2007年4月8日のブックマーク (7件)

  • 経理初心者おたすけ帳

    経理、総務、労務の初心者のための助け合いサイトです。みんなでスキルアップを目指すサイトとしてご利用下さい。

    mktnoda
    mktnoda 2007/04/08
    給湯室がおもしろい。
  • クレジットカード勧誘スタッフの裏話

    私は現役のクレジットカード勧誘スタッフです。勧誘業務を長く勤めるにあたり、クレジットカード業界の様々な知識を得る事ができました。 このサイトでは、そういった数々の役立つ知識のご紹介や、日々の思った事等を書いていこうと思います。様々な観点から、できる限り正確で役立つ情報を発信していきたいと思います。 一般の方には知りえない、店頭での募集業務に関する裏話や、審査情報等、一風変わったオリジナルな記事も増やすよう努めます。 当サイトカテゴリ一覧 クレジットカード勧誘の裏話・裏事情 実際に勧誘募集業務をしている人でないと知りえない、いろいろなお話や、勧誘方法についてです。もちろん守秘義務がありますので書けない事もありますが、書ける範囲でいろいろと公開しちゃいます。(怒られない程度に!)

    mktnoda
    mktnoda 2007/04/08
    重要な情報を渡すんだから相手を選ばないとなぁ...
  • 日本Javaユーザーグループ

    皆様お待たせいたしました! 6月16日(日)にJJUG CCC 2024 Springを開催します! JJUG CCCは、例年2回、春と秋に開催する日最大のJavaコミュニティイベントです。 Java関連の技術や事例に関する良質なセッションが行われ、また異なる分野で活躍するJava技術者が一堂に会する場ともなっています。 今回もオフラインでの開催です。 みんなでワイワイJavaについて語り合いませんか? コロナ後から会場が変わっております。 以前はベルサール新宿での開催でしたが、 野村コンファレンスプラザ新宿での開催となっているのにはご注意ください。 以下からお申し込みください。 https://jjug.doorkeeper.jp/events/172019 皆様と当日会えることを楽しみにしております! また、当日一緒に運営をしてくださるボランティアスタッフも募集しております。 興味の

    日本Javaユーザーグループ
    mktnoda
    mktnoda 2007/04/08
    4/23の結成総会に申し込んでみた。
  • アメリカのゲーム開発者の平均年収は? | スラド デベロッパー

    ストーリー by mhatta 2007年04月03日 8時30分 まあ分散とか標準偏差分からないからなんとも言えないけどね 部門より 家/.の記事より。ゲーム開発者向け雑誌Game Developer Magazineが毎年行っているGame Developer Salary Surveyによると、アメリカゲーム開発関係者の2006年度平均年収は約7万3千ドルだったとのこと。2005年度の7万5千ドルからすれば若干の低下だが、基的には横ばいの傾向だ。 なお職種による内訳だが、プログラマの平均年収が約8万ドル。ベテラン開発者の年収が上がる一方、未熟練プログラマの業界への流入が続き、平均としては前年比横ばいとなった。グラフィック・アーティストの平均年収は約6万5千ドル、こちらも横ばいだが、ベテランやアニメータの年収は上昇傾向。ゲームデザイナの平均年収は約6万ドル、製造関係は約7万7千ド

    mktnoda
    mktnoda 2007/04/08
    国内のゲーム開発者の話が泣けてくる...
  • ITmedia +D PC USER:後藤重治のPC周辺機器売場の歩き方:第9回:初回ロットを買ってはいけない(後編)

    自社で品質チェックを完結できないメーカーがある 「初回ロットを買ってはいけない」と考える理由の1つに、PC周辺機器メーカーの検査体制が挙げられる。というのも、PC周辺機器メーカーによっては十分な品質チェックを行う体制そのものが不足しているために、製品が多くのユーザーに利用されるまで、製品に潜在する問題点が把握できない構造になっているからだ。 PC周辺機器メーカーの多くは、自社に工場を持たず外部の協力会社に製品を作らせている。こうした状況であるため、製品の品質検査を行う環境は、メーカーによって大きな差がある。自社で検査のためのラボを構えているメーカーもあるにはあるが、品質検査そのものを協力会社に依存しているメーカーも少なくない。 そのようなメーカーの中には、検査プログラムそのものまで外注先に依存している場合がある。作った当事者が作成した項目でチェックをするわけだから、マトモに品質を検査できな

    ITmedia +D PC USER:後藤重治のPC周辺機器売場の歩き方:第9回:初回ロットを買ってはいけない(後編)
    mktnoda
    mktnoda 2007/04/08
    台湾の旧正月か...言われてみるとなるほどと思った。ファームウェアアップデートの負の側面はPCパーツに限らず、ネットワーク接続可能な機器ならなんでもそうなんだよねぇ。
  • ITmedia +D PC USER:後藤重治のPC周辺機器売場の歩き方:第8回:初回ロットを買ってはいけない(前編)

    当に買ってはいけないのか PC周辺機器業界に限ったことではないが、「初回ロットに手を出すな」という言葉をよく耳にする。品質が安定していないから、リスクを回避したければセカンドロット以降を狙え、というものである。 メーカーに長年在籍していた筆者としては、この考え方はある意味正鵠を得ている、と言わざるを得ない。その理由も「営業的」「技術的」に大別される。今回はそのうち、「営業的」な理由について説明しよう。 カギになる「発売時期の遅延」 販売店が、メーカーの新製品について情報を入手するパターンは2通りある。1つはニュースリリースによる告知で、もう1つは正式発表の前にメーカーの営業マンからのアナウンスだ。メーカーの営業マンが資料を片手に販売店、もしくはバイヤーにアナウンスしていて、ニュースリリースが出るころには販売店からの受注がすでに完了している場合も多い。 前回の記事で「新製品はどの販売店にも

    ITmedia +D PC USER:後藤重治のPC周辺機器売場の歩き方:第8回:初回ロットを買ってはいけない(前編)
    mktnoda
    mktnoda 2007/04/08
    どうしてもすぐにっての以外は避けるに限りますな。
  • 中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法 (b) - log

    ここでいう“Bクラス”っていうのはスコアが730~860のスコアレンジの事(860以上がAクラス)。とりあえずまずは、簡略化した4ヶ月の流れを早見チャートとしてまとめときます。中学生レベルがどうとか、各ステップの詳細や背景的な話はそれ以降に。 その他TOEIC関連書籍 各ステップの早見チャート(詳細は「各ステップの詳細」を参照) 1:基礎文法力をつける 基礎中の基礎を以下ので一気にやる。これをやらないと次の単語帳の例文が理解できない。 使用書籍: TOEIC TEST文法完全攻略 / 石井 辰哉 期間:1週間 2:基礎単語力をつける 気でキツいんだけど、どうにかして1ヶ月でDUO3.0の例文を完全にマスターし、音声も完全に聞き取れるようにする。 使用書籍:DUO3.0 期間:1〜1.5ヶ月(1日6時間くらいやればいける) 3−A:Part5対策 これは3-Bと平行してスタート。澄子

    中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法 (b) - log
    mktnoda
    mktnoda 2007/04/08
    毎日6時間やるモチベーションをどこから作り出すかが一番の難題だよなぁ。