タグ

ブックマーク / globe.asahi.com (105)

  • イスラエル入植者とパレスチナ人が共同経営する中東料理店 憎しみが共感に変わるまで:朝日新聞GLOBE+

    kanaan(カナーン)の厨房に立つイスラエル人のオズ・ベンダビドさん(左)と、パレスチナ人のジャリール・ダビトさん=Kanaan提供 共同経営者はイスラエル人とパレスチナ人 ドイツの首都ベルリン中心部を走る環状線リングバーン。東京でいえば山手線だ。そのリングバーンの右肩のあたりに位置するプレンツラオアーベルク駅から徒歩10分ほどのところにあるのが、中東料理レストラン「Kanaan(カナーン)」だ。この時点でお気づきの方もいるかもしれないが、名前は聖書に登場する歴史的な中東の呼び方「カナンの地」に由来する。 kanaan(カナーン)の看板には「モダン・パレスチナ&イスラエル・キッチン」の表示=筆者撮影 このレストランを経営するのは2人の中東出身者。イスラエル人のオズ・ベンダビドさんと、パレスチナ人のジャリール・ダビトさんだ。2人は互いにベルリンでレストランを立ち上げようと模索する中でたまた

    イスラエル入植者とパレスチナ人が共同経営する中東料理店 憎しみが共感に変わるまで:朝日新聞GLOBE+
  • 中学受験で増える時事問題 プロが勧める対策「子どもと家庭で政治談義を」:朝日新聞GLOBE+

    保護者に付き添われて、試験会場に向かう受験生=2020年2月、東京都新宿区、長島一浩撮影(文とは関係ありません) ■「社会に関心ある子」求める中学校 【問題1】選挙で、「シルバー民主主義」という言葉を耳にすることが増えました。65歳以上の高齢者に配慮した政策を掲げる政党が少なくないからです。こうした傾向になる理由を、50字以内で説明しなさい――。 【問題2】地方に暮らす高齢者の声が、国会に届きやすいと指摘されています。その理由と、どのような対策がとられているのか、120字以内で答えなさい――。 「このような問題が、2017年に偏差値60~70の難関中高一貫校の入試で出題されました」。東京都を中心に展開する中学受験専門塾「ジーニアス」代表の松亘正さん(37)が、そう教えてくれた。 うわー、今どきの小学生って、当にこんな難しい問題を解いてるんですか?!  松さんは言う。「いわゆる難関校

    中学受験で増える時事問題 プロが勧める対策「子どもと家庭で政治談義を」:朝日新聞GLOBE+
  • 東西ドイツ「再統一」30年後の真実 重要地位を独占する「西」の独善、偏見を暴く:朝日新聞GLOBE+

    旧西独による旧東独の「併合」だった 1989年、ベルリンの壁が崩壊し、翌年、東西ドイツは「再統一」された。壁の上で歓喜する民衆の歴史的映像は、多くの人の記憶に刻みこまれた。 熱狂から三十余年の後、理想とはほど遠い現実がある。政治的な意味ではひとつの国になったものの、国内の東西間に走る亀裂は現在にいたるまで広がる一方だ。 書『西ドイツが創った〈東〉像』は、ドイツの東西問題を東出身者の視点で論じる。著者オシュマンはドイツ語圏文学教授。勤め先のライプチヒ大学は旧東独にあるが、科内に東出身の教授は彼ひとりだという。 書を書くきっかけは、2021年に友人でもある同僚から「なぜ旧東独市民は社会を分断するのか」という講演を依頼されたことだった。研究内容ではなく、1967年生まれで旧東独育ちという出自が依頼の理由。それにもまして、移民やコロナ政策をめぐって深まる一方だった社会の分断の原因が東のみにある

    東西ドイツ「再統一」30年後の真実 重要地位を独占する「西」の独善、偏見を暴く:朝日新聞GLOBE+
  • エルサレムはどんなところ?三つの宗教、ユダヤ人、パレスチナ人にある「見えない壁」:朝日新聞GLOBE+

    こんにちは。エルサレム在住のフリーアナウンサー、新田朝子です。 さて、日の皆さんはエルサレムと聞けば、何を思い浮かべるでしょうかーー。 聖地、テロ、危なさそう、紛争、ユダヤ教、パレスチナ…。 私は恥ずかしながら、ここに来るまで、どんな場所なのか全くイメージがわきませんでした。 エルサレム中心部の地図=Googleマップより 予想もしなかったこの場所で暮らし始めてもうすぐ2年。少しずつわかってきたことをもとに、エルサレムのことを綴ってみようと思います。 まず宗教の話です。エルサレムにはユダヤ教、イスラム教、キリスト教の聖地があり、人々の信じる宗教は様々です。 エルサレム旧市街にあるユダヤ教の聖地「嘆きの壁」=2021年12月、筆者提供 聖地があるのは壁で囲まれた旧市街と呼ばれる場所で、多くの人が聖地巡礼に訪れます。旧市街は私の自宅からも徒歩10分と近く、時々足を運んでは雰囲気を味わっていま

    エルサレムはどんなところ?三つの宗教、ユダヤ人、パレスチナ人にある「見えない壁」:朝日新聞GLOBE+
  • イスラエル軍のガザ地区「地上侵攻」 重点は「人質奪還と国の存続」今後の見通しは:朝日新聞GLOBE+

    会見を開いたイスラエルのネタニヤフ首相=2023年10月28日、テルアビブのキリヤット軍基地、ロイター ――ガザ地区での戦闘をどう見ていますか。 イスラエル軍は10月25、26両日の夜間、戦車含む部隊が一時的にガザ地区に入って威力偵察を行いました。対戦車ミサイルなどのハマス陣地を確認・破壊しました。北部のイスラエルとの境界から南に広がる耕作地を一望できるガザ市街地のビルの観測所も破壊したようです。 10月27日からは地上侵攻が始まりました。米CNNによれば、衛星写真で確認できていたイスラエル軍集結地の戦車と装甲車計300両の姿が見えなくなりました。ガザに入った模様です。2個旅団程度(数千~1万人程度)の規模です。 CNNは車両のわだちとみられる写真も公開しました。 イスラエル軍は、境界北側からはハマスのトンネル網が比較的少ない海側など2ルートで、地下にハマスの司令部があるとみられるアルシフ

    イスラエル軍のガザ地区「地上侵攻」 重点は「人質奪還と国の存続」今後の見通しは:朝日新聞GLOBE+
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2023/11/06
    “ハマスは3カ月分の弾薬を備蓄していると言われています。徹底抗戦を唱えていますから、戦闘が落ち着くまで3、4カ月はかかるでしょう。主要な地下トンネルを確認するためには半年くらい必要ではないでしょうか。”
  • ノーベル賞2023年、経済学賞のライブ中継はこちら 10月9日18:45発表予定:朝日新聞GLOBE+

    生理学・医学賞 日時:10月2日午後6時半(午前11時半) 【注目の研究者】 ▽ドイツのビオンテック社のカタリン・カリコ氏(新型コロナウイルス対策で実用化されたmRNAワクチン開発に貢献) ▽米国のカール・ダイセロス氏(遺伝子操作を施した細胞の働きを光で操る「光遺伝学」の技術を開発) ▽京都大の森和俊教授(細胞がたんぱく質を作る際の「品質管理」の仕組みを解明) ▽理化学研究所の竹市雅俊名誉研究員(細胞同士をくっつける分子「カドヘリン」を発見) ▽大阪大の坂口志文教授(免疫に関わる「制御性T細胞」を発見) ▽筑波大国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史・機構長(睡眠に関わるたんぱく質「オレキシン」を発見) ▽東京都医学総合研究所の長谷川成人氏(難病のALSとFTLDの特徴であるたんぱく質の発見) 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史・機構長 生理学・医学賞の発表を中継するYouTube

    ノーベル賞2023年、経済学賞のライブ中継はこちら 10月9日18:45発表予定:朝日新聞GLOBE+
  • ロシアのウクライナ侵攻作戦と日本の安全保障戦略 アメリカ国防大教本から読み解く:朝日新聞GLOBE+

    首脳会談の冒頭、握手する岸田文雄首相と中国の習近平国家主席=2022年11月17日、タイ・バンコク、朝日新聞社 「米国防大学に学ぶ国家安全保障戦略入門」(A・オラー、S・ヘフィントン、D・トレトラー編著/磯部晃一編訳)は、米軍の最高学府、国防大学が長年教えてきた戦略立案のプロセスをマニュアル化した「国家安全保障戦略入門(NSSプライマー)」を全訳したものだ。併せて、磯部氏が、「なぜ国家安保戦略が必要なのか」と題して、NSSプライマーの要点を解説。更に、「適用編」としてロシアのプーチン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の戦略を、NSSプライマーの視点で読み解いた。 磯部晃一元陸上自衛隊東部方面総監(元陸将) ――ロシアが1年半前に掲げたウクライナ侵攻「特別軍事作戦」の目標は達成されていません。 プーチン大統領は当初、数週間でウクライナを降伏させ、ゼレンスキー大統領を追い出して傀儡(かいら

    ロシアのウクライナ侵攻作戦と日本の安全保障戦略 アメリカ国防大教本から読み解く:朝日新聞GLOBE+
  • G7広島サミット、核抑止政策での結束は被爆地の蹂躙だ ウクライナ侵攻を口実にするな:朝日新聞GLOBE+

    平和記念公園。G7サミットに参加する首脳らが訪問を予定している=2023年3月、広島市中区、上田潤撮影

    G7広島サミット、核抑止政策での結束は被爆地の蹂躙だ ウクライナ侵攻を口実にするな:朝日新聞GLOBE+
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2023/05/18
  • ロシアはG7諸国を恐れない? 西側視点では見えない「世界」を専門家が明かす:朝日新聞GLOBE+

    首脳会談のためにロシアを訪問した中国の習近平国家主席(左)とプーチン大統領=2023年3月21日、モスクワのロシア大統領府、EYEPRESS via Reuters 「砲弾不足」情報は間違い? 「西側世界は楽観的に過ぎないか。ロシアはそれほど追い詰められていないぞ」 私が3月の中ロ首脳会談について尋ねたときの、彼の答えだ。西側の報道では、ロシア中国に軍事支援を求めたのではないかという観測が流れていた。 「ロシア中国に軍事支援を期待していない。ただ、経済制裁には加わらないで欲しいと思っている。武器はロシアのなかで生産できる。ごく単純に言えば、ロシア中国に燃料を提供する代わりに、中国から(ミサイルなどに必要な)半導体を売ってもらえれば良いのだ」 米国などは情報衛星を使い、ウクライナの戦況を逐一把握している。ロシアの砲弾が枯渇しそうなのかどうかは、ロシア軍が使った砲弾の薬莢(やっきょう)を

    ロシアはG7諸国を恐れない? 西側視点では見えない「世界」を専門家が明かす:朝日新聞GLOBE+
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2023/05/18
    “日本の天皇陛下、中国の習近平国家主席、北朝鮮の金正恩総書記と、次々に名前が読み上げられた。誰も特に反応を示さない。 ところが、「ウラジーミル・プーチン・ロシア大統領」と読み上げられると、突如、大歓声
  • 死体は「脱ぎ捨てた洋服」、その後に残る深いもの 谷川俊太郎が向き合ってきた生と死:朝日新聞GLOBE+

    自分が死んで死体になったらそれはもう自分ではない、という感覚が僕にはありますね。 死体は有機物だから、日人の伝統的な感覚では、「土に還る」というのかな。脱ぎ捨てた洋服、抜け殻みたいなものという感じですね。 ただ、死んだ後には、魂のような何かが残ると思っています。 谷川俊太郎さん。昨年、デビューから70周年を迎えた=2022年12月、小暮哲夫撮影 「あ いるんだ」という詩を最近、書きました。亡くなった友人が、ふっと戻ってくる、現実感みたいなものを書いた詩です。 〈パソコンの中から/死んだ友人の/元気な声が聞こえてきた/あ いるんだ〉 〈見えなくても/聴こえなくても/触れなくても/すぐそばに〉 (詩から引用) それは、記憶や思い出よりも深いもののように思います。 だから、死は、瞬間的なものではなく、ずっと、生きることの中に後を引いているものじゃないかと思いますね。生から死へは、フェードイン、

    死体は「脱ぎ捨てた洋服」、その後に残る深いもの 谷川俊太郎が向き合ってきた生と死:朝日新聞GLOBE+
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2023/03/03
  • Twitterの混乱は深まるか イーロン・マスク氏が考える「言論の自由」は暴言の放任?:朝日新聞GLOBE+

    奇行を楽しむイーロン・マスク氏 メディアを「敵」と見なす 2022年10月26日(現地時間)、イーロン・マスク氏は「Twitter社に入るぞ。その意味をsink(考えて/理解)してくれ」と書き、洗面台を抱えてTwitter社の玄関をうろうろする動画を添えて投稿した。 Entering Twitter HQ – let that sink in! pic.twitter.com/D68z4K2wq7 — Elon Musk (@elonmusk) October 26, 2022 この日、イーロン・マスク氏はTwitter社を買収し、株主兼経営者として乗り込んだのだが、同社に常識外れの影響を及ぼすことを知らせるパフォーマンスだった。sink(洗面台)とthink(考える)をかけたジョークだったと思われる。 この投稿で分かるように、イーロン・マスク氏は奇抜な言動で世の中を騒がせることが大好き

    Twitterの混乱は深まるか イーロン・マスク氏が考える「言論の自由」は暴言の放任?:朝日新聞GLOBE+
  • アメリカの中間選挙 共和党優位が一転、民主党逆転の可能性…一体何があったのか?:朝日新聞GLOBE+

    人工妊娠中絶を認めた「ロー対ウエイド判決」を覆す多数派判事の意見書案がリークされたことを受け、アメリカ・マサチューセッツ州ボストンの庁舎前で、「中間選挙が11月8日にやってくる」と書かれた紙を掲げるデモ参加者=2022年5月3日、ロイター

    アメリカの中間選挙 共和党優位が一転、民主党逆転の可能性…一体何があったのか?:朝日新聞GLOBE+
  • コロナ禍でふと思う、「なぜ人は旅をするのか?」 椎名誠さんが見つけた答え:朝日新聞GLOBE+

    ――旅する意味とは何でしょうか。 基はよりいい暮らしとカネもうけだったのでしょう。移動して何かを得るというのは貿易の始まりでしょうけど、それが大きな原動力となっていたように思います。 大航海時代は、国家の威信を背景に世界の富を求めて略奪していった、わかりやすい旅の原点だと思います。ただそれは結局、侵略ですからね、される側から見ると、あれほど威圧的で恐ろしいものはない。 ほかに旅の目的は何かといったら、突き詰めれば男と女の世界ですかね。歌謡曲とか演歌によくあるけれど、恋にやぶれたら北に行くとか、心を癒やすために遠くの街に行くとか。 30代のときでしたか、パプアニューギニアのトロブリアンド諸島に行きました。「クラの儀式」という壮大な海の祭典があって、ロマンを感じて行ったんです。危なっかしい小舟で、男たちが何百キロも離れた島から島へリレーして渡っていく。時計回りと反時計回りでバトンになるものが

    コロナ禍でふと思う、「なぜ人は旅をするのか?」 椎名誠さんが見つけた答え:朝日新聞GLOBE+
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2022/09/26
  • 「選ばれるのは、速さでなくスマートさ」 たった2人で立ち上げた夜行列車ベンチャー:朝日新聞GLOBE+

    ベンチャー企業は「ヨーロピアン・スリーパー」。幼い頃から夜行列車好きだった元鉄道会社員のブーレンさんら2人が起業した。提携する中欧の民間鉄道会社「レギオジェット」が車両と機内サービスを提供し、それ以外をヨーロピアン・スリーパーが担う。 鉄道は飛行機と比べ二酸化炭素の排出を9割以上抑えられるとのデータを示し、「二酸化炭素排出量を削減するための最も効率的な輸送手段」と強調。22年4月からブリュッセル~プラハ間を週3回の運行からスタートし、その後、頻度を増やしていく計画だ。 ――欧州ではこの20年間、多くの夜行列車が採算が取れなくなり姿を消しました。なぜ今、夜行列車の会社を立ち上げたのですか? まず、夜行列車が消えていった理由は、実は収益性が低かったからではありません。多くの鉄道会社が高速列車や国内・国際線、通勤列車、貨物列車など様々な業務を抱える中で、夜行列車に適切に投資してこなかったからです

    「選ばれるのは、速さでなくスマートさ」 たった2人で立ち上げた夜行列車ベンチャー:朝日新聞GLOBE+
  • エリザベス女王の国葬はいつ、どう執り行われる?個人を国葬するイギリスの基準とは:朝日新聞GLOBE+

    9月8日に96歳で死去したイギリスのエリザベス女王。歴代国王で最長の70年の在位期間を誇り、多くの国民に敬愛された。その国葬は9月19日午前11時(日時間午後7時)からロンドンのウェストミンスター寺院で執り行われることが発表された。この日は月曜だが、英国全土が休日となる。 国葬前の日から4日間、女王の遺体はウェストミンスター宮殿のホールに安置され、一般の人が追悼する期間が設けられる。 エリザベス女王の国葬までの日程 (出典:イギリス王室公式サイトなど) 【9月11日】 8日の死去後、静養先の北部スコットランドのバルモラル城内に安置されていたエリザベス女王の棺は11日、スコットランドの中心都市エディンバラへ約6時間かけて霊柩車で運ばれた。 エディンバラ市内のホリールードハウス宮殿に到着したエリザベス女王の棺=2022年9月11日、イギリス北部スコットランド、ロイター 【9月12日】 12日

    エリザベス女王の国葬はいつ、どう執り行われる?個人を国葬するイギリスの基準とは:朝日新聞GLOBE+
  • イギリスのエリザベス女王が96歳で死去、激動の治世と生涯を振り返る【タイムライン】:朝日新聞GLOBE+

    イギリスのエリザベス女王が9月8日、静養先の北部スコットランドのバルモラル城で亡くなった。96歳だった。2月に在位70周年を迎え、歴代国王で最長記録を更新していた。 王室の医師団が「女王の健康への懸念」を発表したのは8日の昼間、午後0時半すぎ。 城内に滞在していた長男チャールズ皇太子夫や、孫のウィリアム王子らが駆けつけ、その数時間後に家族に見守られて安らかに息を引き取ったという。 エリザベス女王の死去に伴い、長男チャールズ皇太子(73)が直ちにチャールズ3世として王位を継承した。 エリザベス女王は、近年はチャリティー団体のパトロン(後援者)をチャールズ皇太子に譲るなどして公務を軽減してきた。 最近も検査入院したり、医師の助言で公務を欠席したりすることがあったとはいえ、9月6日にバルモラル城で与党保守党のリズ・トラス新党首と面会して組閣を命じるなど、亡くなる直前まで国王としての職務を遂行し

    イギリスのエリザベス女王が96歳で死去、激動の治世と生涯を振り返る【タイムライン】:朝日新聞GLOBE+
  • 【小泉悠】「いいところなし」の少年に、「細部から全体像を描く」を教えてくれた人:朝日新聞GLOBE+

    手元に置いた携帯電話がひっきりなしに鳴っている。ほとんどが取材依頼だという。2月24日のロシアによるウクライナ侵攻後、時の人になった。 引っ張りだこになるのには訳がある。相手に目線を合わせつつ、複雑な事象をわかりやすく説明する力。ロシアにもウクライナにもくみせず、膨大な軍事情報をつないで全体像を描き出す分析力。 「彼は言葉の力で一種の社会現象を起こしている」。そう話すのは、2019年、小泉さんを東大先端科学技術研究センター(先端研)に誘った先端研教授の池内恵さんだ。 「彼が話すと議論が整理されていくんです。いろんな人が投げた球を一つずつ拾い、それに答えつつまとめるという、非常に高度なことをやっている」。だが、人気の理由は、明晰さだけではなさそうだ。ときおり垣間見せるユーモアや、硬軟とりまぜた引き出しの多さ。自ら「軍事オタク」ぶりを見せて、楽しんでいるふしもある。 東京大学先端科学技術研究セ

    【小泉悠】「いいところなし」の少年に、「細部から全体像を描く」を教えてくれた人:朝日新聞GLOBE+
  • 死体写真家の釣崎清隆氏、ウクライナ東部で人々の「生」を撮影「祖国愛に心打たれた」:朝日新聞GLOBE+

    写真家は東京在住の釣崎清隆さん(55)。1994年、雑誌の仕事で初めて死体を撮ったのがバンコクで、殺人事件の被害者が被写体だった。 死体を撮ることに躊躇はなかった。「死体は誰もが目を背ける、過激なパワー故に、いわば究極の被写体であり、取り組むことに表現者としてやりがいを感じている」と釣崎さんは話す。 死体そのものも興味深いが、死体をとりまく環境、親族や現場に群がる見物人、警察官、レスキューの様子から死者に対する生者の向き合い方にもそれぞれの国柄や民族性、哲学や精神性が反映しているのを感じ、全体として作品のテーマにするようになったという。 取材に応じる釣崎清隆さん=6月、東京・築地、関根和弘撮影 その後も麻薬戦争真っ只中のコロンビアやメキシコ、ソ連崩壊後のロシアアメリカ同時多発テロ(9.11)直後のパレスチナなどを訪問。交通事故事件、自殺の現場、紛争地域へと足を運んだ。国内では、自殺の現

    死体写真家の釣崎清隆氏、ウクライナ東部で人々の「生」を撮影「祖国愛に心打たれた」:朝日新聞GLOBE+
  • 「核使用は厳格に」を見送ったバイデン政権 ロシアの「核の脅迫」波紋は世界に:朝日新聞GLOBE+

    ワシントンの米航空宇宙博物館には、「冷戦終結」の象徴として、INF条約で米ソが廃棄に踏み切った旧ソ連の弾道ミサイル「SS-20」(中央左)と米国の「パーシングⅡ」(同右)が並んで展示されている=2019年2月、ランハム裕子撮影 NPRは当初、1月にも発表されるとみられていた。日米関係筋によれば、ウクライナ情勢に影響を与えないよう、「国家防衛戦略(NDS)」やNPRなどの戦略文書の発表を見合わせていた。同筋は「3月末までに国防予算を議会に提出する必要があり、NDSやNPRの概要の発表に踏み切った」と語る。 このところ世界では、核兵器をめぐる動きが続いている。ウクライナ情勢を巡っては、ロシアのプーチン大統領が2月27日、戦略核を運用する部隊を特別態勢に置くよう、ショイグ国防相らに命じた。北朝鮮も1月、核実験や大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験のモラトリアムを破棄する方針を発表した。 概要に

    「核使用は厳格に」を見送ったバイデン政権 ロシアの「核の脅迫」波紋は世界に:朝日新聞GLOBE+
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2022/07/21
  • 被爆国と「核の傘」、日本は二つの立場の接点どう作る 岡本行夫さんならどう考えた:朝日新聞GLOBE+

    核を作らず、持たず、持ち込ませず、という非核三原則は、佐藤栄作首相が1967年12月の衆院予算委員会で初めて答弁した。岸田文雄首相も堅持する考えを表明している。岸田首相は、8月に米ニューヨークで開かれる核拡散防止条約(NPT)再検討会議に出席する。 ただ、ロシア北朝鮮による「核の脅迫」の影響から、日では北大西洋条約機構(NATO)の一部が採る「核の共有」を巡る議論を求める声も起きている。米国もこうした事態を憂慮し、バイデン大統領が5月に日韓両国を歴訪した際、「核の傘」を含む拡大抑止力の提供を改めて確約した。 ただ、これは新しい話ではない。北朝鮮が2006年10月に次いで、09年5月に二度目の核実験を行った際も、日の世論は動揺した。このとき、米国は日と09年から、韓国とは10年から、それぞれ米国の「核の傘」の信頼性を確認する拡大抑止協議を定期的に始めた。 日米の関係者らによれば、米国

    被爆国と「核の傘」、日本は二つの立場の接点どう作る 岡本行夫さんならどう考えた:朝日新聞GLOBE+
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2022/07/20