This domain may be for sale!
スパイスラボ神部です。 mixi アプリなどの OpenSocial アプリに Flash を使うといろいろリッチにできるので、企画としてもそのうち Flash から OpenSocial JavaScript API にアクセスしなければいけないタイミングが来そうな気がしているので、いろいろ調べてみました。 SilverLight も似たようなことが出来るんですかね? Flash から JS をたたく、特に OpenSocial アプリで flashでmixiアプリ作るためのポイントを調査 - プログラマー、再起動中 SWFObjectを使ったExternalInterfaceまとめ - ryow.net Blog FlashからJavaScript関数を呼び出す 関連しそうな過去記事 このへんも関係するかもです。 -opensocial-as3-client リリース!みんなで
asActionScript 2 用のデバッグツールとして有名だった XRay が ActionScript 3 に対応したようです。DisplayObject の階層を表示してくれたり、オブジェクトのプロパティを修正したり、ログ用のコンソールになったりと機能豊富です。しかも、Flash CS3 だけでなく、Flex や AIR でも使えるようです。ということで、早速、試してみました。ダウンロードしてソースコードに2行追加するだけXRay のソースコードを拾ってきます。Google Code にあるので、SVN で拾ってきましょう。http://osflash-xray.googlecode.com/svn/trunk/as3/trunk/では、自分の Flash に仕込んでみましょう。ActionScript のソースコードに import 文を追加します。 import com.bli
A Brief Introduction in English JSplash is a conversion tool, that converts SWF movies to javascript. Converted script renders shapes with SVG and rewrites ActionScript dynamically to run on browser's JS Engine. You can see a demonstration at http://www.libspark.org/svn/ruby/jsplash/trunk/client2/demo_20081001.xml Left one is a screenshot of the movie running on JSplash. And right one is running o
アニメーションを作る際にTweenerなんかをよく使いますが、始点と終点を同じに したい事がよくあり、何度かに動きを分けてやればいいんですが面倒なのでその場 で動くだけのものをいくつか作りました。 ずーっとプルプルさせるのも、マウスに反応させるのもありです。 使う場面はいろいろですが今回はマウスに反応させてあります。 キもゲーFlashコンテスト開催!!! キもゲー携帯サイト Flashアニメーターに朗報! 弊社ラボBM11によるキもさ全開の改心作、キもゲータウンが先日リリースされました。 キもイゲームを延々と発信し続けるというある意味ストイックな精神のもと、BM11ノザキングのキもイラストが携帯ゲームで炸裂します。 関連して、キもいゲームのコンテストを開催しますので、ふるってご参加ください。 当ブログでは、技術的なTipsを中心に発信していますが、このキもゲーはASだとかFla
ログイン ログインを記憶する ログイン パスワードを忘れた場合 ご利用のお申込み
上を行くかどうかは知りませんが :-p Ajaxはクライアントの都合でサーバーに通信を仕掛けるpull型の通信ができ、Cometはサーバーが好きなタイミングでクライアントへデータを送りつけるpush型の通信ができるわけですが、新たに双方向の通信ができる技術を開発しました。 具体的には、JavaScriptとサーバーの間で双方向のRPCができます。すなわち、サーバーからクライアント側のJavaScriptのメソッドが呼べるし、逆にクライアント側からサーバー側のメソッドを呼ぶこともできます。 サーバー側で call("addMessage", "Hello!") とやると、JavaScript側の function addMessage(msg) { ... } という関数が呼ばれたりします。 この技術を使って、試しにチャットシステムを作ってみました > デモ (ソースコード)*1 リアルタイ
AdobeからFlex3とAIR(Adobe Integrated Runtime、コードネーム“Apollo”)のパブリックベータ版が公開されました。 Flex1.5からFlex2になったときとは違い、Flex2とFlex3とで基本となる部分での大きな変更はないようです。つまり、Flex2での開発手法がそのまま適用できます。AIRの開発でも同様のことがいえますので、ここでFlexの開発手法をしっかりと理解しておくことが、次のステップへ進むためにきっと役立つでしょう。 前連載「Flex2でWebアプリ開発」では、Flex開発で基本となる特徴的な機能について紹介しました。本連載では一歩進んで、実開発の現場でよく使われる機能について、より実践的に解説します。 RIAと画面遷移 RIA(Rich Internet Application)の特徴として挙げられるのが、従来のWebアプリケーションの
Flashの制作会社では、作っていない会社のほうが多いように思いますが、なんとなく世の中のコードに規則性があるのでまとめてみました。アクションスクリプトのオリジナルコーディング規約です。 変数名 基本は半角英字で、始まりは小文字、区切りには大文字を使います。ランタイムの実行速度にも影響するので、原則として型指定を行います。 var myPopupMovie :Sprite = new Sprite(); タイムラインに配置するムービークリップなど 接尾肢を付けます。古典的なルールですが、これはコードヒントも表示されるので常用しています。 my_mc // ムービークリップ my_txt // テキストフィールド my_btn // シンプルボタン タイムラインに配置するものは接尾肢をつけ、スクリプトで生成するものは次項のルールで変数名を付けてます。タイムラインとスクリプトのどちらで準備した
Flash で描画したベクター画像を img タグで表示させるデモを作った。肝はサーバプログラムを経由しないところ。 IE 以外のモダンブラウザなら、下の灰色の領域に線を描くと、その下に PNG 画像が現れるはず。 ペイントツール部分は、func09 さんのソースをお借りした。 仕組み PNGEncoder で PNG の ByteArray を作る その ByteArray を Base64 エンコードする その文字列を ExternalInterface でブラウザに送る data スキーマで画像を表示させる var bmp:BitmapData = new BitmapData(300, 300); bmp.draw(canvas); var base64Text:String = Base64.encodeByteArray(PNGEncoder.encode(bmp)); Ext
2024年一発目の投稿。 前回の投稿は一年前の2023年1月。 気がつきゃブログを4年近く書いてない件 って記事を書いていました。 そこには、 2023年は、なるべく自分の考えを綴っていけたらなぁと考えています。 なんて書いてありますね・・・。 あれから1年か・・・。 この正月に頂戴した年賀状で「ブログ更新しないの?」的なメッセージがあって、ふと思い出して投稿しました。 この2024年こそ、なるべく自分の考えを綴っていけたらなぁと考えています。 2023年一発目の投稿。 前回の投稿は2019年1月。カレンダーを見て4年近くも経っていて驚きました。 思い返せば、体感的には「1年くらいかな?」の長さのつもりで、この4年間は本当にあっという間でしたね。 ちなみに久しぶりにブログでも書こうと思ったら、サブドメインが切れていて(DNS設定が諸事情により無効になってた)、二重で驚きました。 あれから4
Box2DFlashAS3 2.0.1 Drag objects with the mouse. 'Left'/'Right' arrows to go to previous/next example. 'R' to reset. Update: Version 2.0.1 released!. Box2DFlashAS3 is an open source port of Erin Catto's powerful c++ physics library Box2D. Cycle through the demos above to see some of the features. Full source code for the engine and examples can be downloaded from the project's sourceforge page fou
Flashと言うと、興味はあっても手は出していない技術者が数多い。なぜかと言えば、デザインとプログラムが融合していて何となく難しそうな感じがする事と、有償というイメージがある事に所以するだろう。 ActionScript2/3の開発についてはFlashDevelopを使えば良い。しかしこれでは画面デザインをプログラムベースで作らなければならない。そこでこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAsWing、ActionScript向けのGUIフレームワークだ。 AsWingはActionScript2/3に対応したGUIフレームワークだ。ボタン、チェックボックス、スライダ、プログレスバー、コンボボックス等、GUIを仕上げるのに十分なコンポーネントが提供されている。 これらをActionScript上でimportすれば良い。だが、これではプログラムベースという難点が解決していない
Yahoo! offers the ASTRA Flash components to complement the existing set provided in Adobe Flash CS3. These components are easily skinnable and fully documented, and wide selection of examples are available to help developers get started quickly. Source code for the components is available under the open source BSD license. Installation Instructions To use the Yahoo! Astra components for Flash CS3,
What is Progression Framework ? Flash 制作の世界に、かつてないフレームワークの登場です。 よりすばやく、より簡単で、よりクリエイティブな制作環境をお届けします。 最新情報のお知らせやサポートなどは、Spark project 公式フォーラムの Progression Framework フォーラムにて行ってます。 新機能のリクエストからバグ報告、使い方の質問まで、お気軽にご利用ください。 リリース前のデバッグなどは Progression Framework デバッグルーム(Lingr) にて行っています。 その他、Progression Framework についてのお問い合わせは、webmaster(at)progression.jp までご連絡ください。 Copyright © 2007-2008 taka:nium, supported b
AS3では、ByteArrayクラスの実装によって、swfで音生成が可能なのではと仮説が出てきました。 http://blog.davr.org/2006/04/21/dynamic-sound-in-85 ここでの手法は、サウンドがアッタチされたswfをメモリ上に生成して音を生成してます。 それを元に、 http://blog.andre-michelle.com/2006/as3-audiocyclebuffer/ が出来て、TR-909が出来た。 LIVE@POPFORGE これを作った、Andre Michelleが、popforgeという音響合成のライブラリをリリースしました。 http://code.google.com/p/popforge/ 今のところ、Flex環境のみです。 SVNレポジトリから展開すると、クラスファイルと、サンプルファイルなどがあります。 そのサンプルフ
FlashDevelopをActionScript3のIDEとして使う (2007/07/17)FlashDevelop3.0.0Beta2用の記事を こちら に書きました。参照ください。 →FlashDevelop2.0.2用に記述を変更しました。 Flex2SDKを実行するには、Java実行環境が必要です。また、下記のクイックコンパイルを行うにはJava1.5が必要なので、JDK(またはJRE)5.0か6.0をインストールしておいてください。 手順 1. Flex2SDK (1) Adobeからダウンロードする。AdobeIDの登録が必要。 (2) Flex SDK(flex_sdk_2.zip)とFlex Language Pack(flex_sdk_2_ja.zip)をダウンロードする。 (3) flex_sdk_2.zipを C:\flex_2_sdk に解凍。 ([wiki:a
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く