タグ

guiに関するmiya2000のブックマーク (3)

  • Operaのユーザースクリプトを管理するツールをVisualuRubyで作った | 暴満館 ~The House of full Violence~

    RubyGUIが作れるというので勉強も兼ねてVisualuRubyに挑戦。 userjsmanager.zip 2007/12/20:エディタが正確に開けない不具合が早速出たので修正。 userjsmanager.exeを実行すると、GreaseMonkeyほぼまんまの管理画面が現れるので、そちらを弄ったことがあるなら操作上迷うことは無いだろう。詳しくは同梱のテキストを参照。 VisualuRubyの利点 Rubyで書ける 少ない記述でGUIを簡単に作れる(形だけなら) exerbでスタンドアローン化できる VisualuRubyの不満点 ウインドウスタイルが一部登録されていない カスタムドローが未実装(力技で実装可能) ドキュメントが貧弱すぎる コントロールの配置が面倒 検索しても情報が全然出てこない(マイナーすぎる) 開発途中だから仕方が無いか。一応気合でなんとかなる。 コントロール

  • GUIとCUI

    GUI と CUI の違いとは何か。それは松屋と吉野家の違いである。吉野家において、ユーザーはシェルに向かってコマンドを発して目的のオブジェクトを入手する。このとき、「つゆだく」だの「ねぎだく」だの、いわゆる引数を知らなければ永遠にそれは手に入らない。一方、松屋ではユーザーはコマンドを発する必要はなく、券を購入してシェルに渡すだけだ。シェルはそれを解釈せず、そのままカーネルにゆだねてくれる。 このように考えると、世界は GUI と CUI がせめぎあっている場所だということに気がつかれるだろう。一部超高級宝飾店のような例外はあるものの、一般に、比較的コストの高いものが GUI で処理され、低いものが CUI で処理される傾向が見て取れる。GUI の代表的なものとしては、タワーレコードや HMV のような CD ショップがある。建物はジャンルによりディレクトリ分けされ、さらにディレクトリは

    miya2000
    miya2000 2007/07/01
  • Swing定義XMLまとめ - FAX

    Swing定義XMLまとめ リンク (via こんな毎日・・・ (2005/7/31)) 原文:Defining Swing GUIs Declaratively: A Survey 著者:Hans Muller Copyright © 2005, Sun Microsystems Inc., All rights reserved マニア向け。XUIの話が上がったため、古いがポストする。翻訳は多分に不正確。 上記ドキュメントから、プロダクト紹介部分を抜粋し、その他を末尾に追加している。 全体の数は多いが、生存している候補は以下と思われる。 SwixAT JFCML Luxor Ultrid SwingML SwiXML gui4j Thinlet JDNC 途中に出てくる以下リンクは、このリストには含まれていないFlexなども交えた様々な表記方法で、カウンタを表示する例が一覧されていて、

  • 1