タグ

2014年4月18日のブックマーク (15件)

  • 「それがAmazonですから」~Amazonに殺されそうな私の記録~

    私はAmazonで物を売っていた。 そう、残念なことに過去形で。 というのも、何故かAmazonから出品用のアカウントを 一方的に停止させられてしまったのだ。 [現在、ご利用のアカウントは Amazon.co.jpにより一時停止されています。] 正直なところ、理由はよくわからない。 メッセージの詳細を見ると 「以前当サイトにて 閉鎖いたしましたアカウントと 関連があると判断しました」 と書いてある。 警告をもらうようなことは、しているつもりがないし お客様からのストア評価も致命的というほど悪くない。 当に心当たりがなかったので いつもお世話になっている、ヘルプデスクに電話をしてみた。 アカウントの状況をオペレーターの方が調べること1分。 「はい、ただ今確認いたしました。 アカウントが停止されてますね」 それはわかってるけど、理由がサッパリわからないことを伝える。 「申し訳ありません、それ

    「それがAmazonですから」~Amazonに殺されそうな私の記録~
  • 【神企業】イケア「全てのパート従業員を無期契約にし正社員と同じ待遇にする。職務が一緒であれば賃金も同じという当たり前のルール。だからパートの時給を上げるぜ!」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 【神企業】イケア「全てのパート従業員を無期契約にし正社員と同じ待遇にする。職務が一緒であれば賃金も同じという当たり前のルール。だからパートの時給を上げるぜ!」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年4月18日 16:26 ID:hamusoku 家具量販のイケア・ジャパンは、すべてのパートタイム従業員を雇用期間が決まっていない無期契約にする。同時に、職務内容と賃金を見直して、同じような仕事をしている正社員と差がない「均等待遇」を目指す。新しい制度は9月に導入する予定だ。 同社の従業員は約3400人で、その7割をパートが占める。パートの半分が6カ月契約の有期雇用。新制度では、パート全員が無期雇用になる。 賃金体系も全面的に見直す。正社員を含めた全従業員と面談し、職務内容や求められる能力を確認しながら、月給や時給を決める。正社員とパート

    【神企業】イケア「全てのパート従業員を無期契約にし正社員と同じ待遇にする。職務が一緒であれば賃金も同じという当たり前のルール。だからパートの時給を上げるぜ!」:ハムスター速報
  • 時事ドットコム:安倍首相、メーデー出席へ=公明・山口代表も

    安倍首相、メーデー出席へ=公明・山口代表も 安倍晋三首相は18日、連合が26日に東京都内で開くメーデー中央大会に出席する方向で調整に入った。連合の招待に応じるもので、自民党政権では2001年の小泉純一郎元首相以来13年ぶり。首相としては、今年の春闘で自ら経済界に賃上げを呼び掛け、これに応じる形でベースアップ回答が相次いだことを政権の実績としてアピールしたい考えだ。 【特集】格差をめぐる潮目と共感〜富を独占する1%に怒り〜 公明党の山口那津男代表も18日の参院議員総会で「政労使の協議の場を設け、賃金上昇を促してきた経過もある」と語り、出席の意向を明らかにした。同党代表としては14年ぶりの出席。民主党最大の支援組織の主催にもかかわらず、与党党首がそろって出席する異例の大会となる。 (2014/04/18-10:29)

  • アマゾンに抗議、出荷取りやめへ 中小出版社:朝日新聞デジタル

    ネット通販大手のアマゾンが大学生などに対し、書籍の価格の10%をポイント還元しているサービスが、「事実上の大幅値引きで再販契約違反にあたる」として、緑風出版、晩成書房、水声社など中小の出版社が、アマゾンへの出荷停止を相次いで決めた。 著作物には独占禁止法の例外として、出版社が書籍や雑誌などの小売価格を決めることができる「再販制度」が適用される。 アマゾンは2012年から10%還元を始めた。これに対して緑風出版などは、10%もの還元は事実上の大幅値引きにあたり、小売価格を維持する再販契約に違反すると主張。サービス停止を申し入れてきたが受け入れられないため、5月から出荷停止に踏み切る。期間は半年間で、自社の出版物にサービスが適用されなくなれば解除するという。 出版社にとってアマゾンはもっとも売り上げの大きい「得意先」だ。緑風出版の高須次郎社長は、「出荷停止には勇気がいるが、このままでは定価販売

  • アマゾンに抗議、出荷取りやめへ 中小出版社:朝日新聞デジタル

    ネット通販大手のアマゾンが大学生などに対し、書籍の価格の10%をポイント還元しているサービスが、「事実上の大幅値引きで再販契約違反にあたる」として、緑風出版、晩成書房、水声社など中小の出版社が、アマゾンへの出荷停止を相次いで決めた。 著作物には独占禁止法の例外として、出版社が書籍や雑誌などの小売…

  • STAP細胞報道、ブロガーに完敗したメディアは「取材を尽くした」と言えるのか(牧野 洋) @gendai_biz

    万能細胞「STAP細胞」の論文をめぐり、筆頭筆者の小保方晴子氏を当初は徹底的に持ち上げ、データに問題があると分かると徹底的にたたく---。STAP細胞騒動ではこれが主要メディアの報道姿勢だった。 「長い物には巻かれろ」「水に落ちた犬は打て」といったやり方では報道機関として何の公益性も発揮できない。どこにどんな問題があったのか。一部のメディアは自らの報道について検証している。 「丁寧に取材する」では何の対応策も講じないのと同じ まずは3月15日付の朝日新聞朝刊。科学医療部長の桑山朗人氏が「取材重ね、検証していきます」と題して取材の経緯を振り返っている。 〈 英科学誌ネイチャーは専門家による厳しい審査で知られ、掲載率は1割以下です。(中略)論文に名を連ねている研究者の過去の実績も踏まえ、この論文は信頼できると判断しました。 〉 桑山氏の主張を要約すると、論文発表段階で問題点を見抜くのは容易では

    STAP細胞報道、ブロガーに完敗したメディアは「取材を尽くした」と言えるのか(牧野 洋) @gendai_biz
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/18/083816

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/18/083816
  • 【STAP細胞】「それさえあれば捏造吹き飛ぶ」と代理人弁護士 小保方さん、正しい画像提出へ - MSN産経ニュース

    STAP細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)の代理人弁護士は17日、週明けにも不服申し立てに関する追加資料を理研に提出すると明らかにした。 代理人の三木秀夫弁護士によると、捏造(ねつぞう)とされた画像を取り違えて使った経緯について、来載せるべきだった画像を添付して、詳しく説明するという。三木氏は「それさえあれば、捏造(との指摘)は吹き飛ぶ」と強調した。 また、切り張りした画像については、改竄(かいざん)の定義に当たらないと改めて主張する。 理研の調査委員会が調査に使った小保方氏関連の資料のうち、弁護士らが開示を求めていた資料の一部が返却されており、これも参考にする。 追加資料は小保方氏の体調などを踏まえ、段階的に提出する考え。三木氏は「資料作りは詰めの段階。不服申立書で言い足りない部分を補充する」と話した。 理研の調査委は現在、再調査するかどうかの審査を

    【STAP細胞】「それさえあれば捏造吹き飛ぶ」と代理人弁護士 小保方さん、正しい画像提出へ - MSN産経ニュース
  • 脳抜き職人、手抜き仕事をする - 関内関外日記

    あれはもう随分と昔の話になる。私が脳抜き職人になりたてのころの話だ。最近では、死んだ人間をミイラにするなどと言うと、「昔、はパピルスでできていたんだよ」と言ったときと同じ顔で驚かれる。若いやつはどいつもこいつも電子書籍電子書籍だ。パピルスのよさも、石板の手触りも知りはしないのだ。当の知識が身につくというのが、どういうことかわかっちゃいない。 おっと、私の脳抜き仕事の話だったな。年をとると話が逸れやすくなる。記憶に対して奔放になるんだ、覚えておくといい。ともかく、私は二十を過ぎてぶらぶらしていた。親から金をくすねては、日の出町あたりでよく一人飲みをしていた。風俗にもよく行ったし、競馬もよくやった。まさに飲む、打つ、買う、そんな日々だった。 だが、ある日、リフレの店でJKにオールド・スクールのとどめのチョップをらって、電撃みたいなのが走ったんだな、このままじゃいかんと。どうしてかそう思

    脳抜き職人、手抜き仕事をする - 関内関外日記
  • 面接で彼氏がいるか聞かれました。

    25歳 一般事務しています。 転職のため面接に行ったのですが、 「現在、彼氏はいますか?」 と聞かれました。 正直にいると言ってしまったのですが、この質問はよくある事でしょうか? 面接の達人には載ってなかったです。 いないと言った方が良かったのでしょうか。 避妊しろということでしょうか。 産休育休はないということでしょうか。 私に気があるんでしょうか。

    面接で彼氏がいるか聞かれました。
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2014/04/18
    これはアウトでしょう
  • 笹井氏ぜんぜん悪くないじゃん

    俺も会見を見る前は笹井氏の監督責任ガーみたいな素人くさい見方を持ってた。 この人たった2ヶ月前から武市センター長の依頼を受けて執筆を手助けして見事Natureにねじ込んだんだよ。 小保方の持ってきたデータが物だったとしたら、結果を振り返って、この人が己の頭脳と研究実績を駆使してやったことは非常に正しく、理研と日の科学に貢献したといえるだろう。 ところが、小保方の持ってきたデータに問題があった。 じゃあ、小保方のデータを最初から疑って、独立したラボのリーダーに向かって、大学院生にやるみたいにノート見せろとか、何回やったのか、問いただしたり出来たのかと言えば、もう出来るわけ無いじゃん。 地方都市の科研費が取れなくて時間はあるけどルサンチマンたっぷりの田舎のうだつのあがらない教授じゃないんだぞ。 笹井氏にこの事態が振り返って避けることが出来たかというと、到底不可能だろ。 「いやー、ちょっとう

    笹井氏ぜんぜん悪くないじゃん
  • システムエンジニア確保へ 集団面接会 NHKニュース

    社会保障や税の情報を一元化するため国民一人一人に番号を割り振る「共通番号制度」の導入などで、今後、不足するのではないかという懸念も出ているシステムエンジニアを確保しようという集団面接会が東京・千代田区で開かれました。 コンピューターのプログラムの設計などを行うシステムエンジニアを巡っては、国民一人一人に個人番号を割り振り社会保障や納税の情報を一元化する「共通番号制度」の導入など、今後、さまざまな制度の導入や改正が重なり、人材が不足するという懸念がIT業界から出ています。 こうしたなか、システムエンジニアの採用に向け合同面接会が東京・千代田区で開かれ、IT関連企業など11社が参加しました。 会場では、先月、大学を卒業した人など17人が面接に臨み、企業の担当者が志望動機を質問したり、事業内容や人材の育成方法などを説明したりしていました。 参加した企業の担当者は「面接に訪れた人たちは意欲的で、こ

  • 平和運動家の池田香代子が「あ べ し ね」とツイート → 批判殺到 → 「♪くたばっちまえ アーベ」|保守速報

    ニワカは相手にならんよ@niwakaha池田香代子 児童文学者・翻訳家・平和運動家 彼女は「ソフィーの世界」や「夜と霧」の翻訳で有名なわけで、「あべしね」発言に傷つく子供もいる。翻訳権引き上げに発展してもおかしくないな。僕が投稿した途端、ツイ消しされたけど、これね。 http://t.co/yr2DphewYR 2014/04/17 15:11:47 池田香代子@ikeda_kayokoおはようございます。反省してます。これからは甘党を目指し、シュガーの「ウエディングベル」で行きます。♪くたばっちまえ アーベ 2014/04/17 08:29:01 谷梅之助@umenosuke_tani@ikeda_kayoko @Polaris_sky 日頃、平和とか、反戦を唱える連中が、より残虐で好戦的と言うことは、子供の頃からよく知っていますから、今更驚きませんが、池田さん、語るに落ちましたね。あな

  • キヤノンS&S、Office 365対応クラウドを提供開始 - MdN Design Interactive

    キヤノンシステムアンドサポート株式会社(キヤノンS&S)は、クラウドサービスとモバイル端末を活用して中小企業がシステム基盤を構築できる「Microsoft Office 365」対応クラウドサービスを提供開始した。 ラインアップは、Surface Pro 2で業務を行える「いつでもリモートオフィス for Surface Pro 2」と、iPadiPhoneを活用してOffice 365を利用できる「いつでもリモートオフィス for iPad」、キヤノン製複合機「imageRUNNER ADVANCE」やキヤノンマーケティングジャパンのクラウドサービス「HOME」を組み合わせた「らくらくリモートオフィス for Office 365」の3モデル。 同社は今後、Office 365導入支援技術者を60名育成し、マイクロソフト認定試験のMCP74-325(Office 365 for Sma

    キヤノンS&S、Office 365対応クラウドを提供開始 - MdN Design Interactive
  • テンダ、Office 365なんでも相談会の定期開催で購入/導入をサポート

    テンダは4月16日、Exchange、SharePoint、Lync、Office製品をクラウド提供するマイクロソフトのクラウド版企業情報共有基盤であるOffice365の「なんでも相談会」の開催を定期的に開始すると発表した。 なんでも相談会では、「外出先からでもアクセスできるメール環境が欲しい」「クラウド型のグループウェアを検討しているが、Office 365 で何ができるのか確認したい」「Office 365 の導入にあたって具体的な確認や相談がしたい」などの顧客の様々な要望に応えるために、テンダのスタッフが対面で直接説明し、購入までをサポートする。 テンダは、無料のメールデータ移行ツールや、無料ツールの他、Notesからの移行や、全体の移行支援等、無料ツールだけでは出来ない機能、サービスも別途相談により有償で対応する。

    テンダ、Office 365なんでも相談会の定期開催で購入/導入をサポート