え - 猫とビー玉

    膝の上にて チャンスは、やってきた時にものにしておくべき。 逃してしまって 2度目があるだろうなんて思ってても、次にやってくるとは限らない。 アンネフランクの家 海外旅行には、たった1度のチャンスが満載だ。 オランダへ行ったとき、アンネフランクの隠れ家を訪れた。 ところが、そこには長い長い行列が。 これって 何時間待ち?と立ちすくんだ。 ひとりだったので、長い待ち時間をおしゃべりして過ごす相手もいなかった。 私はひっそりと踵を返して、アンネフランクの隠れ家に入ることをあきらめたのだった。 そのとき思ったのは「また来たときでいいや」だった。 でも、世界には 行ってみたい国や都市が山ほどある。 1度行ったオランダは、次の行きたい国候補から外されまくった。 そして、時差ぼけも年々きつくなり、体力も低下する一方。 今では、大好きなヨーロッパにもう行くことはないだろう と思っている。 アンネフランク

    2度目はないと思え - 猫とビー玉
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/05/07
    アンネフランクの家はオランダの運河下りの途中で外観だけ見ましたね。確かにすごい人でした。猫様にお膝に乗っていただくのもなかなか難しいのですね。
  • 争奪戦 - Que Será, Será

    草争奪戦 草タイムを満喫する あーちゃんとムシャ。 キューブボックスの上に 持ってきたらすぐにいついた! あぁ~、草が もみくちゃだ~www 当はここに置いておきたい ところだけど、そうすると たちが行き来するのに 邪魔になるので玄関へ撤去。 っていうか、 永遠にべそうだから(笑) ムシャは草を持って歩いていると 黒目をまるまるして もっとくれと鳴きながら 後をついてくる(笑) そして玄関に続くドアの前で 駄々っ子ムシャちゃん。 ちゅーるでもこんなことしないぞー(笑) 座布団争奪戦 畳で作業をする時の必需品。 座布団。 丸座布団がひとつ。 私が座っていると 必ずやってくるムシャ。 譲ってやるとすぐに座る。 ここで手作り紐登場。 棒の先っぽにぼんぼん。 そこにお菓子の箱の紐を くくりつけた。 遊びながらも座布団は譲らない。 丸座布団をが占領するので、 この前ニトリで座布団追

    争奪戦 - Que Será, Será
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/05/07
    そうか、椅子取りゲームならぬ座布団取りゲーム。人たる下僕はいつも譲る役( ̄▽ ̄;)…。
  • クローゼットの片付けは絶対に遊びだと思ってる - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp 昨日の かしわ あっきーには ↓ ↓ ↓ 「ピーッタリ( ´艸`)」 と、 たくさんの ブコメ ありがとうございますー 元写真は これ!! じゃらしの 柄と紐を 消して こちらの 一口かじった かしわ ↓ ↓ ↓ 持たせましたー (笑) これは 今朝の あっきー これまた 何か べてる 感じです (笑) もちろん 実際は 遊んで るんですが... そして こちらの方は... クローゼット 探検中 (;´Д`)ヤーメーテーヨー わたくしが おもちゃを 持って 「さー遊ぼう!!」 って、 誘った時より 何かしら 片付け物 はじめた 時の方が 俄然 テンション 上がる タイプ (;´Д`)ンモー お次は 12歳の 見事な 跳躍を ご覧 くださいませ! (動画より切り取ってみました!) ねらっ

    クローゼットの片付けは絶対に遊びだと思ってる - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/05/07
    クローゼットの扉を開けるとそこは新たな冒険の地だった、という認識でニャンズは一致しているのかもしれませんな。うちでも引き出しや戸棚整理は絶対覗きにくるもんにゃ。