タグ

2018年12月12日のブックマーク (21件)

  • 東京入管、難民に関する落書きに「止めましょう」とツイート 批判の声も

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    東京入管、難民に関する落書きに「止めましょう」とツイート 批判の声も
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/12/12
    “「うちと関係のない公共物に損害を生じさせる表現方法を取られたので、あえてツイートをしました。描かれているメッセージの中身は関係がありません。これが仮に『入管がんばれ』という激励でも、同様のことをした
  • 太田光代 夫・太田光と離婚考えた…辻仁成の悩み相談で明かす | 女性自身

    辻仁成さん(以下、辻)「僕がタイタンに所属してから、彼女は何回もパリに来てくれたんですよ。優しい人で、この4年間ずっと支えてくれています」 誌で読者からの相談に答える『悩めるマダムたちへ――JINSEIのスパイス!』を連載中の辻仁成さん(59)。今回、離婚直後の14年から辻さんが所属している芸能事務所「タイタン」の社長で、「爆笑問題」太田光(53)のでもある“みっちゃん”こと太田光代さん(54)が、スペシャルな相談者として登場してくれた。実は辻さんが、2人の“夫婦喧嘩の現場”に居合わせたこともあったという。 辻「3年くらい前、新宿のスペインバルに呼び出されて、ご夫婦の真ん中に座らされたことがありましたよね(笑)」 太田光代さん(以下、光代)「『(光を)夫としてどう思う?』って、辻さんに聞いてみたかったんです。最初は2人で会う約束だったのに『ちょっと太田も連れて行っていいですか? いま私

    太田光代 夫・太田光と離婚考えた…辻仁成の悩み相談で明かす | 女性自身
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/12/12
  • 家族会議のすすめ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    家族会議のすすめ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 専門職の外国人労働者ビザ「H1b」厳格化から見る「閉ざすアメリカ」(前嶋和弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

    競争力を生むと信じられてきた、専門職外国人向けのビザ「H1b」の発給が厳しくなっている。背景には米国人雇用を優先するトランプ政権の狙いがあるが、有能な人物を潜在的に排除することになるため、賛否がある。 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇ きざな言い方をすれば、私にとっても、それは光る未来のようにみえた――。 それとは、アメリカに留学中、結婚を機に学生ビザから書き換えることになった「H1b(エイチ・ワン・ビー)」という就労ビザのことだ。 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇ H1bビザは、高度な技能を持つ専門職の外国人労働者を対象とする。3年の有期だが、1度更新可能であり、その6年の間、熱心に働き、実績を積めば、スポンサーとなる企業が永住権(グリーンカード)の世話をしてくれることも一般的だ。その申請中には滞在が延長されていく仕組みであり、さらに希望すればアメリカ国籍にもつながっていく。 単純な労働力ではなく、

    専門職の外国人労働者ビザ「H1b」厳格化から見る「閉ざすアメリカ」(前嶋和弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 平成の終わりは、昭和末期の「劣化コピー」である〜ループする衰亡史(與那覇 潤)

    地方の衰退が生む「しょっぱいバブル」 こうした観点でみると興味深い事件が、静岡県の地方銀行だったスルガ銀行のスキャンダルです。「長い目では必ず儲かる」と売り込まれるシェアハウス投資やアパート経営事業に絡み、十分な資産のない申請者にまでデータを捏造して、ローンを貸してきたという不祥事ですね。 ひとことでいえば、「しょっぱいバブル」でしょう。バブル期には「絶対値上がりするから」という理由で借金してでも土地を買い、転売して売り抜けるビジネスが全国で横行しました。しかし今回の件を精緻にみると、たんに「スケールがしょぼい」と嘲うだけではすまない病理が見出せます。 浪川攻氏の取材によると、アパートローンへの貸出が主力商品となっているのは地銀業界全体の動向で、不動産価格の急騰がみられたバブル期とも共通の現象だそうです。しかし、往時との大きな相違が3つあるようです(「スルガ銀行『失敗の質』」『Voice

    平成の終わりは、昭和末期の「劣化コピー」である〜ループする衰亡史(與那覇 潤)
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/12/12
    “「いかに効率よく個人ブランドの砂糖水を売るのか」を説く本が、ベストセラーの主流となっています。よりよい世界への変革というより、既存の社会に適応しサバイバルするツールの方を、読者が求めている”
  • メディアを通さなくてもいい――「メディアスキップ」の時代のお仕事 (1/3) - ITmedia NEWS

    毎年、そして毎日のように、国内・海外の発表会やイベントに出ている。そこで起きたことを記録し、分析し、伝えるのがライターの仕事の一部だからだ。ある意味これは、「メディア」という仕事が定着したこの50年、変わらず続いていることのように思う。 この記事について この記事は、毎週金曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2018年11月16日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。 とはいえ、その辺の状況には、ここ数年、はっきりとした変化が生まれているように思う。特に今年はそのことを強く感じた。 極端にいえば、「過去50年と同じメディアの仕事は、もう役割を終えつつあるのではないか」という疑念だ。 その辺について、ちょっと、筆者が考えていることをまとめておきたいと思う。業種やジャ

    メディアを通さなくてもいい――「メディアスキップ」の時代のお仕事 (1/3) - ITmedia NEWS
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/12/12
    “企業側の選択として、記者を優先にするよりもインフルエンサーを優先にした方が効果がある、と思うなら、「そうなるだけ」だ。”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 落合陽一は日本のムダとムラを壊す救世主 (1/2)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    落合陽一は日本のムダとムラを壊す救世主 (1/2)
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/12/12
  • Netflix「バスターのバラード」感想 コーエン兄弟ファンなら見逃せない6つのエピソード

    バスター・スクラッグスは白い衣装にギターを抱え陽気に歌いながら馬で西部を旅している 彼は物腰が柔らかくお洒落な優男 そんな外見とは裏腹に、バスターはギャンブラーで凄腕のガンマンだった バスターは自分に危害を加えようとする無法者たちを、目にもとまらぬ早撃ちで片づける そこへバスターを倒して名をあげようと、黒づくめの若者が現れた……………………………… パワフルで突き抜けたエピソード 1話目から飛ばしている オムニバスならではのぶっ飛びぶり バスターのキャラクターが強烈 最後の決闘シーンの斬新な演出も見事 面白くて、あっという間に終わってしまう バスター・スクラッグスを演じるのはティム・ブレイク・ネルソン アルゴドネス付近その若者は銀行強盗をしようとするが、年寄りの出納係に撃退され捕まってしまう 男たちの前で木に吊るされ、処刑されそうになる若者 そこへインディアンが襲ってくる インディアンは男

    Netflix「バスターのバラード」感想 コーエン兄弟ファンなら見逃せない6つのエピソード
  • 右派でも左派でもないことの限界―イエローベストに揺れるフランス(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    フランスのマクロン大統領はビジネス界向けの改革を推し進め、企業経営者からは高く評価されてきた。しかし、それ以外からは不満が相次ぎ、右派と左派の垣根を超えた大規模なデモ、イエローベスト運動を招いた。マクロン政権の窮地とイエローベストの台頭は、特定の勢力に偏りすぎた政治の危うさを物語る。 「右派でも左派でもない」と強調し、政治への信頼を回復すると叫んで2017年に就任したマクロン大統領は、3週間続けてパリで発生した数十万人規模のデモとその暴徒化によって窮地に立たされている。この背景にはビジネス志向の急速な経済改革への不満があり、これは結果的に右派と左派の連携を生んでいる。 「革命とデモの国」の動揺 「芸術と美の国」であるフランスは「革命とデモの国」でもある。どちらも既成概念に囚われず、自らのセンスと意志で新たな境地を切り拓こうとする点で共通するが、11月半ばから毎週末発生してきた大規模デモは

    右派でも左派でもないことの限界―イエローベストに揺れるフランス(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/12/12
    “彼ら(ブルジョワジー)はあらゆる地位につき、その地位の数を増やし、自分の営む産業によって生きるだけではなく、それとほとんど同じ程度に、国庫に寄生するのを常とするようになった。…彼らのそれぞれが国事の
  • 17144297

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。 https://aebs.or.jp/

    17144297
  • 改憲投票へ反対派攻撃を=自民会合で有識者「指南」:時事ドットコム

    改憲投票へ反対派攻撃を=自民会合で有識者「指南」 2018年12月05日20時38分 自民党の憲法改正推進部の会合であいさつする下村博文部長(中央)と川上和久教授(同左)=5日午後、東京・永田町の同党自民党憲法改正推進部は5日の会合で、国際医療福祉大の川上和久教授(政治心理学)を招き、「憲法改正国民投票の最大の壁とは」をテーマにヒアリングを行った。出席者によると、川上氏は、投票に向けて改憲派も反対派を敵と位置付け、名指しで批判するなどネガティブキャンペーンが必要と説いた。 川上氏は配布資料で、国民投票となれば「野党(と一部マスコミ)による激しい『反』安倍キャンペーン」が始まり、「不安があおられる」と予測。その上で「改憲派自身も何らかの『敵』を作り、国民の不安、怒りなどを覚醒させるしか方法はない?」と世論対策の重要性を訴えた。

    改憲投票へ反対派攻撃を=自民会合で有識者「指南」:時事ドットコム
  • ファーウェイのスマホは“危険”なのか 「5G」到来で増す中国の脅威(3/5ページ) - 産経ニュース

    ただ、ファーウェイを警戒する動きをしているのは米国だけではない。カナダはファーウェイの社員がスパイ行為に関与している可能性を指摘してビザを発給しなかったことがある。オーストラリアはすでに、ファーウェイ製品の使用を政府などで一部禁止している。ドイツや英国にはすでにファーウェイ製品をセキュリティ調査する組織も設置されている。 なぜ今、こうした国々はこぞってファーウェイの排除に動いているのか。その理由は、中国の超法規的な国内法がある。中国では、政府によって命じられれば、国内企業や市民、組織は治安当局に協力と支援をする義務があると法律で定められている。ファーウェイのような企業であっても、政府に協力するよう命じられれば、どんな要請にも全面的に従う必要がある。 つまり、政府が命じれば、ファーウェイの販売した機器に不正アクセスできるということだ。しかもそこから、政府系ハッカーなど20万人近くいる中国のサ

    ファーウェイのスマホは“危険”なのか 「5G」到来で増す中国の脅威(3/5ページ) - 産経ニュース
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/12/12
    “5Gで何でもネットに接続される世界になり、その通信機器など多くが中国企業の製品ならば、何が起きるのかはすでに述べた通りだ。中国政府が自在にネットワークを「支配」できてしまうことになりかねない。”
  • 「ポリティカル・コレクトネス」の汚名  特集「差別と想像力」『新潮』12月号を読む|書評専門紙「週刊読書人ウェブ」

    杉田水脈の「LGBTは生産性がない」発言、および『新潮45』休刊騒動について『新潮』12月号が「差別と想像力」という特集を組んでいる。星野智幸は「ポリティカル・コレクトネス」の重要性を説きながら、次のように述べる(「危機を好機に変えるために」『新潮』12月)。 「少しでも関心を持ち、ヘイトに加担したくないと思ったら、その人なりの形で声をあげてもらいたいのです。声の上げ方が不十分だ、言い訳だ、正しくない、と切り捨てていたら、その人たちは離れていくどころか、憎しみを掻きたてられて逆の力になってしまうかもしれません。憎悪はまさに、人が恐怖で沈黙することを望んでいるのだから。黙ったら思うツボです。声をあげようとしているのなら、それを歓迎して、もっともっと声をあげ学んでいくほうへと手を取り合っていくべきなのです」 しかし、今回の騒動にかんして「沈黙」などあっただろうか。むしろ、多くの人がしゃべりすぎ

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/12/12
    “脱コード化に対してはバックラッシュが起きるのであり、それを問題にしなければならない。その最大の拠点が国家である。/今回の件もまた、脱コード化に抗い、解体されまいとする国家のもがきである”
  • 成田国際空港から京成電鉄・東成田駅まで歩いてみたら、成田闘争をしのばせる“秘境駅”だった - wezzy|ウェジー

    成田空港は日の空港の中で、建設に当たってもっとも紆余曲折のあったところだ。土地の収用に伴う反対運動に過激派が加わり、いわゆる「三里塚闘争」や「成田空港管制塔占拠事件」などのテロ事件も発生した。現在も一坪運動共有地が残存し、滑走路の延長や誘導路建設の障害になっている。 反対運動のひとつに、1988年に起きた「千葉県収用委員会会長襲撃事件」があった。土地収用を行う行政委員会の会長が過激派に襲われ、重傷を負うという事件で、犯人グループは逮捕されたものの、委員全員が辞任し、後任も立てられなかった。結局、収用委員会は2004年に再建されるまで、機能不全に陥った。 もともと成田空港へは東京駅から成田新幹線を建設する予定だったが、このことで千葉県内の鉄道や道路の用地取得は、進捗が大幅に遅れた。沿線の反対運動も激しく、結局建設は中止となっている。なお、現在の東京駅京葉線ホームや成田空港駅は、新幹線が通る

    成田国際空港から京成電鉄・東成田駅まで歩いてみたら、成田闘争をしのばせる“秘境駅”だった - wezzy|ウェジー
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/12/12
  • 弱小新聞社がアメリカ政府に立ち向かう 映画『記者たち』ポスター&予告編 | CINRA

    映画『記者たち~衝撃と畏怖の真実~』のポスタービジュアルと予告編が公開された。 『スタンド・バイ・ミー』などで知られるロブ・ライナー監督の最新作となる同作は、2002年にジョージ・W・ブッシュ大統領がサダム・フセイン政権を倒壊させようと「大量破壊兵器の保持」を理由にイラク侵攻に踏み切ったことを背景にした作品。アメリカ中の記者たちが大統領の発言を信じ報道するなか、新聞社ナイト・リッダーの記者ジョナサン・ランデーとウォーレン・ストロベルがその発言に疑いを持ち、真実を報道するべく情報源を掘り下げていくというあらすじだ。公開は3月29日。 予告編では、ウディ・ハレルソン演じるジョナサンと、ジェームズ・マースデン演じるウォーレンが政府職員や外交官に取材をする様子や、ロブ・ライナー監督演じるワシントン支局長ジョンが記者たちを鼓舞するシーン、ジョナサンの「俺たちがこの戦争を暴いてやる!」というセリフに加

    弱小新聞社がアメリカ政府に立ち向かう 映画『記者たち』ポスター&予告編 | CINRA
  • 『獣になれない私たち』のテーマは近代文学にも繋がる? その凄さの本質を徹底解剖

    ガッキーこと新垣結衣と松田龍平が主演するTVドラマ『獣になれない私たち』(日テレビ系)、通称『けもなれ』は、日のドラマのなかでは、かなり異端的な位置付けとなる作品だ。それは多くのドラマに存在する、主人公をとりまくモヤモヤを浄化する快感「カタルシス」がなかなか与えられないことが主な要因である。そのせいで展開は読みにくく難解なものとなり、輝くようなガッキーの魅力は押しつぶされて、一見くすんでいるように感じられる。 恋愛結婚に経済的な概念をとり込むことによって、既存の恋愛結婚観における男性優位のシステムを暴き、多くの男性にも理解できる角度から、対等な取引としての現代的な平等関係を作り出すことに成功していたのが、『けもなれ』と同じく野木亜紀子の脚とガッキー主演の『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系/2016年)だったが、これに強いシンパシーを感じた視聴者にとって、今回は物足りないと思わせ

    『獣になれない私たち』のテーマは近代文学にも繋がる? その凄さの本質を徹底解剖
  • 時代を超え、現在を雄弁に語った「セヴンティーン」そして、「政治少年死す」『大江健三郎全小説 第3巻』 | 本がすき。

    がすき。 > レビュー > 小説, 大江健三郎 > 時代を超え、現在を雄弁に語った「セヴンティーン」そして、「政治少年死す」『大江健三郎全小説 第3巻』 『大江健三郎全小説 第3巻』講談社 大江健三郎/著 戦後文学の一つの到達点であり、偉大な才能であり、最大のタブー作を生み出した作家、それがノーベル文学賞作家・大江健三郎である。彼の社会的発言だけを聞きかじって、「戦後民主主義」的な価値観をひきづった過去の人と結論づけるのはもったいない。 一人の少年にある性的な恍惚感と政治の接点、暴力的な言葉を叫び、テロリストになっていく心理を誰よりも克明に描写した『セヴンティーン』『政治少年死す』は今の時代にこそ読まれるべき小説なのだから。 『政治少年死す』は1961年2月号の「文學界」発表以降、右翼団体の抗議を受けて長らく書籍未収録だった。作はいまも文庫でも手に入る小説『セヴンティーン』の第二部と位

    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/12/12
  • 入場料のある本屋「文喫」は高いのか、安いのか?店内を一足先にレポ - レポート : CINRA.NET

    書店「文喫 六木」がいよいよ12月11日にオープンする。 6月に閉店した青山ブックセンター六木店の跡地にオープンする、文喫 六木。「入場料を支払って入店する」というシステムが特徴的だ。販売される書籍は約3万冊。雑誌を販売するエントランス部分は入場無料だが、そこから先は有料となる。入場料は1,500円。この料金設定は高いのか、安いのか? CINRA.NET日12月10日に実施されたプレス向け内覧会を訪問。店内をいち早くレポートする。

    入場料のある本屋「文喫」は高いのか、安いのか?店内を一足先にレポ - レポート : CINRA.NET
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/12/12
  • TechCrunch

    More South Korean investors are putting money into Southeast Korea startups, creating an “investment corridor” between the two regions. The latest one is KIPSEA. Short for Korea Investment Partner

    TechCrunch
  • 入場料1500円の本屋 検索機なし、50音順に並べず:朝日新聞デジタル

    東京・六木の青山ブックセンターの跡地で11日、入場料1500円を支払う書店「文喫(ぶんきつ)」が開店した。出版不況のなか、の販売以外の新たなビジネスモデルを探ろうと入場料制を導入。付加価値のある空間を目指すという。 店を手がける出版取次大手の日出版販売(日販)によると、国内初の試みで、料金は美術展や映画と同じ価格帯を意識した。書店としては中規模の約460平方メートルの売り場に約3万冊が並ぶが、マイナーなが品ぞろえの中心なのが特徴だ。日販営業部の有地(あるち)和毅さんは「思わぬとの出会いによって、新しい文化に触れてもらいたい」と話す。 例えば、旅行の書棚にあるのは地域別のガイドではなく、写真集や「シルクロード文化史」など。漫画棚には「ワンピース」のような人気作ではなく、個性的な作風で知られる「ガロ系」の代表的な作家、白土三平さんの評伝が並ぶといった具合だ。 一般の書店では、

    入場料1500円の本屋 検索機なし、50音順に並べず:朝日新聞デジタル
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/12/12