タグ

自転車に関するmistakeのブックマーク (69)

  • 夜道歩くリーマン、頼むからライト使ってくれ 追記

    毎日チャリで通勤しているリーマンである俺からのお願いだが、徒歩で街灯のロクにない夜道を歩くリーマンさんは是非ライト点けて歩いてくれ。切に願う。 「なんでチャリに載ってるお前の言うことを聞かなきゃいけないんだ。お前らが気をつけて運転すりゃいいじゃん」 という反論もあるだろうし、そりゃ乗り物使ってるこっちが一番気をつけなきゃいけないのは分かるけど、結局ぶつかられて痛い思いするのは歩行者側なんだよな。 見出しにはリーマンと書いたが、女性は冬でも白や赤のコート着てたり明るい色のバックの人がいるし、男よりライト使用率が実感として高いんで分かりやすくリーマンと限定して書いたけど、黒装束・無ライトの女性も同様です。 ライトは百均のでも良いし、俺は歩行時には腕に巻けるライト(Amazonで売ってる)付けてるよ。アウトドアの時にも役に立つし。あとパナのネックライトもある。 歩行者のライト携行はもちろん義務で

    夜道歩くリーマン、頼むからライト使ってくれ 追記
    mistake
    mistake 2016/03/11
    自転車乗りの立場として。歩行者優先、ぜったい!
  • スポーツサイクル歴15年、ロードバイク/MTB全バラ組み立て余裕な俺が最低限必要な工具を紹介するぜ | おそらくはそれさえも平凡な日々

    学生時代にバイト代の大半を自転車関連につぎ込み、日がな近所の自転車屋に入り浸ってメンテを覚え、専用工具もひと通り揃えてしまった俺が初心者に当に必要な工具を紹介するぜ。 まず最初に言えることは、1万円くらいで売ってる工具セットはゴミの集まりなので買ってはいけない。俺は買ってしまったから知ってる。 基編 アーレンキー 必須度: ☆☆☆ 何はともあれアーレンキー。スポーツバイクの大事な部分の締め込みはほとんどが六角ネジなので絶対に必要。 僕はこのホーザンのやつを15年使ってる。全然摩耗しないし、ボールポイントも便利だし、使いやすい。この安さははっきり言って異常だ。ホーザンは国産の自転車工具メーカーなので、洋物に比べて全般的に質の割に値段が安くて良い。洋物好きな人はPBのレインボーとか買ってそう。 ちなみに、このセットには8mmのアーレンキーがついていませんが、逆にそれが携行性の点でグッド。ツ

    スポーツサイクル歴15年、ロードバイク/MTB全バラ組み立て余裕な俺が最低限必要な工具を紹介するぜ | おそらくはそれさえも平凡な日々
    mistake
    mistake 2015/06/10
    ニップル回しは必須かと。ヘッドパーツ圧入とかハブスパナとかは持っていないので、まだ沼までは行っていないはず。
  • 自転車:走行中突然ボキッ フレーム壊れ自転車転倒  - 毎日新聞

    mistake
    mistake 2015/03/01
    2万円じゃ(まともな)ママチャリも買えない。
  • 自転車が趣味の男って気持ち悪い

    これはスポーツだよってカムフラージュしてるつもりなんだろうけど、実際のところオタクばっかりで気持ち悪い。

    自転車が趣味の男って気持ち悪い
    mistake
    mistake 2013/12/21
    知ってる
  • 自転車盗難被害に遭ってしまったら

    うまとんつー @osawamisao [定型] 盗難防ぎ心得: ・青空ガレージ不可。自宅内isベスト ・自転車は全て三枚以上写真取る ・防犯登録は必須。シリアルと合わせて把握 ・記したメモを自転車自体に仕込め ・外出時は鍵は最低で二つ。一つは多関節ロック。 2013-12-15 23:21:35 うまとんつー @osawamisao 盗難発覚時心得: ・防犯登録と写真、特徴、全て揃え書類持って盗難場所管轄の交番に行く ・書類固めれば割りと警察は動く ・クソめんどくさがるクソ署員がいたらその場で各都道府県警に電話 ・ちゃんとそういう報告窓口がある。最悪110番でも可。 ・「交番で被害届受け付けないんですが」 2013-12-15 23:25:24

    自転車盗難被害に遭ってしまったら
  • 「目に見えない」自転車用ヘルメット 発明者は2人の女子大生+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自転車用ヘルメットはダサいし、かさばる! それを解決するために、スウェーデンの大学院で工業デザインを学んでいた女子大生ふたりが、7年がかりで「目に見えない」ヘルメットを発明した。 一見わからないが、実はこのモデルは目に見えないヘルメット「Hövding」を装着している。 自転車に乗るとき、ヘルメットをかぶる人は少ない。クルマなどと接触したときのリスクは容易に想像できるはずなのに、なぜみんなかぶらないのか。 かさばって持ち運ぶのが手間、カッコ悪い、髪型が乱れる、帽子をかぶることができない……といったさまざまな理由が挙げられる。 7年前、工業デザインを学んでいたスウェーデン人学生のアナ・ハウトとテリーズ・アルスティンも、従来のヘルメットは「堅いマッシュルームをかぶっているみたいだ」と思っていたという。だが彼女たちはほかの人とは違い、真剣にこの問題の解決策を話し合った。そして驚くべき案を導き出し

  • Evans Cycles | UK Online Bike Shop | Bicycle Stores Nationwide

    Take it to the park, practice your skids, cruise the commute or take it out into the wilderness, the GT Aggressor Sport is a versatile little offering. With an off-road friendly geometry and a lightweight alloy frame, it’s perfect for everyday recreational use. At the heart of the Aggressor Sport is a completely re-designed alloy frame which is teamed up with an updated triple triangle frame with

  • CRC

    website. Would you prefer to shop on our website? website. You previously shopped on our website. Would you like to go to our website now?

  • メルマ!

  • ルートラボ - LatLongLab

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • CityBikeTallinn

  • サイクリストのための保険まとめ | Go for it!

    スポーツタイプの自転車に乗っていれば交通事故のリスクはつきものですが、通常では単独での事故、自動車(車、オートバイ)相手の事故、交通弱者相手の事故など数パターンに分けられると思います。単独事故については自己責任なのでここでは割愛しますが、その他のケースについてまとめてみます。 あ、先に言いたいことを先に書いておきます。 ママチャリ、ロードレーサー、MTBなどを問わず、自転車に乗るなら必ず保険に入りましょう 自動車、オートバイとの事故 ほとんどの事故では自動車、オートバイが加害者、われわれサイクリストは被害者という立場になるでしょう。自動車やオートバイは自賠責が義務化されていますし、対人賠償のための任意保険に入っていることもほとんどです。つまり、サイクリストが被害者になった場合は補償(自賠責のみだと物損は出ませんが)がなされます。 サイクリストが保険に入っていない場合でも、以下の条件に当ては

  • cyclowired | シクロワイアード - スポーツ自転車情報サイト

    シクロワイアードは、スポーツ自転車の総合情報サイトです。ロードレースなどのレース情報から、フレームやパーツ、イベントやショップの情報に至るまで、皆さんの自転車ライフに役立つ情報を日々ご紹介しています。

    cyclowired | シクロワイアード - スポーツ自転車情報サイト
  • 名ばかりビアンキ : 痛いテレビ

    2010年04月03日23:06 名ばかりビアンキ カテゴリTBS自転車 zarutoro TBS報道特集で自転車の前サスペンション破断事故。 イタリアの名門メーカー「ビアンキ」の自転車を、ネットで7万8000円出して購入した中島さん。 平坦な道を走っていたところ、突然前輪が外れて前につんのめり頸椎を損傷、首から下が動かせなくなってしまった。 日車両検査協会の小野田さんによれば、事故の原因はサスペンションの中に水がたまり、腐したのが原因だという。 前輪のフォークは2のバネだけでつながっており、つなぎ止めるピンはなかった。 中島さんは自転車を家の中で保管、サスペンションの手入れはしていなかったと話す。 同タイプの自転車でバネが折れる事故は、少なくとも3件報告されていたが、中島さんは知らされていなかった。 自転車のブランドは「ビアンキ」だが、ビアンキは製造にかかわっていないと説明。 輸入

    名ばかりビアンキ : 痛いテレビ
    mistake
    mistake 2010/04/04
    怖すぎる。バネが切れてもボルト等の引っかかりが無くてもすぐには抜けない構造にできそうな気がするけど、他社はどうなってるんだろう?
  • iPhoneを持ってロードバイクで出かけよう - 自転車で遠くへ行きたい。

    iPhoneアプリ作者のギークな自転車ブロガー(この言い方、Gizmodeっぽいw)wigglinこと田中亮一さんが新しいアプリをリリースした。名前は「pinprick」。 簡単に言うと「いまどこを走っているか」というつぶやきを位置情報と共にポストしてくれるアプリだ。田中さん自身のブログでは「風変わりなTwitterクライアント」「ニッチな所を攻めておりますw。」と書かれているけど、いえいえとんでもない。これ、iPhoneユーザーでTwitterを使っている自転車乗りは絶対に使ってみるべき。 詳しい説明はアプリの解説ページを見ていただくとして、使い方はTwitterのアカウントなどの初期設定をしたら、あとはつぶやきたいタイミングで画面上のボタンを押すだけ。つぶやくタイミングは「今すぐ」「30秒後」「1分後」「3分後」と4パターン。たとえば信号待ちでiPhoneを取り出して1タップ。1分後の

    iPhoneを持ってロードバイクで出かけよう - 自転車で遠くへ行きたい。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 「シマノの自転車チェーン」がカフスボタンに | WIRED VISION

    前の記事 印刷方式で製造できる、柔軟な「紙バッテリー」(動画) 「ノルウェー上空に謎の螺旋」はミサイルの失敗? (更新) 次の記事 「シマノの自転車チェーン」がカフスボタンに 2009年12月10日 Charlie Sorrel トップレーサーでない人の自転車にシマノの『Dura-Ace』(デュラエース)の部品が付いてとしたら、その理由は1つしかない――目立ちたいのだ。 [シマノは、世界的シェア推定60%といわれる世界最大の自転車パーツメーカーで、社は大阪府。同社の製品を紹介する日語版過去記事はこちら。DURA-ACEは、シマノが作るロードバイク用のコンポーネントのうち最高級のもの。DURA-ACEを採用するプロチームは相当数に上っており、シマノ製品を供給された選手として特に著名なのは、ツール・ド・フランス7連覇で知られるランス・アームストロング] そして今、人々は、その目立ちたがり癖

  • メルマ!

    メルマ!サービス終了のお知らせ いつもメルマ!をご利用いただき誠にありがとうございます。 サービス開始以来、たくさんの皆様にご利用いただきましたメルマ!ですが、 誠に勝手ながら、2020年1月末を持って一部を除きサービスを終了させていただく事となりました。 今までのご愛顧、誠にありがとうございました。 1月末以降のスケジュールは以下となります。 (スケジュールは変更となる可能性があります) 2020年2月14日 マイメルマでの記事ダウンロード機能の停止(マイメルマの停止) 2020年3月2日 全てのデータを削除 記事データのダウンロード機能に関しては、マイメルマよりご利用ください。 今までご利用いただきまして、当にありがとうございました。 サービス終了に伴うQ&A Q. 読者のメールアドレスは公開されますか? A. メールアドレスはすべてメルマ!でお預かりしているものとなります。 大変申

  • 吉吉电影网_在线电影_最新电影_免费电影_电视剧在线观看

    曾主演过《速度与激情3:东京漂移》的男星卢卡斯·布莱克宣布将加盟《速度与激情7》,据悉,他不仅将加盟第七部,而且已经确定要参演第八部和第九部。这似乎证实了之前媒体的猜测:《速度与激情》的7-9将成为一部新的系列三部曲。

  • 子供がスグ補助輪なしで自転車に乗れるようになる方法 | nanapi[ナナピ]

    子供がスグ補助輪なしで自転車に乗れるようになる方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。以前知人に聞いた方法ですので、すでにご存知の方も多いかと思いますが、うちの娘で実際に試してHowto video もつくってみましたので、よろしければご視聴ください。 Video: How to ride bike without stabilizer wheels やり方 STEP1 まず、補助輪をはずして、ペダルもはずします。 STEP2 自転車に乗り、足で地面を蹴って、乗り続けます。 STEP3 ひたすら乗っている間に、バランス感覚が身につきます。 STEP4 自信がついたら、ペダルを元にもどします。 STEP5 既に、ほぼ乗れるようになっています。 うちの子は、ペダルを押すコツだけ最後に教えて、OKになりました。

    mistake
    mistake 2009/09/30
    どこかで聞いたことがある。バランスとることとペダルを回すこととを一緒に覚えようとしても無理ってことなんだろう。