IntelがディスプレイやTVに直接差し込めるスティックタイプの極小PC「Compute Stick」を発表しました。 Intel® Compute Stick http://www.intel.com/content/www/us/en/compute-stick/intel-compute-stick.html Intel's Compute Stick is a $149 Windows PC to go - The Tech Report http://techreport.com/news/27619/intel-compute-stick-is-a-149-windows-pc-to-go これがスティック型PC「Compute Stick」。HDMIでディスプレイやTVに直接差し込んで使う極小PCです。 長さは約10センチメートルで重さは約42gで大型のUSBメモリくらいの大
ドワンゴがニコ動の画像配信向けにFPGAエンジニアを募集したり、マイクロソフトはBingをFPGA実装したり、Baiduもディープラーニングの高速化にFPGAを導入したりと、なんだか世の中急にハードウェアくさくなってきた。IoTとは違う意味で。 金融分野ではすでにCPUでは遅すぎてFPGAによるナノ秒単位の株取引が行われているって記事を書いたのは2年前だけど、ここ数年はIntelのCPUのクロックもあまり上がらなくなってきたし、Fusion-ioやNetezzaといった大手御用達のハイエンド鬼速ストレージも、フタを開ければ中身はすでにFPGAに移行済み。IBMが最近出したData Engine for NoSQLという製品ではPOWER8プロセッサにFPGAを直付けしてRedisを高速化したり。いよいよデータセンターにも、先の見えないCPUに代わってFPGAやGPUを導入する波が押し寄せつ
2014年も残すところあと1カ月となりましたが、Microsoftの検索エンジンBingで検索されたキーワードから、有名人・スポーツ選手・政治家・ミュージシャンなどさまざまなジャンルで「誰が多く検索されたのか?」「どんな出来事が話題になっていたのか?」を振り返ることができる「Bing Trends 2014」が公開されています。 Bing Trends 2014 http://www.bing.com/trends/jp/ これが「Bing Trends 2014」のトップ画面。2014年話題になった人たちがうっすらと表示されています。 ・有名人 例えばふなっしーにマウスカーソルを合わせると「有名人」というジャンルが表示されます。「有名人」をクリック。 2014年、Bingで検索されまくって話題になった有名人たちが第1位から第10位までずらりと表示されます。第1はふなっしー、第2位は壇蜜さ
マウスコンピューターはWindows 8.1を搭載したスティック型パソコン『m-Stick MS-NH1』を12月5日に発売する。その形もさることながら、驚嘆すべきはそのお値段。なんと送料税込で1万9800円である。 早速、同社の製品企画部 部長、平井健裕氏に詳しい話をうかがう機会を頂いたのでレポートする。 まず、本機は海外メディアが米インテルが投入と報じたことで話題となった、BayTrail搭載の小型PCがベースとなっているとのこと。 CPUはAtom Z3735F、メモリー2GB、ストレージ32GB eMMC、Windows 8.1 with Bing(32ビット)を搭載。通信機能はIEEE802.11b/g/nとBluetooth4.0に対応する。ゆえに操作デバイスではBluetoothキーボードやマウスが使えるが、本機は給電用のマイクロUSBのほか、小型ながら通常サイズのUSB2.
小さいにもほどがある。 「LIVA」は、Windows 8.1 with Bingがプリインストールされたパソコンです。驚くべきはそのサイズ。なんと118×70×56mm。重さは190g。手乗りパソコンです。 CPUはIntel® Celeron® Processor N2807 1.58GHz、メモリ2GB。内蔵ストレージは32GBと64GBを選択できます。 小さくても拡張性は充分。HDMI、D-sub、ギガビットLAN、Wi-Fi、USB 3.0、USB 2.0、音声出力/入力コンボ端子、給電用microUSBが用意されています。 2つの映像出力端子があるので、デュアルディスプレイ環境も構築できますよ。 消費電力は15Wと省電力。ファンレス仕様になっているので騒音も気になりません。 あまりヘビーな用途には向いていませんが、小さいのでリビングパソコンとしてもいいですし、モバイルデスクトッ
リンクスインターナショナルはECSの超小型PC『LIVA』のWindows 8.1 with Bing搭載モデルの発表会を開催した。 今回発表されたWindows 8.1 with Bing搭載モデルは内蔵ストレージの容量で2モデルラインアップする。価格は32GB eMMCを搭載する『LIVA-C0-2G-32G-W-OS』が2万8000円前後(税別)。64GB eMMCを備える『LIVA-C0-2G-32G-W-OS』が3万円前後(税別)となる。11月21日から予約を開始し、出荷は12月6日の予定。 なお、リカバリーディスクは付属せず(ドライバーCDは付属)、万が一復旧作業をするときは、内蔵eMMCの隠しパーティション内のイメージからWindows 8.1の機能を使って工場出荷状態に戻すことになる。 LIVAの普及は世界的に広がっており、法人企業でもそのシェアをじわりと広げているという。
「Windows 8.1 with Bing」と記された未公開OSのスクリーンショットがリークされたことから、マイクロソフトが無料版のWindows OS、もしくはWindows 7からの低コストのアップグレードバージョンを準備中なのではないかと報じられています。 -= WZor.Net =- - Screenshot Microsoft Partner build Connected Core with Bing Edition Windows 8.1 http://wzascok.livejournal.com/17937.html Microsoft experimenting with free version of Windows 8.1 | The Verge http://www.theverge.com/2014/2/28/5456374/windows-8-1-with
関連付けされていないファイルは、このようなアイコンで表示される(画像はWin7) これをダブルクリックして開こうとすると、以下のダイアログが出る デフォルトでは「Webサービスを利用して新しいプログラムを探す」が選択されている このままOKを押すと「Windowsのファイルの関連付け」というページが開くが、拡張子によってはほとんど情報がない http://shell.windows.com/fileassoc/0411/xml/redir.asp?EXT=*** 仕方がないのでページ内の「Webページを検索できます」というリンクをクリックすると、Bingで「file extension ***」と(なぜか英語で)検索した結果が表示される しかしその検索結果は、アドウェアをダウンロードさせるページだらけなのである http://www.bing.com/search?FORM=WINFLA&
この記事を読んだ。 なぜhao123に汚染されるのか - ex セットアップしたばかりのマシンのIEから、デフォルトの検索エンジンであるbingで「chrome」を検索すると怪しいサイトが広告に出てくるという話。 この記事を見てあっ、と思った。というのは一昨日、ちょうどbingで検索したら似たような広告が出てきたから。 【セキュリティ ニュース】「Adobe Flash Player」が今月2度目の緊急更新 - 別のゼロデイ脆弱性を修正:Security NEXT これ見てさっさと更新しようと思い、普段使わないIEを立ち上げてデフォのままになってるbingで「Flash」と入れた。すると出てきたのは次の画面。 普段なら広告なんてスルーして「get.adobe.com/jp/flashplayer」から更新するところを、adobeの文字が目に入ったので「adobe.fastsoftdownl
PC初心者が有名なマルウェアであるhao123を入れてしまうメカニズムがちょっと分かったので書き留めておく。 サンプルはセットアップしたばかりのWindows7パソコン。CPUはCore i5だがそれでもIEは重い。ブラウザをGoogle Chromeに入れ替えようとしてスタートページのMSN(検索エンジンはbing)から「chrome」を検索。 すると広告のトップに出てくるのは「www.download786.com」。いかにもなサイトだ。 ダウンロードのリンクは fastdownloadsoftw.areserver18.s3-eu-west-1.amazonaws.com/softwares/binary/504405/810823cbb5f742196e7fa1a65d5853b4d2580195/google-chrome_setup.exe 一応chromeのセットアップexe
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く