タグ

oauthに関するmiya2000のブックマーク (3)

  • OAuth 2.0 in a browser extension | 赤心慶福

    アプリケーションが OAuth 2.0 における認可を得る際の手順は、そのアプリケーションの性格によっていくつかの系統に分かれる。このあたりは google のドキュメントなどにまとまっているのだが、つまり Web サーバが主体になる場合 ネイティブアプリケーションが主体になる場合 ブラウザが主体になる場合 と大別される。いずれにしても、基的には 認可を得るための一時的なコードを得るための最初のリクエスト(これは正確には認可を得るためのページを web ブラウザで開くだけの処理だ。認可を得るかどうかはそのページを見ているユーザが判断する) そのコードをアクセストークンへ交換するための 2 度目のリクエスト 得たアクセストークンが正しいものであるかの確認のリクエスト(これは認可を得るための必須の処理ではないけれど、普通は行う) を順に行うという流れに従うのだが、何が主体になるかで微妙なとこ

  • mixi Engineers’ Blog » OAuthは熱いかも?な件に関して

    お久しぶりです、最近はすっかり寒くなってきましたねー。原宿のオフィス環境に最近慣れてきたトールマエサカです。さておき、今日は認証API系のお話をしたいと思います。 OAuthとは? OAuthとは、最近注目されているウェブ上での認証プロトコルの事です。1.0プロトコルの最終ドラフトが、今月リリースされ、良い機会なのでエンジニアブログに書いてみました。 このエントリーを書いている課程で資料を検索してみたらまちゅさんが大変素晴らしい記事: WebAPI のアクセス制御に使える OAuth という仕様 OAuth の Auth は認証?認可? (私もそう思う) を既に書かれている事に気がついたので私は軽くなめる程度にします。 で、実際にOAuthがどういう風に役に立つかというと、例えばウェブサービスAがウェブサービスBから、サービスBでのユーザの認証情報 (idとかpassword) を問わずに

    mixi Engineers’ Blog » OAuthは熱いかも?な件に関して
  • WebAPI のアクセス制御に使える OAuth という仕様 - まちゅダイアリー (2007-09-25)

    WebAPI のアクセス制御に使える OAuth という仕様 - まちゅダイアリー (2007-09-25)
  • 1