Googleフォームの作り方や回答の確認方法など、Googleフォームの使い方をまとめました。 Googleスプレッドシートと連携してデータを集計したり、メールで通知を受け取る方法など、Googleフォームの活用方法も紹介します。

最近、歩くことに慣れて楽しくなってきました。 昨日も行ってみたかったお店までの距離を検索して「このぐらいなら歩こう」と往復16キロ歩いてきました。 朝起きると、スマートウォッチに 「睡眠で充分なボディーバッテリーのチャージができました。今日もこのような運動量を行うことができます。」 と、走るメニューや歩く距離や歩数の目標が出てきます^^; そのあとに、 「あなたならできるはずです。」 と書いてます^^;(笑) すごいですよね…スマートウォッチってこんな事も言ってくるんですか(笑) 歩きすぎは良くないという説もあるみたいですが、自分の足で歩くほうが発見が多くてずっと楽しいです^^ おかげで素敵なものをたくさん見つけることができました。 今回はこちら↓ 湖の周りを散策中に、ふと見つけたこの看板^^ 小さくて見えにくいですが、木に赤い看板が付けられています。 Bán xôi = バンソイ(おこわ
ジェラトーニ:「ふるさと納税返礼品が届いた♪さつまいもとチーズのパウンドケーキだよ♪お芋の結バスクチーズケーキ!!」 さくらパンダ:「中身知ってまつぅ〜?」 ジェラトーニ:「僕が旦那さんに注文したからっ♪おーい!!パウンドケーキ〜!!」 みけにゃん:「ジェラトーニが俺を見てパウンドケーキと呼んでいる。。ここで返事しては自分がパウンドケーキみたいだと認めてしまうことになる。。」 ジェラトーニ:「美味しい食べ方だって!熟読しなきゃ。。」 みけにゃん:(気になる。。) ジェラトーニ:「冷凍されてるってのもあるけどパウンドケーキじゃないみたい!」 みけにゃん:「何これ❤️焼き豚?!」 ジェラトーニ:「あ。パウンドケーキ来た。」 速攻解凍っ💕 パーティー!!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆笑 チャッキー :「今日はこのナイフ使ってみたんだけどさっ✨」 チャッキー :「そうか。。みんなは
●サンドイッチ● ★秋は秋はこんな感じ 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は仕事の休憩中にちょっとサンドイッチを持って秋の景色を楽しんだので、ご紹介しようと思います。 秋ですねぇ~。 ●豚肉サンド 豚肉とチーズでサンドしようと思います! 「POWERサンド」 野菜入れようと思って止めました(笑) 外の空気が野菜だと思って沢山景色の良いところで食べます。 ●玉子サンド やっぱり玉子サンドは必要ですよねぇ~。 ちょっと卵を荒く潰してみました。 サンドイッチにチーズは美味しいですからねぇ~。 チーズと卵と挟めば美味しいサンドの出来上がり!! ●秋の景色 色が変わって葉っぱが落ちる。 そんな季節ですね。 ●外で食べるお菓子 いか天はお酒欲しくなるけど…。 外で食べると美味しいですね。 こっそりカバンの中に入れましたとさぁ~。 ちょっと辛い方がイカ天美味しいですよぉ! ●チラッと見ちゃ
どうも!色んな人のブログ見てて知りましたが、はてなブログ10周年なのですね!知らなかったです…😅 おめでとうございます! これからもサービスを続けてほしいです…おかんのレシピはここにしか書いてないので…😂 そしてカープの今季4位が確定…1つの誤審に狂わされるようでは日本一は遠いので来季頑張って欲しいです🎏 誠也がMLBに挑戦するなら応援したいです📣 さて、この日は桜木町から紅葉坂を上がるという過酷な道のりの先にある、伊勢山ヒルズ内のレストランでアフタヌーンティーを初体験しに行きました🫖 マンジャーレ伊勢山 外観はこんな感じ! 紅葉坂をぜぇはぁぜぇはぁ言いながら上がるとあります。。 そう!チャペルがあるので結婚式場なのです💒 早速入っていく! おしゃれです✨ エントランスを入って左へ進みます! 突き当たりにある看板が目印です🪧 ティーメニューはこちら☕︎ 乾杯のスパークリング
皆様、ご無沙汰してました😆 とりあえず、iPhoneの新しいアップデートも終わりまして、はてなアプリもお星様、コメント記入も快適になってることを願って再開しました😆 どうかこれからもよろしくお願いします🤲🙇♀️ 🌸今日のハニーズのひとこと ✨zaruさん 麻婆焼きそば作られた記事はこちら↓ https://www.zarugawa.work/entry/Mapo_tofu_style_with_instant_noodles 仙台のB級グルメで麻婆焼きそばがあるのですが、zaruさんが、麺をインスタントラーメンで作られて面白いなぁと😆 ブログに記載してたのを描いてみました 🤣by pちゃ 今回は山梨県の右側部分真ん中あたりの甲府までお絵描きしました😆✨ ✨塾パパ 「山梨県はほうとうが有名なりね」 ✨キラちゃん 「フルーツもり沢山なり💖」 ✨おかじぃ 「フルーツ食べたくな
昨日、主人の両親に久しぶりに会うことに。 コロナで1年以上会っていません😅 もうすぐお義母さんの誕生日ってこともあって、待ち合わせすることに。 トナがいるので公園で。 地域のゆるキャラが集合してました。 ここでもハロウィン🎃 テラス席でお昼ご飯を食べ、散策をして、アイスを食べ買い物をして、2時間半ばかりでしたが一緒に過ごしました。 娘の就活やら、私の車事故やら、息子の様子などなど報告。 お互いに元気そうな顔を見て安心しました。 お義母さん69歳になるそうです。 いつまでも元気でいてもらいたいです😊 娘のオーバーオールは1100円の半額550円! ライトオンで10000円のオーバーオールを欲しそうにしていた娘に。 喜びました😆 トイレだけは早めに行ってね😑 何してると思いますか? コーヒーを買う私を見つめてます😆‼️ ストーカー法で取り締まるぞ😆
はじめに 遠野観光でおススメは #遠野伝承園。馬が家族とともに暮らした伝統的な #南部曲がり家 の実物を見学。#柳田國男 に遠野の古い伝承を教え #遠野物語 が誕生した契機を提供した #佐々木喜善 記念館。#オシラサマ がずらりと並んだ #オシラ堂。ニャンコもいて見どころ満載でした 目次 遠野伝承園 遠野物語の誕生と佐々木喜善(ささききぜん) 遠野伝承園 園内の景色 本文 遠野伝承園 遠野伝承園 園内案内 (39.357378445578426, 141.56929239074688)/岩手県遠野市土淵町土淵6地割5−1/駐車場あり/遠野駅から車で約10分/入園料要 カッパ渕の近く。南部曲がり家(旧菊池家住宅)の実物や、オシラサマがずらりと並べられたオシラ堂など、遠野ならではの景色を見学することができます。 南部曲がり家(旧菊池家住宅) 曲がり家は、居住空間の母屋と、使役の馬を飼う馬屋がL
ゆで卵 + マヨネーズ = ウフマヨ 名前も見た目も可愛すぎる。 まずはゆで卵作り。このやり方なら思い通りの固さに失敗なしで仕上げられます。 【ウフマヨ用半熟卵作り】 ① 卵が浸るくらいの水を鍋で沸騰させる ② 火を止め冷蔵庫から出した直後の卵を投入 ③ 火を止めたまま蓋をして8分半 ④ 氷水に取り上げておく 冷蔵庫から出してすぐの冷たい卵を使うことと、卵を入れてからは茹でないことがポイント。 【ウフマヨソース材料】 卵黄 1個 サチャインチオイル 100mL レモン汁 大さじ1 アンチョビ 4尾 マスタード 小さじ1 ラカント 少々 塩 少々 ペコリーノロマーノ 5g 全て混ぜ合わせます。ポイントは、オイルを少しずつ加えていくこと。今回はゆるめのソース状にしました。もっと固めのマヨネーズ仕様にするならオイルを多めにしたり卵黄を増やしたりしてもオーケー。自分の好みでテクスチャも変えていける
昨日、きび太郎・ピーマン太郎・どんぐり太郎のことを書かせていただき、本日は私の若い頃に出くわしたチキンカツ太郎となります。 画像はないのでご安心を。 若い頃、家族と入ったとあるチェーンのトンカツ屋さんでチキンカツを注文。 週末の一番混んでいる時間帯。 食べやすく切られて運ばれてきたチキンカツ。 スライスされたカツのすきまからチキンとは違う色がちらっと。 最初は肉の血の塊か何かかと思って受け取った。 気になって箸でずらすと真ん中2~3切れにわたってぶにぶにの何かがカツと一緒にスライスされていた。 私がフリーズしていたので母親をはじめ、家族が注目。 (私以外全員とんかつチーム) 私「これって鶏肉の一部かな?」 母「えーやだやだ!おかしいでしょ、こんなチキンカツの断面見たことない。」 姉「何それ気持ち悪い💦早く店のヒト呼ぼうよ。」 父「いや、その前にとんかつもチェックするんだ。」 火が通された
Twitterに一日一句投稿している俳句が五句たまれば、ブログにまとめて記事にしようと考えていました。 ですが、このペースでいくと五日に一回ずつブログを更新しないといけないことになってしまいます。 一日一句俳句を詠むのが精一杯のわたしですので、今日までのところ、ブログ更新の方が滞ってしまっています。 既にブログ記事あと2回分くらいの俳句がたまっています。ちょっと頑張ります(^^; 今回は落ち葉を詠んだ句が続きました。 俳句には季語を詠み込むというルールがありますので、一つの季語について考え始めると、いくつか同じ季語を使った俳句を続けて思いつくことがあるみたいです。 ところで、落ち葉は冬の季語です。 ここ数日の冷え込みはすっかり冬の到来を思わせますが、まだまだ10月。これからが秋本番のはずです。 俳句の季語は旧暦によっていますが、旧暦で冬の始まりとされる立冬は、旧暦の日付では9月15日~10
昨日とはうってかわって 今日はお日様ピカーンないい天気! IKEAベッドとAmazon君2号を日干ししようと 窓側に干していたら オリーが入って堪能していました。 あら。 最近Amazon君に入ることなかったのに 場所が変わると新鮮になるのかな。 みっちみちになって 日向ぼっこを楽しんでいました。 鋭い顔していますが 満足している時の表情です。笑 午後はベッドの上で 一緒にお昼寝〜。 レムちもベッドの上に移動させた ドームの中でぐっすりです。 一緒にお昼寝幸せ♡ 贅沢な休日を堪能しました! おまけ ペット用の備蓄水に赤ちゃん用ピュアウォーター 人間用の災害用備蓄として ミネラル天然水のペットボトルを常備していたのですが 猫にはミネラル天然水をあげたくありません。 猫用のお水も売られているのですが ちょっとお高い。 【あす楽】ファンタジーワールド pH バランスキャットウォーター 4L 猫用
一人で遊んでます。 ワクチン直後、「今日は全く痛くなかったね」と話しながら帰宅。 一番の心配は自分が運転だったこと。 無事に帰宅して、お昼ご飯を食べて、一安心。 しかし、接種後二時間くらいから段々と腕の痛みが酷くなり、熱も上がってきたのでベッドで横になって世界体操を見ている。←今ここ。 父ちゃんも、息子も何とも無いらしい。 そして息子はトントンと音を立てて、何やら作っている模様。 キーケース作っていたらしい。 初めてにしては上手いじゃないか!! 使った道具はしっかり片付けておいて欲しいけど… 明日は大丈夫かな? ちゅーるが欲しいのです。。。 父ちゃんに頼んでください。。。 今日はもう寝よう・・・ 応援お願いします! にほんブログ村 ~初めましての方へ~ neko-office.com View this post on Instagram A post shared by nekoneko
玄界灘の海龍丸・遠征2日目、青物ブリ釣り爆釣 #青物釣り #仕掛け #釣り方 #ポイント #エサ 玄界灘の海龍丸・遠征2日目、青物ブリ釣り爆釣 よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。他にもおすすめ動画を投稿してますので併せてご視聴下さい。 これからも頑張って動画を投稿してゆきますので・いいね・コメント・チャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... 動画の上のマネキン猫の横にアイiマークが出てくるので、アイiマークをクリックすると、おすすめ動画を見ることが出来ます、よかったらクリックしてしてみて下さい。 安い物には訳があり、高い物には値打ちがある。 やんちゃな可愛いトラ猫 先住猫トラちゃんも子猫で家に来て早3年になりました やってやれない事はない、やらずして出来ることも何もない。
カーテン王子、キジ。 カーテンに潜るのが大好き。 いないなーと思ったら、だいたいカーテンの陰にいます。 ^・ω・^ さて、もぐるか。 ^・ω・^ 入ってます。 日向ぼっこ中のクロと鉢合わせ。 好きな場所を独占できるとは限りません。 ケンカになることもあります。 様子を見に行きましたら、 ^・ω・^ なに? どうやら、キジが譲ったようです。 珍しいな。 ^・ω・^ たまにはお外もいい。 気分転換をしたら、またお家の中へ。 カーテンは1枚ではありません。 あちこちに垂れ下がっています。 ^・ω・^ では、もぐりますか。 目的地は、タルトベッド。 ベッドに丸まって外を眺めることができます。 ^・ω・^ 入ってます。 またも先客あり。 タルトベッドは人気が高いのです。 ^ーωー^ この桶はサバのものです。 そういえば、サバが場所取りに参加することはあまりないですね。 要領がいいのか、女のコだからか
(大きな坊主) 新日本古典籍総合データベース ※この記事では、国文学研究資料館所蔵品の画像データを適時加工して利用しています。 (CC BY-SA 4.0) ※画像は拡大できます。 【原文】 七日の夜は、彼是《かれこれ》馴染《なじ》みの人〻申し合ひして、「棒に弓よ」と所持したる所に、権八は鎗《やり》引つ提《さ》げ来たり、やがて門の外を巡りしに、壁より内に大いなる坊主の如き者立ち廻りけるを見し故、「心得たり、いで突き留めばや」と鎗取り直し、突いて掛ゝりたるに、其の鎗をバ彼の坊主「やらん」と引つ手繰《たく》り取りければ、権八は興を醒まし、内に帰りて其の様子を語りけるに、彼の槍は早《は》や先程に門の方より内に入り、有り逢ふ一人の鬢先《びんさき》に押し当たり、又裏の方に飛び出しける由《よし》。 集まりし皆/\は慄《おのゝ》き恐れて静まり居たりしが、早や暇《いとま》申して帰りけるとぞ。 【現代語訳】
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く