タグ

気になるに関するmisshikiのブックマーク (211)

  • 「Switch 2」はどう進化した? 旧Switchと比較してみた

    任天堂は4月2日、次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」の詳細を発表した。既報の通り、6月5日に4万9980円で発売する。価格、体サイズ共に一回り大きくなった“次世代機”を、既存のNintendo Switch 3機種と比較してみよう(記事末に比較表あり)。 サイズは一回り大きくなり、新機能「GameChat」のメニューを直接呼び出せる「C」ボタンの追加や、マウス操作も行える「Joy-Con 2」、オプションの「Nintendo Switch 2カメラ」(別売)との連携など「新しい遊び」のための機能を加えた。 体上面にはマイクを搭載し、ゲームをプレイしながらフレンドとボイスチャットやビデオチャットが行える。ゲームによってはプレイヤーの顔を画面内にはめ込んだ状態で遊ぶこともできる。ノイズキャンセル技術により、プレイヤーと体が離れていても人の声だけを拾うという。 同じく上面

    「Switch 2」はどう進化した? 旧Switchと比較してみた
    misshiki
    misshiki 2025/04/03
    “CPUとGPUは、NVIDIA製のカスタムチップを採用。詳細は明らかにしていないが、ゲームのクオリティアップや付属の充電ドックに本体を冷やすためのファンを内蔵するなど、処理能力の向上は明らかだ。”
  • 有志で開発合宿@箱根にいってきました♨️ - エムスリーテックブログ

    こんにちは、エンジニアリンググループの横(@yokomotod)です。エムスリーではしばしば開発合宿が開催されており、今回は一泊二日で箱根に行ってきました! またワイワイ楽しく開発してきてしまったので、その様子をお届けしたいと思います。 今回のベストショット 直近紹介している開発合宿記事はチーム内企画でしたが、今回はエンジニアリンググループ全体での企画となり、チーム問わず募集の結果5チーム混成総勢8人での合宿となりました。 普段の業務では関わりの少ない人、Slackや社内LT会で知っていても直接話したことはない人とガッツリ交流できるいい機会となりました。 宿については、上記の記事でも紹介している健康保険組合の保養所のコスパの良さにすっかり味をしめしまい、同系列の「トスラブ箱根」に行ってきました。 宿へ 朝集合して、車で箱根に向かいます。運転してくれたドライバーの二人に感謝。 到着 (はい

    有志で開発合宿@箱根にいってきました♨️ - エムスリーテックブログ
    misshiki
    misshiki 2025/04/03
    和奏林。最近、全然、抽選に当たらない...。
  • 【戦後80年】「おなかいっぱい食べさせたい」国産ポン菓子機を開発した女性は99歳に いま子どもたちに伝えたいこと|FBS NEWS NNN

    この「ポン菓子機」は、吉村さんが開発したものです。 鉄の容器に生米を入れて密閉し、加熱して圧力を高めます。10分後、留め金を木づちでたたいて一気に開放すると、10倍以上に膨れ上がった米が飛び出す仕組みです。 吉村さんは、今から80年前の終戦直後、日で初めて「ポン菓子機」を製作しました。 ■児玉悠一朗記者 「最初にポン菓子機を作った時、みんなに喜ばれましたか。」 ■吉村さん 「喜ばれました。ありがとう。あんたか、かわいいと言って、知らん人まで頭さすってくれた。よう考えたな。あんたみたいなまだ若いのによう考えたな言うて、どこ行ってもそう言うてくれて。」 大阪の裕福な家庭で生まれ育った吉村さんは18歳の時、現在の小学校にあたる国民学校の教師として働き始めました。太平洋戦争の末期、大阪の街はアメリカ軍による空襲に何度もさらされました。吉村さんは教え子を抱え、B29が落とす焼い弾から必死に逃げたこ

    【戦後80年】「おなかいっぱい食べさせたい」国産ポン菓子機を開発した女性は99歳に いま子どもたちに伝えたいこと|FBS NEWS NNN
    misshiki
    misshiki 2025/03/31
    自分の子供の時、ポン菓子屋が来たら米を持って行って、ポンと大きな音を立ててポン菓子を作ってもらってた。懐かしいしたまに食べたくなる。当時は北九州に住んでたけど、北九州で作られたのか。
  • 読んでもらえる技術誌を作る手がかり(Software Design 2025年4月号の企画意図)|takahiro yoshioka

    ベテラン編集者でも特集のテーマ決めは難しい「雑誌の特集のテーマはどうやって決めているのですか?」、これは読者や著者の方々から時々受ける質問です。 かつては、「取り上げれば、それなりにたくさんの人に読んでもらえる」という人気の技術テーマ(ソフトウェアや技術分野)がいくつかありました。しかし、IT業界において技術や職種の細分化が進んでいるからか、年々そういうテーマは減ってきているように感じます。特集のテーマを考えるのがだんだん難しくなってきています(たとえ、10年以上雑誌制作に関わっていても)。 特集は雑誌の売り上げに直結するので、やはり多くの人に読んでもらえることを第一に考えています。でも、この多くの人にウケるというのがとても難しいです(ちなみに、連載などの場合は、多少ニッチでも価値ある記事なら載せることもよくあります。) IT業界でよくある議論・悩みに注目特集のテーマを決める手がかりはいく

    読んでもらえる技術誌を作る手がかり(Software Design 2025年4月号の企画意図)|takahiro yoshioka
    misshiki
    misshiki 2025/03/21
    “継続してSDを読んでいれば、自分の血肉となり、特集のテーマと同じ壁(課題・悩み)にぶつかったときに、「そういえば、以前のSDに載っていたな」と記事の記憶が思い出される、そんなふうになるのが理想”
  • 『アサシン クリード シャドウズ』発売初日に総プレイヤー数が100万人を突破―Steamでは世界売上トップに、今後の動向にも注目集まる | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ユービーアイソフトは、3月20日に発売した『アサシン クリード シャドウズ』の総プレイヤー数が100万人を突破したことを報告しました。 いよいよ発売された『アサクリ』最新作。初日で100万プレイヤーを達成3月20日にリリースされた作は戦国時代の日が舞台の『アサシン クリード』シリーズ最新作。発売前から「弥助」の存在をめぐる議論やコンセプトアートにおけるデザインの無断使用、実在する寺社の破壊表現など、あらゆるトピックが話題を呼んでいました。

    『アサシン クリード シャドウズ』発売初日に総プレイヤー数が100万人を突破―Steamでは世界売上トップに、今後の動向にも注目集まる | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    misshiki
    misshiki 2025/03/21
    ゲーム性はいつものアサクリだけど、戦闘などゴーストオブ対馬を真似したなと思った。風景や環境音が良くて没入感がある。良い点ではるが自分は1時間で酔って気分が悪くなる...。開発姿勢の問題はあるものの楽しい。
  • 西友、ディスカウント店トライアルが買収 3826億円で - 日本経済新聞

    総合スーパー(GMS)の西友をディスカウント店大手のトライアルホールディングス(HD)が買収する。5日、トライアルHDや西友などが発表した。米投資ファンドのKKRと米ウォルマートから7月1日までに西友の全株式を取得する。買収額は3826億円となる。トライアルは地方や郊外で培ったディスカウント店の知見を生かして西友を再建する。西友買収にはイオンやパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス

    西友、ディスカウント店トライアルが買収 3826億円で - 日本経済新聞
  • Xに頼らずAI関連情報をキャッチアップする

    では、それぞれ見ていきましょう。 arXiv AI/ML関連における一次情報源として欠かせないのがarXivです。 しかし、最近はプレプリントの投稿数が爆発的に増加しており、そのままarXivを見に行くとノイズが多すぎて、当に価値のある論文を見つけるのが難しくなっています。 学会のトップ論文をチェックするという手もありますが、査読プロセスを経るため情報がどうしても遅くなりがちです。 そこで役立つのが、新鮮な論文を適度にキュレーションしてくれるサービスです。ここでは特におすすめの3つを紹介します。 Hugging Face - Daily Papers AI界隈で有名なAKさんをはじめとするHugging Faceのメンバーが、arXivから毎日厳選した論文リストを公開してくれているサービスです。 土日はお休みしていますが、平日は結構な量(多い日だと40程度)の論文が選定されています。こ

    Xに頼らずAI関連情報をキャッチアップする
    misshiki
    misshiki 2025/03/03
    “これらの情報源を一箇所にまとめた上で、Geminiを使って日本語で要約し、かつ効率的に閲覧できるWebアプリを作ってみました。OSSです。”
  • 『東京科学大学病院、富士通→IBMに切り替えたシステムで大規模障害、なぜ?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『東京科学大学病院、富士通→IBMに切り替えたシステムで大規模障害、なぜ?』へのコメント
    misshiki
    misshiki 2025/03/03
    “このパターン何個目だよって話だが、もしかして富士通がやめたシステムは全部日本IBMが拾って、なおかつ全部移行失敗してんのか? / IBMって30年ぐらい前までは凄かったけど、今は3流SIerだよ ”など。
  • 初心者もベテランも気になる、「検討すべきMarkdownエディタ9選」

    Markdownは現在のドキュメント作成にとって重要な要素だ。「GitHub」のREADMEファイルからブラウザベースのテキストリソースまで、あらゆる場所で使われている。Markdown記述の習得や使用はそれほど難しくないが、どのツールを使うべきか決めるのは意外と難しいかもしれない。 Markdownエディタの選び方 Markdownを活用する上で最も重要なのは、適切なオーサリングツールを選ぶことだ。エディタを選ぶ際は、そのメリット、コスト、使いやすさ、対応プラットフォームを基準にするとよい。 優れたMarkdownエディタは、HTML(Hyper Text Markup Language)やCSS(Cascading Style Sheets)のオーサリングツールと同じくらい重要だ。HTMLCSSMarkdown、その他のコードを扱う開発者にとっては、全ての作業を1つのエディタで実施

    初心者もベテランも気になる、「検討すべきMarkdownエディタ9選」
    misshiki
    misshiki 2025/02/28
    Markdownの記述にはどんなテキストエディターでも良いと思う。プレビューで確認しながら使う用途では自分はVisual Studio Code一択。しかしプレビューは文章作成に集中している時は邪魔でもある。なくても書けるし。
  • iPhone SE(第3世代)の新品在庫が“ほぼ”全滅 「16e」に落胆した人が大手キャリアで買い占めか

    「「終売の『iPhone SE(第3世代)』を入手する方法は? キャリアや中古販路をチェックしてみた」」という記事を掲出する直前までは在庫が確認できた。しかし、記事公開後に在庫切れとなった可能性が高い。 Appleが2017年に発売した「iPhone 8」をベースにしたiPhone SE(第3世代)は、2025年現在では小型モデルに分類される。横幅67.3mmのスリムなボディーと、丸みを帯びた縁のおかげで持ちやすさが特徴だ。 Appleは2月20日未明、SEシリーズの最新モデルではなく、iPhone SE(第3世代)の実質的な後継機として「iPhone 16e」を発表。「iPhone 16」と同じ「A18チップ」を搭載し、生成AI機能「Apple Intelligence」に対応する。 Appleは、最新モデルに近い体験を手頃な価格で提供する方針だった。しかし、高機能化の影響に加え、円安

    iPhone SE(第3世代)の新品在庫が“ほぼ”全滅 「16e」に落胆した人が大手キャリアで買い占めか
  • JINS ASSIST|デジタルデバイスを操るメガネ

    デジタルデバイスを操れる メガネのアクセサリー それは、メガネのつるに取り付ける軽くて小さなウェアラブルデバイス。スマホ、PC、タブレット。普段お使いのデジタルデバイスとケーブルでつなぐだけで頭の動きで操れるようになります。充電不要。差せば今すぐ使えます。

    JINS ASSIST|デジタルデバイスを操るメガネ
  • JINSから「メガネにつけるマウス」。これ、かなり革命的かも

    JINSから「メガネにつけるマウス」。これ、かなり革命的かも2025.02.26 21:4939,921 はらいさん これまでも数々のユニークな製品を生み出してきたアイウェアブランド「JINS(ジンズ)」が、新たにデジタルデバイスを操るメガネ「JINS ASSIST(ジンズ アシスト)」を発表しました。 メガネでマウスを操作。“デジタルデバイドの解消”を狙うJINS ASSIST体。指でつまめるサイズPhoto: はらいさんJINS ASSISTは、手や腕などに障害のある方でもわずかな頭の動きだけでデジタルデバイス上でマウス操作が可能になるというガジェット。 JINSが過去に手がけたココロとカラダのセルフケアメガネ「JINS MEME」に搭載された独自のセンサー技術が応用され、障害があってマウスを使うのが難しい方や、そのご家族からの要望を受けて誕生したのがJINS ASSISTです。 メ

    JINSから「メガネにつけるマウス」。これ、かなり革命的かも
  • 新しい curl コマンドの使い方 完全ガイド(2025年版) - Qiita

    はじめに curl とは対話シェルやシェルスクリプトから HTTP 通信を行うのによく使われるコマンドです。あらゆる環境(100 種類の OS)で動作し、macOSWindows には標準でインストールされています。商用サポートもあり、互換性は非常に重視され、何年経っても同じ書き方で動きます。非常に長く使われており(1998 年生まれの 27 歳1)、そして古い情報もたくさんあります。この記事ではそういった古い情報を、より簡単で新しい curl コマンドの使い方にアップデートします。最初に結論を書いておくと、 もう -X POST -H "Content-Type: applicatoin/json" なんて書かなくていいですよ。 (記事を読まない人のためのリンク) この記事を書くにあたって以下の記事を参考にしています。この記事が書かれたのは 2015 年、現在はそれから 10 年後

    新しい curl コマンドの使い方 完全ガイド(2025年版) - Qiita
    misshiki
    misshiki 2025/02/25
    “今回使用した curl のバージョン curl 8.12.1 です。”
  • Obsidian is now free for work

    People in over 10,000 organizations use Obsidian for work. Starting today, the Obsidian Commercial license is optional. Anyone can use Obsidian for work, for free. If Obsidian benefits your organization, you can still purchase Commercial licenses to support development. Nothing else is changing. No account required, no ads, no tracking, no strings attached. Your data remains fully in your control,

    Obsidian is now free for work
    misshiki
    misshiki 2025/02/25
    “本日より、Obsidian 商用ライセンスはオプションとなります。誰でも Obsidian を仕事に無料で使用できます。”
  • トランプ政権から知識を守れ、科学者は徹夜でデータの引っ越し急ぐ

    カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)でコンピューターサイエンスを教えるニーマ・モシリ教授は先週、自宅でテレビを見ていたところ、カナダのウイルス学者から電話がかかってきた。パニック気味の声で伝えられたのは、今すぐ米疾病対策センター(CDC)のウェブサイトをバックアップしろという警告だった。 近く修正や編集が加えられる、あるいは削除される可能性があるデータを集めては保存する作業を、モシリ氏はほぼ夜通しで続けた。翌朝になると、心配していたことは現実となった。重要な調査結果やデータはCDCのウェブサイトから消えていた。他の重要データベースにも削除の危機が迫っていると考えた同氏は、米品医薬品局(FDA)のスナップショットを撮って保存した。今は農務省のデータをアーカイブに収める作業に取りかかっている。 トランプ米大統領が出した大統領令は、ジェンダーに関する表現から科学研究の発表に至るまで、あ

    トランプ政権から知識を守れ、科学者は徹夜でデータの引っ越し急ぐ
    misshiki
    misshiki 2025/02/07
    “重要な調査結果やデータはCDCのウェブサイトから消えていた。他の重要データベースにも削除の危機が迫っている”
  • 海外「日本人は深煎りコーヒーを好む」日本独自のコーヒー文化に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

    2025年02月06日20:25 海外「日人は深煎りコーヒーを好む」日独自のコーヒー文化に対する海外の反応 カテゴリべ物 sliceofworld Comment(172) Elke Wetzig (Elya), CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons 日はEU、アメリカに次ぐコーヒー消費量を誇るコーヒー大国で、世界的にも独自のコーヒー文化が築かれています。日コーヒー文化に対する海外の反応です。 引用元:facebook.com スポンサードリンク ●投稿主日コーヒーを知るための資料を作ってみた。もしお勧めのカフェを知ってる人がいたら教えてほしい。 ・概要1.”日コーヒー”の基的な考え方2.日コーヒーを買える場所とその傾向3.個人的に気に入っている東京のカフェ 1.”日コーヒー”の基的な考え方日コーヒーに対してよく聞くのが

    海外「日本人は深煎りコーヒーを好む」日本独自のコーヒー文化に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
    misshiki
    misshiki 2025/02/07
    “日本では苦いコーヒーがデフォルトであることを理解しておこう。ともあれ都市部ではそれも変わりつつあり、浅煎りのコーヒーを提供する店が増えてきた。そしてそいういうお店は外国人が数多く訪れている。”
  • マスク氏が利益相反かどうかは、マスク氏自身が判断-ホワイトハウス

    トランプ政権で政府効率化省(DOGE)を率いる資産家イーロン・マスク氏が利益相反に該当するかどうかは、マスク氏自身が判断するとホワイトハウスは5日明らかにした。6社からなるマスク帝国を築いた同氏は、連邦予算を大胆に見直している。 ホワイトハウスのレビット報道官は記者会見で「この質問はすでにトランプ大統領に向けられた」と述べ、「DOGEが監督している政府契約や資金拠出とイーロン・マスクの間に利益相反が浮上すれば、イーロンはそうした契約への関与を辞退する。重ねていうが、彼はあらゆる適用法を順守している」というのが大統領の回答だったとレビット報道官は述べた。 「特別政府職員」としてDOGEを率いるマスク氏は、利益相反ルールの対象だが、その執行は主にホワイトハウス高官次第だ。 同氏の宇宙開発会社スペースXは米航空宇宙局(NASA)や米軍との間で多額の取引がある。同社のロケット発射は米連邦航空局(F

    マスク氏が利益相反かどうかは、マスク氏自身が判断-ホワイトハウス
    misshiki
    misshiki 2025/02/06
    “自分が利益相反かどうかを自分で判断するケースは前代未聞だ」と話す。「実際のところ、利益相反の自己判断自体が利益相反だ」”
  • NHKが特別損失30億円計上 システム開発中止原因、IBMを提訴(朝日新聞) - Yahoo!ニュース

    NHKは4日、発注した受信料関係のシステム開発が中止になったとして、IT大手の日IBMを相手取り、約54億7千万円の既払い金の返還や損害賠償を求めて、東京地裁に提訴したと発表した。提訴は3日付。 NHKの発表によると、受信料関係の業務全般を支える「営業基幹システム」をクラウドサービスに一新するため、2022年12月に、日IBMと新システムの開発・移行業務を委託する契約を結んだ。当初の納期は、現行システムの使用期限の27年3月だったという。 しかし、日IBMは昨年3月に開発方式の大幅な見直しを、同5月には納期を1年6カ月以上の延長を、それぞれ要望した。これらに対し、NHKは事業継続に「甚大な支障が生じる」と判断し、同8月に契約を解除。日IBM社に支払った代金の返還を求めてきたが、応じなかったため、訴訟を起こしたという。 このシステムの更新は約80億円をかけた計画で、訴訟請求額のうち約

    NHKが特別損失30億円計上 システム開発中止原因、IBMを提訴(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
  • We're bringing Pebble back!

    We're making new Pebble watches I've tried pretty much every other smartwatch on Earth, yet I still wear my Pebble every day—nothing else matches its features and long battery life. I really, really, really hoped someone else would create a proper replacement, but no one has stepped up, and my stash of old Pebbles is dwindling! It's time to take matters into my own hands. A small team and I are wo

    We're bringing Pebble back!
    misshiki
    misshiki 2025/01/28
    持っていたから懐かしい。
  • 【特集】 もはや7型以下のUMPCって難しい?その理由をOne-Netbookに聞いた

    【特集】 もはや7型以下のUMPCって難しい?その理由をOne-Netbookに聞いた
    misshiki
    misshiki 2025/01/22
    ONEXPLAYER G1は面白いと思った(今、IndieGoGoでキャンペーン中)。今はX1 Proが欲しい。だがX1を買ってそんなに経っていないので...。