タグ

2014年12月11日のブックマーク (31件)

  • Yahoo!ニュース - <不正アクセス>中国向け中継サーバー、ライン乗っ取りにも (毎日新聞)

    中国の利用者向けの中継サーバーがインターネットの不正接続に悪用された事件で、警視庁サイバー犯罪対策課が先月摘発した東京都内の業者2社のサーバーが、無料通信アプリ「LINE(ライン)」のアカウントの乗っ取り事案に使われたとみられることが捜査関係者への取材で分かった。中継サーバーを経由すると発信元を隠せるため、同課は両社のサーバーがネットバンキングの不正送金など多数のサイバー犯罪に悪用されたとみている。 業者は豊島区の「サンテクノ」と台東区の「大光(だいこう)」。大光を経営する中国人の男(30)ら6人が10日、別容疑で再逮捕され、その捜査の過程でラインの乗っ取りに使われたことが判明した。 同課によると、乗っ取りは6月ごろから相次ぎ、10月までに約370件(被害総額約2800万円)が確認された。ラインのIDなどが利用者に無断で使われ、その知人らに「コンビニで電子マネーを買ってほしい」などとメ

    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    正当な目的での利用もあるといっても、プロキシって悪用されがちだよね
  • お金が無くても保険証が無くても病院受診する方法!(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    お金が無くて医療費が払えないから、病院の診察に行くことを諦めている人はいないだろうか。 私が所属するNPO法人ほっとプラスには、「医療費が支払えないので病院に通院できない」、「体調が悪くても我慢している」という相談が相変わらず多い。 そして、そう思い込んでいる人々があまりにも多い。 また健康保険料が未納になっており、保険証を持っていない人々も同様で、病院に行けないと思っている人々がいる。 健康保険証が無い場合、医療費は自己負担となり、医療費全般を自費で賄わなくてはならない。 ・・・と思っている人々がこれもまた、あまりにも多い。 他にも外国籍の人で、ホームレス状態で、住民票が無くて、失業中で、家族に内緒で妊娠していて、・・・など様々な事情がある人々も病院に行けないと思っている。 ちょっと待ってほしい。当にそうなのか。 このように病気がありながら、治療をしないまま放置するとどうなるか。 当た

    お金が無くても保険証が無くても病院受診する方法!(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    こういうことって意外と知られてないよね。広げていくことはとても大事だけど、このタイトルは何とかならなかったのか
  • 香港デモ収束へ 最大拠点を強制排除 選挙民主化譲歩得られず - 日本経済新聞

    【香港=粟井康夫】香港の警察当局は11日、民主派が占拠してきた最大拠点、金鐘の幹線道路でデモ隊を強制排除した。選挙制度の民主化を求めて2カ月半に及んだ占拠は中国や香港の政府から一切の譲歩を得られないまま事実上、終結した。香港政府は来年の立法会(議会)で選挙制度改革法案の成立を目指すが、若者の不満は強く、占拠が浮き彫りにした社会の分断を修復するのは容易ではない。警察は幹線道路上にあったバリケード

    香港デモ収束へ 最大拠点を強制排除 選挙民主化譲歩得られず - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    祭は終わってしまった。学生は散りじりに日常へと戻る。日本の安保闘争同様、これから一部は先鋭化するのだろうか
  • 長期金利低下 一時0.4%割れ - 日本経済新聞

    11日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは一時、前日比0.020%低い(価格は高い)0.390%まで低下した。日銀が異次元緩和に乗り出した直後の2013年4月5日以来、およ

    長期金利低下 一時0.4%割れ - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    日本の格付けは下がっても、資金は円に逃避する。よく分からない流れ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    モバイルには向かない気もするけど、Webを本来のあり方に近づけるかもね
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    アキバはどうなってしもうたんや
  • 市場に走る“日銀ショック” ハゲタカの日本脱出が始まった|日刊ゲンダイDIGITAL

    兜町の雰囲気がガラリと変わった。10日、日経平均は一時500円を超す下落幅を記録し、終値も1万7412円と8日ぶりに1万7500円を割り込んだ。11日も300円近く値を下げて始まり、前日比155円安の1万7257円で引けた。 「日国債の格下げや、7-9月期GDPの下方修…

    市場に走る“日銀ショック” ハゲタカの日本脱出が始まった|日刊ゲンダイDIGITAL
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    選挙の最中に難しい局面
  • Microsoft Adds Bitcoin Payments for Xbox Games and Mobile Content

    By signing up, you will receive emails about CoinDesk products and you agree to our terms & conditions and privacy policy.

    Microsoft Adds Bitcoin Payments for Xbox Games and Mobile Content
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    興味深い動き。LCAでどんな議論があったのか気になるところ
  • Yahoo!ニュース - <KDDI>格安スマホ事業に参入…大手初 (毎日新聞)

    KDDIグループは11日、格安スマートフォン事業に参入すると発表した。携帯電話事業の「au」で使う通信回線を子会社に貸し出し、割安なサービスを提供する。NTTドコモなどが格安スマホ事業者に通信回線を貸し出す例はあったが、携帯電話大手が自社グループ内で同事業に直接取り組むのは初めて。イオンの参入などで広がる格安スマホ市場の取り込みを狙う。 KDDI子会社のKDDIバリューイネイブラー(東京)が「UQ モバイル」のブランドでサービスを提供する。料金プランは高速データ通信(容量月2ギガバイト)のみで月980円(税抜き)など4種類。端末は京セラと韓国LGの2機種のスマホを用意した。スマホ代と高速データ通信、音声通話をセットにした場合、毎月の支払いは2920円(同)になる。通話は30秒あたり20円かかるが、通話を最小限にすれば「au」の半額程度で利用できる計算だ。18日からインターネット上のサイト

    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    どの辺がauと違うか気になるところ。カニバらないのかな
  • Yahoo!ニュース - 慶応大准教授を収賄容疑で逮捕 国循談合事件捜査で浮上 (朝日新聞デジタル)

    大阪地検特捜部は11日、徳島大学病院(徳島市)の元病院情報センター部長・森川富昭容疑者(45)=現・慶応大環境情報学部准教授=を収賄容疑で、システム開発会社「ダンテック」(兵庫県明石市)の元社長・高橋徹容疑者(50)=公契約関係競売入札妨害罪で起訴=を贈賄容疑で再逮捕し、発表した。 特捜部によると、森川容疑者は病院情報センター部長だった2012年1月、医療情報システムの運営に絡んでダンテック側に便宜を図る見返りに、徳島市内で高橋容疑者から54万円を受け取った疑いがある。 特捜部は先月、国立循環器病研究センター(国循、大阪府吹田市)の情報システム事業入札をめぐって談合したとして、高橋容疑者と国循の元部長らを官製談合防止法違反容疑などで逮捕。一連の捜査で今回の贈収賄容疑が浮上した。(西村圭史、川田惇史)

    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    何があったんだろう?
  • 少子化ニッポンの超タブー、衆院選の本当の争点は“老人を捨てるか、若者を捨てるか”だ! - 政治・国際 - ニュース

    森田朗氏(右)と山一郎氏が語る当の“日の争点”とは―?なんのための選挙なのか? そう感じるのも当然かもしれない。週プレ世代やそれ以降の世代にとって何よりも重要な「社会保障改革」が、争点としてまったく浮上してこないからだ。 そこで、この分野の第一人者である森田朗氏と、各種統計分析の専門家・山一郎氏が、当の“日の争点”を語り合った。 ■社会保障はなぜ争点にならないのか? 山 この選挙、とんでもないことになるかもしれません。11月末、公示前時点での話ですが、素直に数値を入れて選挙の趨勢(すうせい)を予測したら、自公で最大385議席、予想の中央値で348議席という数字が出ました。民主党支持者のかなりの割合が自民党に投票するという予測も出ました。公示前はどうしても与党が多めに出るので、実際にはそこまではいかないと思いますが。 森田 そこまでいったら異例の事態ですね。 山 あり得ない事

    少子化ニッポンの超タブー、衆院選の本当の争点は“老人を捨てるか、若者を捨てるか”だ! - 政治・国際 - ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    今後も論点であり続けるんだけど、対立構図を煽っても不毛なんだよなぁ
  • 中小など課税強化を先送り 政府、社会福祉法人も断念 - 日本経済新聞

    政府は社会福祉法人や中小企業への課税強化を先送りする方針だ。財務省が法人実効税率の引き下げの代替財源にするため検討を進めてきたが、反発が強く断念する。来年度の法人実効税率下げは赤字大企業への負担増などでまかなう。政府の税制調査会は社会福祉法人など公益法人等への課税強化を7年ぶりに検討していた。社会福祉法人や学校法人は原則非課税で、物品販売や飲などの34の収益事業にのみ税がかかる。法人税率は1

    中小など課税強化を先送り 政府、社会福祉法人も断念 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    課税ベース拡大できないと不公平な税制に
  • Loading...

    Loading...

    Loading...
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    これスマホとWifiとかで置き換えられないんですかね?悪気なく持ち帰っちゃう人もいそうだけど
  • Yahoo!ニュース - 韓国検察、大韓航空本社などを強制捜査 (産経新聞)

    【ソウル=名村隆寛】韓国の検察当局は11日午後、大韓航空の趙顕娥(チョ・ヒョンア)副社長が客室乗務員の接客に激怒し、離陸直前の旅客機を引き返させた問題に絡み、ソウル市内にある大韓航空の社と仁川空港の出張事務所の強制捜査に乗り出した。 聯合ニュースによると、検察は「事件発生当時」の旅客機の運航記録やブラックボックスなどを回収する方針という。 大韓航空の趙副社長は5日、ニューヨークの空港を離陸しようとしていた旅客機の機内で、接客作法をめぐって客室乗務員を叱りつけ、滑走路から引き返させて客室サービスの責任者を機内から降ろしていた。 韓国メディアは、趙副社長について、「ピーナツ副社長(趙氏)は韓国の恥だ」などの表現で非難している。

    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    怒れる民衆はサーカスを欲しているのだろうか?
  • Yahoo!ニュース - 衆院選 社会保障、財源は曖昧 各党公約、充実策が満載 (産経新聞)

    今回の衆院選で景気・経済対策に次いで有権者の関心が高い分野が社会保障。各党は政権公約(マニフェスト)でそれぞれ独自の充実策を並べるが、実現するための財源については曖昧な書きぶりも少なくない。 自民党は1年半先送りされた平成29年4月の消費税率10%引き上げまでの間も「着実に社会保障の充実を図る」と明記し、公明党も同様の書きぶりだ。安倍晋三首相(自民党総裁)は10日の京都府宇治市での街頭演説で「子育て支援、頑張る家庭を応援する」と約束したが、両党とも政権公約では給付抑制への踏み込みを避けている。 民主党は「人への投資を積極的に行う」として、介護報酬のプラス改定や最低保障年金の創設などを掲げた。「将来世代に過度な借金を押しつけないことが基」とも強調したが、充実策の財源は示されず、政府が進める介護の要支援サービス改革は「要支援切り」として見直す考えだ。生活の党も最低保障年金による家計収入増

    Yahoo!ニュース - 衆院選 社会保障、財源は曖昧 各党公約、充実策が満載 (産経新聞)
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    何をスクラップして財源捻出するか説明できないと絵に描いた餅だよなぁ
  • フェイスブック こんなに危険な7つの日常行為:日経xwoman

    フェイスブックでは実名登録や、投稿範囲を制限できることなどの安心感から、つい油断してはいないでしょうか。例えば、「子どもの入浴中の写真を投稿」「氏名を漢字で登録」「診断やゲームなどのアプリを使用」「生年月日をすべて記入」などの行為には、危険も潜んでいます。 今回は『フェイスブックが危ない』(文春新書)の著者であり、日IBMシニア・セキュリティ・アナリストの守屋英一さんと、ITライターの丸子かおりさんに、フェイスブックでうっかりやっていることの7つの危険について聞きました。「(上)フェイスブックの落とし穴 共有範囲を見直そう」、「(中)フェイスブック、タグ付けとブロック設定の見直しを」に続く最終回です。 ※記事は、記事公開時の情報を基に作成しています。 DUAL世代がフェイスブックを使う際に、「意外とやっている人が多いが、実は危険」というものを紹介していこう。 1:子どもの裸の写真やオム

    フェイスブック こんなに危険な7つの日常行為:日経xwoman
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    こういうリテラシー大事
  • ヘイトスピーチ、在特会の損賠責任認める 最高裁 - 日本経済新聞

    ヘイトスピーチと呼ばれる差別的発言の街宣活動で授業を妨害されたとして、学校法人京都朝鮮学園(京都市)が「在日特権を許さない市民の会」(在特会)などを訴えた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)は10日までに、在特会側の上告を退ける決定をした。学校の半径200メートル以内での街宣活動の禁止と、約1200万円の損害賠償を命じた一、二審判決が確定した。裁判官5人の全員一致の判断。人種や国

    ヘイトスピーチ、在特会の損賠責任認める 最高裁 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    さすがに判決確定したか / “ヘイトスピーチ、在特会の損賠責任認める 最高裁  :日本経済新聞”
  • ITmedia NEWS on Twitter: "Instagramの月間アクティブユーザーがTwitter超え 3億人突破 http://t.co/O49sl9jdcz http://t.co/8XLh9EhJ0O"

    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    そんだけの人々がスマホで写真撮ってネットで共有してるってすごいねQT @itmedia_news: Instagramの月間アクティブユーザーがTwitter超え 3億人突破 http://t.co/t2jtiVUP11
  • Yahoo!ニュース - エアバス:超大型機A380、生産打ち切りの可能性示唆 (Bloomberg)

    12月10日(ブルームバーグ):欧州の航空機メーカー、エアバス・グループは2階建ての超大型旅客機A380の生産を早ければ2018年に打ち切る可能性を示した。A380を購入した航空会社は今年1社もなく、エアバスが市場動向を見誤った可能性があることを初めて認めた格好だ。 ハラルド・ウィルヘルム最高財務責任者(CFO)は10日、ロンドンでの投資家会議でA380について、15、16、17年は収支とんとんを見込む一方で、18年については同様の見通しが立たないと発言。A380の魅力を高めるためにエンジンを刷新するか、生産打ち切りにするかの判断を迫られている状況だと説明した。  14年はA380が市場に投入されて以降初めて航空会社による購入のない年となる。今年唯一の買い手となったのはリース会社で20機を発注したが、利用を予定している航空会社はまだ1社もない。A380をめぐっては、エアバスは今年、スカイマ

    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    まだ乗ったことないけどもったいないなぁ。どうしてB747のようなベストセラーになれなかったんだろう?
  • ヘイトスピーチ、在特会の損賠責任認める 最高裁 - 日本経済新聞

    ヘイトスピーチと呼ばれる差別的発言の街宣活動で授業を妨害されたとして、学校法人京都朝鮮学園(京都市)が「在日特権を許さない市民の会」(在特会)などを訴えた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)は10日までに、在特会側の上告を退ける決定をした。学校の半径200メートル以内での街宣活動の禁止と、約1200万円の損害賠償を命じた一、二審判決が確定した。裁判官5人の全員一致の判断。人種や国

    ヘイトスピーチ、在特会の損賠責任認める 最高裁 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    さすがに判決確定したか
  • アップル、開発拠点の狙いは「自動車」だ!

    12月9日に安倍晋三首相が行った選挙演説の中で、突如「アップルが国内に技術研究所を作る」との発言が飛び出し、関係者を驚かせた。それは事実であり、アップルからは次のようなステートメントを発表されている。 「私たちの日における事業が、横浜に設立するテクニカル・デベロップメント・センターにより、さらに拡大されることをたいへんうれしく思っています。これは数多くの雇用創出にもつながり、彼らは現在日で働く、8つの直営店スタッフを含む数多くの社員の仲間に新しく加わることとなります。私たちは日でのこれまでの歩みを誇りに思いますと共に、Appleが日でビジネスを行なってきた30年以上の間、私たちを支えてくださった多くのお客様に心から感謝申し上げます」(米アップルより公開されたステートメント全文を引用) 数十人規模の開発拠点に アップルは2015年初頭にも、横浜に「テクニカル・デベロップメント・センタ

    アップル、開発拠点の狙いは「自動車」だ!
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    昨日はヘルスケア、今日は自動車と東洋経済が盛り上げてるが、実際どれほどのことをやるんだろう?名前からするとコアな研究開発というよりも連携窓口やローカライズ拠点のように聞こえるが
  • ピケティ的な格差は日本でも拡大するか

    世界中でベストセラーになったトマ・ピケティの『21世紀の資』が、日でも発売された。このの最大の特徴は、資蓄積によって資家と労働者の格差が拡大するという事実を過去200年以上のデータにもとづいて明らかにしたことだが、異論も多い。 特に最上位0.1%の大富豪の年収は、アメリカでは1億5000万円以上なのに対して、日では3300万円以上だ。日の格差はアメリカのように上位1%と残り99%ではなく、正社員と非正社員の格差である。 総務省の調査によれば、2013年の非正社員の比率は38.2%で、これは20年前の2倍以上だ。非正社員の時給は正社員の約6割なので、これが増えると平均賃金は下がる。図のように年収300万円以下の労働者の比率は40%を超え、200万円以下の貧困層が25%近い。 その一つの原因は、ピケティも指摘するテクノロジーの変化である。今まで高い賃金をもらっていたホワイトカラー

    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    日本の問題は格差よりも資本収益率の低さという話。で、現実問題としてどうしたらいいんだろう
  • プライバシー保護に苦慮 国に「ルールづくり」要望 - 日本経済新聞

    ビッグデータの活用のために国に求める取り組み(複数回答)を聞いたところ、「データ活用とプライバシー保護を両立するルールづくり」が79%と首位だった。ビッグデータとプライバシーを巡る問題が関心を集めたのは東日旅客鉄道(JR東日)のICカード乗車券を巡る騒動だった。乗降履歴データの外部提供に消費者が反発し、法制度が整うまで販売を見合わせることとなった。法に抵触しないデータ活用の線引きについて、

    プライバシー保護に苦慮 国に「ルールづくり」要望 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    何処の国を念頭に規制緩和といってるのか?米国でも業態が変わって消費者から同意取得できる接点を持った企業がデータ活用で成功しているのでは
  • ビッグデータ、悩みは人材 9割で専門家不足 活用企業53% 本社・日経BP調査 - 日本経済新聞

    個人の買い物履歴や工場設備の稼働情報といったビッグデータを売り上げ拡大やコスト削減に生かす企業が53%に上ることが、日経済新聞社と日経BP社の経営者調査で10日わかった。営業や生産など幅広い部門で活用が進む。ただ活用する企業の93%の経営者がデータ分析の専門知識を持つ人材の不足を指摘しており、人材育成が今後のカギとなりそうだ。(回答者一覧企業2面に)

    ビッグデータ、悩みは人材 9割で専門家不足 活用企業53% 本社・日経BP調査 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    分析以前に正確なデータを持ち、データに基づいて議論できるようにならないと
  • 地方活性化、新味乏しく 自民・民主、自由度高い交付金 維新・次世代、自治体が財源配分 - 日本経済新聞

    地方の活性化は安倍政権が最重要課題の一つに据えるテーマ。14日の衆院選投開票へ自民党や民主党は地方が使いやすい交付金の創設・復活を掲げる。維新の党や次世代の党は地方が合議で調整財源の配分を決める「地方共有税」構想を提唱する。各党の公約は創生や振興などの文字が躍るが、いずれも新味に乏しく、バラマキ懸念もある。「景気の好循環の温かい風を地域に届けることが私たちの使命だ」。安倍晋三首相は10日、三重

    地方活性化、新味乏しく 自民・民主、自由度高い交付金 維新・次世代、自治体が財源配分 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    田中角栄の時代から何十年とやってて、どうして流れを変えられないか考えないと
  • 子育て費用、贈与非課税 来年度導入、1000万円で調整 - 日本経済新聞

    政府は祖父母や親が20歳以上の孫や子に結婚や出産、子育ての費用を贈与する場合、贈与税を非課税とする制度を2015年度に新設する方針だ。非課税枠は孫や子1人あたり1000万円を軸に調整している。高齢者に偏る個人金融資産の世代間移転を促しつつ、少子化対策につなげる。(関連記事経済面に)14日の衆院選後に最終調整し、30日にもまとめる15年度の税制改正大綱に盛り込む。新制度は15年度から18年度ま

    子育て費用、贈与非課税 来年度導入、1000万円で調整 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    生前贈与による世代間所得移転の促進は賛成だが、困ってない人々の間の話で子育て支援としての効果は疑問
  • 原油安、家計にも恩恵 電力、2月値下げの公算 円安で食品価格は上昇 - 日本経済新聞

    急ピッチで進む原油安の恩恵が企業から家計に広がりそうだ。ガソリン価格が夏場と比べ1割近く下げたのに続き、電気料金も来年2月に下がる公算が大きい。原油安の恩恵と品価格上昇など円安の副作用が綱引きする構図が強まりそうだ。

    原油安、家計にも恩恵 電力、2月値下げの公算 円安で食品価格は上昇 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    晴天の慈雨
  • 『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』

    『自炊力は人間力』おだしプロジェクト土岐山協子の〜「自炊はじめよう」ブログおだしプロジェクト代表の土岐山協子と申します。 日々の徒然を書いております。『ゼロからはじめる自炊塾』という、大学生以下無料の料理教室をやっております。料理をする人が少しでも増えたら嬉しいなあ、と思っています。

    『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    伝統的な考え方。こういった覚悟は必要な仕事なんだろうね
  • Peru to take legal action over Greenpeace stunt at ancient Nazca lines

    Peru will seek criminal charges against Greenpeace activists who it says damaged the world-renowned Nazca lines by leaving footprints in the adjacent desert during a publicity stunt. “It’s a true slap in the face at everything Peruvians consider sacred,” said Luis Jaime Castillo, the deputy culture minister, after the action by the environmental group on Monday, at the famed drawings etched into P

    Peru to take legal action over Greenpeace stunt at ancient Nazca lines
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    あちゃー、コラじゃなくガチだったか
  • MacやiPhoneはいま、どのくらい危ないのか?

    かつて「Macは安全」というCMが話題になったが、ユーザーの広がりから今ではマルウェアなどの危険性と無縁ではなくなりつつある。現在はどの程度危ないのか? Kasperskyのセキュリティ研究者に聞いてみた。 2007年頃に放映された「Macは安全」というテレビCMをご記憶だろうか。MacWindowsに比べてウイルスなどの危険性が低いという内容だ。Macの安全神話が誕生し、「セキュリティソフトなど不要!」というユーザーも多かった。しかし、iPhoneの爆発的な普及を受けてAppleユーザーは急拡大し、もはやセキュリティのリスクとは無縁ではない言われる。それではどのくらい危ないのか――Kaspersky プリンシパル セキュリティ リサーチャーのセルゲイ・ゴロヴァノフ氏に現状や対策などを聞いた。 安全神話を崩壊させたマルウェア事件 テレビCMが話題となった当時に作られたMacの安全神話は、

    MacやiPhoneはいま、どのくらい危ないのか?
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    最近の記事なのに何故iOS6? 7以降でセキュリティー強化されたんだっけ→iOS 6の場合では年間で数十種類。1日に数百~数千種類を検出するAndroidの方がはるかに脅威
  • ソニー平井氏のメールから幹部報酬まで-情報漏れ拡大の恐れも - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ソニー平井氏のメールから幹部報酬まで-情報漏れ拡大の恐れも - Bloomberg
    mkusunok
    mkusunok 2014/12/11
    こんな目に遭ったらと考えると寒気がする。どうやって立て直すんだろう