タグ

2012年1月7日のブックマーク (15件)

  • ステルスマーケティングで道具屋を逮捕 国内初

    警視庁西世田谷署は6日、ステルスマーケティング(ステマ商法)を行ったとして、道具屋経営・ペルポイ国籍の男(47)を景品表示法違反の疑いで逮捕した。ステマ商法による逮捕は国内では初めて。 逮捕されたのはペルポイ国籍で道具屋を経営するデビッド・マニング容疑者(47)。西世田谷署によると、マニング容疑者は昨年3月、同区内で道具屋を開業。薬草や毒消し草を販売するかたわら、闇ルートで入手した牢屋の鍵を一部の客だけに販売していた。マニング容疑者は以前にも薬草や毒消し草を無許可で販売していたとして薬事法違反の逮捕歴がある。 今回逮捕に至ったステマ商法は、実際は商品を販売しているにもかかわらず、その商品をメニューに表示しないなどの特別なやり方で一部の消費者に限って不当に利益を供与する販売方法を指す。過去、米国ではソニー・ピクチャーズがステマ商法を行ったとして謝罪。幹部の停職と150万ドル(約1億2千万円)

    ステルスマーケティングで道具屋を逮捕 国内初
    mkusunok
    mkusunok 2012/01/07
    こんにゃくゼリー庁w
  • 【放射能漏れ】文科省、放射線量の公表 土日祝日休止 - MSN産経ニュース

    文部科学省は、東京電力福島第1原発事故を受けて全国の都道府県の県庁所在地などで毎日測定、公表している放射線量について、今後は土日祝日の公表を休止することを決めた。 文科省は「原子炉からの放射性物質放出が減少しており、数値の時間変化が極めて小さくなったため」と説明している。測定自体は週末も自動で行っており、データは休日明けなどにまとめて同省のホームページに掲載する。また原発から北西約30キロの福島県浪江町のデータについては、1週間前後に1回の公表になるという。

    mkusunok
    mkusunok 2012/01/07
    これちょっとタイミングがおかしいんじゃない?
  • 武田邦彦 (中部大学): 速報 福島中心にセシウム急増  マスク必要!!

    福島県が1月6日に発表した福島県、並びに他県のデータを見ると、福島県および関東一円のセシウム降下量は、事故後とほぼ同じぐらいのレベルに達しています。原因は不明ですが、とりあえず、マスクをする必要があります。 今、緊急に調べています。結果がでたらすぐブログに上げます。念のための措置ですが、お子さんをお持ちの方はあまり外に出ないように。データの信頼性もチェック中です。 (平成24年1月6日)

    mkusunok
    mkusunok 2012/01/07
    これってどれくらいヤバいの?
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-11 16:12 日人が「恐ろしい民族」だと言われる理由? それを今から教えてやろう=中国 中国メディアは、「日民族が恐ろしい理由を考察する」と題する記事を掲載し、中国人の視点で「日人に恐怖を覚える理由」を伝えている。(イメージ写真提供:123RF・・・・

    mkusunok
    mkusunok 2012/01/07
    ひとりっ子政策の影響もあり中国の高齢化は深刻
  • ぼんやりと、しかし厳しく現実が見える体重計

    体重計。それは最高のパートナーであり最強の敵でもある。 目標○○kgなんていうから、プレッシャーがかかるのです。あなた何キロ?私××キロなの、なんて数字で比べるから気になるのです。実際の体重を表示するよりも、いっそのこと増減だけわかればそれでもう十分。 ということで、Quantum体重計は前回乗った時からのプラス/マイナス何キロなのかだけを教えてくれます。自分が今何キロなのかはわからなくなりますが、太ってきたか痩せて来たかはわかる。ぼんやりした体重表示だけど、プラス/マイナスがしっかりでるだけでも身が引き締まる思いです。いや、むしろ、太った場合は体重何キロと表示されるよりも、プラス何キロと言われた方が心に堪えます。 うむ、シンプルでぼんやりしているけれど、きっちりと現実をつきつけてくる体重計なんですね。お値段は78ドル(約6000円)です。 [Firebox] そうこ(ANDREW LIS

    ぼんやりと、しかし厳しく現実が見える体重計
    mkusunok
    mkusunok 2012/01/07
    面白い発想かも
  • 約3600円の格安7インチAndroidタブレット、インドで爆発的セールスを記録 タブレットは世界をどう変えるか【湯川】: TechWave

    The Economic Timesによると、英DataWind社製格安7インチAndroidタブレット「Aakash」がインド国内で発売後2週間で140万台の受注記録を達成した。AppleiPadの売上台数が100万台を超えたのが発売後28日目だったことから考えても、Aakashの売れ行きが驚異的であることが分かる。 発売元の英DataWind社によると、Aakash(アーカシュと発音)は、Android2.2、366MHZのArm11プロセッサ搭載で、2500ルビー(約3600円)という破格の価格。 英語wikipediaによると、Aakashはもともとインド政府による大学配布プロジェクトとして、英DataWind社がインドのIndian Institute of Technology Rajasthanと共同開発した。Mumbai大学は既に来年度から市販の約半額で学生向けに販売す

    約3600円の格安7インチAndroidタブレット、インドで爆発的セールスを記録 タブレットは世界をどう変えるか【湯川】: TechWave
    mkusunok
    mkusunok 2012/01/07
    この値段は画期的。新興国市場が劇的に広がりそう
  • 愛と幻想のソニーらしさ 就活改革の曖昧な不安

    ソニーの新卒採用活動が話題になっている。「ルールを変えよう」というメッセージを発信し、既卒3年以内に門戸を開いた上で第二新卒層も対象とする、ワークショップ型や企画提案型など選考方法の多様化、服装を完全に自由にすることなどを打ち出した。ネット上でも話題になった 私は新卒採用活動とは企業戦略であり、各社に独自性があっていいし、自由化、多様化していけばいいと考えている。今回のソニーの取り組みは評価したい。とはいえ、この施策そのもの、さらに評価される際に連呼された「ソニーらしさ」という言葉に、私は痛々しさと残念な空気を感じざるを得ないのだ ■この取り組みは画期的なのか? ソニーの採用活動は、常に一石を投じてきた。『「出るクイ」を求む!』『英語でタンカの切れる日人を求む』これは、1960年頃のソニーの求人広告のキャッチコピーである。いま読んでも斬新であり、ソニーという企業の姿勢を強く打ち出したもの

    愛と幻想のソニーらしさ 就活改革の曖昧な不安
    mkusunok
    mkusunok 2012/01/07
    画期的かどうかは別としてソニーの採用って日本企業にとってはいいベンチマークなので波及効果を期待できる
  • 職場の飲み会参加は「出世への早道」なのか

    大阪市のIT企業、ネットバリューでは、社員同士のコミュニケーションの場に参加した社員に対しポイントを付与する「スタンプラリー」制度を採用している。 社員旅行やレクリエーションなどの行事に参加した社員に、上司がポイントを付与。1ポイントにつき1000円が半期ごとの賞与に加算される。上司におごってもらう飲み会に参加した場合でもポイントはつき、半年で20ポイント(2万円分)を集めた社員もいるそうだ。 資格取得より「組織を活性化させる人材」重視 このニュースには、ネット上で予想通り「2万円とかいらねえから飲み会やめろ」「アル中には超嬉しい制度だね!」と揶揄する意見が盛り上がっている。 その一方で、飲み会の参加には効果があり、「飲みの力=出世力」だと主張する声も散見される。 「飲みに付き合ってただけで、派遣バイトから大手一部上場の正社員になれた。まぁ工員だけどさ。30歳まで引きこもりニートやってた俺

    職場の飲み会参加は「出世への早道」なのか
    mkusunok
    mkusunok 2012/01/07
    上司を交えて飲むのは年に数回だが、夜の予定はだいたい埋まってるなあ。職場の飲み会より緩やかな紐帯を維持するための飲みが重要な気がする
  • 窃盗容疑:盗難iPadの位置情報利用し発見 少年を逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    mkusunok
    mkusunok 2012/01/07
    被害者による追跡と追求が暴行などの二次被害を生まないか心配RT @crusing21: iPadの位置情報で盗難犯人を発見して逮捕。今後はこういう事が増えるのだろう。--窃盗容疑:盗難iPadの位置情報利用し発見 少年を逮捕
  • Shin-Koiwa Station

    mkusunok
    mkusunok 2012/01/07
    良かったですね。今日はどちらへ?RT @sync_sync: 無事新小岩通過! (@ 新小岩駅 (Shin-koiwa Sta.))
  • 韓国勢に押され…ソニー、有機ELテレビ撤退 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ソニーは、次世代薄型テレビの主力となるとみられている有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビの生産を終了した。 業務用モニターの販売は続けるが、家庭向けは液晶テレビに集約する。一方、韓国メーカーは家庭向け大型有機ELテレビの販売を強化する。テレビ事業を巡る日勢の苦境が鮮明になった。 ソニーは2007年に世界初となる有機ELテレビを発売。液晶テレビやプラズマテレビより画像が鮮明で、パネルの厚みも3ミリと薄く、「技術のソニー」の復活を象徴する商品といわれた。小型でも1台約20万円と高額ながら、発売当初は注文が殺到した。 ソニーは日メーカーでは唯一、有機ELテレビを製造してきたが、その後の業績不振も背景に、設備投資を抑えていた。このため、韓国勢に対してコスト面や画像の大型化を巡る競争で劣勢に立っていた。 ソニーは10年に国内販売を終了したが、欧米向け輸出は続けていた。今後は放送局などで使

    mkusunok
    mkusunok 2012/01/07
    いよいよデバイスでも差が開きそう。PS Vitaの有機ELパネルもサムソン製みたいだしRT @Yomiuri_Online: 韓国勢に押され…ソニー、有機ELテレビ撤退:
  • 電子書籍の「探しにくさ」について

    紙版が100万部を突破、12のストアでほぼ同時発売された電子書籍版も空前の売り上げを記録した『スティーブ・ジョブズⅠ・Ⅱ』(講談社)。同書は内容のすばらしさもさることながら、「紙でも、電子でも」買える環境を新刊刊行と同時に広範に提供した初の書籍としても、後世に語り継がれるものになりそうだ。 だがそのことは同時に、従来の電子書籍の世界からは見えなかった課題も、あぶりだすことになった。紙と電子の書籍を横断検索できる「ブック・アサヒ・コム」の運営に携わる経験から、また発売日に複数の電子書籍ストアで同書を購入した個人的体験から、現段階でわかっていることを報告したい。 中心的なテーマは電子書籍の「探しにくさ」である。 電子書籍版『スティーブ・ジョブズ』の例から考える 発売前後の経緯を簡単に振り返ってみよう。各種報道によると、講談社は同書を当初2011年11月に発売する予定だったが、10月5日のジョブ

    mkusunok
    mkusunok 2012/01/07
    あるあるRT @rowdon44: 電子書籍は探しにくい。やっぱりそうだよね。RTマガジン航:電子書籍の「探しにくさ」について #magazine_k
  • 2020年、日本で大家族が復活する日 - 水色あひるblog

    面白いを読んだのでその内容を紹介し、最後に我流の未来予想をしてみたいと思います。 参考文献:「イヴの乳 動物行動学から見た子育ての進化と変遷」 小原嘉明 激変しているヒトの家族 多様な動物の家族について説明した後で、ヒトの家族が進化と共にどんどん変化してきたことが、書の最後9・10章あたりに書かれています。 動物の家族の形態は様々ですが、哺乳類のほとんどは母子家族で父親が子育てを手伝う種は5%に満たないそうです。現在アフリカのサバンナに生息しているゲラダヒヒやマントヒヒも母子家族なので、おそらくヒトもサルだった頃は母子家族だったと想像されます。例えば鳥類ではカルガモは母子家族です。母ガモの後を可愛いヒナ達がよちよち歩く姿はお馴染み。メスだけで育児可能な場合、オスは協力せず他のメスを探し回り交尾回数を増やして自分の遺伝子コピーを増やそうとします。 他方、南極の皇帝ペンギンはオスとメスが協

    2020年、日本で大家族が復活する日 - 水色あひるblog
    mkusunok
    mkusunok 2012/01/07
    あり得る展開。最後のセーフティネットは家族RT @sasakitoshinao: グローバル時代に大家族制度が復活してくる予感・・たしかにそうかも。/2020年、日本で大家族が復活する日 - mizuiro_ahiruの日記
  • 元Microsoft幹部のレイ・オジー氏、新企業立ち上げか

    2010年に米Microsoftからの退社を発表した元チーフソフトウェアアーキテクト(CSA)のレイ・オジー氏が新企業の立ち上げにかかわっているようだ。同氏が1月4日(現地時間)、自身のFacebookアカウントでモバイルデザイナーを求めるメッセージを投稿した。 リンク先の求人ページによると、オジー氏がかかわる企業はCocomoという社名で、iOSとAndroidベースのモバイル向けソーシャルサービスに関連する人材を求めている。現在の拠点はボストンとシアトルにある。Cocomoのサイトは既にあるが、会社のロゴらしきマークと求人窓口へのメール作成リンクが表示されているだけだ。 オジー氏はTwitterのアカウントも取得し、最初の投稿として「(昨年は)次の冒険につながるすばらしい1年だった」とツイートしている。 オジー氏は1984年にIris Associates社を創業してLotus Not

    元Microsoft幹部のレイ・オジー氏、新企業立ち上げか
    mkusunok
    mkusunok 2012/01/07
    へー RT @sasakitoshinao: ロータスノーツを作りその後MSに移ったあのレイ・オジーが新しいモバイルソーシャルサービスの立ち上げを。注目。/元Microsoft幹部のレイ・オジー氏、新企業立ち上げか
  • 日本製「水没した携帯の乾燥機」

    mkusunok
    mkusunok 2012/01/07
    へー、これは覚えておくといいかも RT @haruna26: ケータイが水没したらヨドバシへ / “日本製「水没した携帯の乾燥機」 « WIRED.jp Archives”