2009年2月1日のブックマーク (17件)

  • カラオケ法理が否定された! - そこ、つっこみ処ですから

    番組の海外転送サービスは「適法な行為」 テレビ局側、逆転敗訴 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/27/news121.html 感動した。判決を読みながら、感動した。 以前、中山先生の発言に感動したことがあるのだけれど、 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/6a250f427f466cbda2e39990c7286cf0 http://www.businesslaw.jp/blj-online/interview/000028.html この情熱が伝わったかのような判決文だった。 http://kanz.jp/hanrei/detail.html?idx=4093 このロクラク事件で、そもそも被控訴人(TV局)側は、 1 件サービスの目的 2 機器の設置・管理 3 親機ロクラクと子機ロクラクとの間の通

    mmasuda
    mmasuda 2009/02/01
  • PCI DSSのインフラを作る (1/5)

    前回はPCI DSSの概要や目的、そして要件などを整理してきた。クレジットカード業界だけではなく、インターネットビジネスに関わる多くのユーザーが関係することがわかっただろう。今回は具体的にPCI DSSを導入するための必要なセキュリティ技術やシステム要件、設定などインフラ全般について解説していきたい。 ネットワークセグメンテーション PCI DSSのバージョンアップに伴う重要な改訂事項として、ネットワークセグメンテーションの明確化が挙げられる。PCI DSS評価の範囲を縮小する有効な方法として、ネットワークセグメンテーションが明示されたのだ。 適切なネットワークセグメンテーションを行なっていない場合には、すべての領域がPCI DSSの評価対象範囲に含まれることになる。そのため、内部ネットワークのファイアウォール、強固なアクセス制御ルールを要するルータ、およびネットワークの特定セグメントに対

    PCI DSSのインフラを作る (1/5)
    mmasuda
    mmasuda 2009/02/01
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mmasuda
    mmasuda 2009/02/01
  • TechCrunch | Startup and Technology News

  • 国民食「ラーメン」店が密集する秋葉原-ショップピックアップレポート

    ●九州じゃんがら 秋葉原店 営業時間:平日=10時30分~23時30分、土曜・日曜・祝日=9時30分~23時30分 定休日:無休 販売方式:対面 無料トッピング:辛子高菜、紅しょうが、おろしにんにく、ピリ辛スパイス、ごま 所在地:千代田区外神田3-11-6 電話番号:03-3251-4059 URL:http://www.kyusyujangara.co.jp/ 掲載ラーメン:九州じゃんがら全部入り=1000円 都内に数店舗展開し、メディアに取り上げられることも多い「九州じゃんがら」の店。ラーメンは、豚骨、鶏ガラ、野菜を煮込み、あっさりマイルドに仕上げているのが特徴。この味を求めて、入店待ちの列を目にすること多々。20時以降に登場するこってり味の「ぼんしゃん」(700円)も要チェック。 ●良平らーめん 営業時間:11時30分~21時 定休日:月1回日曜日(不定期)、祝日 販売方式:対面

    国民食「ラーメン」店が密集する秋葉原-ショップピックアップレポート
    mmasuda
    mmasuda 2009/02/01
    このリストには某店が入ってないな。まぁあそこは一般人的には秋葉原じゃないからか。って、付け麺系の店がいくつか抜けているのはともかく「がんこ」が抜けているのはダメだろ、このリスト。
  • The High Availability Linux プロジェクト

    The High Availability Linux プロジェクト ハイアベイラビリティLinuxプロジェクトの目的は、 Linux向けにハイアベイラビリティ (クラスタリング) ソリューションを提供し、コミュニティ作りの取り組みを通じて、信頼性・可用性・保守性(RAS: Reliability, Availability, Serviceability)を高めることにあります Linux-HAプロジェクトとは、多くのハイアベイラビリティ・ソリューションに幅広く使われている重要なコンポーネントのことです。あらゆるプラットフォームにとっての、ベストHAソフトウェアパッケージとしてランク付けされています。1999年から現在まで、非常に重要な用途で、推定3万件以上もインストールされており、このプロジェクトに対する関心は高まり続けています。Webページには、1日平均で約2万件ものヒットがあり H

    mmasuda
    mmasuda 2009/02/01
  • NTOP: Regenerating AS-list.txt

    mmasuda
    mmasuda 2009/02/01
  • BSD使えや、(゚Д゚)ゴルァ! » IRRd

    1. IRRdのインストール # wget http://www.irrd.net/irrd2.1.5.tgz # tar xvfz irrd2.1.5.tgz # cd irrd2.1.5/src/ # ./configure # make # make install 2. 起動 # sudo /usr/local/sbin/irrd # telnet localhost 5674 Trying 127.0.0.1... Connected to localhost.localdomain (127.0.0.1). Escape character is '^]'. IRRd version 2.2.6 [06Apr2005] User Access Verification tiesto Password: * ・パスワード設定 tiesto Config> password tie

  • 伊藤忠、モンゴルで架空取引 900億円超す - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    伊藤忠、モンゴルで架空取引 900億円超す - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    mmasuda
    mmasuda 2009/02/01
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    mmasuda
    mmasuda 2009/02/01
  • MSのフライトシミュレーター打ち切りは事実と判明! 最新シリーズも夢幻に…

    MSのフライトシミュレーター打ち切りは事実と判明! 最新シリーズも夢幻に…2009.01.28 17:00 また1つ、青春の思い出が消えていくような… 思えば、もう最初の発売は1982年という昔になるのですね。航空機シミュレーションの金字塔として、数々の名作を生み出してきたと言ってもいい、マイクロソフトの「フライトシミュレーター」シリーズですけど、創業以来最悪規模のレイオフに踏み切らざるを得なくなった同社の方針で、敢えなく姿を消すこととなってしまいましたよ。 同シリーズの研究開発を手がけてきたACES Studioは、大部分が人員削減の影響で開発現場を去り、プロジェクトスタートから数えると、実に四半世紀を超えるシミュレーションゲーム開発の歴史にピリオドが打たれてしまいました! シリーズラストとなる「フライトシミュレーターX」が、最後の思い出の作品ですね。このスタジオからは、「トレインシミュ

  • 東芝、最悪2800億円の赤字 非正規4500人削減 - MSN産経ニュース

    東芝は29日、主力の半導体事業の収益が大幅に悪化し、平成21年3月期の連結営業損益が2800億円の赤字に転落すると発表した。赤字は14年3月期以来7年ぶりで、赤字幅は過去最悪となる。これを受け、東芝は半導体関連を中心に期間従業員4500人の削減や生産体制の見直しを柱とした構造改革を発表した。 21年3月期の業績見通しは、売上高が従来予想から1兆円減の6兆7000億円。営業損益は4300億円目減りする。最終損益も2800億円の赤字(従来予想は700億円の黒字)となる。 西田厚聡(あつとし)社長は都内で会見し、「業界再編を視野に入れ、抜的な構造改革を検討している」と表明。給与カットを実施し、役員基報酬が最大50%、管理職の年収も最大15%減額する。 業績悪化の最大の要因となった半導体事業では、三重県と岩手県に予定していたフラッシュメモリー新工場は着工を今年春から1年以上延期する。 電機業界

    mmasuda
    mmasuda 2009/02/01
  • 痛いニュース(ノ∀`):民主・平田議員「海賊は漫画で見たことあるがイメージがわかない。日本の船舶が襲撃を受けて被害を受けた事があったのか」

    民主・平田議員「海賊は漫画で見たことあるがイメージがわかない。日の船舶が襲撃を受けて被害を受けた事があったのか」 1 名前:らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★:2009/01/25(日) 20:47:46 ID:???0 民主「海賊対策」視界不良 他の野党に配慮、方針打ち出せず アフリカ・ソマリア沖の海賊対策として海上自衛隊の護衛艦を 派遣する政府方針への民主党のスタンスが定まらない。党内の 意見集約ができていないことに加え、政権交代時の連立相手と 想定している社民党、国民新党が自衛艦派遣に強く反対しているためだ。安全保障論議は、かねてから民主党のアキレス腱 (けん)と呼ばれてきたが、海賊対策で、また一つその危うさが露呈した形だ。 党内の幹部の一部は、海賊問題に関心すらない。 昨年中のソマリア沖の海賊事件は100件を超え、23人の乗組員が乗った

    mmasuda
    mmasuda 2009/02/01
    新聞嫁。TVのヘッドライン系ニュース見ろ。
  • ゲームセンター=非行の温床 - シューティングゲーム探究記

    ゲームセンターが非行の温床とされた経緯について調べてみました。調べている間に「所さんの20世紀解体新書」というを見つけ、その中で糸井重里が「遊べるところがないから、仕方がなくホモバーまでインベーダーをやりに行った」と発言していて思わず噴きました。ネタに事欠かない人だなぁ。 スペースインベーダーの人気はとても激しいものでした。喫茶店のみならず、スナックやレストラン、ホテルにまでも筐体が設置され、日人は金と暇さえあればインベーダーと戦っていると表現してもよいほどブームになりました。当時の調査によれば、一人当たりの平均にして月4,900円をインベーダーゲームにつぎ込んでいたそうです。ピーク時には全国に30万台以上筐体があり、1台につき1日10,000 〜 15,000円ほど稼ぐとも言われていました。あまりにのめり込んだ児童がその日のうちに3,000円以上もつぎ込むという異常な事態も引き起こし

    ゲームセンター=非行の温床 - シューティングゲーム探究記
    mmasuda
    mmasuda 2009/02/01
  • 退職のお知らせ - Blog::koyhoge::Tech

    すでに一部の方々にはお伝えしてありますが、このたび3月末を持ちまして(株)ビート・クラフトを退職することになりました。このことを話すとすぐさま「で、次はどこに?」と聞かれるのですが、冗談ではなくまじめに全くの白紙で、今のところ何も決まっていません。この不景気のなかで馬鹿じゃないかと反応する方多しですが、まあ自分でもそう思うくらいなので仕方がないです。 ビート・クラフトを数人の仲間と設立して9年弱、自分のやりたいことと会社の進む方向性がだんだんずれてきているのは自覚していたので、漠然とした予感のようなものはあったのですが、結構急に話が決まった感じでまぁそんなものかなと思います。 これからもWeb開発を仕事としてやっていくつもりですので、もしエンジニアを募集している会社さんがあれば、どうぞお声をおかけください。若干条件があったりするのですが、なるべくいろいろな会社の話を聞いてみたいと思っていま

    退職のお知らせ - Blog::koyhoge::Tech
    mmasuda
    mmasuda 2009/02/01
  • 「強引な値切りの中止」「派遣などの労働条件改善」を・テレビ制作現場が放送局に直訴 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年01月28日 08:00 テレビ番組を制作する制作会社の連盟としては日最大級の規模を誇る全日テレビ番組製作社連盟(ATP)は1月27日、【在京・在阪の放送事業者への緊急のお願い】を発表した。不況下の中で番組制作会社の経営が悪化し、さらに元受に当たる放送事業者(いわゆるテレビ局など)からの制作費の締め付けなどを受けて、東京・大阪の放送局に対して委託契約時の着手金支払いなど6項目を求める内容となっている。 1.現況ではキャッシュフローの確保が厳しい。番組制作委託契約時に制作費の一部を着手金として交付して欲しい。 2.4年前に制定された下請法で定められている、番組予算額が記入された発注書面の交付がなかなか実践されていない。制作現場のプロデューサへの徹底を要請。 3.制作費の削減が求められているのは理解できる。しかし「無条件に一律カットを製作会社に求められることは、下請法の禁止事項で

    mmasuda
    mmasuda 2009/02/01
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1868

    mmasuda
    mmasuda 2009/02/01