タグ

2007年9月24日のブックマーク (15件)

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    mobanama
    mobanama 2007/09/24
    『確かに他のメンバーに較べれば、和田アキ子が演技しようと努力をしているのは認める。ベッキーも意外に悪くないかもしれない。しかし…………所ジョージの棒読みはヒドすぎる。見るに耐えない』
  • (元)登校拒否系 - 2007-09-23 「対案についての思考」を禁止します

    腹減ったなー。よし、一杯やるか。お! 白木屋があるじゃん。ここに入ろうぜ。と、誘ってるのに、「白木屋はイヤだ。白木屋以外がいい」という返事が返ってきたら、ムカつきますよね? 白木屋がダメなんだったら、じゃあどこがいいっていうんだ。他にもっといいところがあるのか。具体的な対案もないのに「白木屋以外がいい」って何事? 10秒以内に別のより良い候補を挙げなかったら白木屋に入っちゃうよ! と言いたくなります。 これに対して、「「対案を出せ」論法について」の前半でmojimojiさんが書かれているのはこういうことです。もちろんどの店にも入らないというわけにはいかない。けど、もし「白木屋はイヤだ」という批判を真摯に受け止めるのであれば、白木屋よりもマシな店を見つけるということは、白木屋を提案した側、白木屋に異議を唱える側、双方にとっての課題となるはずだ。なのに、対案を見つけるという責任が白木屋に異議を

    (元)登校拒否系 - 2007-09-23 「対案についての思考」を禁止します
  • 狐の王国 たまには男性から見た結婚相手の条件も見てみろよ

    #1 たまには男性から見た結婚相手の条件も見てみろよ “仕事もでき、家事も分担” 結婚相手は「ハイブリッド男」が一番!…既婚読者の声で判明 という記事。 元ネタはこっち か。 2chのコメント見てても思うけど、ホント都合のいいことばっかり言ってるよなあ。 で、まあ当然逆も考えてみよう、という男心くらい許されるよね? ヤギ女の特徴 仕事はできなくてパート程度 家事はちゃんとやる 男を立てるという古風な面あり トラ女の特徴 男らしさ、女らしさにこだわらない 仕事中心主義で年収も高い 家事は苦手。インスタント中心 結婚相手は一緒に生きるパートナーという認識 ハイブリッド女の特徴 ヤギ女とトラ女の中間 仕事もでき、家事もそれなり。手抜き料理が上手 男を立てるところは立て、協力するところはする トラ女が成長し、ハイブリッド女になることも はてさて。たぶん人気はヤギ女になるんだろうけど、実生活面を考え

    mobanama
    mobanama 2007/09/24
    『結局まあ一緒か。ハイブリッドってのは自分にとって都合のいいところ取りって事だものな』そりゃそうだね。
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: アップルは一刻も早く信頼回復に努めるべき

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 こちらにも書いたけれども、今回のiPod touchの事態をアップルはもっと深刻に受け止めた方が良いと思います。 僕はアップルという会社を心から尊敬していて、その製品をこよなく愛しています。 身の回りにはMacBookPro, MacPro(6GB RAMに増設済み)、MacBookMacMini(二台)、iMac(新旧四台)、iPod全世代などなど、いまの僕はアップル製品に囲まれて暮らしています。これもごく数年、ここ数年で

    mobanama
    mobanama 2007/09/24
    iPhone touchは『英語版Windows』以外では『全く動かない』。『海外バージョンのWindowsで動作確認をきちんとしないまま出荷するという前代未聞の大失態を犯』したとのこと。
  • 情報格差って,そんなもんじゃないだろ. ー カレーなる辛口Javaな転職日記

    http://labaq.com/archives/50776529.html http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20070922/p2 http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001909.html 釣りなんだろうが,あえて釣られてみる. 将棋の世界での話だ. 要は「情報の整理のされ方と行き渡り具合の凄さ・迅速さ(序盤の定跡の整備、最先端の局面についての研究内容の瞬時の共有化、終盤のパターン化や計算方法の考え方など)」と 「24時間365日、どこに住んでいようと、インターネット(例、将棋倶楽部24)を介して、強敵との対局機会を常に持つことができる」 という2つの要素によって、将棋の勉強の仕方が全く変わってしまった。 そしてそれによって、将棋の勉強に没頭しさえすれば、昔と比べて圧倒的に速いスピードで、かなりのレベルまで

    情報格差って,そんなもんじゃないだろ. ー カレーなる辛口Javaな転職日記
    mobanama
    mobanama 2007/09/24
    分野ごとにボトルネックとなるポイントが異なるということ。ま、そだね。
  • なぜお前らは「好きだからコードを書く」はできるのに「好きだからメンテナンスする」ができないのか? - mputの日記。 (2007-09-24)

    mobanama
    mobanama 2007/09/24
    創業と守成と孰れか難き
  • ブログの質ってなんだろう - 304 Not Modified

    「最近、○○○の質が下がってきたよねー」 ブロガーとしては言われたくない言葉ですが、ブログにおける記事の質ってなんなのでしょう。 例えば、Lingua furanca.の質を考えたのですよ。りんふらは同じお題について執筆陣の皆が記事を考えるブログなので、この場合“時間の共有”が質なんだと思うんです。同じお題について考え合った時間が質であるので、一つのお題に対して書かれた記事の数、頂いたトラックバックの数がイコール質に繋がると思うんです。 じゃあ、普通のブログはどうなんだと考えるわけですよ。 私、きっと同じだと思うんです。特にここのような考察系ブログの場合、自分が考えたことと同じテーマについて、どれだけ多くの人が多くの時間をかけて考えてくれたかがその記事の質になるんです。だから、賛成意見がうれしいとか反対意見がうれしくないとかは当然のように無くて、相手がしっかり考えた上での意見ならばどんなも

    ブログの質ってなんだろう - 304 Not Modified
    mobanama
    mobanama 2007/09/24
    『どうでもいいテーマについて真面目に語り合える人が居ることが一番の幸せなんだと思ってます』なんかわかる。それこそがonlineの楽しみではないかと思う。
  • とある医者漫画

    読んでた。 医者Aは、自分の勤務時間が終わるとさっさと変える。休日返上で出勤はしない。救急患者がきて手が足りない時でも自分の管轄は救急科じゃないしもう勤務時間は終了したといって帰る人。それを非難されると、「スタッフが足りないなら医師に無理をさせるのではなく病院側になんとかしろと言うべき」と言う人。今の科を選んだのは比較的楽な科だからというのが理由。 その他の医者と主人公の医者は、休日返上で出勤もして急患がくれば手助けし、自分の生活(結婚恋愛など)は後回しにして頑張る人たち。患者がよくなるのが何よりの願い的な人たち。 で、自分は医者じゃないけど、医者Aの考えの方が普通にまともだと思って読んでたわけよ。そしたら、まあ主人公が「休日出勤で頑張る側」にいるから当たり前っちゃ当たり前なんだけど、医者Aを説教?かなんかして、結局Aは改心、休日でも急患がきてもバリバリ働く人になりました、みたいなオチだ

    とある医者漫画
    mobanama
    mobanama 2007/09/24
    情熱的でありさえすればkamikazeが正当化されるわけでもなし。
  • よくわかんないんだけどね - finalventの日記

    左翼で必死に死刑賛成で煽っているやつらがいるのは、なーぜなんだろ。 わたし的には、左翼って、死刑廃止、だと思っていたのだけど、なんで違うんでしょか。 ちなみに、私は、どっちかというと死刑廃止論者ですよ。長く書かないけど。 っていうか、大衆に、正義の感情を煽るっていうのが、なんか、もうきもくなってそういう情報できるだけ見ないことにしているんだけど。 あと。 言葉狩りなあ。 正確な文脈が出てから、検証しろよと思う。特に、耕作記者の誘導で出てきた言葉をほいほいネタにするのはどーかと思うよ。 「その一言にこいつの心が現れている」みたいの、それって、ほとんど宗教裁判だぜ。っていうか、人の心なってわかんないですよ。政治っていうのは、独裁でもなければ、仮に心とかあってもプロセスになるわけですから。つまり、心とやらが心情として相手に伝われば意味があるかもしれないけど、それをもってバッシングのネタに

    よくわかんないんだけどね - finalventの日記
    mobanama
    mobanama 2007/09/24
    『「その一言にこいつの本心が現れている」みたいの、それって、ほとんど宗教裁判だぜ』まったくだ。
  • https://www.rainbownetwork.com/Film/detail.asp?iData=28280&iChannel=14&nChannel=Film

    mobanama
    mobanama 2007/09/24
  • BBC - BBC Four Drama - Consenting Adults

    CONSENTING ADULTS A 75-minute special transmitted to commemorate 50 years since a key moment in British social and cultural history: the publication of the Wolfenden Report, which led to the eventual decriminalisation of homosexuality. The Wolfenden Committee was established to look into the law relating to Homosexual Offences and Prostitution in September 1954 and this documentary follows the di

    mobanama
    mobanama 2007/09/24
    the Wolfenden Report(1954)
  • NPO法人ピースデポ

    ピースデポ調査・緊急報告 海自艦が給油した米艦はイラク作戦に使用した 2007年9月20日 記者会見 ピースデポ代表:梅林宏道 ●要約 海上自衛隊の補給艦「ときわ」が03年2月25日に米空母キティホークに間接給油したことが、同年5月6日に空母が横須賀に帰還したとき明らかになり、国会でも論争された。しかし、当時は検証可能な情報が不足しており真相は解明できなかった。報告は、この時の給油の真相を米海軍公文書の調査によって明らかにする。 調査された海軍公文書は、米給油艦ペコス、空母キティホーク、イージス巡洋艦カウペンスの航海日誌とキティホークの2003年司令官年次報告である。 「ときわ」が給油をした相手の船は、給油艦ペコスであり、同じ日にペコスから空母キティホークと巡洋艦カウペンスに給油された。「ときわ」が給油した燃料油は、約80万ガロンであり、キティホークが得たと発表された全量と一

    mobanama
    mobanama 2007/09/24
    『「米給油艦ペコス」』の件のソース。
  • 『テロ特措法の名の下での「間接給油活動」について(報道ステーション簡易ログ)』

    そのうち動画と詳細情報がアップされると思いますが、報道ステーションでの海上自衛隊の「間接給油活動」についてのログを取りましたので取り急ぎ公開します。 ~~~ テロ特措法で海上自衛隊が活動できるのは、以下3つのエリア ・アラビア海 ・ソマリア ・インド洋 アフガニスタンに対する給油が原則だが、間接的にイラクに使われているのではという記録が出てきた。 アラビア海での「ときわ」の給油活動、パキスタン海軍の駆逐艦との接続による給油などで、無償で提供した石油は48万キロリットル・220億円となる。 これに対して、イラク戦争ヘの間接給油資料がアメリカで発見された。 2003/2/25付のアメリカ海軍の給油艦「ペコス」航海記録に海上自衛隊の補給艦「ときわ」が登場、ペコスへの給油履歴が残されている。 (ここでディーゼルオイルの量、時間など) その後、ペコスは空母キティホークに直行し、7時間後、キティホーク

    『テロ特措法の名の下での「間接給油活動」について(報道ステーション簡易ログ)』
    mobanama
    mobanama 2007/09/24
    なんだかなあ。それがどの程度の割合なのかとか、もっと考察することしておかないと、説得力を感じないなあ。
  • こんばんわ、ムーディ冬樹です - [間歇日記]世界Aの始末書

    ひっさびさの《歌が途中で変わるシリーズ》ネタ。あまりに違和感がないので、もしかすると、すでにけっこうあちこちで唄われているのではあるまいか? いや、こんなの思いつくやつは、かなり歳ってるか―― ♪右から 右から なにかが来てる ぼくはそれを 左へ受け流す 十七目からは 一緒に火をつけたのが ああ この東京砂漠

    こんばんわ、ムーディ冬樹です - [間歇日記]世界Aの始末書
    mobanama
    mobanama 2007/09/24
    このタイトルではむしろ「モト冬樹」に親和性を感じる件について。/『十七本目からは 一緒に火をつけたのが』のメロディがすぐ浮かばなかったんだが、調べてみたら22才の別れだった。
  • ザ・コン

    新・闘わないプログラマ No.508 ザ・コン ザ・コン(LAOX THE COMPUTER館)って、20日に閉店してたんですね。30日閉店って聞いてたので、この週末にでも最後に行ってこようか、と思っていたのですが……。 開店が1990年ということで、確か当時のあのあたりは秋葉原でもかなり外れのほうだったような記憶があります。それほど秋葉原に頻繁に通っていたわけじゃないので記憶が定かではなく、まわりにどんな店があったか覚えていないのですが、でも今よりはずっと寂れていたような印象があります。 あの巨大な(当時の基準で)ビルまるまるコンピュータ売り場というのはすごい、というのが出来て最初に行ったときの印象でした。それにしても、私は、ザ・コン開店のことをいったい何で知ったのでしょうか。今と違ってインターネットで情報を得ていたはずはないですし、パソコン通信(うわっ、この単語久しぶりに使ったような)

    mobanama
    mobanama 2007/09/24
    『「ザ・コンで品定めをして、別の安い店で買う」のと並んで、「あそこってトイレに入るために行くんでしょ」』『よく買ったのはソフトウェアと小物類、それと書籍の類』そうなんだよねえ。