タグ

appleに関するmizunotoriのブックマーク (20)

  • やってみて解った、AppStoreで勝負するための9の鉄則 - shi3zの日記

  • 林信行の「Leopard」に続く道 第5回:System 7で幕をあけた激動の1990年代(後編) (1/4) - ITmedia D PC USER

    System 7で幕をあけた激動の1990年代(後編):林信行の「Leopard」に続く道 第5回(1/4 ページ) 前回に続き、1990年代のMacの状況を振り返る。この時代のMac OSはモジュール化が進み、新機能の追加から国際対応、新ハードウェアへの対応まで、機能拡張というファイルを加えるだけで実現できるようなっていた。 他社からも多数の機能拡張が登場し、OSカスタマイズ文化の花が咲いた。しかしその一方で、矢継ぎ早に追加される新機能がシステムの安定性を損ない、「Mac=不安定」というイメージが植え付けられた時期でもある。 後編ではこの時代のMac OSを、具体的な機能とともに振り返りたい。 なお、書くと長くなりそうな技術や機能、ソフトなどは、各見出しの最後に「Mac OS関連用語」の形で書き並べておいたので、興味がわいた人はApple Wikiなどを使って調べてみてほしい。 Syst

    林信行の「Leopard」に続く道 第5回:System 7で幕をあけた激動の1990年代(後編) (1/4) - ITmedia D PC USER
    mizunotori
    mizunotori 2007/10/29
    懐かしい。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    mizunotori
    mizunotori 2007/06/20
    ドコモ2.0?
  • http://www.apple.com/iphone/ads/

  • ついに! ゲイツ氏とジョブズ氏が夢のステージへ--D5会場レポート

    UPDATE カリフォルニア州カールズバッド発--Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏とMicrosoftの会長であるBill Gates氏が米国時間5月30日、カリフォルニアで開催中の技術関連会議「D: All Things Digital(D5)」で75分間のジョイントセッションに臨んだ。記事では記者のIna Friedが現場からの情報をお届けする。 両社ともこの日、D5の会場において、それぞれの新製品やサービスを発表している。Microsoftはテーブル型PCMicrosoft Surface」を披露し、Appleは「Apple TV」がYouTubeのビデオに対応したことを発表している。 ジョイントセッションが行われる会場には、入りきらないほど多くの観客が押しかけた。また、イベントを映し出すスクリーンの用意された、数百ヤード先の別の会場へと、多くの人

    ついに! ゲイツ氏とジョブズ氏が夢のステージへ--D5会場レポート
  • iPhone 8 - Apple

    Get credit toward iPhone 15 or iPhone 15 Pro when you trade in an eligible smartphone.Get credit toward iPhone 15 or iPhone 15 Pro when you trade in an eligible smartphone.1 Shop iPhone

    iPhone 8 - Apple
  • Apple - 1984

    Apple 1984

    Apple - 1984
    mizunotori
    mizunotori 2006/10/31
    はじめてみた。
  • 物まねはどっち?

    インプレスのWebサイト「PC Watch」内のコラム「山田祥平のRe:config.sys」8月11日号で,アップルの最近のコピーが紹介されている。良くできているので紹介したい。“Redmond has a cat, too. A copycat.”(レドモンドもネコがいる。「コピーキャット」というネコが)。 レドモンドはシアトル近郊の都市で,マイクロソフト社の所在地である。ネコは,Macintosh OSの開発コード名だ。最近のMacOSにはパンサー,タイガー,レオパードなど,ネコ科動物の名前が付いている。そして,copycatは「真似っ子」あるいは「模倣犯」だ。オリジナリティを尊ぶ文化圏ではかなり軽蔑的な言葉ではないかと想像する。 もっとも,ここで紹介したいのは単にコピーの面白さだけであって,真偽ではない。実際,8月11日のITproには「Appleの次期OS「Leopard」は期

    物まねはどっち?
    mizunotori
    mizunotori 2006/08/23
    OS XのAquaに対してVistaのAeroってのは流石に狙いすぎだと思った。
  • エンジニアのための『仕事・職場・転職』応援サイト Tech総研

    ヘルプ リーダーインタビュー エンジニアあるある 仕事魂 最新技術 キャリアアップ 勉強会・イベント 技術豆知識 ビジネススキル 職場環境 会社訪問 人間関係 メンタルヘルス 給与・ボーナス 貯蓄・投資 採用全体動向 IT・Web系 モノづくり系 建築・土木系 IT・Web系 モノづくり系 転職体験談 職務経歴書・面接 健康 恋愛結婚・家庭 こだわりのアレ 指定されたURLは存在しません。 プライバシーポリシー ご利用にあたって お問い合わせ エンジニアライフ応援サイト Tech総研

    mizunotori
    mizunotori 2006/07/12
    「汚れたら、ふけばいいじゃないか」
  • http://design.weblogs.jp/special/2006/05/mdipod_88d5.html

    mizunotori
    mizunotori 2006/06/05
    これがコンコルドの誤りってやつ?
  • 全世界のMP3プレイヤーの49%がiPod

    フラッシュメモリベース及びハードディスクベースのMP3プレイヤー市場において、実に49%がAppleのiPodだったそうです。また、2005年の出荷量は1億4000万台、2010年には2億8600万台に到達すると予想されているそうで。 Digital Media Europe: News - 49% of MP3 player owners own an Apple iPod ? survey http://www.dmeurope.com/default.asp?ArticleID=15292 次のiPodは全面を液晶モニタにしてしまい、コントロールに使用するボタン類はすべて仮想的なもの、つまりタッチスクリーン方式になる、と予想されています。要するにビデオiPodですね。 出るとしたら同時にiTMSにも高解像度のムービー販売が開始されるわけで。そうなると、価格よりも再生時間の方が問題にな

    全世界のMP3プレイヤーの49%がiPod
    mizunotori
    mizunotori 2006/05/25
    うほほ、そんなに
  • AppleのWebサイトでプロポーズをする男 - sta la sta

    via Topic: apple articles on Engadget 先日、ニューヨーク五番街に新しいアップルストアがオープンしました。 このアップルストア、驚くべきことに24時間365日開店しているそうで、 アップルのWebサイトにはアップルストア入口の様子を24時間取り続けてるコマ撮り写真ムービーが表示されてます。 Fifth Avenue - Apple Store - Apple この『24時間稼働カメラ』に目をつけたある男性、カメラに向かってメッセージを送ることを思いついたようで そのメッセージの中身はなんとプロポーズ!なんとも大胆な話です。 アップルストアのWebサイトでAM5:00のシーンを選択してみてください。 世が明けて、徐々に明るくなり、完全に朝になって少し経つと、画面左下のあたりに『彼』が出現します。 こんな具合に。 ぜひとも彼の勇姿をその目で確認してあげてくだ

    AppleのWebサイトでプロポーズをする男 - sta la sta
    mizunotori
    mizunotori 2006/05/21
    ちょうかっくいい。
  • アップル、Boot Campを発表

    IntelベースのMacWindows XPの利用を可能にするパブリックベータソフトウェア 2006年4月5日、アップルは日、IntelベースのMacWindows XPの利用を可能にする「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックベータソフトウェアを発表しました。Microsoft Windows XPのインストールディスクを持っているユーザは、日よりダウンロード提供されるBoot Campを使って、IntelベースのMac® にWindows XPをインストールできるようになります。インストールが完了すると、ユーザはコンピュータを再起動してMac OS® XまたはWindows XPのいずれかを立ち上げることができるようになります。Boot Campは、8月に開催されるアップルのWorldwide Developers Conference(ワールドワイドデベロッパカン

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    mizunotori
    mizunotori 2006/04/06
    うわわ。
  • アップルは本当にそれほどすごいのか

    Apple Computerがそれほど素晴らしい会社だとしたら、なぜあれほど小さいのだろうか。 Appleを巡るさまざまな話--同社が創業30周年を迎えたことから、そうした話をたくさん見聞きしたことだろう--を聞いていると、まるで同社が海王星への初の有人宇宙飛行を成功させたか、あるいは長除法でも発明したかのように思えてくる。しかし、同社が最近成し遂げたことといえば、Foghatのシングルをウェブで発売したり、iPod用の皮製ケースを99ドルで発売したことくらいなものだ。 Appleの全世界のコンピュータ市場におけるシェアは、昨年末時点で2.3%。この数字を世界の人口にあてはめてみると、フィリピンとガーナ、それにスペインの国民の数を合わせたのとちょうど同じくらいの割合になる。 Appleは2005年に474万台のMacを出荷したが、これはDellPC出荷台数の増加分570万台よりも20%も

    アップルは本当にそれほどすごいのか
    mizunotori
    mizunotori 2006/04/03
    冷静に見るとあんまり凄くないんだけど、冷静に見られなくさせるのがAppleの凄いところ。
  • Hotwired Japan - スティーブ・ジョブズ名言集(下)

    スティーブ・ジョブズ名言集(下) 2006年3月31日 コメント: トラックバック (1) Owen Linzmayer 2006年03月31日 (3/30から続く) 「マイクロソフト社がマックをコピーすることに長けていたわけではない。マックが10年もの間コピーしやすい製品だっただけだ。それはアップル社の問題だ。独自性は消えてしまった」――『アップル・コンフィデンシャル2.0――栄光と挫折の30年』 「デスクトップ・コンピューターの業界は死んだ。イノベーションなど存在しないも同然だ。技術革新とほぼ無縁のマイクロソフト社が支配している。もう終わった。アップル社は敗者だ。デスクトップ市場は暗黒時代に突入しており、あと10年はこの時代が続くだろう。少なくとも、1990年代の終わりまで続くのは確かだ」――『ワイアード』誌1996年2月号 「私がここに戻ってから、当社を呑み込もうとする連中がいなくな

    mizunotori
    mizunotori 2006/04/01
     「残りの人生も砂糖水を売ることに費やしたいか、それとも世界を変えるチャンスが欲しいか?」やっぱり、これはかっこよすぎる。
  • Windows Vistaの発売延期で「アップルに一大チャンス到来」の声

    Windows Vistaの発売延期が追い風になる会社があるとすれば、それはApple Computerだと、アナリストらが述べている。 Microsoftが新OSのリリースで苦戦する間に、AppleMac OSの新バージョンを定期的に出してきた。さらにAppleは、MicrosoftがVistaでの重要な改善点として約束してきたセキュリティなどの分野や、動画や写真などの編集/検索機能についても強味を持つと複数のアナリストが指摘している。 PiperJaffrayアナリストのGene Munster氏は、「今回のVistaの失敗から明らかに恩恵を被るのはAppleだ」と語っている。Vistaが約束している内容を求めているなら購入判断は簡単だと、同氏は言う。「これまではPCMacを比較する必要があった。だが、今から少なくとも今年のホリデーシーズンまでは、選択肢は1つしかない。それがMac

    Windows Vistaの発売延期で「アップルに一大チャンス到来」の声
    mizunotori
    mizunotori 2006/03/24
    あんまり期待せずにヲチっときます。
  • Apple Storeのショーウィンドウが!

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    Apple Storeのショーウィンドウが!
    mizunotori
    mizunotori 2006/03/18
    これはすごい
  • iTMS、10億曲目の購入者を発表--ジョブズのコメントも公開

    アップルは2月24日、iTunes Music Storeからダウンロードされた楽曲が10億曲を超えたことを発表した。10億曲目となったのはColdplayのアルバム「X&Y」に収録されている「Speed of Sound」で、購入したのは、ミシガン州ウェストブルームフィールドに住むAlex Ostrovskyさんだった。 Ostrovskyさんには特賞として20インチのiMac、第5世代のiPodを10台、そしてiTunes Music Storeで提供されているどのアイテムの購入にも使える1万ドル分のギフトカードが贈呈されるほか、Ostrovskyさんの名でジュリアード音楽院に奨学金制度が設けられる。 アップルのCEOスティーブ・ジョブズは「すべてのユーザー、アーティスト、そして音楽会社の経営陣とともに、我々が過去3年間に一緒に築いてきたことを今一度振り返りたいと思う。10億を超える楽

    iTMS、10億曲目の購入者を発表--ジョブズのコメントも公開
    mizunotori
    mizunotori 2006/02/24
    「Ostrovskyさんの名でジュリアード音楽院に奨学金制度が設けられる。」微妙な特典だ…
  • 1