タグ

2006年10月18日のブックマーク (4件)

  • TimeTracker (ブラウザの表示時間を自動カウント) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > タスク・ToDoリスト系 > TimeTracker (ブラウザの表示時間を自動カウント) TimeTrackerはブラウザの利用時間を自動的に測定してくれるFirefoxのプラグインです。 (同名で、タイマー機能のあるウェブサービスやプロジェクト管理ソフトもあるようなのでややこしいですが) 海外のブログを見ていたら、紹介記事を見つけたので試してみました。 時間を測定というと、以前ご紹介したSlimTimerのような作業時間を測定するためのサービスをイメージする人も多いかもしれませんが、このTimeTrackerが測定できるのはただ一つ「

  • その日が来たか・・・ - 新小児科医のつぶやき

    奈良の事件です。まず亡くなられた患者様に深い哀悼の意を表し、残された御遺族の方に慎んでお悔やみを申し上げます。 事件の詳細はある産婦人科のひとりごとで詳しいかと存じます。ここでの管理人氏の意見が一番正論かと思います。宜しければそちらをまず読まれることをお勧めします。 事件の構図を簡単にまとめます。 分娩中に頭痛を訴え意識消失発作を起こした。 産科医は子癇発作と考えその処置を行なった。 しかし経過が重篤で他院での処置が必要と判断した。 転送先を探すも18軒に断られ、19軒目の国立循環器病センターにようやく運ばれた。 患者は脳出血を併発しており死亡、子供だけは助かった。ここで出てくる子癇発作の教科書的解説を先に入れておきます。妊娠,分娩,産褥期に出現する強直性あるいは間代性痙攣と昏睡を主症状とする特殊型妊娠中毒症である.このうち分娩子癇が最も多い.妊娠中毒症の早期発見・治療により,子癇の発症は

    その日が来たか・・・ - 新小児科医のつぶやき
  • 目次/撮れルンです(超初心者向け写真撮影講座)

    このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

    目次/撮れルンです(超初心者向け写真撮影講座)
  • プロジェクト管理上最悪のミスは何なのか? : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > プロジェクトマネジメント > プロジェクト管理上最悪のミスは何なのか? ちょっと古い記事ですが、CNETに「プロジェクト管理上最悪のミスは何なのか? 」という記事を見つけました。 ■よくあるプロジェクト管理の失敗例 1. 不適切なプロジェクト定義とプランニング 2. スコープ変更管理の甘さ 3. 作業計画を管理しない 4. 不充分なコミュニケーション 5. 品質管理の欠如 記事の中では、「よくあるプロジェクト管理の失敗例」として上記の5つがあげられており、プロジェクト管理上最悪のミスとは1番目の「不適切な定義ならびにプランニング」であるよ

    mistake
    mistake 2006/10/18