タグ

2009年9月3日のブックマーク (15件)

  • Amazon.co.jp: タバコ狩り (平凡社新書 468): 室井尚: 本

    Amazon.co.jp: タバコ狩り (平凡社新書 468): 室井尚: 本
    mobanama
    mobanama 2009/09/03
    山形氏評:"自分でもまちがっていると知っていることを、素知らぬ顔で繰り返し書いている""読者をだまして恥ずかしくありませんか?""最低限の知的な誠実さや良心すらない、卑しい売文の徒"
  • The Economist と Janes を見る限り、今回のウルムチの状況というのは - Irresponsible Rumors 2009

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2009/12 マレーシアで、「おまえの下は分厚い」と怒られる夢を見た。……なんだったんだろう。 が、ベッドが快適なのでそんなに夢を見ない。ジャカルタの日航ホテルの後では、KLのシェラトンは天国のようで(お値段もそれ相応ですが)、部屋のドアを開けた瞬間、あまりの広さに部屋をまちがえたのかと思ったほど。ホテルの横の通りがなんだかバー&クラブ街で、久々にクラブを三軒はしご。手首にスタンプ押してもらうのも久々だなあ。どこも、金曜の夜一時過ぎても人の入りはそこそこ。外にはいっぱいたむろしているんだけれど。どこでもだれも踊っていないので、少し興ざめ。その通りでも、五、六軒あるクラブのうち半分が改装か売りに出ていて、経済成長

    mobanama
    mobanama 2009/09/03
    想像の斜め下を突っ走る室井尚。見下げ果てた痴性。"批判されたことを一切黙殺して、ほぼ同じ内容の代物を本にして出していた""最低限の道義も慎みもない人間"げに。
  • 「ネイチャー」ってこんな雑誌だったっけ?

    凄くお堅い雑誌だと思ってたんだが。 ネイチャー - Wikipedia - http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC http://blogs.nature.com/news/thegreatbeyond/2009/08/south_korea_launches_satellite.html South Korea launches satellite into ocean - August 25, 2009In an alarming escalation on the Korean peninsula, South Korea has demonstrated the ability to launch a satellite into the ocean. 意訳:緊張が高まり続

    「ネイチャー」ってこんな雑誌だったっけ?
    mobanama
    mobanama 2009/09/03
    だってイギリス人じゃん。
  • ゴキブリが「害虫」になったのは戦後のことだったのだ! - Nothing Upstairs

    プログラマ兼業ライター。著書に「叫ぶ! Cプログラマ」,「プログラマを笑え」その他。最新刊は「Mac OS X/iPhoneのためのCocoaプログラミング入門」。 ついてるオビに「なぜゴキブリは嫌われるのか?」と大書されている。そんなのあたりまえぢゃないか,と思いますか? 書によればゴキブリが現在のように「害虫」として扱われだしたのはごく最近,なんと戦後になってからなのだ。そもそもこの昆虫をよく見かけられるような,物が豊富で冬でも温かい環境が一般に普及したのは高度成長期以降のことであって,それまで不通のヒトにとって「お金持ちの家にいるムシ」であり,地方によっては憧れの対象であったところもあるとか。 この例のように「害虫」は人間の側の都合によって誕生し,近代国家の形成,植民地支配,戦争などと密接な関係を持ってきた。書は日近代史を,この「人間と害虫との関わり」という視点から再構築し

    mobanama
    mobanama 2009/09/03
    "「ゴキブリ取扱説明書」(青木皐著)がお勧め。つうかね,この本の教えに従ってからウチではゴキブリ見てません,ホントよ"
  • ドラえもん - Wikipedia

    『ドラえもん』は、藤子・F・不二雄[注釈 1]による日SF生活ギャグ漫画である。1969年から主に児童向け雑誌で「藤子不二雄」名義で連載が開始[1]された。開始当初から藤弘単独作[2]。1989年以降は「藤子・F・不二雄」名義となった。日では国民的な知名度があり、海外でも東アジアや東南アジアを中心に高い人気を誇る[3]。2012年9月には藤子・F・不二雄大全集『ドラえもん』全20巻が完結し、藤によって描かれた1300以上のドラえもん漫画作品のほぼ全話がいつでも読めるようになった。 作品の概要[編集] 22世紀の未来からやってきたネコ型ロボット・ドラえもんと、勉強もスポーツも苦手な小学生・野比のび太が繰り広げる日常生活を描いた作品である。基的には一話完結型の連載漫画だが、連続ストーリー型となって日常を離れた冒険をする「大長編」シリーズもある。一話完結の基的なプロットは、「ドラえ

    ドラえもん - Wikipedia
    mobanama
    mobanama 2009/09/03
    連載の表がすごいな。ともあれGoogle使おうとしてびっくりした。ドラえもんの誕生日w。何検索しようとしたか忘れたww
  • となりに立つひと - 窪橋パラボラ

    旧友が数人、我が家に遊びに来ることになった。放課後の教室で取り留めのない話で盛り上がり、将来はどんな仕事をしたいか、とか、この中で誰が一番最初にケッコンして子供を産むのかな、なんてことを、滑稽なくらい真剣に話しあった頃から、もう10年がたつ。今でも話すことは当時とそれほど変わらないけれど、いつの間にか眉の形が変わり、服の選び方が変わり、連絡を取ったり取らなかったりしながらそれぞれに日々を歩んで、「一番最初に赤ちゃんを産むのは誰か」という問いにも、数ヶ月前とうとう、答えが出た。その赤ちゃんもうちに来てくれることになった。 滅多にない来客、初めて迎える赤ちゃんに、ちょっと緊張。掃除機を念入りにかけ、カーペットを洗ってお迎えの準備。お昼をうちでべてもらうことにして、タカハシにカレーとナンを発注。サラダくらいは自分で作ろうと思ったけれど、結局料理は全部タカハシに押し付けてしまった。窪橋らくちん。

    となりに立つひと - 窪橋パラボラ
  • 米倉涼子は器も具も「でかい」…成宮暴露 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    女優米倉涼子(34)と俳優成宮寛貴(26)が2日、都内で森永乳業の新CM発表会に出席した。コーヒー飲料「マウントレーニア」シリーズの新商品のCMで共演。女性上司と若手男子社員という役柄で、仕事中にコーヒーを飲んでリラックスするシーンを演じた。米倉は「こんな部下がいたら、毎日会社に来る。エロおちゃめで格好いい」、成宮も「こんな上司がいたら、毎日仕事が楽しい。器のでかいお姉さんだけどかわいい」と、互いのほめ殺しトークを展開。 しかし料理の話題で成宮が「米倉さんが作るカレーは具がでかい。ジャガイモは半分にしか切らない」と男っぽさを暴露すると、米倉は「今日はコーヒーの話だから」と照れくさそうだった。CMは8日から関東・甲信越地区で放送される。 [2009年9月2日17時13分]ソーシャルブックマーク

    米倉涼子は器も具も「でかい」…成宮暴露 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    mobanama
    mobanama 2009/09/03
    どこから見ても釣りタイトル。
  • 富士重工のアレ - REV's blog

    110 名無しさん@十周年 [sage] 2009/09/02(水) 13:44:40 id:m9d8ichU0 Be: >>102 そこはもう少し規模をでかく A「電気が必要だから発電所作って」と企業Bに依頼 B、発電所が完成させて給電開始 A「悪いんだけどもう電気いらないわ。これ今までの電気代な」 B「発電所の建設費は?」 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251864612/l50 196 名無しさん@十周年 [] 2009/09/02(水) 15:36:44 ID:/tckDyZX0 Be: これを突っぱねると、次からライセンス料は別請求じゃないと引き受ける企業がなくなる そうすると契約初年からしばらくは、ライセンス料支払だけで予算が無くなり、初回納入が1年以上遅れる可能性がある そして遅れに伴う生産リスクや契約リスクも

    富士重工のアレ - REV's blog
    mobanama
    mobanama 2009/09/03
    やはり罪務省か。省利省益≫≫≫≫国益が日本の伝統。good grief
  • 外人「日本ゲームのアニメ絵キモすぎ、ハゲでもマッチョでもない華奢な奴が大剣振り回すセンス理解不能」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    外人「日ゲームのアニメ絵キモすぎ、ハゲでもマッチョでもない華奢な奴が大剣振り回すセンス理解不能」 1 名前: ネメシア(愛知県):2009/09/02(水) 22:09:16.11 ID:Gs1LhYqS ?PLT まずは洋ゲーを遊べ――日海外ゲーム市場の質的な違いを徹底討論 ●「追い抜かれてしまった、という危機感を持ったほうがいい」(高橋徹) CESAデベロッパーズカンファレンス(CEDEC)が、2009年9月1日〜2009年9月3日の3日間、神奈川県のパシフィコ横浜、国際会議センターで開催されている。 (中略) Scott氏はアニメ表現をたとえに、日海外ではユーザーの求めているものがまったく違うことを強調した。「アニメブームは海外でも起きているが、それはあくまで一部のオタクだけ。アニメが嫌いな人は当に嫌いなので、キャラクターデザインがアニメ調なだけで完全にダメ。海外ではム

    外人「日本ゲームのアニメ絵キモすぎ、ハゲでもマッチョでもない華奢な奴が大剣振り回すセンス理解不能」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mobanama
    mobanama 2009/09/03
    どっちも特化しすぎなんだよ。日本だって日本人全体の感性のようにゆーなあんなもの。外人の言い分にもおおむね同感だ。気持ち悪い絵が増殖しすぎだ。内容が面白くとも人に勧められないし自分もたまに吐き気がする。
  • 『中世ヨーロッパ人の暮らし』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『中世ヨーロッパ人の暮らし』へのコメント
    mobanama
    mobanama 2009/09/03
    再ぶくま代わり
  • 戦争の始まりと終わりがよくわからない

    1 名前: 名無し三等兵 投稿日: 02/05/30 12:00 戦争はどうやったら始まって、どうやったら終わるんですか? 2 名前: ケーニヒ 投稿日: 02/05/30 12:00 2ゲト 3 名前: 名無し三等兵 投稿日: 02/05/30 12:03 >>1 単発質問は以下のスレでおながいします。 ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を31 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/army/1022288970/ 4 名前: 名無し三等兵 投稿日: 02/05/30 12:04 それはスレを建てなくては分からない質問ですか? 5 名前: 名無し三等兵 投稿日: 02/05/30 12:07 狭視な兵器ヲタは放置して真面目に語ろう。 6 名前: 名無し三等兵 投稿日: 02/05/30 12:09 戦車をヤスリで削れるようなただの鉄で作るよう

    mobanama
    mobanama 2009/09/03
    空想平和主義者の1が学習してく物語となっているらしい。
  • 「愚民」とか「B層」とか(その2) - 玄倉川の岸辺

    前の記事では「選挙で負けた側の支持者が勝った側に投票した有権者を「愚民」(「B層」)呼ばわりしてバカにするのは見苦しい」と書いた。 「負け惜しみはみっともない」という感覚はとりあえず同意いただけたとして、「愚民」呼ばわりするな、というのには異論が出るだろうと思う。「バカと言う人がバカなんです」という小学校の先生めいたお説教を聞かされたら「バカにバカと言って何が悪い」と反論したくなるのが当然だ。 その通り、何も悪くない。言われた相手(バカ)の気分が悪くなるだけだ。「バカの気分を悪くしてやると胸がスッとして気持いいなあ」と感じる人はいくらでも「敵方」に味方した有権者を愚民呼ばわりすればいい。どうぞご自由に。 …これだけでは何なのでもうちょっと書いてみよう。 私が問題にしたのは「選挙の敗者が勝者(有権者の多数)をバカにすること」である。一般論として、倫理の問題として「バカをバカにするな」というよ

    「愚民」とか「B層」とか(その2) - 玄倉川の岸辺
    mobanama
    mobanama 2009/09/03
    "相手は「バカ」なのだから、感情にとらわれて不合理な判断をする傾向が強い。それがわかっていながらわざと侮辱する人も決して賢いとは言えない"
  • 肉食の日々 | COMPLEX CAT

    以前書きましたが,私の家の周辺は,昔から地鶏屋さんが何件もひしめくところ。その地鶏屋さんの一件の唐揚げ,チキンカツが絶品で家族で填ってます。どれも材料を買ってきて家で揚げる用の衣付きと調理済みの両方があります。ササミカツ50円で,でかい胸肉のカツが100円。唐揚げはいくらだったか。後,ミンチコロッケも5個で190円。 先週,ラーメンと馬刺しの王国に出掛けましたが,時間が無くて安くて美味しい馬刺し屋さんによる暇がなかったので,馬肉のサラミ買って帰りました。肉の話ではないのですが,黒糖酒には合いました。この酒は,友人の試作品で,夏の間の熟成が上手く行って,絶品になっていました。蒸留酒も矢張り熟成が重要だと云うことを思い知りました。 チキンとココナッツミルクのカレーと,チキンと焼きバナナの炒め物。アジ他魚のマース煮。ああ,肉だ。 バナナは真っ黒になるまで放置して,油で炒めて,鰹のたたきと合わせて

    肉食の日々 | COMPLEX CAT
    mobanama
    mobanama 2009/09/03
    "草食故,その比率が長いと云われるハタネズミの小腸の内壁(ry)つるんとしていて絨毛がほとんど発達していません""小腸は胃袋の延長""粗繊維の消化そのものは,共生菌を使って大腸以降"+"糞食"へー。肉食技術の話も。
  • 乳糖耐性遺伝子変異はいつどこで起こったがが推定された | 5号館を出て

    USA TODAY に我々日人(東洋人)と欧米人の常識の違いがわかるおもしろい記事がありました。 Sixty percent of adults can't digest milk (全人類でみると大人の60%がミルクを消化できない) このタイトルを見ると、日人ならば「あたりまえじゃない」とか「もっと多くのヒトがミルクを飲めない」とか思うかもしれませんが、アメリカ人にとっては「そんなにたくさんのヒトがミルクを飲めないなんて、信じられない!」というニュアンスなのです。 (C) photoXpress ほとんどの哺乳類は子どもの時にはミルクを飲みます。もちろん、母乳です。ヒトを除くと、大人になってもミルクを飲む動物はいませんので、大人になるとミルクを分解する必要はありません。無駄なことはしないのが生物ですから、ほとんどの哺乳類ではミルクを飲み終わる時期を過ぎると、ミルクの糖成分である乳糖を

    乳糖耐性遺伝子変異はいつどこで起こったがが推定された | 5号館を出て
  • 肝臓がん細胞、9割が正常変化…マウスで成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    肝臓のがん細胞のほとんどを、正常な細胞に変化させることに、米ハーバード大の森口尚史研究員(肝臓医学)らが、マウスの実験で成功した。 遺伝子と化学物質を使う手法をとった。新たながん治療につながる成果で、2日から米ボストンで開かれる幹細胞シンポジウムで発表する。 研究チームは、がん細胞の7割近くを正常な細胞に変えられる2種類の化学物質を発見。がん細胞の一部を正常な細胞に変える能力を持つ遺伝子とともに、人のがん細胞を移植したマウスの肝臓に導入した。 その結果、マウス8匹はすべて8週間生きており、がん細胞の85〜90%は見た目も性質も正常な細胞となっていた。一方、何も導入しなかったマウス8匹は、がんによって3週間以内に死んだ。 森口研究員は「今後はiPS細胞から作った肝臓の細胞を使って、より副作用が少なく治療効果の高い化学物質の投与量を探りたい」としている。

    mobanama
    mobanama 2009/09/03
    この記事からじゃ何もわからんがな…。事実上"それが社会にどういう影響をもたらすかという一側面(のみ)に着目した"ことしか書いてない。パテントとかの関係で情報絞られてるんだろうけどさあ。きっと。