タグ

2007年2月19日のブックマーク (16件)

  • Line Riderにハマる。 - オーシャンブリッジ高山のブログ

    「つかえるITを、世界から。」をミッションとする(株)オーシャンブリッジのファウンダー、高山知朗(のりあき)のブログです。 もともとは社長ブログとして始めましたが最近は4度のがん(脳腫瘍、悪性リンパ腫、白血病、大腸がん)の闘病記が中心です。 今さらではあるのですが、この週末、Line Riderにハマってしまいました。 Line Riderというのは、マウスを使って線を描くと、その上をソリが滑っていく、シンプルなFlashゲーム。でも、シンプルなだけに、非常に奥が深いんです。 昨年からネットでいろいろと話題になっていて、自分でもちょっと触ってみたり、YouTubeにアップされているビックリな動画を見たりしていました。 で、この土曜日に、何となく思い立って自分でコースを作り始めたら、見事にハマってしまいました。 ソリがコケないように微妙にコースの角度を調整したり、ソリをローラーコースターのよ

    Line Riderにハマる。 - オーシャンブリッジ高山のブログ
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/02/19
    LineRiderがDS/Wiiに移植されるらしい?
  • ローキック・キーロック:カットアンドペーストでプログラミングするやつらを「ぺたぺただん」と呼ぼう

    最近、仕事の関係で2つのJavaのコードをさわった。同じような目的の処理に対して、 全く違うアプローチをとっている点が面白かったので感想と提案をしてみる。 プログラムは両方ともバッチ処理で、データベースとファイルの間で入出力を行う ためのものだった。私はそれぞれのプログラムの検収と機能追加を行った。 プログラムの概要は以下。 DBとファイルの間でデータの入出力を行う 類似した処理が複数ある(対象テーブルが違うが同じような処理が必要) Javaで実装 実装に要求される詳細な用件は違うものの、基的なロジックは同じものになる。 このプログラムに対して、2人の技術者が開発を担当した。 技術者の特徴は以下。 技術者A プログラム開発の経験豊富 技術的なトピックについての知識欲旺盛 スクラッチから作成 技術者B プログラム開発の経験少ない 技術的なバックグラウンドはなし 別の開発

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/02/19
    ちなみに「ぺたぺただん」でぐぐると……これ知ってて名づけたんだろうか(ぉ
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702191754&ref=rss

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702191640&ref=rss

  • 「オープンソースDB初」PostgreSQLがISO15408セキュリティ認証を取得へ,NTTデータが申請:ITpro

    「オープンソースDB初」PostgreSQLがISO15408セキュリティ認証を取得へ,NTTデータが申請 PostgreSQLで「ISO/IEC 15408」に基づくITセキュリティ認証がNTTデータにより申請中であることが明らかになった。2007年4月にも認証を取得する見込みで,オープンソースのDBMSとしては世界で初めてになるという。 ISO/IEC 15408は国際的なセキュリティ基準。経済産業省ではISO/IEC 15408の評価・認証製品の利用に対する税制優遇措置を,2007年4月から2009年3月末まで実施する。また省庁の調達において,ISO/IEC 15408に基づき認証された製品の利用を推奨している。 これまでオープンソース・ソフトウエアがISO/IEC 15408を取得した例は,OSではMIRACLE LINUXなどがあるが「オープンソースDBMSでは認証を申請したソフ

    「オープンソースDB初」PostgreSQLがISO15408セキュリティ認証を取得へ,NTTデータが申請:ITpro
  • デブサミ2007資料「JavaScriptの現在と未来」 - IT戦記

    Developers Summit 2007 の資料を公開します。 推奨フォント 以下のフォントが入ってると一番きれいに見れると思います。 メイリオ 推奨ブラウザ 以下のブラウザに最適化(高速化など)して作りました。 Firefox 2.0 IE 7 対応ブラウザ OS いちおう以下の環境では動作確認しました。 Windows Firefox 2.0 Windows IE 7 Windows IE 6 Windows Opera Linux Firefox 2.0 操作方法 Firefox は Flash の上でのクリックは無視されるので注意 左クリック: 進む 右クリック: 戻る →キー: 進む ←キー: 戻る 高度な操作方法 ロケーションバーや Firebug や jsh bookmarklet から以下の操作をすることで、早送り巻戻しページジャンプなどができます。 早送り巻戻し: g

    デブサミ2007資料「JavaScriptの現在と未来」 - IT戦記
  • 【レポート】ジオメトリシェーダをひも解く、Vistaで到来するDirectX 10時代 (1) DirectXの歴史 | パソコン | マイコミジャーナル

    長きにわたったDirectX 9時代がついに世代交代を迎える。Windows Vistaによって、DirectX 10時代が到来するからだ。 今回は、このWindows Vistaに独占供給されるDirectX 10(Direct3D10)についての基情報を整理すると共に、DirectX 10で新設される第3のプログラマブルシェーダ「ジオメトリシェーダ」とはナニモノなのかを探っていこうと思う。 DirectXの歴史を振り返る〜プログラマブルシェーダとは一体何か? まずは、グラフィックス・プロセッサ(Graphics Processor Unit:GPU)の近年までの進化の経緯を簡単に振り返ってみることにしよう。 それまでプロフェッショナルな世界のモノだった「3Dグラフィックス」は、1994年に発売された家庭用ゲーム機プレイステーションやセガサターンによって一気に一般化し、同時進行の形でP

  • 【ハウツー】目で見るDirectX 10 - Direct3D10のデモを体感しよう! (1) DirectX SDKをインストールする | パソコン | マイコミジャーナル

    Windows Vistaが発売され、DirectX 10がオフィシャルに一般ユーザーでも動かせるようになった。ただし、DirectX 10を体感できるアプリケーションはまだまだ少ない。 そこで、今回は、これから主流になるはずのDirectX 10テクノロジーを、すでにマイクロソフトからリリースされているDirectX 10用デモを動かして一足先に体感してみよう、と思う。 インストール方法 Windows Vistaをインストールして、Windows Updateを実行したら、準備のほとんどが完了。 続いて、DirectX 10のランタイムを含む最新版のSDKをダウンロードしてインストールしよう。 SDKとはSoftware Develelopment Kitの略で、いわば開発者向けのパッケージアーカイブなのだが、ここにDirectX 10(正確にはDirect3D10)のサンプルデ

  • [PostgreSQLウォッチ]第34回 ユーザー定義関数の脆弱性に異例の勧告,任意のコードを実行される恐れ

    [PostgreSQLウォッチ]第34回 ユーザー定義関数の脆弱性に異例の勧告,任意のコードを実行される恐れ 2007年最初のPostgreSLQウォッチをお届けする。前回のPostgreSQLウォッチから2カ月近く経っているので,話題が溜っている。それらを今回はまとめてお伝えするが,その前に最新の話題から。 ユーザー定義関数の脆弱性に関する勧告 2007年2月14日,コアチームから,ユーザー定義関数のある種の利用法(SECURITY DEFINERに関する脆弱性についての勧告が出された。 http://archives.postgresql.org/pgsql-general/2007-02/msg00679.php このような勧告が出されるのは極めて異例のことなので,その内容を詳細に検討してみよう。 SECURITY DEFINERとは PostgreSQLのユーザー定義関数を作成時に

    [PostgreSQLウォッチ]第34回 ユーザー定義関数の脆弱性に異例の勧告,任意のコードを実行される恐れ
  • 第6回●液晶パネルを装着(その1:ハードの加工)

    SOHOや自宅で,Red Hat Enterprise Linux(RHEL)を導入したサーバーを2台使う。ぜいたくな使い方だが,これに近いことは簡単に実現できる。RHELのクローンOSで無償で入手できる「CentOS」と仮想化技術「Xen」を組み合わせる手法だ。 今回は,サーバー統合したマシンからディスプレイやキーボードを取り外し,監視情報を表示する液晶パネルを取り付ける。表示したいゲストOSの情報をボタンで切り替えられるようにスクリプトを作成しよう。 Xenを用いて1台のマシン上に複数のサーバーを構築した場合でも,TelnetやSSH(Secure SHell)などにより,それぞれのサーバーを遠隔管理できる。そのため,マシンからディスプレイやキーボードを外しても構わないだろう。 ただ,複数のサーバーが当に稼働しているかどうかは,Telnetなどを使うのではなく,マシンを外から見てすぐ

    第6回●液晶パネルを装着(その1:ハードの加工)
  • 歴史から学べること

    2月初旬,「情報処理学会がコンピュータ博物館の設立を提言」というニュースがあった。情報処理学会のWebサイトにある設立の提言を読むと,技術革新の質を学ぶには,「各地に個別に保管されている機器を一堂に集め,体系的に展示することが必要である」とある。 「愚者は経験に学び,賢者は歴史に学ぶ」という格言にもあるように,物事の質を理解する上で,歴史を踏まえるやり方は有効である。それぞれの時代で絶対的優位に見えたIT技術も,年月を経て眺めることで,人件費に対するハードウエアの相対的なコスト,メモリーのアクセス速度や価格,ネットワークの帯域幅や通信コストといった相対的な条件の上で,偶然採用されていたに過ぎないことが理解できるからだ。 工学的な技術は単独で存在するものではなく,いくつかの条件が重なってコスト的な優位が発生した時点で実用化される。コンピュータ博物館が実現したら,願わくばそれぞれの機器の横

    歴史から学べること
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/02/19
    「資料を残す」重要性。
  • 【ISSCC 2007レポート】高速化の限界に挑むGDDR4 SDRAM

    会期:2月12日~14日(現地時間) 会場:米国カリフォルニア州サンフランシスコ Marriott Hotel GDDR(Graphic Double Data Rate)4インターフェイスのSDRAM(Synchronous DRAM)は、ビデオ/グラフィックス用途を想定した最も高速なDRAMである。2005年後半にはDRAMベンダーが開発を発表しており、2006年にはAMD(旧ATI Technologies)のグラフィックスアクセラレータにGDDR4 SDRAMが搭載されている。 GDDR4 SDRAMが高速なのは、メモリセルアレイ(メモリコア)から8bit単位でデータを同時に出力バッファに転送しているからだ。これは8nプリフェッチと呼ばれる技術である。GDDR3では4bit単位でデータを転送する4nプリフェッチを採用していた。原理的には、GDDR4はGDDR3の2倍の速度でデータを

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/02/19
    bashとtcshで動作が違うらしい? http://mitsuki.engawa.org/Diary/20070219.html#1115
  • 「牽引宇宙船」で小惑星の地球衝突阻止 | スラド

    リンク先の記事で「重力を使って軌道をそらす」というのが良くわからなかったので ちょっとググってみました。するとポピュラーサイエンスでほぼ同じ記事 [popsci.com]を見つけました。 「振り子状にデザインされた原子力駆動の宇宙船を、その最重部が小惑星に近接した状態に配置することで 大きな重力を生み出す」という事らしい。要するに重量物を二個用意(一方は勝手に用意されるわけですが) してその間に発生する引力をもってトラクタービームに替えようって事なんでしょうか? 提案者の宇宙飛行士エドワード・ルー氏は「700フィート(約215m)位の小惑星なら20トンの 原子力宇宙船があればOK」と言っておられるようです。 (英語はからきしダメなんで、間違いがありましたら/.j翻訳部の皆様のツッコミをよろしく) ところで原子力駆動っていうと、真っ先に思い浮かぶのがオリオン方式 [wikipedia.org

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/02/19
    塵も積もれば戦法。問題は軌道予測精度のような気がする。
  • ハコフグマン: ロケーションフリーとRimo

    事情があって自宅に帰れない日々がもう一週間も続き、ストレスがたまっている。前からSONYのロケーションフリーを使っているが、これは自宅にベースステーションなるものを設置し、ネット環境にある外出先から、自分の部屋のHDDレコーダーを遠隔操作できるというシステムだ。もちろんテレビも見ることができる。地上波デジタルには対応していないので、HDDレコーダー側で見るか、デジタルチューナーをかます必要がある。あとどうも無線LANのアクセスポイントとしても使えるようだ。※僕がビックカメラの店員に聞いた時は無理だと言っていたのだが、自分で設定してみたらできた。狭い部屋なのに、MIMOの無線LANを買って損した。 これは経済産業省が主催する2005年度の第一回ネットKADEN大賞を受賞している。自宅内のどこででもテレビを見ることができ、出張先、実家、もちろん海外からもすぐに日テレビ環境にアクセスできると

  • I, newbie » NDAs Versus Free Driversのまとめ

    まとめっつーほどでもないですが。 GregKH(Linux kernel hacker/Gentoo dev)がFree Linux Driver Developmentプロジェクトを開始 「仕様を教えてくれれば(公開ではない)、Linux kernel developerがドライバを書いてあげますよ」 「NDAが必要でもだいじょうぶです、秘密は守ります」 misc + lklに反応が投稿される GregKHが「FAQ嫁、BSDのことなんか知らんわ」と応酬 Theo様降臨 <-今ココ ベンダは「IPはNDAで保護できるし、ドライバは書いてくれるし、主要なLinuxディストリビューションにも組み込まれるし、(°д°)ウマー」、kernel developerは「ソースコードが手に入るし(しかもGPL!)、(°д°)ウマー」、Linuxユーザは「より多くのデバイスがサポートされるんで、(°д°