タグ

2011年6月16日のブックマーク (11件)

  • オープンソースのPHPベースグループウェア「Horde Groupeware 4.0」リリース | OSDN Magazine

    Horde Projectは6月14日、オープンソースのグループウェア「Horde Groupware 4.0」および「Horde Groupware Webmail Edition 4.0」をリリースした。2年以上の開発期間を費やしたもので、インストールの簡素化やインターフェースの改善が行われている。 Horde GroupwareはPHPとHorde Frameworkをベースとしたグループウェア。Webmail Editionはエンタープライズ級のブラウザベースのコミュニケーションスイート。メーラー「IMP」、フィルタリング「Ingo」、カレンダー「Kronolith」、アドレス帳「Turba」、タスク管理の「Nag」、メモ帳「Mnemo」をバンドルしたもので、電子メールメッセージの送受信、カレンダー、コンタクト、タスクやノートの共有や管理ができる。 最新版では、PHP 5へのリファ

    オープンソースのPHPベースグループウェア「Horde Groupeware 4.0」リリース | OSDN Magazine
  • 今の会社を去ることにした。 | エンピツとキーボード

    6月30日(木)をもって現在の会社を去ることにした。 新卒で入社して5年間、大変のお世話になった会社で、ビジネスパーソンやエンジニアとしての良識と習慣を身につけることができた。 会社で学んだことは、別の機会に書くとして、今回は転職活動そのものについてメモがてら書いてみたい。 自分のためのものなので、だらだらと書く。 きっかけ もともと転職願望があった、というか、今の会社で働き続けるということに現実味がなかった。 もちろん、5年で辞めること言うこと考えていたわけではなかったが、定年まで1つの会社で働き続けられるとは思っていなかった。 また、入社時にも、「いつでも、どこへでも行けるように、自分を鍛えておきなさい」と言われていたため、「いつかは別の会社に行くかもな」という漠然とした意識を持っていた。 当に転職活動に携わり始めたのは、今年の1月にはいってからだ。 僕自身は、今の会社の仕事を楽しん

    今の会社を去ることにした。 | エンピツとキーボード
  • Excel VBA サンプル集 - Excel@Workshop

    セルを扱う サンプルソース ' A1に値を設定 Cells(1,1).Value = "値" ' シートSheet1のA...

    miya1972
    miya1972 2011/06/16
  • Excel VBA入門

    Excel でこれから VBA を使ってみたいという方を対象にした VBA 入門です。 VBA とは Visual Basic for Applications の略で Excel や Access などで利用できるプログラミング言語の1つです。 VBA を使うことで手動で行っている定型的な業務などを自動化させたり、独自のフォームなどを作成して Excel をアプリケーションのように見せることなどができます。ここでは Excel での VBA の使い方についてサンプルを使いながら解説していきます。 ※ Excel でマクロを記録する方法などについては「Excelマクロ入門」を参照されてください。

    Excel VBA入門
    miya1972
    miya1972 2011/06/16
  • エクセルVBAマクロ集

    ★お願い★ Excel 2010~2002(各32bit版)で動作確認してます。 環境の違い等、 様々な要因により不具合が発生しないか、 注意してご使用ください。 なお、Microsoft社とは無関係です。 そちらへのご質問はご遠慮を! このマクロ集には著作権があります。あなたのお仕事に個人的に利用 する場合を除き、無断で転載、配布等できません。

    miya1972
    miya1972 2011/06/16
  • Excel(エクセル)VBA入門:目次

    Excel(エクセル)VBAの基的な構文についてまとめています。 簡易なサンプルを使って説明していますので、Excel VBA(マクロ)の学習の一助になれば幸いです。 マクロそれともVBA この2つを区別すると、 マクロ:ある目的の操作手順を登録しておき、これを実行する機能。 VBA(Visual Basic For Application):Microsoft社の製品を操作するためのプログラミング言語。 ということになるのでしょうか・・・ どちらを使うのが適当かよくわからないのですが、弊サイトでは「VBAの使い方」ということで説明しています。 VBA入門 マクロの自動記録と実行 マクロの自動記録と実行(Excel2007編) マクロが無効にされる(マクロを含んだブックを開く) VBAコード(プログラム)の記述と実行の手順 VBE(Visual Basic Editor/VBエディタ)の

    miya1972
    miya1972 2011/06/16
  • Excel VBA 入門講座

    このサイトはExcelの入門書レベルの学習を一通り終え、更にExcel VBAの知識を身に付けたいと考えている方を対象としています。 このサイトによりExcel VBAの魅力を体験していただければ管理人としては最高の喜びです !! (*^ ^*)

    miya1972
    miya1972 2011/06/16
  • 20 Fresh Icon Design Photoshop Tutorials - Web Design Ledger

    Tutorials 20 Fresh Icon Design Photoshop Tutorials Tomas LaurinaviciusApril 29, 20114 Comments02.5k Icons are an important element of an effective and attractive web design. An appropriate use of icons will help you to achieve a professional and solid website design look in your client eyes. Most of the icons are small and very detailed and often it can be challenging to create the quality ones. D

    20 Fresh Icon Design Photoshop Tutorials - Web Design Ledger
  • サンプルアプリでおぼえる実践的Android入門

    はじめに Androidをはじめとするスマートフォンが盛り上がりをみせています。2011年上半期の携帯電話販売ランキングの上位はスマートフォンがほぼ独占、爆発的な増加となっています。 スマートフォンのシェアが急激に拡大する中、開発の現場にも変化が起こっています。スマートフォン案件の増加です。iPhone用のアプリをAndroidに対応する案件や、業務端末としてAndroidiPadを使いたいといった案件が増えてきました。スマートフォンへの開発ニーズの高まりを感じます。 稿はサンプルアプリの作成を通じてAndroid開発について解説していきます。 電卓アプリをサンプルとして使用しますが、よくある機能が限定されたようなサンプルではありません。実用に耐えうる電卓アプリの基盤を作成していきます。 稿を読み終えた後は、電卓アプリにさらに機能追加が可能となりあなただけのカスタマイズ電卓が作成でき

  • チェルノブイリと福島のセシウム汚染住民避難への対処法はどうだったのか――旧ソ連政府は現在の日本政府より住民の安全サイドに立っていた

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 いつのまにか福島原発の4つの事故炉から放出された放射性物質の総量が倍増していた。誤差を考えるとチェルノブイリの約14%から20%である。関東平野まで広範囲に汚染したことは間違いないが、もっとも心配なのは原発から80キロ圏だ。チェルノブイリの14-20%とはいえ、周辺の汚染濃度はチェルノブイリ並みであることが検証されている。 題に入る前に、前回「足柄のお茶はなぜ汚染されたのか」について追記する

  • 「OS X Lion」の低価格提供--「Mac OS」無料化の将来的な可能性

    Appleが先週、「OS X Lion」の価格を29.99ドルに設定したことは、同社の新たな標準を示している。同社OSの一般的な価格より100ドル安くなった。Appleは2009年に「Snow Leopard」でも同じことをしたが、Snow Leopardは全面刷新のリリースというよりも、メンテナンス的なアップデートとして宣伝されていた。 Lionに関しては別の要素もある。一度代金を支払うだけで、ユーザーの正規「Mac」コンピュータ5台すべてにOS Xをインストールすることが初めて可能になった。事実上、Appleのマルチユーザーライセンス「ファミリーパック」を置き換えるものとなる。 ここで出てくる疑問は、AppleがLion以降のリリースでさらに価格を下げるのか、ということだ。未来を予想する上で、その可能性を示す兆候がいくつかある。 こうしたことを考えていくに当たって、デスクトップコンピュ

    「OS X Lion」の低価格提供--「Mac OS」無料化の将来的な可能性