タグ

2010年6月25日のブックマーク (10件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mobanama
    mobanama 2010/06/25
    "一切省いていきなり逮捕、しかも20日間も拘留"
  • 教科書にのせたい!新事実&驚異の映像50連発 | MBS

    6月24日(木) よる7時 有識者1000人が選定!新しいオリジナル“教科書”を目指す知的エンターティメント番組! みどころ 日全国1000人の有識者(大学教授、学校の先生、研究者、文化人ら)に「あなたが知っていることで、ぜひ教科書に載せたいことは何ですか?」というアンケートを実施。その結果をもとに、集まった選りすぐりの知識を「国語」「算数」「理科」「社会」など、科目ごとに次々と発表する。 これまで、「聖徳太子は実在しなかった可能性が高い」、「鎌倉幕府が出来たのは1192年ではない」等々、昔、学校で習った事実・表現が今では変わっている、という例は数多くある。そして、今の教科書は、子どもたちから考える力を奪っているともいわれる。例えば、「猿も木から落ちる」という表現が、「子どもが真似をして木から落ちたら危ないから」という理由で削除されたりしている。 この番組では、人生を100倍楽しく生

    mobanama
    mobanama 2010/06/25
    どこだか知らんがチラッと見て、こりゃ駄目だと思ってすぐ変えた。"聖骸布"ないわー。アホか。
  • 食の安全と環境−「気分のエコ」にはだまされない - NATROMのブログ

    の安全と環境−「気分のエコ」にはだまされない(シリーズ 地球と人間の環境を考える11) 松永和紀の新刊。ちなみに、和紀は、「かずのり」ではなく、「わき」と読む。書のサブタイトルは『「気分のエコ」にはだまされない』。「気分のエコ」については、具体例を出すのがいいだろう。地産地消、つまり地域で取れた品をその地域で消費することは「エコ」であると、一般的には考えれられている。確かに、遠くの外国から輸入するのと比較して、地産地消では品を輸送するための燃料は少なくて済みそうだ。しかし、以下に引用する事例は、まったく「エコ」にはなっていない。 たとえば、ある中国地方の団体が、地産地消活動の一環として、地元産のコメをレトルトパックのご飯にして売ることにした。だが、ご飯のレトルトパックは地元産業では作れないため、関東地方の企業にわざわざ地元のコメを持ってゆき加工したそうだ。「地産地消」の名目で、コ

    食の安全と環境−「気分のエコ」にはだまされない - NATROMのブログ
    mobanama
    mobanama 2010/06/25
    レトルトにした時点で地産地消でもなんでもないと思う。"世界中からあらゆる食品を輸入している現在の日本の状況の方が、リスクの分散ができているという意味で「より安全」""さまざまなトレードオフ"買わねば。
  • u-chanのブックマーク / 2010年6月24日 - はてなブックマーク

    カテゴリ 元号を廃止してほしい  井上晃宏(医師) 政府ができる成長促進策として、元号廃止を訴えたい。 元号が使われ続けているために、多くの無駄が生み出されている。 大抵の人の一生は、二つ以上の元号をまたいでしまうので、生年月日から年齢をすぐに計算することができない。私は元号と西暦と年齢の対照表を手元に置いて仕事をしている。 役所の将来見通しに、平成50年度などと書かれていることがあるが、そんな年は実際には来ないだろう。昭和時代に書かれた文書のタイムスタンプは、年号が平成に変わったとたん、対照表を見ないと、今から何年前だったかすら、すぐには計算できなくなった。 元号は民間が好きで使っているのではない。政府が元号を公文書で強制しているため、政府に提出する文書はすべて元号で書かねばならない。それに引きずられて、民間の文書にも元号が使われる続けている。 明治維新の時に、近代化のため、日

    mobanama
    mobanama 2010/06/25
    "元号はそれなりに意味あるの。お宮参りとか行って、西暦で言われたら不愉快だろ?!"なんで?正直全くわからん。
  • Amazon.co.jp: 実在ニョーボよしえサン日記(2) (バンブー・コミックス): 須賀原洋行: 本

    mobanama
    mobanama 2010/06/25
    "「忘れ物ない?」と聞けば「あるかもしれない。けれど現時点では分からない。忘れ物とはそういうものだよ」(タクミくん)"うん、正しいw。でもぶんなぐるかもw
  • カメをペットで飼う奴って、なんなの?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「カメをペットで飼う奴って、なんなの?」 1 トビエイ(千葉県) :2010/06/23(水) 00:12:12.44 ID:BHcu7tIz ?PLT(12000) ポイント特典 大ガメ、20メートルのしのし逃走 滋賀・米原、飼い主平謝り 2010年6月22日 23時44分 保護されたケヅメリクガメ 22日午後1時15分ごろ、滋賀県米原市宇賀野で「大きなカメがいる」と近所の女性から 110番があり、米原署員が団地内の市道をのしのしと歩くカメを見つけ保護した。約8時間 後、近くに住む男性会社員(47)が飼い主と名乗り出て引き取った。 同署によると、「10年以上飼っている。迷惑をかけてすみません」と男性は平謝りだった。 カメはアフリカ原産のケヅメリクガメで、甲羅の直径約40センチ、重さは約7キロ。保護する 際には、署員2人がかりでパトカーに乗せ

    mobanama
    mobanama 2010/06/25
    132の写真はいいなあ。
  • http://twitter.com/irobutsu/status/16965742973

    mobanama
    mobanama 2010/06/25
    "公式だと教えられたことがちゃんと理屈があるってことに感銘を受けるとか"そもそも理屈なしに公式として教えるという時点でどうかと思うんだよなあ、本当は。でもそしたら地学なんて教えられなくなるもんなあ。
  • テニス史上最長試合、3日間合計11時間5分の熱闘をジョン・イスナーが制す

    6月21日にテニス4大大会の一つ、ウィンブルドン選手権が開幕しました。その男子シングルス1回戦でアメリカのジョン・イスナー(アイズナー)とフランスのニコラ・マユの対戦があったのですが、互いに2セットずつを取って迎えたファイナルセットがもつれにもつれた結果、70-68でイスナーが勝利を収めました。 何と2度の日没中断を挟み3日間にわたって行われ、合計11時間5分とテニス史上最長だった試合では、イスナーが史上最多となる112のサービスエースを決めるなど、多くの記録が誕生しました。 2010 Wimbledon: John Isner beats Nicolas Mahut to win longest match at Wimbledon - ESPN イスナーが歴史的勝利◇ウィンブルドン - テニス365 | tennis365.net 試合が始まったのは6月22日。イスナーが2セットを、

    テニス史上最長試合、3日間合計11時間5分の熱闘をジョン・イスナーが制す
    mobanama
    mobanama 2010/06/25
    最終的に68-70。なんツースコアじゃw。
  • 【VIP】鳥山明凄すぎwwwwワロタエナイ てんこもり。

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/06/23(水) 23:33:02.87 ID:WH2cFODH0 "・手塚治虫「ちょっと上手すぎるよね」「彼は僕の後継者」 ・荒木飛呂彦「鳥山先生の絵は、漫画家からするとちょっとした発明のようなもの」 ・井上雄彦「鳥山先生の絵は漫画家からすると魅力的すぎるんですよね。マネしたくなる気持ちもわかります」 ・冨樫義博「嫉妬するほど上手い」 ・いしかわじゅん「漫画としての絵という意味で言えば、鳥山以上に上手い漫画家はいない」 ・夏目房ノ介「漫画界には大友・鳥山以前と大友・鳥山以後が存在する」 ・尾田栄一郎「神様。ディズニーより上手い」 ・小林よしのり「デフォルメが上手い漫画家は、わし以外には鳥山明くらいかな」 ・真島ヒロ「鳥山先生みたいに絵が上手くなりたいです」 ・ジョージ・ルーカス「彼のイラストを見た時は驚いたよ

    【VIP】鳥山明凄すぎwwwwワロタエナイ てんこもり。
  • 疫学批評:高齢者の糖尿病リスク、全身肥満でも内臓肥満でも同程度に上昇。

    2010年06月25日 高齢者の糖尿病リスク、全身肥満でも内臓肥満でも同程度に上昇。 米国の65歳以上の地域住民の男女4,193人を中央値で12.4年追跡したところ、糖尿病(339例)の発症リスクは、全身肥満の指標であるBMIでも(上位20%で男性5.6倍、女性3.7倍)、内臓肥満の指標であるウェスト周囲径でも(男性5.1倍、女性3.6倍)、同程度に上昇した。論文はJournal of the American Medical Association 2010年6月23日号に掲載された。 下位20%に対する上位20%のリスクは、男性では、BMI(kgの体重をmの身長で2回割った指数)が5.6倍、ウェスト周囲径が5.1倍、体重が6.0倍、脂肪重量が5.2倍だった。女性では、BMIが3.7倍、ウェスト周囲径が3.6倍、体重が3.5倍、脂肪重量が3.3倍だった。 BMI、ウェスト周囲径、脂肪

    mobanama
    mobanama 2010/06/25
    "追試で確認された場合、現行の日本の方針との不一致に対して説明責任が生じるだろう。まともなデータなしにメタボ健診を国策として始めたことに、根本問題がある"