続編待ちに関するmmasudaのブックマーク (58)

  • ソフトウェアテストの30年前と30年後(前編)~テストの根幹は30年前に書かれた JaSST'12 Tokyo

    私は1977年入社。約30年前となる当時と今では、ソフトウェアテストはものすごく大きく変わった。この30年を振り返り、これから30年後にどう変わるか、という予想を紹介したい。 これがソフトウェア開発技術歴史をざっくりと示した技術マップ。 一番左は1964年。仮想記憶を使った初めてのメインフレーム用OS「OS/360」の開発。これは人類史上最初で最後の超巨大プロジェクト。当時で5000人年、だいたい1200人が4年間働いた。 これはコンピュータが大発展する礎になるのだが、プロジェクトとしては大失敗だった。このときのプロジェクトマネージャがフレデリック・P・ブルックス Jr.氏。 1968年には「ソフトウェア工学」という言葉が誕生した。まだ言葉だけだが。このころ主流はアセンブラ言語。FortranとCOBOLが登場し、サブルーチンという概念が出てきて、これを使うとソフトウェアが格好よくできる

    ソフトウェアテストの30年前と30年後(前編)~テストの根幹は30年前に書かれた JaSST'12 Tokyo
  • 東電「原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない」 : はちま起稿

    1 名前: 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/11/26(土) 12:40:23.16 ID:3R9uufSO0 原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない。 答弁書で東電は放射能物質を「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」としている。 無主物とは、ただよう霧や、海で泳ぐ魚のように、だれのものでもない、という意味だ。 つまり、東電としては、飛び散った放射性物質を所有しているとは考えていない。 したがって検出された放射性物質は責任者がいない、と主張する。さらに答弁書は続ける。 「所有権を観念し得るとしても、 既にその放射性物質はゴルフ場の土地に附合しているはずである。つまり、債務者 (東電) が放射性物質を所有しているわけではない」 ソース 朝日新聞(2011/11/24) プロメテウスの罠 無主

    mmasuda
    mmasuda 2011/11/26
    つまり燃料とその生成物は東電の持ち物じゃないってことですね。
  • スカパー! HD内蔵のBDレコはこんなに凄い(前編) (1/3)

    筆者がお話を伺っているのは、コンスーマープロダクツ&サービスグループ ホームエンタテインメント事業部 第2事業部 HAV企画MK戦略部 企画1課の宮原靖武さん 今や家庭のテレビ録画機の主流となったBDレコーダーは録画予約や再生、ダビングといった基機能も成熟段階にあり、ネットワーク機能による動画配信サービスへの対応や家庭内でのネットワーク配信、スマートフォンによるリモート操作など、先進的な機能を備えてきている。 そこで今回は、ある意味“次世代のBDレコ”と言っても過言ではないソニーの「BDZ-SKP75」(10月22日発売、実売予想価格約11万円前後)をベースに、ちょっと趣向を変えて筆者が生徒となり、ソニーのBDレコーダー開発陣に最新BDレコがどれだけ進化しているかを教えてもらうことにした。 スカパー! HDの録画が断然快適!! 欲しい機能をすべて備えた「ソニー BDZ-SKP75」

    スカパー! HD内蔵のBDレコはこんなに凄い(前編) (1/3)
  • コミケにおける18禁コスプレROMに関する,ざっくりとした小史[第一回] : 駄チワワ:旅と怪獣と着ぐるみ

    9月17 コミケにおける18禁コスプレROMに関する,ざっくりとした小史[第一回] カテゴリ:コスプレ2011-考察 「なんでコミケで見るコスプレイヤーって、露出狂で迷惑なヤツらばっかなん?」 「違うよ!18禁とそれ以外で、分割配置されているんだよ。18禁だって節度守ってる人もいるし。他のパロディ漫画ジャンルだってそうじゃん。」 ・日刊サイゾーの、エロコスROMに関する記事  「コミケ発禁即売会」を掲げたイベントの実態は自主制作エロ画像販売会だった!!  「うしじまいい肉は氷山の一角!?」破廉恥すぎるエロコスプレーヤーたちの実情 ・コミックマーケット80アフターレポート(準備会公式) [上記に対する主な反応の、あくまで傾向]  コスプレイヤー:「あんなAVまがいのと一緒にするな!」  同人作家:「あんなルール無視連中はコミケから追い出せ!」  カメラマン:「あの記事は偏ってる!彼女達は悪く

    mmasuda
    mmasuda 2011/09/18
     ”表現を何でも受け入れるという宿命による発生するもろもろの軋轢と戦う宿命" なんだよなぁ。
  • 2011年5月17日 CentOS 6.0は本当にリリースされるのか?─メイン開発者の離脱が意味するメッセージ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2011年5月17日CentOS 6.0は当にリリースされるのか?─メイン開発者の離脱が意味するメッセージ Red Hat Enterprise LinuxのクローンOSとして、ホスティング事業者やクラウドサービス事業者の間で高い人気を誇るCentOSだが、どうも最近、様子がおかしい。昨年11月にRed HatがリリースしたRHEL 6.0を受け、来ならとっくにCentOS 6.0がリリースされていなければならないのに、一向にその気配がない。そんな中、CentOSの主力開発者であるDag Wieers氏がプロジェクトからの離脱を表明した。いったいCentOSはどうなってしまうのだろうか。 Dag Wieers氏は5月5日付の自身のブログで、「⁠コアチームのメンバーたちは、提題として上がっている問題(CentOS 6.0のことか?)を無視し、巧妙なご

    2011年5月17日 CentOS 6.0は本当にリリースされるのか?─メイン開発者の離脱が意味するメッセージ | gihyo.jp
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    mmasuda
    mmasuda 2011/05/13
    DBの玉ノ井さんだ! #amefootjp
  • 福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災から一夜明けた3月12日午前6時すぎ。菅直人首相は陸自ヘリで官邸屋上を飛び立ち、被災地と東京電力福島第1原発の視察に向かった。秘書官らは「指揮官が官邸を不在にすると、後で批判される」と引き留めたが、決断は揺るがなかった。 「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目(まだらめ)春樹・内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。 第1原発は地震で自動停止したものの、原子炉内の圧力が異常に上昇した。東電は格納容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、圧力を下げる作業(ベント)を前夜から迫られていた。班目委員長は「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だが、着手は遅れた。 首相は官邸に戻った後、周囲に「原発は爆発しないよ」と語った。 1号機でようやくベントが始まったのは午前10時17分。しかし間に合わず、午後

    mmasuda
    mmasuda 2011/04/04
    これがうわさの官邸擁護キャンペーンか(要事実検証だがそんなのは後回しでいい!)
  • モバゲー、公取委立ち入りの深層 巨大SNS、火花散る争奪戦(前編) :日本経済新聞

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    モバゲー、公取委立ち入りの深層 巨大SNS、火花散る争奪戦(前編) :日本経済新聞
  • Main) 1年目、後半。2年目にも突入! やる気は絶頂?:結局自分が何になりたいのかよく分からない:エンジニアライフ

    上記題名がメインですが、思いつくまま書くことが多々あると思います。「思います」なんて言葉使うの、エンジニア失格なんですけどね。 久しぶりにやる気が出たので書きます。ま、しんどいってのもありますが、一番はやる気でしょう(笑)。 コメント、ありがとうございます。しっかり読んでおります。しかしながら、コメントにコメントを返すのは、システムとして違う気がしたので、返しておりません。 あ、前のsubコラムかな、「開発やってた」と過去形で書いた気がするのですが、現在進行形です。やっと1年経ちました。別にプログラマとして生きたいとは思ってないので、知識としてはそろそろ良いかなと感じはじめてます。また運用に戻ろうかと考え中です(どの部署も人手不足で運用チームが深刻なので)。 キックボクシングもやっと基礎が終わって中級クラス(?)になりました。IT関連の技術者の貧弱なイメージを覆すために、頑張ります(笑)。

    Main) 1年目、後半。2年目にも突入! やる気は絶頂?:結局自分が何になりたいのかよく分からない:エンジニアライフ
  • 「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)

    16歳で起業した経験を持つソフトウェア開発者が、インターネット時代の知的所有権問題を考えるうちに政党を作ってしまった。「海賊党」(Pirate Party)という名の政党は、特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴えて6月の欧州議会選挙に出馬したところ、1議席を獲得。ファイル共有問題に悩む欧州に大きなショックを与えた。 「世界を変えるために、自分に与えられたチャンスと強く感じた」――海賊党の設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を結党した経緯や主張について話を聞いた。 ――先の欧州議会選挙で1議席を獲得しました。おめでとうございます。海賊党結成後、初めての議席獲得となりますね。まずは海賊党結成の理由を教えてください。 海賊党は2006年に結成しました。同じ年に行われたスウェーデンの選挙では、得票率0.63%で、議席獲得には至りませんでした。し

    「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)
  • ネットワークを仮想化し、可視化せよ~ShowNetの挑戦 - @IT

    高橋 睦美 平田 修 @IT編集部 2009/6/30 2009年6月10日から12日にかけて、千葉・幕張メッセで開催された「Interop Tokyo 2009」は密度の濃い展示会となった。そのハイライトをレポートする。(編集部) 2009年6月10日から12日にかけて、千葉・幕張メッセで「Interop Tokyo 2009」が開催された。使用フロア数は4面と過去に比べぐっと小さくなったが、その分、ネットワーク技術という来のテーマが深く掘り下げられ、密度の濃い展示会となった。 すっきり収納が目立ったShowNet Interopを最も特徴付けるのが、機器の相互接続性を検証するとともに、展示会のネットワークインフラとして稼働する「ShowNet」の存在だ。スイッチ/ルータにはじまり、レイヤ1の伝送装置、トラフィックジェネレータや監視用デバイス、セキュリティ機器に至るまで、さまざまなコン

  • 【インタビュー】日本の政治とTwitter - 党首討論ライブ中継の逢坂誠二議員に聞く(前編) | ネット | マイコミジャーナル

    Twitter」を一躍有名にしたのは、何と言ってもアメリカ合衆国オバマ大統領の選挙戦略だろう。オバマ大統領が選挙時のネット戦略の一環としてTwitter上にアカウントを作り、情報発信と有権者たちとのコミュニケーションを取るためのツールとして活用したことは有名だ。現在、日の国会議員では、衆議院議員の逢坂誠二氏(民主党)(Twitterアカウント)と橋岳氏(自由民主党)(Twitterアカウント)の2人がTwitterの活用を始めている。逢坂氏は、6月17日に行なわれた党首討論の様子を45分に渡り、感想を交えながらTwitterでリアルタイム投稿し、「国会議員がTsudaった!(※)」としてユーザーの間で話題になった。また、逢坂氏は「選挙のネット活用は、もっと積極的であるべき」と、Twitterと選挙について総務省に確認をとり、その回答を自身のブログ「逢坂誠二の徒然日記」で公開している。

  • 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News

    2006年2月、梅田望夫さんが著した「ウェブ進化論」(ちくま新書)は、インターネットの可能性やGoogleの力をポジティブに語り、国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。 その後も「フューチャリスト宣言」(新潮新書)、「ウェブ時代をゆく」(ちくま新書)などWeb関連のを立て続けに出版。テレビやネット媒体、新聞などの取材にも精力的に答えていた。 だがここ最近は、Webについて語ることは少なく、昨年11月にはTwitterに書き込んだコメントが炎上するという“事件”も起きた。 一方、今年5月には、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」(中央公論新社)を出版。その名の通り、将棋観戦の魅力を語ったで、帯にはこうある。 「わたしが当に書きたかったのはこのでした」 同書で彼は、“指さない将棋ファン”として将棋を語り、羽生善治さんなど第一線の棋士の努力と天才性を「シリコンバレーの技術者と通じ

    日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News
  • 「日本の未来が見える村」長野県下條村、出生率「2.04」の必然:日経ビジネスオンライン

    霞が関を頂点とした中央集権的な行政システムが日の国力を奪っている。霞が関は省益確保に奔走、特殊法人は天下りの巣窟となっている。効果に乏しい政策を検証もなく続けたことで行政は肥大化、国と地方の二重、三重行政と相まって膨大な行政コストを生み出している。 さらに、補助金や法令を通じた霞が関の過度の関与によって、地方自治体は「考える力」と自主性を失った。1990年代の景気対策で積み上げた公共投資の結果、末端の市町村は多額の借金にまみれ、住民が望む行政サービスを手がけることもままならない。国と地方の借金総額は約1000兆円。これが、今の行政システムの限界を如実に示している。 増え続ける社会保障コストを賄うため、増税論議が俎上に上がる。年金や医療の信頼を取り戻すためには国民負担が必要だ。それは、国民も分かっている。だが、既存の行政システムには膨大な無駄が眠っている。それを看過したまま増税に応じるのは

    「日本の未来が見える村」長野県下條村、出生率「2.04」の必然:日経ビジネスオンライン
  • フレッツ光は再加速できるか:[1]フレッツ光の純増が失速,市場環境が激変:ITpro

    「パソコン・ユーザーを中心としたブロードバンドの需要や,エリア拡大による新規需要の開拓に飽和感が見えてきた」──。NTT(持ち株会社)の三浦惺(さとし)社長は2008年11月7日の中間決算で,グループの総力を挙げて拡大を目指す「フレッツ光シリーズ」に対する市場の反応が変化していることを認めた。 続けて,今年度のフレッツ光の純増目標数を下方修正すると発表。当初はNTT東西合計で340万件としていた目標を280万件に引き下げた。内訳は,NTT東日が40万件減少の160万件,NTT西日が20万件減少の120万件だ。 無視できなくなった目標とのかい離 今回の下方修正は,上期のフレッツ光の月間純増数が昨年度実績を下回り続けたことを受けた措置である(図1)。第2四半期を通した実績は,前年同期を15%以上も下回った。当初目標の340万件は達成不可能な状況に追い込まれていた。

    フレッツ光は再加速できるか:[1]フレッツ光の純増が失速,市場環境が激変:ITpro
  • 【超小型プロジェクター分解その1】まずはDLPプロジェクターを分解する

    図4 筐体から光学モジュールとメイン基板を取り出す。筐体の表側方向から撮影した。中央にあるのが映像処理用LSI,その右にあるのがDMDの駆動用LSIである。 十分とはいえないが,超小型プロジェクターの映像は楽しんだ(分解その0)。プロジェクターに詳しい技術者に協力を仰ぎながら,さっそく来の目的である分解に取り掛かる。今回の対象は,米3M社製の「MPro110」と,台湾Optoma Corp.製の「Optoma pocket projector PK101」の2機種である。 まずはPK101の分解から取り掛かる。解決の糸口を探るため,Liイオン2次電池を筐体から電池を外す(図1)。 続けて筐体に止めてあるネジを外し,開く(図2)。筐体が表側と裏側部分の二つに分かれ,内部の様子が目に飛び込んでくる。見た目の構造はシンプルだ。表示素子であるDMDやLED光源,光学部品などを納めた光学モジュール

    【超小型プロジェクター分解その1】まずはDLPプロジェクターを分解する
  • PC

    OneDrive賛否両論 OneDriveの無料版で使える容量はわずか5GB、これではバックアップに使えない 2024.08.19

    PC
  • 調査で分かった35歳の実像

    社会人になって10年あまりがたち、仕事やオフ活動に脂がのってきたAround 35。不惑が近づいてきたことを見据え、新たなステージを探る人も少なくない。35歳前後のITパーソンは、どのような生活を送っているのだろうか。「3300人大調査」の結果を基にAround35のペルソナ(架空の人)を作ってみた。 注 調査結果からITに携わる34~36歳の回答を抽出。最頻値や平均値、自由意見を基にペルソナを作成した 学生時代にインターネットの商用サービスが始まり、ネットと共に社会人人生を歩んできた。大学入学時にはバブル崩壊、卒業時は就職氷河期に直面。就職直後に給与制度が年功序列から成果主義に変わるなど、「いい思いを一度もしていない」と感じている。ITが特に好きというわけではないが、最近はチームリーダーの役割を任されるようになり、仕事に対して充実感も感じてきた。現在の悩みは「仕事と家庭」の両立。 ●年収

    調査で分かった35歳の実像
    mmasuda
    mmasuda 2008/12/09
    ダウト。今年35になる1973年度生まれは、大学浪人なし or 1年浪人で4年で卒業しているケースだと「就職冬の時代」を直撃していて、そのままフリーターになってしまった人がかなり一定割合いるので、これは「勝ち組」。
  • 大型NATとIPv6でインターネットはこう変わる

    今の世の中にはインターネットが欠かせない。Webアクセスだけでなく,メール,企業内ネットと,あらゆるところで使われている。その基盤になるのはTCP/IPだ。中でも軽量なネットワーク・プロトコルであるIPv4が,世界中の誰もがどことでも,安い費用で通信できるインターネットを実現した。 そのインターネットが,皮肉なことにIPv4の限界によって危機に瀕している。 IPv4は,IPv4アドレスを使って通信する。もちろんIPv4アドレスは,インターネットにつながるユーザーごとに違うものが割り当てられなければならない。そのIPv4アドレスの在庫がなくなろうとしているのだ。「誰もがどことでも」というインターネットの大前提が崩れてしまう日が迫っている。 何も手を打たなければ,IPv4アドレスの在庫がなくなってしまうのは間違いない。そうなれば,インターネットの使い勝手は徐々に悪くなり,そのうち使い物にならな

    大型NATとIPv6でインターネットはこう変わる
  • 【首都圏を読む】お隣は外国人(1)自治会役員はインド人 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    きっかけは「ハロー」 東京の下町にある団地の自治会で、2人のインド人の役員が活躍している。複数の外国人役員がいる自治会は全国でもまだ珍しい。きっかけは、日人住民とのトラブルを憂えた自治会役員の男性が、勇気を振り絞って話しかけた「ハロー」のひと言だった。 東京都江東区の公団大島6丁目団地。自治会役員を務めるのはナレン・デサイさん(36)、ヘマント・ウィサルさん(34)。2人はインドのシリコンバレーとして知られる西部の都市、プネーの出身で、ともに3年前に来日し都内のIT企業で働いている。 人なつこい顔立ちのナレンさんは、流暢(りゆうちよう)な日語で「コミュニティーのために、日人とインド人がお互いに住みやすい環境をつくりたいと考えて頑張っています」と話す。 6丁目団地は約2900世帯が暮らす大型団地。インドの民族衣装サリーが目立ち始めたのは3年前だった。すぐそばを走る都営地下鉄の沿線にイン

    mmasuda
    mmasuda 2008/12/08
    "「やっぱり、もともと住んでいる側から話しかけないとね。後から来る人のほうが不安が大きいのだから。" そう「同じ地域に住んで同じ地域の問題を共有する人々