タグ

browserに関するmiyanamiのブックマーク (45)

  • HTML5/CSS3は最新Webブラウザでどれだけ実装が進んでいるか? - Publickey

    グーグルHTML5の機能を駆使したGoogle Waveを発表したことなどをきっかけに、HTML5への関心がこのところ急速に高まっています。以前の記事「いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0」で紹介したように、HTML5やCSS3ではWebアプリケーションの構築に有用な機能が数多く含まれており、策定は現在もW3Cで進んでいます。 最近相次いで登場した最新のWebブラウザ、Firefox 3.5やSafari 4、Google Chrome 2.0などでは、策定中のHTML5やCSSの機能を取り入れ始めています。Video/AudioタグがFirefox 3.5でもサポートされ、プラグインがなくても動画や音声の再生が可能になったことは最近話題になりました。最新のWebブラウザでは、すでにいくつものHTML5の機能が使える状態です。

    HTML5/CSS3は最新Webブラウザでどれだけ実装が進んでいるか? - Publickey
  • AcidテストとWebブラウザの仕組み(1/2) - @IT

    Webブラウザ非互換性の温床となったのは何か? 株式会社ピーデー 川俣晶 2008/7/3 Internet Explorer 8.0やFirefox 3.0で注目されるWebブラウザ。いまこそ、復習しよう。Webブラウザの非互換性の発生源は何だったのか? (編集部) Webブラウザを総復習 Internet Explorer 8.0のベータ版が提供され、Firefox 3.0が正式リリースされるいま、Webブラウザをめぐる状況は再び激動しようとしています。 ここで、私たちWebブラウザのユーザーは、新しく提供されるWebブラウザのどれを使うべきか、あるいは、従来どおりのWebブラウザを使い続けるか、選択を行う必要に迫られます。 しかし、いまの私たちは、Webブラウザ選びを行うために必要な基礎知識を当に持っていると、自信を持って断言できるでしょうか? そんなことは分かっている、と思うかも

  • IE6から先へ行くための提案が必要

    YouTubeやDiggといった海外でアクセスの多いサイトが次々と IE6 のサポートを中止する動きを見せています。YouTube は他のブラウザに変更するメッセージの表示以外に具体的にどのようなサポートを止めるのかが分かりませんが、Digg では、コメントや Digg ボタンといったサイトのコア機能のサポートを止めることを考えているそうです。このニュースに影響されたのか、Twitter では、「IE6 Must Die」が、トレンドトピックにランクインしましたし、Twibbonを使った運動も展開されています。 ここ数年ほど、私は最新のブラウザで作りたい形を組み立てて行き、IE6 での表示をどう調整するかという進め方にしていますが、提案したいアプローチが場合によって IE6 では厳しい場合があります。JavaScript を使えば擬似的に CSS2.1 CSS3 のセレクタが使えるとはいえ

    IE6から先へ行くための提案が必要
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Windows版Firefox 3.7のUI変更は小幅、しかし4.0で全面リニューアルの予定 - Mozilla Flux

    Firefox 3.5のアイコン改訂に携わったデザイナーのStephen Horlander氏いわく、現行のWindows版Firefoxのデザインにはいろいろ問題があるという。たとえば、Aero Glassへの対応は最小限にとどまっており、メインツールバーのアイコンには一貫性がなく、タイトルバーからコンテンツ表示領域までの幅が大きくて、その中にたくさんの要素がゴチャゴチャと並んでいる。 Horlander氏を中心に、FirefoxのUIデザイナーであるAlex Faaborg氏とAlexander Limi氏の両名が加わり、Windows版のUIを見直そうというのが、Firefox Sprintsの一環となるプロジェクト、『Windows Theme Revamp』だ。主要メンバーが集まっているだけでなく、Firefox Sprints自体、成果が出ればそのまま体に取り込む位置づけなの

    Windows版Firefox 3.7のUI変更は小幅、しかし4.0で全面リニューアルの予定 - Mozilla Flux
  • 「アドビ vs Web標準」の決着はどうなる

    僕は以前に、HTML5などのWeb標準が進化することでFlashの重要性は薄れていく、という予想を書いたことがありました。以前のエントリ「Webブラウザの進化は、FlashとSilverlightを飲み込んでいく」から引用。 とはいえ全体のトレンドとしては、FlashやSilverlightが提供しているようなマルチメディア処理、インタラクティブな処理の主要な部分は、 WebブラウザやAjaxライブラリに取り込まれていく方向にあります。そのためのプラグインの重要性の低下は不可避だと僕は考えています。 こうした意見は僕だけでなく多くの人によって語られているようです。 そして先日、米アドビシステムズのエヴァンジェリストであるSerge Jespers氏がこうした意見への反論をブログ「Adobe versus the 'Open Web'」に書きました。 今回はまず、彼の意見に耳を傾けてみること

    「アドビ vs Web標準」の決着はどうなる
  • いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0

    が大型連休に入る少し前の4月23日、W3CはHTML5の新しいドラフトを公開しました。いつも最新のWeb標準化動向を伝えてくれるWeb標準ブログのエントリ「Last Callに向け進むHTML5 | Web標準Blog | ミツエーリンクス」によると、今回のドラフトから仕様書に大きく手が加わり、Webサイトを作る人向け(制作者に関係する要件)と、Webブラウザを作る人向け(実装要件についての要件)ごとに見やすくなるようなスタイルシートが用意されたとのこと。 これまでも何度かこのブログでは、HTML5やJavaScript 2.0などのWeb標準の動向を書いてきましたが、今回は分かりやすいようにその動きをまとめてみました。 HTMLHTML4でいったん進化が終了し、それ以後はXHTMLで進化していくことになっていました。しかし実際にはXHTMLは期待されたほど普及せず、XHTMLによっ

    いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0
  • Web Style

    The Purposes of E-commerce Website and Web format Since the importance of eCommerce internet site is growing bizarre and fantastic, the importance of e-commerce internet format also is growing. Before going to talk about more or less E-commerce internet format, everybody ought to necessarily notice more or less e-commerce internet site, and its services and products. Here are a few compulsory diff

  • マークアップエンジニアじゃなくても覚えておきたいHTMLとCSSの話(〜HTML5・CSS3、IE8 それぞれの準備に向けて) - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは。 livedoor Blogを担当しています石野と申します。 前職はマークアップエンジニア(HTMLコーダー)をしていました。 今回はその経験を踏まえ、ディレクターとして把握しておいた方が良いHTML/CSS関連のお話をご紹介しようと思います。 昨年からHTML5、CSS3、そしてInternet Explorer(以下IE)8のベータ2版発表と、バージョンアップに関するニュースが相次ぎました。 その違いを認識する上でも、また制作サイドのディレクションに活かす上でもエントリーを参考にしてください。 ▼ 構成 (1) HTML - 文書型について (2) HTML+CSS - クロスブラウザについて (1) 文書型について - ファイルの先頭に陣取っている「DOCTYPE」とは何か? HTMLソースを開くと、こういった記述を目にしませんか? !DOCTYPE html PUBL

    マークアップエンジニアじゃなくても覚えておきたいHTMLとCSSの話(〜HTML5・CSS3、IE8 それぞれの準備に向けて) - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • pbtweet - soundscapeout (仮)

    t_trace さんが、Twitter のウェブサイトを使いやすくする GreaseKit スクリプト「pbtweet」をリリースされています。 pbtweet - pretty good, better tweeting on Safari - pbtweet を導入することで、 Reply を 時系列に表示 twitpic にアップされた写真を表示 CSS3 を使用したアニメーションエフェクト などが可能になり、より視覚的に使いやすくなります。 オートリロード用のスクリプトと合わせて使うと、さらにいい感じです(pbtweet に機能追加されるような気もするが)。 Twitter Auto Refresh for Greasemonkey Firefox でも Nested Twitter Replies for Greasemonkey Twitastic Twitter Enhanc

    pbtweet - soundscapeout (仮)
  • Google Chrome ( グーグルクロム)でキャッシュの保存先を変える方法 - 夜明け前

    Google Chromeをインストールすると、 C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data というフォルダが作られます。Windows 7の場合は C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data にキャッシュの保存先が作られます。 キャッシュのデータがCドライブにあるのは嫌だという人は多いと思います。IEの場合は<Temporary Internet Files>を任意のドライブに移動することができますが、Google Chromeはできません。 Google Chromeを使っているとCドライブがボコボコに。しょっちゅうデフラグをかけています。そこで、この<User Data>フォルダだけ別のドライブ

    Google Chrome ( グーグルクロム)でキャッシュの保存先を変える方法 - 夜明け前
  • IE6についての考え方(2009/01版)

    FirefoxやSafari,Chromeが出てきた現状、プロのWeb屋の中では、Internet Explorerだけの対応をもとめられて面倒くさい!と思うことは多々あります。 ただ、半分冗談で「IEクソ」と思う人と、気で「IEクソ」と思ってる人の両方が存在している可能性があるので、IT系特有のネガティブな教育のせいで後者に洗脳されてしまってる人がもしいたら、そういう人に送りたいエントリー。誰向けかというと、主に対象は実装屋さんなのかな。 知っておいて欲しい事は 「IEがあったからこそ、今、僕等はメシをえているかもしれない」 ということ。 そして、 「僕等の当のお客様は、IEを使い続けているし、これからも使い続ける可能性が高い人たち。お客様がブラウザの種類などを意識せずともインターネットにアクセスしてもらえる環境を維持することが、プロのWeb屋の使命である。」 ということ。 過去、

  • Webアプリ開発環境としてのSafariを知ってますか?

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) シェア競争に挑まないWebブラウザ「Safari」の登場 2008年3月、iPhoneの日登場に先駆けて、Windows版Safari 3.1が登場しました(参考「AppleWindowsにも正式対応の「Safari 3.1」リリース」)。 WebブラウザのシェアはFirefoxが健闘しつつも、いまだInternet Explorer(以下、IE)が大半を占め、多くのWebアプリケーションサービスにとって、IEへの対応が必須であると思われてきました。そんなWebブラウザのシェア競争の中へSafariが登場したことは、最初はとても異質なことに感じられました(参考「新しいWebブラウザ

    Webアプリ開発環境としてのSafariを知ってますか?
  • Admintech.jp参加してきました | 日々是雑記

    内容はブラウザにフォーカスしたものだったので、自分の興味&仕事とかなりマッチしていて大変勉強になりました。

  • 第 13 回 Admintech.jp 勉強会 に行ってきた、懇親会付き « SawanoBlog.

    第 13 回 Admintech.jp 勉強会 というのに行ってきました。 皆様お疲れ様でしたー 参考リンク: Admintesch.jp トップ Admintech.jp 勉強会・セミナー情報 記事書くのは後日にしようかと思ったけど、先延ばし面倒くさいのでさっさと投げることに。 テーマはブラウザ、内容はあまり口外しちゃいかんので、自己に啓発的な感想だけ書いておく。 なんとなく隠しづらいところは丸々カットしてます。 文字コード指定は、影響が出ない範囲でWEBサーバの設定でヘッダに書くようにしておこうと思った。 Apache は text/plain あるいは text/html に限定してデフォルト対応、Content-Type別にも設定できるから、.php やら .cgi にもくっつけれなくもない。色々なコンテキストで有効なディレクティブなので助かる。 IISは…カスタム

  • Admintech.jp に行ってきた - Memo

    Admintech.jp が大阪で開催されるということで参加してきた。 お目当ては、 id:hasegawayosuke さんのセキュリティのお話。 以下勉強会中にとったメモ。 IE に依存した Web アプリケーションセキュリティ (はせがわ ようすけ さん) プレゼンツールは id:amachang の作ったツールを改造した XSS についてのおさらい 対策は HTML 生成時に正しくエスケープするのが基 エスケープしても脆弱な事がある IE の固有の問題点 UTF-7 による脆弱性 ASCII 文字だけで Unicode を表現できる charset が不明瞭なサイトに文字コードを UTF-7 と認識されるとほとんど攻撃が成功 IE が自動的に UTF-7と勝手に判断してくれる 日語が入っている場合、自動では判断されない でも攻撃者が UTF-7 の iframe を経由すると

    Admintech.jp に行ってきた - Memo
  • 第13回Admintech.jp勉強会 - 葉っぱ日記

    第13回Admintech.jp勉強会 を無事開催することができました。参加された皆様、当にありがとうございました。参加者のみなさんがいるからこそ勉強会が成り立っています! 次回も是非ご参加をお願いいたします。 いろいろ内容のメモを書こうと思ったのですが、おそらく各講師の方から発表資料(の抜粋)が後日公開されるのと、id:heavenshell さんが非常にすばらしいまとめを書いてくれていますので、それを見てくださいませ(id:heavenshell さん、ありがとうございます!!) というわけで、私の発表資料を http://utf-8.jp/public/20080927/h6.html?file=data.txt に置いておきます。id:amachang の s6 を改造して、プレゼンデータをHTMLの外に追い出して、テキストファイルにはてな記法に近い形で書けるようにしています(h

    第13回Admintech.jp勉強会 - 葉っぱ日記
  • 第13回Admintech.jp勉強会 - 葉っぱ日記(情報元のブックマーク数) - ripjyr's blog

    へぇーIE8 Beta2はIE6にインストールしちゃーだめなんだ。おぼえておこ。 てか、葉っぱ司会+講師乙! 現状のIE8 beta2は、IE6の環境にインストール可能だけど、それをするとJScriptのエラーが多発して使い物にならないのでインストールしてはいけない(IE7をインストールしてからIE8 beta2を。ってリリースノートに書いてる)。 加えて、XP SP2環境やVista SPなし環境に IE8 beta2 を入れた場合、その後に XP SP3 や Vista SP1 を入れると IE8 beta2 はアンインストールできなくなる(SP導入前の状態には戻せない)。 という2点があるので XP SP2 / IE6 という環境に IE8 beta2 を入れて、その状態で XP SP3 を当ててしまうと IE8 beta2 がアンインストールできなくなって、IE7 も入れられないの

    第13回Admintech.jp勉強会 - 葉っぱ日記(情報元のブックマーク数) - ripjyr's blog
  • モジラ、Firefoxプラグイン「Ubiquity」を公開--手軽なマッシュアップが可能に:ニュース - CNET Japan

    Mozillaは米国時間8月26日、Webと言語を結びつけてユーザーがもっと早く簡単に一般的なWebタスクを実行できるようにする、実験的なブラウザプラグインをリリースした。 Aza Raskin氏(AppleMac開発者の1人であるJef Raskin氏の息子である)が作成した「Ubiquity」は、普通の言葉を使ってWebサービスを操作できるコマンドラインインターフェース。Mozillaのサイトに掲載された26日の投稿によれば、この無料の「Firefox」プラグインでは、「既存のオープンなWeb APIを使ってユーザー生成型のマッシュアップ」を作成でき、「つまり、ウェブ開発者だけでなく、誰もがニーズに合わせてWebを編集できる。どのページを見ていようと、何をしていようと関係ない」という。 Mozillaが考える課題は以下の通り。 マッシュアップは役に立つ場合もあるが、静的なため、Web

    モジラ、Firefoxプラグイン「Ubiquity」を公開--手軽なマッシュアップが可能に:ニュース - CNET Japan
  • Firefox 3登場、ブラウザ覇権の行方は?

    Firefox 3が正式リリースされました。数々の新機能と1万5000を超える改良を施したメジャーバージョンアップで、800万件以上のダウンロード数を達成。24時間以内に最も多くダウンロードされたソフトウェアとしてギネス世界記録の樹立が注目されています。他のブラウザも動きが活発です。Internet Explorer 7の自動更新が2月から開始されたほか、次期バージョンIE8のベータも開発者向けに公開されました。SafariはiPhoneに搭載されることで、触れる人が多くなりそうです。Operaも最新であるバージョン9.5のダウンロード数が470万を突破しました。 現状、ブラウザシェアをリードするのはInternet Explorerですが、最新版の出だし好調なFirefoxやOpera、MaciPhoneとのコンビネーションが強みのSafariとのユーザー獲得戦争の行方に今後変化は起き

    Firefox 3登場、ブラウザ覇権の行方は?
    miyanami
    miyanami 2008/07/11
    技術的にいま一番勢いがあるのはWebkit(=Safari)でしょう。CSS AnimationやCanvas要素など、FlashいらずのWebスタンダードを追求する最先鋒ではないでしょうか。マルチタッチイベントがJavaScriptから取れるブラウザっていう一点