mkeのブックマーク (69)

  • 八木啓代のひとりごと 新型コロナについての、ある程度のまとめ

    数日前にファイナンシャル・タイムズの翻訳を載せるまで、しばらくブログを書いていませんでした。 黒川検事定年延長の件で何か書かねば思っているうちに、コロナ禍が始まってしまったわけで。 個人的には、この騒ぎが始まったとき、正直、私も甘く見ておりました。 私の知り合いの複数の医療関係の方も、当初、問題がここまで深刻になると思っていた方はほとんどいませんでした。インフルだってたくさん死んでるんだから、マスコミ騒ぎすぎ、的な、アレですね。 そういう意味では、いまになって、WHOの当初の対応ガー、中国の最初の対応ガー、トランプの最初の対応ガー、と、叩かれていますが、正直、ある程度は、仕方なかったかと思います。 なんといっても、2009年、大騒ぎしたメキシコ豚インフル(註:現在は、流行性疾患に、特定の国名や動物名をつけることは禁じられていますが、当時はこの名前で人口に膾炙していましたし、H1N1 flu

  • for文無限ループURL投稿で補導された件についてまとめてみた - piyolog

    2019年3月4日、兵庫県警察はインターネット掲示板に不正プログラムのURLを書き込んだとして未成年者を含む3名を不正指令電磁的記録供用未遂の疑いで児童相談所への通告や書類送検を行う方針と報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 不正プログラムはfor文無限ループか NHK報道から、張り付けられたURLで動作する「不正プログラム」はfor文無限ループとみられる。*1 JavaScriptを見る限り、特殊な実装や脆弱性を用いたものではなく、for文の条件式などを記述せずに無限ループさせたもの。顔文字やメッセージはalertダイアログを使って表示させている。 当該URLを開いたタブを閉じるなどの操作が必要な場合もあるが、最新のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)では開いただけで落ちることはない。 URL投稿で摘発された3人 次の3人が問題となったURLを書き込んだとして児童相

    for文無限ループURL投稿で補導された件についてまとめてみた - piyolog
  • 『無線ルーターを包んで電磁波を遮断するための5400円の袋』周辺商品やレビューが地獄「スパムと同じで気付いて文句を付けてくるような知恵者を最初に弾いて…という戦略なのかも」

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 1万4千円もする「電磁波防御キャップ」、[Amazonで購入]付きのガチレビューが並んでてすごいですが、無線ルータを包んで電磁波を遮断するための5400円の袋に至っては、もはや理解が追いつかなくて恐怖すら感じる。 amazon.co.jp/dp/B01B3RCU4W/ 2019-02-13 12:12:40

    『無線ルーターを包んで電磁波を遮断するための5400円の袋』周辺商品やレビューが地獄「スパムと同じで気付いて文句を付けてくるような知恵者を最初に弾いて…という戦略なのかも」
  • 「このヘッドフォンのアマゾンレビュー、別の意味で説得力があり過ぎるんだけど…」凄まじいと話題を呼んでいた文面 : らばQ

    「このヘッドフォンのアマゾンレビュー、別の意味で説得力があり過ぎるんだけど…」凄まじいと話題を呼んでいた文面 アマゾンなどの通販で物を買うときに、購入者のレビューを確認する人も多いかと思います。 とりあえず参考にという程度ではあるものの、時々すごく説得力のあるレビューもあります。 とあるヘッドフォンの海外レビューが、(いろんな意味で)凄まじいと話題になっていました。 商品はPCやPS4のためのゲーム用ヘッドセット。 5つ星と最大級の評価で、タイトルは「ノイズ・キャンセリング」。 レビューの文面は以下の通り。 「あまり面白い話ではないけれど……。 うちのアパートの上の階の人が刺された。あとで事情聴取に来た警察が説明してくれたが、犯人は上の部屋のベルを鳴らし、ドアを開けた住人に対して無理矢理押し入って刺したらしい。 そして怖いところは、自分がこのヘッドフォンのおかげで何一つ聞こえなかったという

    「このヘッドフォンのアマゾンレビュー、別の意味で説得力があり過ぎるんだけど…」凄まじいと話題を呼んでいた文面 : らばQ
  • 辻元清美女史とリベラルの復権その他で対談をしたんですが、話が噛み合いませんでした(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mke
    mke 2014/12/03
    辻元さんの思いがよく伝わってくる記事だと思う。ただ、どこが噛み合ってないのか不明(笑)
  • ノーベル平和賞に「憲法9条持つ日本国民」予想 NHKニュース

    来週、ノーベル平和賞が発表されるのを前に、予想を行っているノルウェーの研究所は、ことしの受賞候補として戦争の放棄などをうたった憲法9条を持ち続ける日国民など5つの候補を挙げました。 これは毎年、平和賞の予想を行っているノルウェーの「オスロ平和研究所」が3日、発表したもので、女性が教育を受ける権利などを訴えているマララ・ユスフザイさんや、政権に批判的なロシアのメディアなど5つの受賞候補を挙げました。 このうち、戦争の放棄などをうたった憲法9条を持ち続ける日国民をことしの最有力候補に選んだとしています。 理由について、オスロ平和研究所のハルプビケン所長は、NHKの取材に対し「ウクライナや東アジアなど各地で緊張が高まっている今こそ、日の憲法9条の価値が国際的に認識されるべきだ」と話していて、紛争の予防を目指すノーベル平和賞の趣旨に立ち返る意味でもふさわしいとしています。ただ、研究所は過去1

    mke
    mke 2014/10/05
    はてブでも「日本国憲法はGHQが作った」と思っている人が多いことは意外。憲法策定にあたって、日本国内で民間憲法草案がいくつも公表され、GHQはそれらを最大限に取り入れたことは知っていたほうがいいと思う。
  • 金子やすゆき札幌市議の嘘と詭弁ともの知らず - Danas je lep dan.

    金子やすゆき札幌市議が炎上している件について,出遅れたけど改めて書いておく。経緯についてあとで補足するかも。取り敢えずここで槍玉に挙げるのは彼のブログでの発言のみであり,調査不足からツイートは参照していない。今後ツイートや彼の周辺の言説を拾っていきたいとは思うが,現段階ではブログのみに基づいた批判しかしていない。しかしそこだけでも,これまで散々批判してきた典型的なアイヌ否定論が多々見受けられ,既にお腹いっぱいであり,つまりはこの市議がアイヌに関してなんらの識見も持っていないことが如実に示されてしまうのである。 以下,逐次発言を検討してゆく。我が国では戸籍や住民票へ「アイヌ」との表記はありません。「アイヌ」を法的に証明する根拠が現行法にないのです。アイヌ施策に関するツイートについて: 札幌市議会 金子やすゆき ホームページ その謂でいえば当然「日民族」なるものも法的に無根拠なことになるが,

    mke
    mke 2014/08/31
    「アイヌ民族は存在しない」と発言した自民党の市議会議員のブログに対しての丁寧な反論。わかりやすい。
  • 勤務時間外のメールなどから労働者を守る、独仏で対策進む

    ドイツ・ベルリン(Berlin)で、ネットサーフィンする男性(2011年6月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/DAVID GANNON 【6月9日 AFP】スマートフォンやポータブル機器が仕事環境を次第に支配するようになってきた。フランスやドイツでは、電子機器の影響が私生活に及ぶのを阻止するため、企業がさまざまな対策を講じている。 ドイツの大企業はここ数年で、幹部に24時間いつでも連絡がつくことが当然とされることへの負の効果に気付き始めた。仕事に関連した精神疾患が急増し、従業員に対する要求の見直しを迫られている。「バーンアウト(燃え尽き症候群)」は近年の流行語となっている。 自動車大手フォルクスワーゲン(Volkswagen)などの企業はここ3、4年で、従業員が家にいる間に大量の業務メールが押し寄せないよう、ネット上でせき止めるシステムを導入した。夕方6時15分から翌日の朝7時までは、

    勤務時間外のメールなどから労働者を守る、独仏で対策進む
    mke
    mke 2014/06/10
    電話やメールなどでの時間外勤務へはちゃんとした対応が必要だと思う。ちなみにうちの事務所では、事務所外での労働が数分でもあれば1時間単位で切り上げるように言われています。
  • 「同性愛者へのHIV啓発、必要か」兵庫県議が発言:朝日新聞デジタル

    16日に開かれた兵庫県議会の委員会で、自民党所属の井上英之県議(44)が男性同士の性行為によるHIV(エイズウイルス)感染防止に向けた県の啓発活動を疑問視する発言をしていたことが県などへの取材で分かった。 井上県議は「社会的に認めるべきじゃないといいますか、行政がホモの指導をする必要があるのか」などと発言したという。井上県議は取材に対し、発言したことを認めた上で、「偏った性嗜好(しこう)で来ハイリスクは承知でやっている人たちのこと。他にも重要課題がある中、行政が率先して対応する必要はない」と述べた。発言の撤回などは考えていないという。

    mke
    mke 2014/05/20
    「同性愛者だけをHIV予防啓発の対象にするのは、確かに良くないよね」と思ったら、全く逆方向の論理だった。「偏った性嗜好(しこう)で本来ハイリスクは承知でやっている人たちのこと。他にも重要課題がある中、行政
  • 住民手作りの橋、都が撤去求める「許可ない違法工作物」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京都八王子市の郊外を流れる北浅川に住民手作りの橋が架かっている。その名も「流れ橋」。簡素なつくりのため大雨で何度も流されたが、その度に架け直されてきた。住民にはバス通りへの近道として重宝されるが、河川を管理する東京都は撤去を求めている。 【写真】  八王子市中心部から北西約6キロの同市西寺方町。川幅約20メートル、普段なら水深はひざ下ほどのところに、流れ橋は架かっている。鉄パイプや土管の「橋脚」に鉄パイプの「橋桁」を渡し、幅90センチ、厚さ12ミリのコンクリート型枠用合板(コンパネ)を載せたつくり。落下防止の欄干はない。橋を歩くとミシミシときしむ。 つくったのは、川の北側の約150世帯からなる大幡(おおはた)町会だ。川の南側には、市中心部へと通じる陣馬街道が走り、バス停や郵便局がある。約350メートル上流には片側1車線の陵北大橋があるが、対岸まで10分ほど余計にかかるため、朝夕の通勤・

    mke
    mke 2014/04/06
    元町会長「地域の生活にとって、なくてはならない橋。時々、バイクで落ちる人がいる」
  • 「100点取れて、エライね!」がダメな理由

    勉強が楽しいとき親が褒めては逆効果 東大生は親から「勉強しなさい」とあまり言われないそうです。理由は簡単で、親に言われなくても勉強していたり、効率よく勉強し成績をあげている子が多いからでしょう。 しかし、彼らが親に強いられなくても勉強を続けることができたのはなぜでしょうか。 やる気を起こさせる基的な方法論として、「褒める」と「叱る」があります。「勉強しなさい」というのも「叱る」部類に入ると思いますが、「褒める」と「叱る」では、どちらが有効でしょうか。 マウスに迷路を学習させる有名な実験があります。「ゴールに餌を置いておく(=褒める)」、「道筋を間違えたら電気ショックを与える(=叱る)」、「正しければ餌、間違えたら罰を与える(=褒めたり、叱ったり)」という3つのパターンで実験を行うと、効率よく学習できるのは、「ゴールに餌を置いておく」だけなのです。 「餌と罰の両方」もダメで、罰が待っている

    「100点取れて、エライね!」がダメな理由
    mke
    mke 2014/03/01
    なんだかすごくよくわかる。今までの自分を考えても、今の自分を見ても。
  • 日本共産党の資金源と、彼らを潰す方法。 - デマこい!

    知人の公認会計士に「絶対に面白いぞ」と言われた。 だから、日共産党政治資金収支報告書を読んでみた。 日共産党が企業献金も政党助成金も受け取っていないのは知っていた。「しんぶん赤旗」が重要な収入源なのは有名な話だ。しかし、収支の実態までは知らなかった。 ■2012年政治資金収支報告─しんぶん赤旗 上記の記事によれば、2012年の日共産党の収入は約233億円、支出は235億円、約2億円ほどのマイナスだ。問題は収入の内訳である。「機関紙誌・書籍等」は約204億円、収入のじつに88%を占めている。収入源だけを見れば、日共産党は政党というよりも「新聞屋」といったほうがいい。 機関紙誌・書籍で年間200億円前後の売上高──。 日共産党の「商売」は、ちょっとした地方新聞よりも規模が大きい。しんぶん赤旗の発行部数は約24万部だというが、たとえば神奈川新聞の売上高は約85億円、発行部数は23万部

    日本共産党の資金源と、彼らを潰す方法。 - デマこい!
    mke
    mke 2014/02/20
    赤旗は賛同できない部分も多いけど、おもしろい記事も結構あるので、日曜版だけ購読中。でも、集金に来てくれない、こちらから催促しても…。
  • ツイッターで集めた写真から状況確認して指示 大雪被害、佐久市長の活用法に称賛の声 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    ツイッターで集めた写真から状況確認して指示 大雪被害、佐久市長の活用法に称賛の声 J-CASTニュース 2月19日(水)18時30分配信 記録的な大雪に対処するために長野県佐久市の市長が行ったツイッターの活用法が「すごい」とネットで称賛されている。 ツイッターで集めた写真などから被害状況を確認して指示を出し、市の対応状況についても逐一報告した。 ■市民から直接情報を収集 長野県佐久市は、群馬県との県境に位置する人口約10万人の市だ。2014年2月14日から15日にかけて80センチ以上の雪が積もった。柳田清二市長はツイッターで寄せられる情報に個別に応えていたが、各地の積雪・交通状況を確認するため16日にツイッターで市民に情報提供を呼びかけた。 「県道の除雪が出来ていないという情報も入って来ています。 出来れば、写真を貼付していただけないでしょうか? 全力で対応したいので、宜しくお願い

    ツイッターで集めた写真から状況確認して指示 大雪被害、佐久市長の活用法に称賛の声 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    mke
    mke 2014/02/19
    このようなネット活用を平常時からやろうとしているのが、千葉市のちばレポ。http://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kocho/chibarepo.html
  • 南三陸のカフェ、苦渋の閉店…「もっと利用してほしかった」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災後、住民に安らぎの場を提供しようと、南三陸町で被災した住民らが運営してきた「さんさカフェ」が29日、開店から2年で幕を閉じた。道路整備で立ち退きを求められたためだ。さらに、震災から2年10カ月が経過し、支援金や訪れるボランティアの数も少なくなって、利用客の減少で運営が厳しくなっていた。店員らからは「もっと利用してほしかった」と、苦渋の閉店を惜しむ声があがった。(安藤歩美) ◆200人が別れ惜しむ プレハブ製の「さんさカフェ」が建つのは、津波で壊滅的な被害を受け、人が住めない災害危険区域に指定された同町の志津川地区。店の最終日となったこの日は、200人以上の客が押し寄せて別れを惜しんだ。 開店からほぼ毎月訪れていたという仙台市青葉区の会社員、阿部恵巳さん(37)は「南三陸の復興状況も教えてもらえるし、店員とも家族のような関係だった。閉店は寂しい」と名残惜しそう。「この店のカ

    mke
    mke 2014/01/30
    私が視察に行ったときは、ボランティアで賑わっていた。支援者と被災者が情報交換できる良い場だったけど、被災から時間が経ってその役割も必要性が少なくなったということかな。
  • 東京五輪:組織委発足 「オールドジャパン」映し出す船出 - 毎日新聞

    mke
    mke 2014/01/26
    さすが毎日だなぁという記事。朝日や読売だと、この記事は止められるだろうと思う。
  • 【オウム裁判】19年の歳月を経て(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    オウム真理教元信者、平田信被告の裁判が、東京地裁(斉藤啓昭裁判長)で始まった。 教団への強制捜査が始まり、彼が逃走を始めてからまもなく19年。この歳月は彼の風貌も大きく変えた。髪も眉もひたすら濃い手配写真のイメージとは違い、短く刈り込まれた髪には白いものが混じり、眉も前より細い。 逮捕直後の写真。今は髪は短く、ひげも剃り、黒いスーツ姿で出廷している起訴されているのは、仮谷さん拉致事件(逮捕監禁罪)と、宗教学者の島田裕巳さんが以前住んでいたマンションに爆弾を仕掛けた事件、それに東京・青山の教団施設に火炎瓶を投げ込んだ自作自演事件の3件。後の2件は、仮谷さん事件で警察が動き出したため、捜査を攪乱するために引き起こしたものだ。それでも(当然のことながら)強制捜査が近づいているということで、教団は地下鉄サリン事件を引き起こす。平田被告も、一時は地下鉄サリン事件の運転役の候補者として名前が挙がってい

    【オウム裁判】19年の歳月を経て(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mke
    mke 2014/01/26
    映画「ハンナ・アーレント」に出てきたアイヒマン裁判を思わせる。江川紹子さん @amneris84 の記事。
  • 【都知事選】首相も国会議員も投げだしの過去 細川氏+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    細川護煕元首相は過去、旧熊藩主細川家と五摂家筆頭近衛家の血筋を引く華麗さを背景に「新党ブーム」「政権交代」の火付け役として常に脚光を浴びてきた。その一方で、職を途中で投げ出す癖もあった。 「60歳を区切りにしようと思ってきた。ここが区切りのつけ時と判断し、辞職を決意した」 16年前の平成10年4月、民主党結党を見届けた細川氏は突如、任期途中の衆院議員辞職を表明し、政界から身を引いた。 細川氏の国政入りは、自民党公認で初当選した昭和46年6月の参院選にさかのぼる。当時33歳。だが、自身が政界再編を引き起こす覚悟がすでにあったのか、産経新聞のインタビューにこう答えている。 「自民党自体も破滅すると思いますね。また破滅したっていいと思うんですよ。自民党が分裂するなら分裂したらいいと思う」 細川氏は参院議員を2期務め、大蔵政務次官などを歴任。58年に熊県知事に転じると、2期8年務め、「日一づ

    【都知事選】首相も国会議員も投げだしの過去 細川氏+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    mke
    mke 2014/01/11
    選挙直前にこんな記事って許されるのかしら?
  • サービス終了のお知らせ - Yahoo!グループ

    >Yahoo!グループは2014年5月28日をもちまして、サービスを終了いたします。サービス終了に伴い、お客様によるご利用になられたデータのバックアップ機能を提供します。2004年2月のサービス開始より、10年の長きにわたり、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。Yahoo!グループをご利用いただきありがとうございます。 Yahoo!グループでは、サービスを維持するためにさまざまな検討を重ねてまいりましたが、システムの老朽化などにより、今後のサービスの継続が困難と判断いたしました。 そのため、誠に勝手ながら2014年5月28日(水)午後3時をもちまして、Yahoo!グループはサービスを終了します。 サービス終了に伴い、2014年4月16日(水)午後3時(予定)よりページ上での閲覧を除くすべての機能を停止し、サービス終了までの期間を、お客様によるご利用データのバック

    mke
    mke 2013/12/18
    困った。管理しているMLたち、どこに移行しよう。egroups時代からだと10年以上使ってるなぁ。
  • えいっ:電車の中で電話してもいいじゃん - 小鳥メモメモ

    よく、「電車の中で電話するのはマナー違反」と聞く。マナー違反の中でも最大級に属ずる違反で、もう、電車の中で電話をしようものならそういつは犯罪者、敵、常識知らずも甚だしい魔物、くらいの扱いを受けている。 僕には、それがどうもよくわからない。 だって電話しててもいいじゃん別に? 何人かでバカ話してるのと一緒でしょう? 「目の前に存在しない相手に会話してるってのが気持ち悪い」ってだけだったら、それはテクノロジーはそう進化して未来はその方向に行くのだから、気持ち悪いと感じる自分の方が慣れろよ、と思う。 確かに昔は音質が悪くて、社内中に響くような大声じゃないと電話できなかった。あれがうるさくて仕方ないというのはまあわかる。 でも今はだいぶ技術も進歩して、普通の音量で会話できるようになった。 心臓のペースメーカーの問題などもあるのかもしれない(ちゃんと調べていない)が、それって、例えば大豆アレルギーの

    えいっ:電車の中で電話してもいいじゃん - 小鳥メモメモ
    mke
    mke 2013/12/08
    すごくよくわかる。電話もそうだけど、子どもの泣き声にもセンシティブにさせる「空気」がいいとは思えない。
  • ある大学で起きた研究不正についての実例 - warbler’s diary

    ここで紹介する実例は、 第36回日分子生物学会で開催された 理事会企画フォーラム「研究公正性の確保のために今何をすべきか?」 http://www.aeplan.co.jp/mbsj2013/mbsj_forum.html の、第1セッションと第5セッションで話題提供させて頂いたもので、その時の原稿をUPします。 私はサイエンスライターとして研究不正の調査をしており、このケースもその過程で知りました。最初にお断りしておきますが、私はフリーのライターとして独立して活動しており、大学や企業には所属しておらず、分子生物学会の会員でもありません。こうした利害関係のない立場からこの企画に協力しました。 ある論文不正事件の関係者を匿名でAさんとしてお話します。 Aさんからは、「私は不正の当事者でもありますので、特定の個人や機関に対する批判や断罪などできる立場ではありませんが、自分の経験が皆様のお役に

    ある大学で起きた研究不正についての実例 - warbler’s diary
    mke
    mke 2013/12/08
    大学で内部告発者を守る体制をちゃんと作らないと、こういう被害者は出続けると思う。